阿賀野川舟下りと特産品。
道の駅 阿賀の里の特徴
阿賀野川沿いに位置し、ライン舟下りが楽しめる場所です。
魚の市場とお土産市場が充実しており、試食コーナーもあります。
整備された広い駐車場があり、大型バスも利用しやすいです。
阿賀野川沿いにある道の駅で、ライン舟下りの発着場にもなっています。物販コーヒーでは「おこげ煎餅」が人気ナンバーワンとのことですが、壁側に地酒がズラーッと並んで壮観でした。また、刃物コーナーが充実しており、剪定ばさみ、包丁のほか、日本刀も陳列されていました。
たまたま立ち寄ったのですが17時を回っていたからでしょうか?お店の営業はしていないようでした。トイレはいつでも使えると書いてあります。リニューアルでしょうか?工事中のようでしたが、きっと便利になるのでしょうね。また立ち寄りたいと思います。
阿賀野川のほとり、大自然がのぞめるホッとする場所です。最近、子供が室内で遊べる場所がオープンしました。久しぶりに行ったけど、懐かしい感じはそのまま。遊覧船乗り場に通じる庭は、四季の草花が植えられていて、キレイに管理されているなぁと思いました。池には大小の鯉が泳いでいて、近くにエサが100円で置いてあります。小さなお子さまは池に落ちないように注意が必要です‼️
9月1日ホントは津川町で行きたい所が有ったが16時終了!😨😓😢やっぱり道の駅にしあいづで引っ掛かり過ぎた!😅😅😓その後見るだけと街中を回ると、キレイな宿場町で昔から栄えた町なんだろうなぁ〜!?町から道路に戻った所から間違えて阿賀川向うに行ったらしくグルグル!?😨😨😩😮💨(どうもムスメの車🚙で山🏕️の中彷徨う事が多い!!🤨😱😩)漕艇場🚣♂️を川向うに見てたけど、その上が49号線でココに辿り着くと終了の前でしたね!😅😅昔、遊覧船⛴️やヤナ場𓆟などで49号線を通るバス🚌に車🚙にトラック🚛にみんな必ず止まった所なので、駐車場🅿️はハンパなく広いです!静かに成ったけど有って良かった♪😁って感じですね!今度はゆっくり寄りたいです!😄隣りにセブン🏪が出来てました!😊❈山🏕️の中を彷徨った時に見た車🚙!「この車🚙もだね!😅」 言ってたらココの駐車場🅿️でバッタリ!🤨😅😅カップルでした!
スタンプは売店入ってすぐ左にあります。お土産ランキング1位のおこげせんべいラス1だったので入浴剤セットと購入。地酒やバスセンターカレーグッズ椿油やえごま油などいろいろありました。支払はPayPayか現金のみぽいです。ライン下りは売店奥の方にあります。1000円ならいったかもだけど時間もあまりないので今回はやめときました。食堂のおにぎり握りたてでとーっても美味しかったです(^^)隣にセブンあるけどこちらで食べた方がいいいですよ!さかな市場は解体してたので他の店ができるのかな?Pにいた藁人形?大きくて夜いきなり現れたら怖いかも!2024.04再訪しました。工事は終わってたと思います。お土産にお米とお麩。おにぎりも山菜の天婦羅も美味しかった~♡いつもスーパーでヤスダヨーグルトちょっとお高いので値引きされてたら必ず買ってましたがプレーンしか見たことなかったけどここが発祥とは知りませんでした!しかもいろんな味があって驚きました!関東にもあればいいのに(´Д`)
阿賀野川ライン遊覧船乗り場があります。9時〜15時、1時間おきに出船。駐車場もかなり広く、御土産も充実してます。
川下りが出来る道の駅で、スタンプラリーで立ち寄りました。スタンプはお店の中にあるので、営業中でないと押すことができません。ここは多分、川下りはずっーと昔からある施設で、そこにあった、お土産屋さんを道の駅か何かで登録したものだと思います。想像ですが…。ですので、真新しい設備もではありませんが、味があって私はとても好きな道の駅です。お土産屋さんが特に良く、ここでしか買えないものも沢山あるのでは?!と思います。例えば、刀🥷とか…。見ていて面白いですよ。川下りは、ここに来るまで知らなかったですが、いつかやってみたいと思いました。この時はやってませんでした。山の中にあるとても静かな場所ですので、夜もシーンとしてそうで、車中泊には向いているんじゃないかな?!機会があったら、ここでチャレンジしてみようと思います。次回、この辺りに立ち寄った時は、絶対に寄る道の駅でした。
2023年5月6日(土)11時30分頃咲花温泉から白布温泉に向かう途中、ランチタイムに寄りました。あが米セット800円注文。お米美味しいです。ノリもパリパリ。お土産売り場も充実しています。2キロのお米購入しました。阿賀野川ライン遊覧船もあり次回チャレンジしてみたいです。駐車場は、広いです。また寄りたくなる道の駅でした。
綺麗な川が横にあり、川下り船の時間と料金が入り口に貼ってありました。写真載せてます!お土産物の奥には、テーブル等販売、刃物屋さんも入っていたので爪切り、毛抜き購入!南部鉄フライパン、剪定鋏沢山の品数ありました。流石新潟、お酒の種類も豊富。トイレも昔ながらの和、洋も一つは見つけました。
名前 |
道の駅 阿賀の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-99-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

久しぶりに来ました。中も色々変わっていてお土産コーナも沢山ありました。中でも気になったのが近くの温泉の入浴剤や、阿賀のゆクレイパックが気になり購入しました。お正月の時期だからなのかおみくじがあったりお守りもありました。飲食コーナでは甘酒をいただきました。他にも気になるメニューもあったのでまた立ち寄った時に利用させていただきます。