スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
三角縁神獣鏡特別展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
木津川市立山城図書館の入口に入ったすぐ左側に「椿井大塚山古墳と三角縁神獣鏡特別展示室」があります。普段は消灯していていますから、図書館に来ても気づかず通り過ぎてしまいます。地元の私自身も気づいたのはごく最近のこと。さて、こちらの展示室は1部屋のスペースに30枚くらいの古代鏡が展示され、その鏡2ついての解説や分析がパネル展示されているというものです。展示が「鏡だけ」に特化してますから、その部分では本格的な博物館よりも内容は濃くて満足出来るかと思います。展示品についてピックアップすると、入口近くに鏡のレプリカがありますから、まずは裏返してみましょう。古代鏡はいつも裏側の装飾ばかりが出てきますが、「鏡本体はこうなっているのか」「鏡が曇るとはこういうことか」と感心。パネルでは古代中国から日本は「鏡好きの民族」と思われていたのか、とかなかなかに参考になる内容でした。展示室は無料で、図書館の人に声をかけて電灯をつけてもらってから入室します。詳しい資料もありますからもらっておきましょうか。