十一面観音菩薩の大岩、心を打つ!
十一面観音磨崖仏の特徴
十二面観音の彫刻が施された大岩に出会うことができる。
本当に興味を持った人におすすめの神秘的な場所です。
木津川南岸を歩くと自然に囲まれた美しい風景が広がります。
木津川南岸沿いに大河原駅から笠置駅まで歩くと1mくらいの十一面観音菩薩の彫られた大岩に出会います。彫りが深いので約500年過ぎた現在でも造形がしっかりと残っています。こういう街道沿いの石仏は、現代でいうところの広告塔の意味合いを持つものですから、戦国時代の旅人はこの磨崖仏をみて、「ああ、○○寺の十一面観音菩薩にお参りして帰ろう」となるわけです。この十一面観音磨崖仏のモデルがどこの寺のものなのか、果たして現代でも残っているのかは、今この磨崖仏の前に立った現代の私達だけが自由に思いを致すところです。
いいところです。所要時間60分。
名前 |
十一面観音磨崖仏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-94-0220 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

遊び半分で行けるような場所では無いので、本当に興味を持たれた方が行くべき場所だと思う。