伊丹の魅力を発見!
旧岡田家住宅(店舗・酒蔵)の特徴
日本酒発祥の地・伊丹の魅力を体験できる場所です。
無料で見学でき、気軽に訪問できるのが嬉しいです。
市立伊丹ミュージアムの展示後にアクセスしやすい立地です。
虫展で初めて伊丹ミュージアムを訪れた際にふらっと立ち寄ったのですが、係の方(学芸員さん?)がめっちゃ丁寧に解説してくれて興味が湧き、がっつり見学してしまいました。案の定というか、日本酒が飲みたくなり、晩は伊丹の友人と伊丹の酒を酌み交わすことに。
伊丹が清酒発祥の地とは、関西人ながら知りませんでした。とても勉強になるし、当時の雰囲気を味わえるこの施設が、入場料無料というのも驚きです。素晴らしいです。
市立伊丹ミュージアムの展示を見たあとにマンホールカードを貰おうと思い、立ち寄りました。ガイドさんの女性の方と男性の方がとても丁寧に解説して下さって、建物の造りの構造や伊丹の歴史など解像度が上がりました。沢山のお話を聞くことができてとても楽しかったです。
マンホールカード収集で訪れました。国指定重要文化財にも指定されている江戸時代前期に建てらた歴史ある酒蔵です。女性ガイドの方がとても親切に色々と説明して下さったので、とても分かりやすく様々な発見があったりと貴重な体験と良い時間を過ごす事ができました。古いものは1674年(延宝2年)に建てられた建物があったり煙を通す穴や煙突に工夫がされていたり、年代年代によって柱の見た目や形が違ったり楽しかったです。
伊丹駅より歩いて訪れました。無料開放されていますが、建物の説明もしてくれます。女性の職員さんが男柱や煙突、竈や建物の増築についてなど、丁寧な説明の上に思いを馳せながら?だったからなのか、色々と原風景を想像しやすくてすごく楽しかったです。また、伊丹もかつては酒蔵がたくさんあったと知り勉強になりました。この建物に寄った帰りの石畳の通りには石で作られた地元銘酒の酒樽が並んでお地蔵様と共に奉られてました。お酒好きでなくとも魅力的な建物、街であると実感できました。
マンホールカード収集で来ました。国内最古の酒蔵で1992年に国の重要文化財に指定されています。昔のお酒の作る道具とか大きなお釜とか展示して有りました。かなり古い木材とかも観ることが出来て良かったです。
名前 |
旧岡田家住宅(店舗・酒蔵) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-772-5959 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日本酒が発祥した伊丹〜見学無料に驚きました。平日にうかがうと、見学者が比較的少ないようでゆっくり、じっくり見学させていただきました。アクセサリーや陶器なども販売されており、お土産の購入もできます。阪急電車伊丹線伊丹駅、JR福知山線伊丹駅のどちらからもアクセスが良く、楽しみながら学べるおすすめの施設です。