柏の巨木に癒やされる神社。
大井香取神社の特徴
大井地区の鎮守であり、経津主命を祀っている神社です。
巨木に囲まれた、心を落ち着ける静かな環境です。
手賀沼近くに位置する貴重な鎮守の森が魅力です。
御祭神は経津主命大井地区の鎮守。創建は不明ながら先住者が当地に入植した際、産土神の香取神宮を勧請したと伝えられ、元和5年(1619年)に社殿が再建されています。境内は明るく清掃も行き届いており、とても雰囲気がよく気持ちよく参拝させていただきました。駐車場は見当たらず、鳥居の前に駐車しました。
雨上がりの翌日にお参り。週末散歩の途中に見つけました。こちらも含め、この辺りには手賀沼からの高台奥に位置し、ひっそり佇まれている神社仏閣が多いですね。その昔は要所だったのだろうとも感じれる、今は静かな集落の中にありました。
手賀沼近くの閑静な所に、パワーを感じる木々に囲まれ佇んでいます。隣の福満寺と共に、朝のウォーキングの時にお参りさせて頂いています。
大きな鳥居のあり、杜にそよぐ風が心を落ち着かせる。
柏では鎮守の森が残る数少ない神社。人ごみは皆無なのでのんびりお参りが出来る良いところ!齢は不明だが、素晴らしい樹がある!
巨木が残る鎮守の森は、それだけで貴重な存在です。昼なお暗い重厚な雰囲気を漂わせる神社です。
20201/4参拝 御朱印は通年授与していないそうです。あまり申し訳なさそうに言うのでかえって恐縮してしまいました!
私が今まで見た中で最高の神社。穏やかで、ジャングルの中で、とても古くて元気に見えます。このような雰囲気は、このような場所でしか体験できません!(原文)The best shrine I’ve ever seen. Calm, in the jungle and looks very old and untouched. You can experience such an atmosphere only in this kind of place!
とても静かで良いところです。社務所は閉まっていました。樹齢はどのくらいかわかりませんが、大木が2本ありましたお隣、福満寺も気になるので、また来たいと思います。トイレはありません。
名前 |
大井香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7191-0467 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても静かな神社。鳥居をくぐって左の木の幹のうねりが見事です。本堂の裏手に神道のお墓・奥津城があります。沼南の歴史をあるくシリーズ。