小学校の社会科見学以来34年振り?
第五福竜丸展示館

入館無料です。 2017/7/16(日)

大戦後の原水爆問題を考えるのに重要な施設です。 2017/9/24(日)
スポンサードリンク
水素のことが良く分かります。
水素情報館 東京スイソミル

実際に水素でミニカーを動かしたりできるので親子で楽し... 2017/9/29(金)

日本初の水素エネルギーをテーマにした情報発信及び体験... 2019/9/10(火)
駅から近く場所がわかりやすい。
亀戸文化センター
監督署、労働相談センターが有り駅近で便利です、Pも有... 2019/11/26(火)
貸会議室の利用しましたが使い勝手も清潔さもまあ普通で... 2020/3/26(木)
バーチャリウム体験しに行きました!
日本科学未来館

こちらが一番見応えがありました。 2017/10/20(金)

何年か置きに数回行きました。 2019/12/14(土)
民立・民営の1945/3/10の下町を襲った「東京大...
東京大空襲・戦災資料センター

展示は考えさせられる。 2016/6/25(土)

戦災の土地で、貴重な資料が見れます❗ 2019/6/29(土)
スポンサードリンク
シルクについて、知らないことばかりでした。
ワイルドシルクミュージアム

シルクについて、知らないことばかりでした。 2019/5/10(金)

シルクの達人。 2017/8/26(土)
立派な建物。
東京国際交流館 プラザ平成

イベントで利用しました。 2017/10/13(金)

一般人が利用する事はほぼ無いと思われる。 2019/12/14(土)
子供たち大満足!
東京都水の科学館
水についての実験を見る事ができます。 2020/9/20(日)

年齢に合わせて様々な体験ができる都営の体験施設。 2017/11/9(木)
先進的かつ前衛的な美術展を愉しむことが出来る。
MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

リニューアル前によく行きました。 2018/8/3(金)

広々していて休憩できるソファもあって良かったです。 2017/3/24(金)
ここに松尾芭蕉の庵があったのは訪れて初めて知りました...
江東区芭蕉記念館

江戸期俳壇についての展示が多いように思われる。 2017/5/1(月)

松尾芭蕉は、日本橋から深川の草庵に移り住みました。 2019/6/10(月)
トヨタ車全車が見られます。
メガウェブ トヨタ シティ ショウケース

トヨタ車が多数展示されており、自由に見ることができま... 2020/1/14(火)

こちらでは現在販売されているほぼ全てのトヨタ車を見る... 2019/11/14(木)
船番所の時代背景・説明が詳しく解ります。
中川船番所資料館

サイクリングついでに寄るというくらいの気軽さなら、オ... 2019/5/10(金)

知られざる穴場。 2017/9/17(日)
とてもユニークで面白い場所です。
メガウェブ ヒストリーガレージ

トヨタ車の展示会場
大衆車~高級車ブランドまで幅広く... 2018/5/14(月)

ヴィーナスフォートの二階にあるヒストリーガレージは車... 2020/10/20(火)
今まで行ってなくてごめん!
明治丸

綺麗な帆船です。 2017/6/27(火)

海洋大学中の日本初の鉄船❗️船内見学も出来る。 2017/7/18(火)
船の科学館に移設復元されている古い洋式灯台の一つです...
旧安乗埼灯台(船の科学館)

船の科学館に移設復元されている古い洋式灯台の一つです... 2016/6/6(月)
良いギャラリーです。
アーツ&クラフツギャラリー コピス

良いギャラリーです。 2018/3/1(木)

オーナーの人柄が素晴らしい。 2017/11/17(金)
無料で楽しめる素晴らしい場所です。
パナソニックセンター東京 リスーピア
パナソニックセンターの二階と三階の一部を利用した理数... 2019/12/12(木)

最先端の電化製品が紹介されています。 2018/1/16(火)
外車が展示されている。
メガウェブ ヒストリーガレージ

ピカピカに磨きあげられたクラシックな車を眺めることが... 2020/3/14(土)

一定期間ごとにテーマを決めて展示されている車種(コー... 2020/2/14(金)
先日やっと行ってきました!
チームラボ プラネッツ

どうしても入りたくて、スタッフさんにお願いしたところ... 2019/7/31(水)

2020年秋まで2年限定で豊洲にオープンしているチー... 2019/7/29(月)
愛想やサービスを求めるほうが無粋です。
防災体験学習施設 そなエリア東京

被災した市街地の体験コーナーの作り込みがすごい。 2019/5/29(水)

無料で、🔥防災の体験が出来る。 2019/4/26(金)
IHI本社1階のロビーにある展示スペースです。
IHIものづくり館アイミューズ

明治からの名門で東北物産展の開催がありお邪魔しました... 2020/1/10(金)

なかなか興味深い場所です。 2019/5/10(金)
気軽にアートと交流できる場所。
EARTH+GALLERY

天井の高い空間がギャラリーとなっている。 2019/5/10(金)

ゆったりとした空間と併設されたCafe u0026 ... 2019/5/10(金)
まるで人気がなく、誰にも気兼ねすることなく鑑賞できる...
東京海洋大学 百周年記念資料館
まるで人気がなく、誰にも気兼ねすることなく鑑賞できる... 2020/2/15(土)
トヨタ車全車が見られます。
メガウェブ トヨタ シティ ショウケース

トヨタ車が多数展示されており、自由に見ることができま... 2020/1/14(火)

丰田汽车馆,还可以吧,对于汽车爱好者来说是个好地方。 2017/10/12(木)
古い造りなので いささか狭し。
東京商船大学旧天文観測所(第一観測台)

正門をでて越中島駅に向かおうとしたら右手に見えました... 2019/5/27(月)

古い造りなので いささか狭し。 2019/8/27(火)
ゆるキャラが居た!
おさかな普及センター 資料館

部屋の中には市場な関する資料などが展示されています。 2019/9/2(月)
硝子越しではセリの躍動感がいまひとつ体感できない。 2019/6/6(木)
漫画喫茶行く前に寄るべし!
田河水泡・のらくろ館

のらくろの歴史が分かります。 2017/1/30(月)

懐かしいキャラクターです。 2017/3/14(火)
地味な史跡だが、知っていると役立つ事もある。
滝沢馬琴生誕地

里見八犬伝しか知らないから微妙かな。 2019/8/10(土)

地味な史跡だが、
知っていると役立つ事もある。 2017/10/18(水)
ここは面白い。
がすてなーに(ガスの科学館)

東京ガスが運営する「がすてなーに ガスの科学館」は豊... 2020/3/10(火)

小学生の孫を連れていきました。 2017/9/20(水)
江東区立南砂三丁目公園内震災対策用応急給水施設
かなりの価値あり!
チームラボボーダレス
お台場パレットタウン側の駐車場が便利です。 2020/12/9(水)

オープン3週間後に訪れました。 2018/7/16(月)
そこで大丈夫だと思います。
木材・合板博物館

新木場駅から徒歩10分ほど到着できます。 2017/11/6(月)

新木場駅から歩いて五分位の所にある木を題材にした博物... 2019/11/10(日)
息子がガンプラにハマったのでよく来ます。
ガンダムベース 東京

展示されているガンプラを見ているだけでも楽しい。 2020/11/15(日)

限定品が高いかな。 2018/5/1(火)
(Google による翻訳)午後の散歩に最適な場所(...
旧新田橋
(Google による翻訳)午後の散歩に最適な場所(... 2018/11/15(木)
江戸時代の町並みを散策できる場所!
深川江戸資料館

中のセットが非常によく出来ていて感動しました。 2019/12/10(火)

江戸時代の町並みを散策できる場所! 2020/2/10(月)
時間帯で、下水局の?
東京都虹の下水道館

下水道について子供だけでなく私も勉強になりました。 2017/8/4(金)

体験でわかり良い経験になったみたいです。 2017/6/25(日)
また来てしまうとても魅力的な美術館です。
MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

広々していて休憩できるソファもあって良かったです。 2017/3/24(金)

先進的かつ前衛的な美術展を愉しむことが出来る。 2016/12/10(土)
全 37 件