新潟の宝、豪農市島家でタイムスリップ。
市島邸の特徴
新潟県誇る、市島家の豪農邸宅で歴史を体験できる。
8000坪もの広大な敷地に、庭園と建物が見事に調和している。
大正時代の家具が展示されており、見所が多い空間に感動。
これまでにたくさんの庭園、豪農の館を訪れてきましたが、敷地の広さは1番でした。パンフレットには敷地八千余坪、建坪六百余坪とあり、県内有数の大地主として北陸屈指の豪農となったとありました。福島潟の干拓を中心に、蒲原平野の開拓に努めた市島家の邸宅で、1962年に新潟県の文化財に指定されたそうです。敷地内には梅林、竹林があり紅葉スポットでもあるらしいのですが、10月下旬でしたが時期が少し早くまだでした。「峠の侍」のロケ地として撮影が行われた「水月庵」があり、池の上に建つ水月庵は当主が自然を楽しむほか、賓客の接待に充てられた場所らしく、とても居心地の良さそうな場所でした。
夫婦で初めて、訪問しました。木造作りの大きな屋敷で、沢山の大きな木々が有り、夏は木陰で涼しげで池もあちらこちらに有って素晴らしいかったです⤴️👏👍チケット購入の時、イオンカード他のカードや月岡温泉宿泊になったものを見せると50円引きになり、得した気分でした✌️☺️
越後豪農の館の一つです。雪が降ったときのためでしょうか、渡り廊下で各建物が繋がっています。邸内の至る所に茶室があります。その中でも水月庵から見る景色がおすすめです。春の新緑が綺麗でしたが、もみじがたくさん植えられていたので秋の紅葉も素晴らしいと思います。庭の手入れも行き届いており、ぜひ庭も散策してください。
庭が趣があって良いです。有料は仕方ないですがもう少し安くして多くのファンを増やしたほうが良いと思います。
当時の様子を思い浮かべながら、タイムスリップした気分で見学しました。映画の撮影で使用された部屋もあり、楽しかったです。高校生の子供と行ったので、歴史の勉強になりました。あと、市島家当主が全国納税額トップテンに入っていたのにはびっくり!
新潟の豪農、豪商の館は、ほとんど行ったが、トップクラスに良かった。苔の橋は、見学者が少ないから守られており、今後も今のまま維持して欲しいと思った。
めちゃめちゃ広いです。紅葉の時はきっと素晴らしいと思うのでまた来よう。
広い敷地に立派な造りの御屋敷、優雅な気持ちで散策して来ました😌
建物も見ごたえあるし、何より すごく広い庭園が素晴らしい✨失礼ながら 新潟県民にあまり知られてないような気がします・・・もう少し 宣伝を工夫すべきだと思う。全体に 地味ではあるが、住んでいた人の人間性、建物、庭の作り、貴重な新潟県の財産だと思います🍀
名前 |
市島邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-32-2555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

8000坪もある敷地。建物の中も庭もとても素晴らしいです。また訪れたいです。