新発田の山中で味わうへぎそば。
二王子そば やなぎの特徴
山の中にひっそりと佇む名店、へぎ蕎麦が楽しめます。
自前のそば畑で収穫した蕎麦を使った風味豊かな一杯。
季節ごとの山菜天ぷらや和風シュウマイも絶品です。
へぎそばと天ぷら、和風シュウマイをいただきました。地元の野菜を使用した天ぷらがめっちゃ美味しかった。特に透明の天つゆ、明石焼きの出汁に似ていた。これが、天ぷらに合う。2024.9.11
二王子 一人前 950円 (+100g 500円)と天ぷら盛り合わせ 小 600円を、注文しました。蕎麦も割り下も自分の好み、天麩羅もサクッと揚がっていてとても美味しかったです。天ぷらに関しては、「小」の盛りが気になりまきたが、一人分としては十分な量でしたので、蕎麦の大盛りと合わせて満足いくボリュームでした。なかなか街中から離れた立地ですので、狙っていかないと立ち寄らない場所かと思いますが、蕎麦目当てであれば、ひとまず気持ちを満たしてくれるかと思います。山菜が好きな方も季節によっては良いんじゃないでしょうか。ただ、もう少し蕎麦が冷たいと尚のこと良かったです。(好みの問題でしょうか)星4個はそれが理由です。
新発田でお蕎麦(へぎそば)屋さんをググってるとここがヒット。中心街から少し少し離れてるけど評価を信じて訪れたら…大正解!!久々に凄く美味しい蕎麦が頂けました。一緒に頼んだ山菜の天ぷらもサクサクで絶品!訪れる価値大です。
とっても美味しかったです。夫と二人で、二王子そば2人前と天ぷら盛り合わせの小を頼みました。お蕎麦がツルツルで喉越しもよく、噛めば甘みが感じられて、最高でした。天ぷらも大にすればよかった、とちょっと後悔。天つゆが透明なのにビックリしましたが、ほのかな塩味が山菜の味を引き立て、これまた最高!名物の和風シュウマイまで、食べられるほどのお腹の余裕が無かったので、このために、また改めて伺いたいと思いました。あー、美味しかった😋
新潟で屈指の蕎麦屋さんだと思います。二王子岳の麓にあり、少し場所が分かりづらいです。テーブル2席、座敷4席とコンパクトなお店で、人気店なので平日でも開店時間に満席になります。休日は行列に並ぶ事になると思います。何故か名物が焼売です。蕎麦と天ぷらの他にヤマメや岩魚の塩焼き、山菜のメニューがありました。注文してから出てくるまで結構時間がかかります。この日は席で45分ほど待ちました。蕎麦つゆは本当にまろやかで、蕎麦も風味を感じて美味しいです。天ぷらは春だと山菜中心で、サクサクで最高です。天つゆが透明なのは珍しいです。並ぶ価値のあるお店です。外で待つ時間も考慮して、ゆっくり待てる時に訪問した方がいいと思います。
クチコミを見て予約電話しましたが予約は受け付けていないそうです。9月24日、三連休の最終日、片道70キロ走って行きましたが空いててビックリです、隠れ家的な場所でした。蕎麦は十一らしいですが盛り付けが芸術的、和風焼売はフワフワ、素晴らしいひとときを楽しめました。
何十年も前から夏の定番で行くお蕎麦屋さん。一度火災で全焼したものの再開し、以前と変わらない佇まいで営業しています。知らなきゃ辿り着けないような山の中にある割にいつでもお客さんがいる不思議なお店です。そばは割と歯ごたえがあります。季節の山菜天ぷらも美味しいですが、何より特製のタレでいただく和風焼売か昔からの大好物です。外にわんちゃんやメダカがいて、庭先には蝉が鳴く。古き良き田舎のぽつんと蕎麦屋さんです。
予約をオススメします。営業時間内に伺いましたが、蕎麦は完売とのこと。仕方がないので、山菜の天ぷらとシュウマイを食べようとおもいました。席に着くと、一人前ならなんとか作れると お話があり、お蕎麦を食べることができました。山菜の天ぷらは二人前です。新発田の方はこのでかいシュウマイが主流のようです。出汁汁がつきます。フワフワでした。お店の方の心遣いもプラスされ、あじわった蕎麦はとても美味しかったです。オートバイに乗ったライダー達が大勢、食べに来ていました。ツーリングの途中に立ち寄るのに丁度よいのですね。近くに温泉施設もあるようです。私はBefco(栗山米菓)の工場直売所によりました。
新発田市田貝の山中に鎮座する越総鎮守「二王子神社」参拝時、偶然遭遇した「滝行」バスツアーの方々の行程に組み込まれていた「二王子そば やなぎ」さん。ミシュランガイド新潟2020特別版「ミシュランプレート」に認定されたお店の様で、昔から名高い名店のようです。初めてのお店だったのですが、下記2品を注文してみました。そばも天ぷらも、何となく上品な味がして、好感がもてました。二王子そば 一人前900円(税込み)天ぷら盛り合わせ(小)550年(税込み)
名前 |
二王子そば やなぎ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-25-2469 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山奥の一軒家で非常にテンション上がります。外一のお蕎麦はとてもうまいのだが、もっとキンキンに冷たく締めてほしいのと、つゆが薄くて甘くて全然好みでない。そば湯は別作のトロトロのやつじゃなくただの茹で湯なのでつゆが好みでないと使い道がない。