夜8時まで本と出会う。
小金井市立図書館(本館)の特徴
夜8時まで開館しており仕事帰りでも利用しやすい図書館です。
2階に子供用スペースがあり子連れ利用者にもおすすめの環境です。
無制限で最長3週間の貸出が可能でゆっくり本を楽しめます。
一般的な図書館です。一階は大人向け、二階は児童向けです。
小規模だが、夜8時まで空いていて便利で、近くの駅からのアクセスも良い図書館です。2階は1階より早く閉まります。テーブル席が少なく、閲覧は椅子単独の席になることが多いです。
蔵書数、自習スペースが圧倒的に近隣の図書館より劣るので残念です。武蔵境駅前の武蔵野プレイス図書館(武蔵野市)の方が蔵書も自習スペースも各種サービスも充実しています。
皆さんおっしゃる様に小さいですが、個人的には面白い本が見つかることが多くてお気に入りの図書館です。貸し出し期間が長く、夜8時までやっているのも利用しやすいです。
朝10時開館なので注意。市内の他の図書館は、9時。
一般的な図書館で、貫井北分室の方が綺麗で広い。学習室(勉強スペース)の開放も、隣の別館で週末にしか行っていないので長時間の調べものや勉強の普段使いには不向きである。全体的に年齢層が高く、ソファ席などで居眠りしている年配の方が目立つ。
平成29年9月1日〜平成30年1月5日まで休館。近くに別館あり。
本を無制限で最長3週間貸し出す事が出来、ほぼ毎日夜遅くまでやっているので便利です。返却も周辺エリアに専用ポストがあるので有り難いです。ただ、蔵書量が少し少ないのが残念です。リクエストすれば良いのでしょうか?
2階に子供用スペースがあってオススメです。
名前 |
小金井市立図書館(本館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-383-1138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

設備が古く、本の数も多いとは言えない。