スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
九柱神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
ここのはしら神社と読み、以下の九神を御祭神とする神社です。刺国若姫命刺国大神の娘で大国主命の母親となります。天穂日命農業神で、天照大御神と須佐之男命が誓約した際に生まれた神様です。櫛八玉命速秋津日命の孫とされ、大国主命に献上物をした神様です。八意思兼命別名思金神といい、岩戸隠れの際に八百万の神に知恵を授け、天孫降臨の際には瓊瓊杵神に随伴した神様となります。天手力雄命岩戸隠れの際に天照大御神を引きずり出し、天孫降臨の際には三種の神器に副えられた神様です。大国主命言わずと知れた、日本国を創った神様です。衝立船戸命岐の神のことで、牛馬守護の神、豊穣の神となります。大屋津比売命須佐之男命の娘で樹木の神様となります。下照姫命別名高比売命といい大国主命の娘となります。上記九神を祀り、朱色の鳥居が特徴的な神社となります。社殿は簡素な造りですが、境内には古い狛犬や燈籠、手水鉢、小さな鳥居にフェンスで囲われた地神塔、数基の祠などが見られます。高所にありますが、きちんと管理もされており、たいへん雰囲気の良い神社となります。