歴史感じる美しい山門。
貞真寺 山門の特徴
古来戦国時代からの歴史を感じるお寺で、稲田家を祀っています。
境内に脇城主稲田植元夫妻のお墓があり、歴史的価値が高いです。
市の有形文化財として改修された美しい山門が見応えがあります。
境内に脇城主稲田植元夫妻、父 貞祐夫妻の墓がある。
近年、市の有形文化財である山門と、貞真寺社殿の改修が行われており、大変美しく見応えがありました。特に、山門、社殿の瓦の上に飾られた可愛らしい狛犬や鳩の装飾が目を引きました。境内には色とりどりの花々が咲き、赤朱色の山門との調和が素晴らしく、厳かな場でありながらも優雅な一時を過ごす事ができました。
心がおちつくところ。
おもむきのある山門。
名前 |
貞真寺 山門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

おいらの家が古来戦国時代から明治時代にかけてお仕えしていた主君の稲田家を祀るお寺として歴史好きだった弟が数年前からかかわりがあったので来ました🙇