五十嵐公野公園の憩い。
五十公野森林館の特徴
五十嵐公野公園内に位置し、自然を満喫できるカフェです。
水鳥が飛来する升潟を眺めながらリフレッシュできる場所になります。
日本庭園協会設置の水琴窟で音色を楽しむことができます。
五十嵐公野公園へ入ってすぐにあるカフェレストラン。期間限定の越後姫のパフェ(チョコver)はいちごたっぷりで満足でした。お店の方がとてもあたたかく、お店の雰囲気も良くてほっこりしました。
あやめの咲いていない時期に来たのは初めてでしたが、山頂までのウォーキングで気持ちの良い汗をかき、カキ氷で生き返る気持ち良さを味わいました。😊スノーアイスって言ったか?わすれちゃいましたけど😅 これも美味しかったですよ😋
じじとばばの憩いの場。いい。落ち着く場所。ソフトクリームじゃなくて、ソフトアイスだからね。間違わないでね。
升潟側にある施設。館内は喫茶店も兼ねていて、ランチを楽しむ事ができます。五十公野山の動植物の情報を知る事もでき、初めて訪れる人には、お薦めです。
ここに来ると落ち着きリフレッシュ出来る。
森林館の前にあるのは升潟です。毎年、夏になると子供と釣りに行きます。升潟は風の通りが良いので、短パンTシャツで釣りをしても蚊に刺されないです。タモロコが沢山いるので子供も飽きずに釣れます。ねり餌が手も汚れずにいいかもしれませんね。気軽に釣りに行ける場所です。追伸ここの串こんにゃくが美味しいです。
升潟には水鳥がたくさん飛来します。キンクロハジロをお勧めします。
五十公野公園のお店、いままで入ったことなかったのですが、美味しいし値段も控えめでとてもよい。タレカツ食べました。店内は山小屋風のつくりでだるまストーブ、禁煙。特徴としては図書室並みに本があり整頓されています。古い本が多いですがそこもまたいい。
森林館の庭に日本庭園協会が設置した「水琴窟(すいきんくつ)」という竹筒をあてて音色を楽しむ場所があります。森林館は五十公野公園の升潟の隣にあります。ログハウスの建物です。テラスがあります。中で食事が出来ます。うどん、そば、コーヒー、紅茶、あんみつ、アイスなどがあります。入口から入ってすぐ、中にガラスケースに入った白鳥の剥製があります。野鳥の絵の額が飾られています。小さい子供向けに簡単な玩具、駄菓子、網や虫かごが売られています。100円でポップコーンも売っています。升潟に来るカモのエサ用にパンくずなども売っています。古本の入った本棚があります。奥は年配の人達のたまり場になっています。
名前 |
五十公野森林館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-22-1903 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1020052.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

天ぷらそば(冷)580円を注文。先にレジでオーダーを伝えお会計を済ませ、出来上がった料理は席まで配膳していただけるシステムでした。天ぷらそばはサクサクジューシーなかき揚げと、海苔とワカメが乗っており、出汁はしょっぱ過ぎず丁度良いお味でした!窓際の席からは湖を眺めることもできますので、是非天気の良い日に行ってみることをおすすめします!