見た目に驚き、味に感動!
豊橋駅 そば・うどん 壺屋の特徴
ちくわきしめんとお稲荷さんが楽しめる独特なお店です。
豊橋カレーうどんに加え、立ち食いのきしめんもおすすめです。
見た目に驚く料理が揃う、刺激的なメニューが魅力です。
ちくわきしめんとお稲荷さんをいただきました。濃い目の出汁で具材のちくわが以外と美味しかったです。
きしめんを食べましたが、えっ?ポンポコラーメン!?519Мに乗るのに豊橋駅へ。中央コンコースというのか、乗り換え連絡橋の端っこにあります。トイレの奥です。券売機にたくさんメニューがあり、パッと目についたきしめん、カレーと一瞬悩んで天ぷらきしめんを選択。店の奥のカウンターに食券を出し、右手の水くみ場で水を頂き、呼ばれるまで場所取りをします。全て立食スペース、座る場所はありません。前の人より先に呼ばれ、あれれ?と思いつつ取りに行きます。季節は8月、夏。暑い。前の人は冷やしを頼んでいたので時間がかかっていたのでした。後ろの人も冷やし。しまったー!かくして、アチアチのきしめんを頂きます。名古屋駅ホームの住よし以来です。ズビビ。うん、汁が濃くてうまい!ズビビズバズバ!うっかり白Tシャツに飛ばしてしまい、やや凹む。きしめんは刻み油揚げを入れるんですね。ネギも多く、飽きずに楽しめました。店を出て気がつきましたが、同じフロアにはフードコートのような場所もあるんですね。さて腹ごしらえしたら、長野県の岡谷駅まで7時間の楽しい鉄道旅です。お弁当も飲み物もしっかり準備しないとですね。
豊橋カレーうどんもいいけど、立ち食いのきしめんも食べたい。前回は新幹線の構内にあるかと思って新幹線改札に入ったら失敗したので、今回は改札の外からアクセスできるのがわかったので寄ってみました。2024年6月平日。【券売機】食券を購入。ミニどて丼麺セット630円Suicaで支払い。食券を渡すと、麺の種類を聞かれるのできしめんを注文。カウンターで椅子なしなので、まさに立ち食いそばです。【きしめん】濃いくち醤油のように黒いおつゆ。油揚げと刻みネギがたくさん。きしめんは柔らかめですが愛知に来たら食べたくなります。【ミニどて丼】濃いめの赤味噌のタレがご飯に掛かって、モツと細切りコンニャクがご飯に合う。一気に食べてしまうおいしさ。豊橋はボンとらやのピレーネがおすすめのようで新幹線改札から入らず在来線改札から入って売店でピレーネを買いました。フワほわのおいしさです。おみやげでも新幹線で食べても食べてもいいです。壺屋の稲荷寿司も。
名前 |
豊橋駅 そば・うどん 壺屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-31-1131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

見た目はなんだこりゃ?な店だったのだか、エリアではリーディングカンパニーで、うどん、そば、きしめんとバラエティ豊かに提供されていて、さらにいえば、ミニ丼もあるみたい。つゆの色が、こちらの言葉?を使えば、どえりゃー濃いーわ、でしたが、まあ、美味い!きしめんにしたんですが、これもその場でビニールあけて茹でている。見た目はスーパーで売ってるきしめんだけど、名古屋駅ホームのアレと比べても遜色なし。超空腹だったのもあるけれど、この価格でこの味。愛知県グルメはあのコッテリさんたちよりもこっちにシフトすると完全全国区にのしあがるとおもいます。