スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
三谷町道路元標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
三谷町道路元標は大正期に大正8年(1919年)に制定された旧道路法の関連法令として規定された『「府県庁、師団司令部、鎮守府、郡市役所または町村役場の所在地を国道、府県道、または郡道の路線の起点終点とするときは市町村における道路元標の位置によるものとする」とし、各市町村に一個ずつ道路元標を設置することとされていた』(Wikipediaより)その、各市町村に一個ずつ設置されたものです。国道や県道という道路の概念が定められた、その場所と言えます。国道23号線、三谷町歩道橋のところにあり、その道路を自動車が通り過ぎるだけで、誰も見ることもない史跡となっています。蒲郡町、形原村道路元標は博物館の敷地内に展示されています。