便利な直通エレベーター、千里図書館。
吹田市立千里図書館の特徴
自動貸出機が便利でスムーズな利用が可能です。
地下一階の自転車置き場からエレベーターで直通です。
千里ニュータウン内で最も大きな図書館の一つです。
カウンター奥の40代位の男性職員。開館とほぼ同時に窓口業務が入ったことが余程嫌だったのでしょうか。こちらに聞こえるほど大きな声で「こんな忙しい時間に来られると困るんだよ」と呟いておりました。青い制服の職員さんは、皆さん気持ち良く対応してくださいます。
開館時間に開いていない。10時ちょっと前に、担当者が立っていた試しがない。いつも開ける館員がまちまち。なぜ、ドアを開ける担当者を決めていないのか理解に苦しむ。週刊文春、新潮の入荷が遅い。木曜日発売の週刊誌が、翌週の火曜日にもまだ未入荷だった。
蔵書のレベルはちょっと寂しいが自動貸出機とか便利。でも、傾向としては電子図書館に持っていきたいんかな。
地下一階の自転車置き場から直通エレベーターで図書館まで行けて便利。ただし自転車置き場の無料駐輪時間が30分しか無いので急いで借りて戻ってます。
千里ニュータウンの図書館では、豊中市の千里図書館(千里中央)に次ぐ大きさではないかと思います。比較的新しく明るい図書館です。
名前 |
吹田市立千里図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6834-0132 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一つ一つの図書館の蔵書は少ないけど、色々なところに図書館があるのは良い。