やらにゃんと絶景満喫!
道の駅 胎内の特徴
胎内市の観光大使やらにゃんの顔ハメ看板が出迎えてくれます。
米粉を使った加工品が豊富で、ここならではのお土産が楽しめます。
季節ごとに変わる美しい景色が印象的な道の駅です。
ご当地キャラのやらにゃん押しの施設です。やらにゃんとその仲間たちのスタンプが押せます。また、グッズ売り場も充実しています。樽が橋という景勝地が見られますので、立ち寄ってのんびりするのに最適かな?と思います。普通の道の駅をイメージしていくと、ちょっと違う!と感じるかも。
景色はめちゃくちゃ良いです。ただ休憩スペースやお土産スペースとしてはかなり微妙です。
観光案内所やお土産品販売所が入る建物は小さいものの米粉を使った加工品等が置いてあって、ここならではのお土産品を購入できるのが良い所。敷地内には公園や遊歩道等が整備されていて胎内川の景勝地を眺めることが出来るので、休憩がてらゆったりと散策するのも良いと思う。
以前、来た時は夜だったので改めて立ち寄りました! 土曜日だったので河川敷で音楽イベントをしてました! 周辺にはいろんな施設等あり全部見れなかったですねぇ~ 今度はゆっくり散策して観て歩きたいです😀
402号線から胎内川を渡るとあります。景色がとても美しいです。朱色の橋が鮮やかです。お土産・情報センター・トイレ・アイドル?コーナー・やらにゃん?コーナーがあります。やらにゃん?押しが強いです。すぐ近くに動物園やお寺、温泉があります。
マンホールカードを貰いに訪問しました。道の駅にしては珍しく、国道から少し離れて、山間に向かう方面の道路沿いに立地していました。扇状地の扇頂に位置しています。田園地帯から突然、道の駅だけでなく、美術館、遊園地、動物園、温泉など様々な施設が密集していて出現して驚きました。河川敷もありレジャーには困らない施設の密集具合だと思います。2023/10/11 訪問。
予想したより狭く小さいかな扱うものも少なくまあホントの息抜きみたいなあとは季節によるのかな景色はいいんですがね。
道の駅にしては小ぶりですが、ロケーションもいいですし、色々工夫しておられます。マンホールカードがいただけます👍
ぜひ夜にも行ってみて下さい道の駅のトイレのある建物周辺の駐車場は狭くて小さいですが日帰り温泉側の駐車場を含めればそれなりの規模の道の駅です。大型トラックがいないのがありがたいですね売店が17時で閉まるような夜に人が来ない場所ですが夜になると突然光が溢れます特に川側は無数の蛍が飛んでるような光景です。
名前 |
道の駅 胎内 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-47-2723 |
住所 |
|
HP |
https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000013 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

小さな道の駅でトイレに立ち寄る程度ですが、建物脇から川の方へ下りることができます。橋や川の眺望が良いのでおすすめです。