日本最古の油田、驚きの歴史!
シンクルトン記念館の特徴
日本最古の油田として歴史的価値が非常に高い場所です。
天然ガスが吹き出す、珍しい光景を楽しめる展示が魅力的です。
予約をすれば開館してくれる丁寧な対応がありますが、事前確認をお勧めします。
事前に予約すれば開館してもらえます。入館料300円。内部には黒川油田の歴史関連の資料が展示されています。記念館の外にある石油と天然ガスの湧き出る場所は公開されています。臭いと音。本当に油田を感じます。産油国日本万歳\(^^)/なお、冗談抜きで周辺火気厳禁です!
この公園に行ったら、新潟は化石燃料の産地と思わせれました。地面からガスが噴き出てるので、火気厳禁の場所です❗️施設に入るには予約が必要だそうです。
要予約なため、敷居の高い施設。とりあえず中は見られなくとも、石油公園を見ようと足を伸ばしてみた。驚くのは、屋上の展望広場の階段が一歩足を踏み入れただけでタイルが剥がれ落ちる! これは立入禁止にして修繕しなきゃ駄目なのでは?外がこれでは、中の収蔵品も推して知るべし。いったいどんな保管状況なのやら…
予約すれば合わせて開館してくれるらしいですが、ふらっと訪れただけなので閉まっていました。常に開いているわけでは無いので注意です!
歴史的な価値がある場所。新潟県が石油王国と呼ばれた由縁がわかります。 ただ、記念館自体が老朽化していて、タイルが剥がれている箇所がチラホラ😓 訪れた時も、休館中で、あまり人が訪れないから仕方ないとしても何とかならないでしょうかヽ(;´ω`)ノ
記念館は、休館中でした⚠️😰施設周辺は、原油の臭いがして、古井戸とか、天然ガスが湧いてて、それ系のマニアには良いかも…☺️☝️ ただ古井戸への遊歩道は、蜂🐝&蛇🐍に注意した方が良いかも…😱😓
日本最古の石油史資料、採油資料展示。ハイビジョンで旧黒川村(胎内市)の歴史や文化、胎内の大自然を紹介しているそうです。開いてませんでした。要予約で冬季閉鎖みたいです。
8/25 グーグルマップでは開館中でしたが、実際は閉館してました。9/1も閉館。行かれる方は、問い合わせをしてからの方が良いと思います。通路からもガスが湧き出たりしてるので、屋外を見るだけでも面白いと面白います。
日本にこのような場所が有ったのかと驚きの連続でした。ガスもシューシュー吹き出していますし、しかも歴史もかなり古くから認識されていたと言う事実に驚きました。季節はゴールデンウィークでしたので、虫もなく子供達も楽しく十分に探索ができました。旅行で一番楽しかったようです。服の油汚れさえ気にしなければ。
名前 |
シンクルトン記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-47-3260 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/bunkazai/shinnkurutonn.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日本最古の油田であり、近代化を進めたシンクルトンを顕彰する会館。行った時は閉鎖中でした。地面から出て来るものが基本大好きな自分としてはとても興味深い場所ですが、客観的に言ってかなり地味な施設だと思います。