庚申塔の壮観、静かな神秘。
香取神社の特徴
境内には壮観な庚申塔が並び、訪れると心が洗われる場所です。
巨木に囲まれた静かな神社で、江戸時代から地域の鎮守様として親しまれています。
増尾城址総合公園と散策を楽しむことができる、自然豊かな環境が魅力です。
増尾城址総合公園と周辺も合わせて散策しました。御神木の佇まいが良かったです。
御朱印などはありませんでしたが、静かなところでした。歩きながら向かったのですが、途中までの道が本当に穏やかで、ウグイスが鳴いていたり、蝉のいい音色が響いたりと良い夏を感じました。
2021.8.7.参拝廣幡八幡宮から徒歩8分程、無人の小さな神社だが、よく掃除がされていて気持ちが良い。手水舎の水道も利用可。
立派な杉と欅がありました。徒歩で来られる参拝者も時折見られ、地域に溶け込んでいるようですね。護り守られ愛されていると感じます。
県道に入口の看板があり、行きました。神社の駐車場もあり、車で行けます。境内はそこそこ広いのですが、建物は1つ(拝殿と本殿兼用建物)のみで寂しいです。庚申塚は沢山あり塀のように立ち並ぶのは圧巻です。色々な種類の樹木に種類が書いてあり、全部杉かと思いきや同じに見えて色々な種類が有るのが興味持ちました。
名戸ヶ谷のヨークフーズに入る前に寄りました。樹木に囲まれ別世界!お社は建て替えられ、樹木も歴史があり境内も掃き清められどこも綺麗で、荘厳な清々しい気持ちでお参りしてきました。
巨木に囲まれた静かな神社です。
神社自体が新しいかもしれませんが、土地.木がすごく昔から大切されているものみたいので、素晴らしい所と思いました。これぐらいに木は大切に日本全国の神社がすれば、どんなに美しい処になると思いました。木にラベルも綺麗に付けられている。
庚申塔がズラリと並べてあり壮観です。境内地も自然がよく残されてあり好感が持てます。
名前 |
香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

境内両脇にかなりの数の庚申塔が並んでいます。どこからか集められた物と思います。数えてみたら100以上ありました。