岩船の由緒ある曹洞宗。
諸上寺の特徴
7世紀に創建された由緒正しい曹洞宗の寺院です。
本山が福井県の永平寺と神奈川県の總持寺に位置しています。
本庄繁長によって開山された歴史深いお寺です。
宗派は曹洞宗、本山は福井県の永平寺と神奈川県の總持寺です。開創は文明七年(1475年)に村上市門前の耕雲寺第五世の徳嶽宗欽大和尚が荒廃していた寺を復興して諸上寺とされました。それ以前は天台宗の感應寺とう寺で1300年頃にはあったと伝えられております。しかし、諸上寺になって後、法燈を継ぐ争いなどがあり寺運が衰退していたのを、天正元年 (1573年 ) に時の村上藩主本庄繁長が耕雲寺第十三世巖室文松大和尚を開山に招いて再興地れて現在に至っております。
住職様もお寺も素晴らしい。
曹洞宗の寺院です。本堂から見える庭は見事。
岩船の由緒正しいお寺。大きく広い伽藍は見てるだけで安心を得られます。
天気が良くなく景色が楽しめなかったのが残念です。でも御寺様がとても親切で、こちらのお話しも聞いてくださり道をお聞きしたら途中まで案内までしてくださりました。とても感動しました。
名前 |
諸上寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-56-7019 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

7世紀に天台宗の寺院として始まり、本庄繁長が開山、堀直竒が中興した曹洞宗の寺院。あまりよく見ませんでしたが花が咲き誇る庭園が素晴らしいです。