松本城すぐ、武家屋敷巡り!
石火矢町 ふるさと村の特徴
無料駐車場から松本城まで数分、便利です。
階級別に並んだ武家屋敷が見学できる場所です。
白塗りの土塀や格式ある門が印象的な歴史的空間です。
松本城駐車場から数分で到着した。駐車場に車を入れた後まわりを歩くと武家屋敷が次々と現れる。家を建て替えた場合でも石垣と門は大事に残してある。石垣がすごい。石を合わせ込んでみっちりと積み上げてある。指も入らない。まずそうなところには小さな楔形の石が打ち込んである。現代式にコンクリートで接着した石垣もあった。比較してじっくり見学した。メインの通りに出ても昔ながらの作りの家が多い。家の説明書も貼ってある。歴史に浸ることができる。
武家屋敷が見学できます。長閑な通りですが、学生たちが通学に通ってました。すぐ傍は伯備線が平行して走ります。ちょうど新型やくもが通過、いい写真が撮れました。
2012/12/01来訪。武家屋敷が建ち並ぶ通り。『格式高い町並みを歩くと、武士の声が聞こえてくる。』備中松山城が建つ臥牛山の南麓に広がる備中松山の城下町。その中で石火矢町は武家の町として営まれ、今も格式ある門構えの武家屋敷が250mに渡って立ち並んでおり、岡山県のふるさと村の指定を受けています。高梁市観光ガイドHPより。
武家屋敷の町並みで歴史を感じます。寅さんの撮影の舞台になった場所みたいです❗また映画を見てみます🙇
階級別に並んだ武家屋敷、渥美さんの石碑も線路沿いにありました。
白塗りの土塀や格式有る門構えの建物が素敵です。
名前 |
石火矢町 ふるさと村 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

無料駐車場もあります。昔ながらの静かな町並みです。