松戸市営の静寂で安らぐ霊園。
白井聖地公園の特徴
松戸市営の広々とした霊園で、静かな環境が魅力です。
周りの美しい林に囲まれ、御霊も安らかに眠っています。
2020年に開園し、基本的に年中無休で利用可能です。
公園との表記でいってみたら実際は墓地。ならば、表記も公園墓地とかにして欲しい。公園ならトイレがあるかと思って寄ったが残念です。
静かな、環境。心が落ち着く。
松戸市の市営霊園です。松戸市の中心にある八柱霊園は、東京都営なんです。まだ松戸が田舎だった頃、都民の為に出来たんでしょうが、松戸市が墓地を作る頃には、こちらまで足を伸ばさなければならない土地しか無かったのでしょう。まあそれはさておき、郊外の墓地だからこそ、ゆったりした空間と緑が沢山、とても静で心安らぎます。ただ交通の便が悪いので、自家用車でないと、結構不便。20年前バスで墓参りに来た頃、平塚バス停迄バスが来てましたが、今はお盆、お彼岸時期に数本のみです。その時期以外は、北総鉄道の白井からバスでししば木戸バス停まで来て、徒歩25分位歩いたでしょうか?今は車ですが、懐かしく感じてたまには歩いてみたくなります。霊園の管理料は年たしか5000円くらいです。いまは満員みたいで、空き待ちのようです。霊園の隣に寺があら、元旦は墓参りした後初詣していくのが、最近の定番になりつつあります。車で行き帰りは8*9月は梨の直売もあちこちあります。墓参りも旬を感じることのできる郊外ならではの霊園です。
松戸市営の静かな公園墓地。公共交通機関利用では厳しい立地だけど…それだからかえって静かさを保っていられるのかな~車なら全く問題無し。
沢山の御霊が安らかに眠ってます。
松戸市の霊園です。かなり不便な所にあり、生前買った父も母の墓参りに自力では行けず、父も亡くなった今、墓の事は本当に考えないとならないと思います。
松戸市の霊園だけど、松戸からはちょっと遠すぎるかな。そしてほぼ自家用車限定の便の悪さ。市内にいくらでも土地は余ってるのに、や柱を東京都に提供するくらいなら、ねえ…。
静かで周りの林が美しい。
基本的に年中無休で 松戸市営の同市 管理の霊園です。閉園時間に近くなると「アナウンス」がはいります。車がないと不便です。秋になると“もみじ”綺麗です。
名前 |
白井聖地公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-497-0881 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/boti_siroi.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

※2020年開園時間(松戸市ホームページより)午前9時から午後4時30分まで。但し、お盆、お彼岸は午前8時30分から午後5時30分まで(お盆:7月13日から7月16日まで、および8月13日から8月16日まで。お彼岸:3月17日から23日、および9月19日から9月25日まで)