安全地帯_(ロックバンド)
と キティレコード
あんぜんちたい 安全地帯_(ロックバンド) |
安全地帯(あんぜんちたい)は、日本のロックバンド。 1973年にボーカルの玉置浩二およびギタリストの武沢豊を中心に北海道の旭川市で結成。バンド名は、道路交通法による「安全地帯」から命名。北海道内でのアマチュア活動後、井上陽水のバックバンドとしての全国ツアーを経て1982年にシングル「萠黄色のスナップ」でメジャー・デビュー。1983年にリリースしたシングル「ワインレッドの心」が71.4万枚の大ヒットとなり、以後「恋の予感」「熱視線」「悲しみにさよなら」「碧い瞳のエリス」など多数のヒット曲をリリース。また1985年にリリースした4thアルバム『安全地帯IV』はオリコンチャートにて週間、年間共に第1位を獲得し累計92.9万枚の大ヒット作品となった。 1988年初秋に活動休止。玉置はソロ活動や俳優業として活動。1990年初夏に活動再開。その後1993年のシングル「ひとりぼっちのエール」を以て再び活動休止。2002年に9年振りにシングル「出逢い」発売後活動再開。その後2003年に3度目の活動休止。2010年にシングル「蒼いバラ」にて活動再開。以降、各メンバーソロ活動と並行してバンドも定期的に活動。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1979年5月、当時のキティレコード(現ユニバーサルミュージック)からレコーディングのチャンスが巡ってきた。
しかし、バンドサウンドは未完成との判断で保留となった。
8月、カルメン・マキの旭川、札幌公演では前座として出演した。
11月26日、武沢豊が飲酒運転の車に衝突され、肋骨全部の骨折という重傷で入院する。
1980年4月、今度は六土開正が病気のため入院することとなった。
10月になりキティレコードから再びレコーディングの依頼があり、まだ回復していなかった六土が病院の特別許可を得てライブ参加。
ライヴ当夜、キティレコードと仮契約締結。
11月には六土が退院、12月に武沢豊が仮退院とバンド復帰に向け活動を開始。
28日のライヴ終了後、元モップスのギタリストで井上陽水の編曲やバンドサポートで活躍していた星勝を交えてミーティングを行う。
星は心身ともに優れず意気消沈しているこの時期の安全地帯の精神的支柱となっていた。
1981年1月になり漸くキティレコードから正式なレコーディング依頼を受けた。
3月に武沢俊也が脱退する。
7月になると井上陽水が星勝の紹介でMFPを訪問し共演する。
陽水からはロック以外にも歌謡曲やポップスなどの幅広い音楽に目を向けるように促される。
1月24日、フジテレビ系音楽番組『夜のヒットスタジオ』に井上陽水のバックバンドとして初出演 井上陽水の春・夏のコンサートのサポート・ミュージシャンとして参加し、秋から翌年1月までの全国ツアーのバックバンドを務めた。
2月25日、1stシングル「萠黄色のスナップ」でメジャー・デビュー 4月、キティレコードと正式契約 メンバーが東京に転居し合宿生活を開始後、大平市治が脱退する。
田中裕二が再加入することで、デビュー以後の安全地帯の5人のメンバーが確立 5月、東京・渋谷『エッグマン』でライヴ 7月、井上陽水のバックバンドとして、東京・日比谷野外音楽堂、大阪城野外音楽堂のコンサートをサポートする。
8月上旬、札幌市郊外で開催されていた『北海道博覧会』特設会場に、FM北海道の招きで出演する。
下旬、1stアルバム『安全地帯I Remember to Remember』のレコーディングを伊豆ポリドールスタジオで開始し、合宿生活終了。
玉置は、東京・目黒の四畳半一間のアパートを借家。
一人暮らしに馴染めず、売上の芳しくないレコードの現状、コンサートが続くことも相まり、自暴自棄に陥りそうになる。
苦しいなりにも自信は失っておらず、テレビコマーシャルか番組主題歌に起用される機会を窺っていた。
10月25日、2ndシングル「オン・マイ・ウェイ」を発表。
11月、井上陽水のツアーに翌年1月まで帯同。
2月10日、23rdシングル「ひとりぼっちのエール」がリリースされる。
活動休止を境に玉置は、ソロと俳優業を中心とした活動に移行し、武沢豊はプロデュース業に専念、他のメンバーも個々の活動に入る。
この時、安全地帯の所属会社がキティレコードからソニー・ミュージックエンタテインメントへ移籍。
2002年の活動再開まで安全地帯名義の活動は約10年間休止したままだった。
しかし、バンドサウンドは未完成との判断で保留となった。
8月、カルメン・マキの旭川、札幌公演では前座として出演した。
11月26日、武沢豊が飲酒運転の車に衝突され、肋骨全部の骨折という重傷で入院する。
1980年4月、今度は六土開正が病気のため入院することとなった。
10月になりキティレコードから再びレコーディングの依頼があり、まだ回復していなかった六土が病院の特別許可を得てライブ参加。
ライヴ当夜、キティレコードと仮契約締結。
11月には六土が退院、12月に武沢豊が仮退院とバンド復帰に向け活動を開始。
28日のライヴ終了後、元モップスのギタリストで井上陽水の編曲やバンドサポートで活躍していた星勝を交えてミーティングを行う。
星は心身ともに優れず意気消沈しているこの時期の安全地帯の精神的支柱となっていた。
1981年1月になり漸くキティレコードから正式なレコーディング依頼を受けた。
3月に武沢俊也が脱退する。
7月になると井上陽水が星勝の紹介でMFPを訪問し共演する。
陽水からはロック以外にも歌謡曲やポップスなどの幅広い音楽に目を向けるように促される。
1月24日、フジテレビ系音楽番組『夜のヒットスタジオ』に井上陽水のバックバンドとして初出演 井上陽水の春・夏のコンサートのサポート・ミュージシャンとして参加し、秋から翌年1月までの全国ツアーのバックバンドを務めた。
2月25日、1stシングル「萠黄色のスナップ」でメジャー・デビュー 4月、キティレコードと正式契約 メンバーが東京に転居し合宿生活を開始後、大平市治が脱退する。
田中裕二が再加入することで、デビュー以後の安全地帯の5人のメンバーが確立 5月、東京・渋谷『エッグマン』でライヴ 7月、井上陽水のバックバンドとして、東京・日比谷野外音楽堂、大阪城野外音楽堂のコンサートをサポートする。
8月上旬、札幌市郊外で開催されていた『北海道博覧会』特設会場に、FM北海道の招きで出演する。
下旬、1stアルバム『安全地帯I Remember to Remember』のレコーディングを伊豆ポリドールスタジオで開始し、合宿生活終了。
玉置は、東京・目黒の四畳半一間のアパートを借家。
一人暮らしに馴染めず、売上の芳しくないレコードの現状、コンサートが続くことも相まり、自暴自棄に陥りそうになる。
苦しいなりにも自信は失っておらず、テレビコマーシャルか番組主題歌に起用される機会を窺っていた。
10月25日、2ndシングル「オン・マイ・ウェイ」を発表。
11月、井上陽水のツアーに翌年1月まで帯同。
2月10日、23rdシングル「ひとりぼっちのエール」がリリースされる。
活動休止を境に玉置は、ソロと俳優業を中心とした活動に移行し、武沢豊はプロデュース業に専念、他のメンバーも個々の活動に入る。
この時、安全地帯の所属会社がキティレコードからソニー・ミュージックエンタテインメントへ移籍。
2002年の活動再開まで安全地帯名義の活動は約10年間休止したままだった。
2023/9/21(木)



スポンサードリンク
安全地帯_(ロックバンド) と オン・マイ・ウェイ
安全地帯_(ロックバンド) と 安全地帯IX
安全地帯_(ロックバンド) と 恋の予感
安全地帯_(ロックバンド) と 安全地帯I Remember to Remember
安全地帯_(ロックバンド) と 萠黄色のスナップ
安全地帯_(ロックバンド) と 夜のヒットスタジオ 日比谷野外音楽堂 大阪城野外音楽堂 アパート
安全地帯_(ロックバンド) と 渋谷公会堂