我孫子古墳の静寂を体感。
日立精機2号墳の特徴
日立精機の工場跡地で文化財として評価されています。
常磐線沿いに位置し、のどかな公園として親しまれています。
高さ2.5mの小高い遊び場があり、訪れる人を魅了しています。
高さ2.5mほどの小高い遊び場と言った印象ですが、説明文を読むと、なるほどと言ったところです。脇にある入り口は崩壊を防ぐために埋め戻されたそうですが、模型があり面影を教えてくれます。
古墳公園といっても、特別感も少なく、のどかな公園です。
常磐線わき我孫子古墳公園にあります。小さな遺跡ですが、歴史を感じられるって良いもんです。
申し訳無いですが!車で通るだけなので、実際行ったことは?ありませんが一度行ってみょうかと思います!
かつて日立精機の工場があったため、この名前で我孫子市の指定文化財指定がなされました。昭和40年の東大の発掘調査以前に天井が抜け、盗掘もされていましたが、周溝から出土した須恵器から見て西暦起源7世紀中頃と推定されています。被葬者は不明ですがこの地域の豪族だったろうと思われます。
古墳が残ってよかったです。
名前 |
日立精機2号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

手賀沼周辺も古墳がたくさんありましたが、多くは破壊されてしまいました。こちらの日立精機2号墳は、かろうじて開発を免れた貴重な古墳です。造営された方々にとってはまことに幸いでした。古墳は、風化は進んでいますが、形は残っております。手前の説明板の所にミニチュアがあり、周濠の様子などもわかり易く解説されています。これからも保存とご供養をお願いしたいです。