新発田の美しき名勝、清水園へ!
清水園の特徴
新発田藩の名勝として、広さ約4600坪の美しい庭園が広がる。
敷地内には国指定の足軽長屋や市指定の武家屋敷があり、歴史の息遣いを感じられる。
池を中心にした回遊式の庭園や紅葉が魅力的で、ゆったりした散策が楽しめる。
🏣新潟県新発田市大栄町7-9-32🅿️🚗…有りました🚃…新発田駅から徒歩7分程※入園時間9時~17時(11月~2月16時30分)入園料700円~250円※庭園は国指定の名勝園内には国指定の足軽長屋や市指定の武家屋敷.黒田家等も有ります。※江戸時代に新発田藩に造られた、近江八景を取り入れた回遊式庭園で中央には草書体で「水」の字をかたどった池が配されており、池の周囲には五つのお茶室が点在している。2003年に「旧新発田藩下屋敷(清水御殿)庭園及び五十公野御茶屋庭園」の名称で国の名勝指定を受ける。※新発田藩三代目藩主の溝口宣直の時代に屋敷が造営され、4代目藩主の重雄の時代に庭園の造営が行われた。※四季折々の顔を見せてくれる庭園や1847年の文字が残された茅葺き屋根の棟割り長屋、以前は4棟の長屋が並んで居たそうです(全国的にも例を見ない遺構(建造物)だそうです)武家屋敷黒田精家や棟割長屋や庭園のお茶室等々見処満載の清水園でした。
人も少なくゆったりとした時間の中散策出来ました。真ん中に大きな池がある、庭園の作りでした。順路に沿って歩くと小さな川など涼しげな景色で癒されます。
お隣の足軽長屋を見るにも共通の入場券がいるとの事。あまりお客さんがいない時間だったため、じっくりとお庭、お屋敷を堪能できました。園内の倉がちょっとした展示室になっており郷土の品を見ることができました。
池と回遊式庭園の見事さに感動。夕佳亭に夕日が射し込む処を次回は是非とも観てみたい。堀部安兵衛の史料館や足軽長屋も興味深く見させてもらいました。
旧新発田藩下屋敷大名庭園として国指定の名勝です。近江八景をとり入れた京風の庭の中央に、 草書体の「水」の字をえがく大池泉を配した 回遊式庭園は、四季折々で装いを変え、十万石大名の下屋敷にふさわしく越後路から 東北にかけて他に比を見ない名園と言われているそうです。書院から見える風景、石橋から見る景色に気持ちが和らぎました。また新発田川沿いの国指定重要文化財の旧新発田藩足軽長屋もセット料金で見学できました。
庭園と言えば清水園。訪れた日は天候に恵まれ、色とりどりの紅葉に包まれていました。割引券を探せばありますが、普通に700円支払う価値のある場所です。
結婚式の前撮りをするくらいですから、とても綺麗で手入れが行き届いていると思います。ただ駐車場が狭いのと、駐車場に入る手前の道路が狭い。入場料ももう少し安いといいなとおもいます。
2022.08.07歴史的なことを語るには力不足なため、控えさせていただきます。三度目の訪問です。過去に家族が住んでいた町、私は盆正月に滞在するのみでしたが日本らしい町並みの残る新発田がとても好きです。またこちらの清水園はサイズ感も良くコンパクトで庭の作りの素晴らしさを感じることのできる大変優れた作品だと思います。
200円の割引を使って、入って観光しました!無料ガイドさんのお話を聞いてから庭園を回ったんですけど、凄く落ち着いた雰囲気がとても心地良かったです。道中にカメが黄昏ていたのを見たのですがとても可愛いかったです。
名前 |
清水園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-22-2659 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

白壁兵舎史料館と並ぶ新発田の名所。立派な大名庭園が新発田にあるのに驚かされました。