伊達氏ゆかりの梵鐘、伝来寺で感動体験!
伝来寺の特徴
伊達氏ゆかりの梵鐘を大切に守る寺院です。
旧伊達郡役所の近くに位置しています。
墓参りにも訪れる歴史深い場所です。
義理の妹の墓参りに入ってきました。
旧伊達郡役所(桑折町文化記念館)のすぐ西側に位置する伝来寺は、伊達家ゆかりの釣鐘があることで知られています。元々は文正元年(1466年)伊達氏11代持宗が4代政依(まさより)菩提のために鋳造して、伊達五山のひとつである東昌寺に寄進したもので、のちに片倉家に授けられ明治三年まで白石城で使用されていました。それを伝来寺が譲り受けたもので、今もその威風堂々とした姿を見ることができます。JR東北本線桑折駅からは徒歩で約20分ほどで、広い駐車場も用意されています。
名前 |
伝来寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-582-2071 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

白石城(片倉家)より譲り受けたという、伊達氏ゆかりの梵鐘があります。