北限のオニバス、貴重な体験!
オニバス池の特徴
北限のオニバスの自生地で、初めての方にも新たな発見がある場所です。
美しい桜並木で春の訪れを感じられる、自然豊かな景観が魅力です。
午前中が見頃のオニバス観賞に最適で、訪れる価値があるスポットです。
オニバスにはまだ早い時期なので期待しないで出かけたら(7/2) きれいな蓮が出迎えくれました。
ビュー福島潟からは少し離れているので、車で移動しなければなりません。夏の終わりに咲くオニバスの花は、朝ではなく昼ころが見頃だそうです。春は池の横に真っ直ぐ伸びる桜並木が綺麗です。
福島潟のオニバス❗野性味たっぷりの地味な花だけれど、良く咲いていました❗福島潟の外れの目立たないところで、看板は出ているけれど分かりにくい場所です。
北限のオニバスの自生地として有名な場所です。昭和期の干拓による水質悪化の為、姿を消していましたが、現在の場所で浚渫工事ので際、できた池に発芽して、今に続いています。ただ、オニバスが自生している場所は、福島潟そのものから切り離された、ここの場所のみで、それ以外の場所には、生えていません。豊栄養化した現在の福島潟の水質と増殖したアメリカザリガニの影響で、この場所で系統保存しているのが現状です🦞。また、ここでは貴重なミズオオバコ、タヌキモも自生していますが注目されていません。
すっかり早春の気配です。田んぼの匂いがしました。
オニバスは初めて見ました。普通の蓮の花の大きさをイメージしていたので、控えめな可憐さと刺々しいその姿にはっとします。午前中のなるべく早めの時間がおすすめです。
咲く前だったので、月末か来月また行きたいです。
まだ時期が早すぎましたね🎵見頃は7月末から9月ぐらいだそうです✨
ふつくしいけしきがひろがりんご。
名前 |
オニバス池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今年はいっぱい咲いています。