希少な珈琲豆を体験。
雨の日の珈琲の特徴
柏駅から徒歩7分で、持ち帰り用の深煎り珈琲豆を扱っています。
元グラフィックデザイナーの店主がこだわりを持って選ぶ希少な珈琲豆が揃っています。
各種雑誌にも取り上げられた、香り豊かな自家焙煎珈琲が楽しめるお店です。
平日午前中に訪問しました。他の方の口コミを読むと評価が分かれる感じだったので恐る恐るでしたが、結果としては良かったです。確かに癖のある店主でしだが、私はそんなに気にはなりませんでした(自分の興味のあることだとめっちゃ饒舌になる人という感じ)。深煎り専門のお店で、特にマンデリンにこだわりがあるようです。店主の方は有名なコーヒー屋に行くとまずマンデリンを頼んでその店を評価するそうです(今までに2,000杯は飲んできたとのこと)。私はマンデリンが一番好きなので、この店のマンデリンが美味しかったことも高評価の理由です。気になってる方は一度一か八か行ってみることをお勧めします笑。その時は自己責任でお願いします笑。
▶︎平日15時頃に車で行きました。*駐車場無し、徒歩1分の「パークNET駐車場 柏あけぼの駐車場」(100円/30分?)に駐車▶︎ちょうど開店10周年で、記念の特別ブレンド(780円?/100g)を販売していたので、ひとまずそれを購入しました。*値段は他店と大差なく、やや安めな価格帯の印象です。*豆の種類は豊富です。▶︎10周年特別ブレンドについて、他店では味わったことのない香りが特徴的なブレンドでした。焙煎もおそらくシティローストで、苦味とコクが強く、酸味が抑えられているので私好みでした。*鮮度は普通。*賞味期限をその場で手書きしてくれるので、長期間にわたって消費される方には分かりやすいかも▶︎豆の香りには自信があるようで、どれを選んでも香りは間違いないとのことでした。次回は一番香りの強い豆を勧めてもらおうと思います。
久々の来店。テイクアウトで利用。本当にこちらのコーヒーは美味しい。香り引き立つ格別なコーヒーでした。店主さんがいつもと違って静かだったのが気になりました。忙しかったのかな?
元グラフィックデザイナーから、脱サラしたというオーナーのお店。ぼくは仕事でグラフィックデザイナーの方と接する機会が多く、多少癖が強くても必ず良い結果を出してくれるひとを選んで仕事をしています。オーナーは話好きで癖が強い方と言われれば確かにそうですが、気にしないことです。例え一番安い豆を選んだとしても、ここで買ったコーヒー豆で後悔したことは一度もないのだから。店ができたばかりの頃は、アイスコーヒーが好きなので行くと必ずアイスコーヒーに向いた豆はどれですかと聞いていたのですが、何度目かに訊ねたとき、アイスコーヒーなんて邪道ですけどねとさらっと言われましたが、いつもその場で淹れて試飲させてくれるし、アイスコーヒーは冷蔵庫から出して飲ませてくれるし、僕は大変信頼しています。時間がなくて、すぐに店を出たい時にオーナーのコーヒー話が始まるとしまったと思うこともありますが、時間さえあれば、僕はその話を聞くのも好きです。昔、テレビで紹介されたときにレポーターの方に紙コップに淹れたコーヒーを渡すとき、手が震えていたことも好感度大でした。大ファンです。
コンビニのコーヒーに舌が慣れていると最初はこちらの味は分かりませんね。最初は何か味が濃すぎるし店主の話はクドいし(失礼)何が良いのかよく分かりませんでしたが、なぜか気になって何度か通っているうちに前はおいしいと感じていたセブ○イレブ○のコーヒーが泥水にしか感じなくなってしまいました。なので何度か訪問することをオススメします。客の味覚を育ててくれるお店です。
豆持ち帰り専門店ですが、持ち帰りのコーヒーもあります。と、言っても店内で店主と会話しているうちに飲んでしまいましたが。最近流行りの浅煎りでは無く深煎りの豆ですが、そのこだわりは大変勉強になりました。
2021/05/04再訪)約2年ぶりの再訪問。美味しい珈琲とこだわりは相変わらずで、今回も堪能させて頂きました。前回訪問時のコメント)店主のこだわりと薀蓄は尽きることがない。それが決して能書きだけにとどまらず、美味しい珈琲に反映されている。
店主のマウンティング接客には疲れますが、珈琲豆は深煎りで私の好みではあります。ここの豆でないと、という人と店主と気が合う人以外はお勧めできません。
#雨の日の珈琲フルーツ感とローストの甘さが共存している。「ちょっと深煎りで、甘さと香りを追求した、高品質な#自家焙煎 を目指し、日夜焙煎機と格闘」、博識の#焙煎士・#久保田プルート #久保田英州 さん。2013年から『雨の日の珈琲』が始まる。久保田さんは19歳から自家焙煎で、経験を重ねている。そして、#井上製作所 の#アルプスコーヒーマシン を使用して、絶妙な「甘味と香り、透明感を追求したコーヒー豆」を焼きあげる。使用する豆は、コーヒーピラミッドの80点以上の豆「#スペシャリティコーヒー」もしくは、88点以上の「トップ・オブ・トップ」(世界最高レベル)になる。さりげなく世界30箱流通のコーヒーケースが置いてある。前職は#パナソニック のグラフィックデザイナーとして活躍し、現在のお店のロゴやパッケージなども自分でデザインされる。#東葛、#多摩美 育ちでもある。言葉数も多いけど、そのコーヒーは新しい可能性を感じる。#千葉#柏#coffe#柏コーヒー#深煎り#美味しいコーヒー。
名前 |
雨の日の珈琲 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7196-6505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

柏駅南口から徒歩7分ほど、国道6号を渡って脇道に入ってすぐの場所にお店はあります。店内ではジャズが流れ、ところ狭しと生豆の麻袋や珈琲関連の書籍が山積みになっています。カフェドランブルの故関口翁の書籍がいくつも棚に並んでいました。深煎り中心で淹れたてのコーヒーをテイクアウトできます。エチオピアの深煎りをオーダーしました。塩味を想起させるような複雑なミネラル感、呈味がしっかりとした骨のある一杯です。コーヒーが少し冷めてから、風味の出方は本領発揮してくるようです。一杯辺りの価格も驚くほどに安いのには目を見張るものがあります。美味しいコーヒーが楽しめるお店です。