赤褐色の熱湯、肌ツルツル。
かのせ温泉赤湯の特徴
濃厚な赤褐色の源泉かけ流し温泉で、鉄分が特徴的です。
58度の熱い湯船が魅力で、入浴するには挑戦が必要です。
2階の花水木では美味しいあんかけラーメンが楽しめます。
赤湯♨️のお湯は、肌がツルツルになります。温度が高いのが特徴ですが、合う人と合わない人がハッキリする温泉です。高温好きの方が入っている時に勝手に加水すると気分が悪くなるでしょうね😅2階の食堂は釜めしが、すげ〜旨めかったて〜😋 お米が旨い❗️味が良い❗️具沢山で安い‼️ お勧めです😉
よそ者の私に、スタッフの本当に親切な応対、昨今中々無かった『おもてなし』を感じました。お湯は少し熱目。 赤いお湯でじっくり疲れを取りました。売店では、地元のいちじくを母の土産に2パック買い、楽しい一時でした。ただ、車に乗り込んで出立時、温泉効果か、ハンドルがツルツル滑って大変でした‼️ 革製のハンドル車のドライパーは、要注意⚠️デス🎵
リーズナブルな料金で手軽に温泉♨を楽しめ、お腹が空けば2階にて、美味しい釜飯をはじめ、多種に渡って飲食も楽しめ、日頃の疲れを自由にゆっくりと癒やすことができる♨近隣の不動滝を訪れたり、施設を車で先に登ってみれば、山々と阿賀野川、ダムを見下ろせる展望台もありきで、ロケーション的に好きだし、たまに利用している。他にもこちらは、キャンプサイトなどもありアクティブに森林浴を楽しめる。そうそう、時折に地元の皆さまによって採取された山菜などを買って帰ってみたりね☝️✨お勧めできますね☘️✨
本日、行きました‼️雰囲気が大変良い場所でした。建物は綺麗でした。キャンプ・バーベキュー場が併設されています。入浴料は500円でした。温泉は、薄い茶褐色で湯温はかなり熱いです。内湯が2つあり1つは源泉かけ流しでかなり熱い湯でもう1つはすこしぬるめの湯ですが、こちらもかなり熱いです。それ以外に、露天風呂があり露天風呂の方は普通に入れる感じです。ただ、どの浴槽も広くは無いので大人4〜5人入ったら一杯な感じです。食堂・休憩所もあります。無料wifiもあります。本日は、天ざるそば(大盛り・1100円)を美味しくいただきました。
こちらの温泉の特徴は[とにかく熱い]です!そしてすごく気持ち良い!熱いのが苦手な方は露天風呂が少し入りやすいですが普通の温泉や銭湯よりも熱く感じると思います。シャンプー、ボディソープは備え付けありなのでタオルだけ持参すればオッケーです!価格も安いです!付近の景色も良く気分転換になります!とてもマナーが良いお風呂なので初めて来た方はそのまま入浴するなどマナー違反は控えた方が良いですよ。
初めての訪問。とても気持ちの良い日帰り温泉施設です。熱くて入れないとの事で今まで避けていましたが3種類の浴槽があり体感で40度位と43度位と凄く熱い浴槽とで選んで入れました。とてもいい湯でした。食事は2階でツマミ類は唐揚げ&ポテトフライの2種類だけですが、ラーメン、うどん、そば、定食、釜飯と美味しかったです。また行きたいけど・・近隣の常連客がお風呂を陣取って自分が経営者の用に好き放題です。
コロナで新潟に来る機会がなかなかなく、念願かなってやっと訪問。意外と新しめの建物で、入るとお嬢さんが支払機の操作をしてくれた。大人500円。検温・消毒をして奥へ進む。入口にコイン返却型の鍵つきミニロッカーあり。後でロッカーに忘れ物して2kmほど戻り返す失態をしたが(笑)ドライヤー、アメニティも完備。給水器はないので水道水をどうぞ。カランは10箇所あったかな?二つある湯船の片方は、噂にたがわぬ熱さで入れない!もう一方は42、3℃と適温。塩味はないが、鉄錆臭あり。やや茶色の濁り。半露天風呂(夏場はドア解放?)は41℃位のぬるめ。だいぶ腰痛が楽になった。近くにあったら最高の温泉です。
もう何年も通っていますが、内湯は熱すぎていままでに1
新潟県の温泉番付で「東西の大関は松之山温泉と月岡温泉」との話も在る様ですが、馬鹿言っちゃいけない!かのせ温泉 赤湯 を忘れるな!!マジでそう思います!こんな良い温泉が有りながら存続の危機に陥っていたのはなんでやねん!って思います。券売機で入浴券を買うのですが、この券売機が最新のタッチパネル式でして。ちと分かりにくいのですが従業員さんが脇に付いてフォローしてくれるので無問題。(笑)右の浴槽が「かなり熱い」で左の浴槽が「少し熱い」です。左奥を進むと「半露天風呂」なのですが、初心者はこちらがオススメ。「ちょっとだけ熱め」の湯です。とにかく最高の温泉ですね!松之山温泉や月岡温泉と肩を並べるどころか勝るとも劣らない名湯だと思います!
名前 |
かのせ温泉赤湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-92-4186 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024/10/16 初入湯一番熱い湯船は入れなかった他の 2箇所は入れるwi-fi はパスワードないけど速いここまできて良かったと思わせる温泉だ食事は11時から牡蠣釜めしは牡蠣がなくて食べられずしかし牡蠣フライ定食はあるというのでそれにした牡蠣の材料が違うらしい美味しかったお米が美味いしかし少食なのでご飯は残してしまった最初から少なめにと言っとけば良かった。