落ち着いた雰囲気の高校へ。
千葉県立船橋北高等学校の特徴
バス停から少し離れた静かな校舎が魅力です。
落ち着いた雰囲気の中で学ぶことができます。
学生がのびのびと過ごせる環境が整っています。
緊急事態宣言で部活活動時間90分なのに夜6時半ぐらいに下校する生徒がいてうるさいまた、自転車で二列で走り(今からカラオケ行こうぜぇ)とか言って緊急事態宣言の意味がない先生方も少しは、注意をうながしてほしい。
脇道から車道に飛び出してくる自転車が多くいます。化粧OKなんでしょうね、短いスカート厚化粧。みんながみんなではないのはわかります。教師は学校の校門だけ見張るのではなく、近くの二箇所の信号でも教師が見張るべき。危険運転、自転車なのに右側通行してきたりルールがわからないのか、自由に走り回っている。今は自由かもしれないけど、卒業したらその分自由がないと思ったほうがいい。ある程度の勉強や努力は必要だよ!このままじゃ職は選べないよ!
モラルがない。自転車5~6台で並列して車道を走るし、車が来てもよけない。夜9時近くに住宅街を大声で叫んだり歌ったりしながら帰宅している。女子は真っ赤な口紅を塗って登校。ピンポンダッシュする生徒もいる。レベルが低い。
マナーがなっていない。下校途中、曲がり角付近でふざけていた男子生徒2名。三咲駅へ向かう方向の歩道をふさぐように歩いていた。ぶつかりそうになったため、舌打ちをしてしまった。(こちらも悪いと思う。)が、その後、後ろから”何なのあいつ”などの暴言が聞こえてきた。そのような指導をしているのだろうか。
シコシコしたくなる校風ですね。
道路を横2、3列で自転車で走るなどマナーの悪さが目立つ。周辺に中学校かたくさんあるわけではないのに、何故ここに?と疑問。
八木が谷中学校の卒業生がものすごく多い。地元完結型の学校。
名前 |
千葉県立船橋北高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-457-3115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.1 |
周辺のオススメ

バス停から距離がありますが、落ちついたいい雰囲気の高校です。