スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
仇討地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
お堂の右手に説明書がありました。説明書きには、このあたりで、ろくべぇさんとその子供が仇に出会って争い、翌日に三人とも亡くなっていたので、村人が仲直りできるようお地蔵さんを作ったのが、このお堂の中のお地蔵さんということだそうです。お地蔵さんは無くなっていたのが、大正11年に農地の区画整理をした時に出てきたそうです。近くに初代祝園村長の森島清右衛門の顕彰碑がありましたが、その顕彰碑に書かれていた農地の区画整理の時の話でしょうね。近現代史の面白いエピソードです。