胎内市 塩の湯温泉で体験!
塩の湯温泉 ふれあい館の特徴
胎内市の塩の湯温泉は、強塩泉が特徴の温泉です。
体温測定後、手軽に350円で入浴可能です。
源泉掛け流しで、入浴後は体がポカポカ温まります。
隣の施設と共同で350円でしたこちらは万人受けの適正な油温でした自分には物足りませんでした休憩場で一時間寝てしまいました。
【常連さん達の憩いの場。優しい助っ人】まさに塩の湯!と海で遊んでから日焼けでひとっ風呂浴びようかと意気込んでるそこのあなた。はい、私もやれました。オイルをしっかり塗って日常生活が出来る日焼けまでが許容範囲です。お子様連れだと少し不向きかもしれませんがそれは男性風呂だけなのかな?■風呂1つだが長方形でエリアがあり、お湯が出ている方から鬼熱→激熱→熱。と普通はありません。とにかく熱くて常連さん達も風呂のふちで待機が当たり前。入浴しているよりも待機している人数の方が多い逆転現象。■洗い場L字で10人ほどが利用できます。石鹸はありませんので注意してください。シャンプーは常連さんの助っ人パワーでお借りできました。■お値段350円で入浴できましたーPayPay利用可能のマークがありますが、入浴券などは券売機なので利用不可です。注意を!
良い健康ランド、良い温泉です。広くて地元の方が多いです。日帰りには良いと思います。塩分がかなり強いのでお肌弱い人は厳しいかも。少しガソリン臭さがあります。硫黄を求めるなら月岡温泉へ。
黒くてオイル臭い珍しい温泉出た後もしばらく体がポカポカする保温効果高め。
天然ガスを採掘する際の副産物として湧出した強塩温泉でありヨウ素の含有量が半端ない、実際に近隣のガス井戸(温泉採掘場)ではヨード工場の別名の看板がある程浴室に入ると匂いが通常と違うのがわかる効能としては、私は数年来病んでいた足の指のイボを治療していたが、ヨードチンキのこの湯に、数回入っただけで今も再発せずに完治となったこの言葉を信じるか否かは、先ずは試してから判断を‼︎
独特の臭いを放つ温泉です、お湯が❕黒い❗臭いが凄い❗でも❔強塩泉なので温まります❗入浴料金も、大人¥350円で65以上の方は、¥300円とリーズナブル年輩方々で混みますが、源泉が沢山出てますし熱めなので差ほど気にならないと思います。大浴場の他にも別館(サンセット)では、それほど大きくはないですが、浴室が有ります。そちらには、狭いですがサウナがあり❕混んでます。大浴場と共にボディーシャンプーや、リンスinシャンプーが有りません。前はあったのですけどね、詰め替えて持ち帰る居るらしいからかな❔
以前より行ってみたかった胎内市の「塩の湯温泉」へ行って来ました!熱くて臭くてしょっぱくてクセになる最高の温泉です!「ふれあい館」と「サンセット中条」はどう違うのか謎でしたが、駐車場も共同ですし受付が違うだけで中では繋がっており、自由に行き来が出来るようです。「ふれあい館」よりも更に隣接するサンセットの方が癖が強くて熱いそうです!それに比べると「ふれあい館」の方が優しく、万人受けしやすいそうなんだとか。JX石油開発(旧日本石油・ENEOSの事)がエネルギー開発をしており、その副産物として湧いた温泉を「西方の湯」や「塩の湯温泉」に供給しているとの事。逆に言えば「西方の湯」も「胎内市が管理している塩の湯温泉」もエネオスにエネルギー開発をさせている見返りに安く温泉施設を運営出来ている、って訳です。なんか同じエネルギー開発でも原発とかと大違いで安心安全で嬉しい限りだと思いました!😄とっても良い湯でした!😊
初めて入浴される方は気合いが要ります 笑体温測定ののち、入場券350円を券売機で買ってフロントに手渡します。入り口からすぐに有るのが「ふれあい館」で、渡り廊下を抜けて食堂を通り過ぎ見えてくるのが「サンセット中条」です。ふれあい館の方は、大きい内湯でそこそこの熱湯です。サンセット中条の方は、小さめな内湯とサウナと水風呂が有ります。温度はこちらの方が高いです!画像は、サンセット中条の方です☆この日はそんなに熱くなかったです!(強がり)
安い!熱い!しょっぱい!そして、我が物顔の地元年寄りに占領されている!(温泉施設あるある)
名前 |
塩の湯温泉 ふれあい館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-45-3070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

今まで入った温泉の中で最も嗅ぎ慣れないにおいがしました。個人的には同じく胎内にある西方の湯を凌ぐ臭さです。熱いと聞いていましたが冬に入るには丁度良かったです。じんわり体が温まりました。塩っ気強めなので肌が弱い方や傷がある方はしみるかもしれません。料金は大人350円、貸しタオルは大小付いて150円と中々良心的です。シャンプートリートメントの備え付けは無いものの50円で購入出来ますし石鹸は備え付けのものがあります。温泉で作ったというゆで卵が程よい塩味で美味しかったです。