源泉かけ流しの心地よい湯。
新発田温泉あやめの湯の特徴
茶褐色の湯は源泉かけ流しで温まる、特別な温泉体験が楽しめます。
早朝6時から営業しており、国道7号線近くの隠れた名湯です。
内湯のみでこじんまりした空間、温浴の独自の雰囲気があります。
新発田市郊外にあります。浴室と休憩所からの山々の眺めは最高!外に足湯と温泉スタンドあり。SDカード割など色々対象になってます。有り難い電子決済も!しかも500円で入れるコスパはグッド!浴室は脇に洗い場 真ん中に浴槽です。温質は温まるけど、浴室に換気扇がほしいかな? 夕方前は混んでますね。
あちちのお湯でした。施設は少し古いですがいい湯でした。
入館料は400円◎茶褐色で少し熱めのお湯です。脱衣所はカゴと貴重品ロッカーがあります。
市の施設?らしいです^ ^ニノックスで子供とスノーボードをした帰りに寄らせてもらいました😀料金は大人420円未就学児210円だったと思います!普通に良い温泉でした‼️常連さんらしき方が多いイメージですが、私たちと同じような、スキー場帰りのような方もいらっしゃいました。露天風呂はありませんが、屋外に足湯があるようです。そちらは利用しませんでした。お風呂の大きさは、まぁよくある銭湯くらいのイメージでしょうか。私と子供は十分な大きさだと思いました😊外には地元の方がお野菜を売っていましたよ!
良いお湯でした。ただ、浴室内がちょっと明るすぎるような気がします。また、コロナ対策の換気のためなのでしょうが、外に通じるドアが全開なのも、気になり落ち着きませんでした。せめて女性の浴室のほうは、ドアの外につい立てとか、すだれ等、目隠しを設置したほうが、落ち着いて入浴を楽しめると思います。
お湯は掛け流し茶褐色で塩分あり内湯だけだがカランが7個くらいあって割と隣と近い。それでも地元の人が毎日沢山くる感じ。入浴料もタオル抜きで450円地元利用想定。噴出量に見合った浴槽と掛け流しは好感が持てる。
コロナで足湯はできません。お風呂は入れます。
早朝6時から営業で尚かつ450円?と安くて良かった。施設も良かった。
国道7号線に近く加治大橋と五十公野公園の中間くらいに位置する新発田の隠れた名湯。大人420円。午前10時~午後9時、日曜日・祝日は午前6時~午後9時 ※最終受付午後8時30分。毎月第1・第3月曜日。(その日が祝日の場合は翌日)感染拡大防止のため、当面の間「別館休憩室」及び「足湯」は使用不可とのことです。受付ロビー正面に休憩室があり自販機も設置されている。浴室は内風呂の大浴槽ひとつで、夏季以外源泉掛け流しされる43℃ほどのやや熱い湯は、褐色透明に塩味と金気味がして無臭。半身浴で全身から汗が吹き出し、源泉のパワーを実感した浴感も素晴らしい温泉ですね。源泉名は、新発田温泉 あやめの湯。泉質は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。分析表には、(中性高張性高温泉)と記載されてますが、(等張性弱アルカリ性高温泉)だと思います。源泉温度 46.3℃、使用位置 43.0℃。湧出量 154L/分(動力揚湯)、PH 7.4。平成24年11月6日 分析表(イオン濃度 mg/kg)Li 1.1、Na 2701、K 67.8、NH4 11.50、Mg 115.9、Ca 396.7、Sr 13.5、Ba 0.0、Al 0.0、Mn 0.1、Fe(II) 2.4、Cu 0.0、Zn 0.0、F 2.5、Cl 3219、Br 11.6、I 2.1、NO2 0.0、NO3 0.0、HS 0.0、HSO4 0.0、S2O3 0.0、SO4 116.8、HPO4 0.0、HCO3 297.5、CO3 0.0、メタケイ酸 39.4、メタホウ酸 47.2、遊離CO2 49.9、遊離H2S 0.0、ガス性除く成分総計は、8098mg/kg。温泉に関する情報・夏季等の季節は温度調整のため43℃前後になるように水道水を加水しています。・加温なし、入浴剤使用なし。・循環ろ過利用なし。・衛生管理のため、塩素系薬剤による消毒を行っています。・浴槽の換水、清掃は毎日、営業終了後に行っています。
名前 |
新発田温泉あやめの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-26-1173 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1005071.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

こじんまりしている温泉♨️温泉は湯加減も良く気持ちよいです。洗い場は、シャワーは8個あり浴槽はそれど大きくないです。