蛭子能収
と アックス
えびす よしかず 蛭子能収 |
蛭子 能収(えびす よしかず、1947年10月21日 - )は、日本の漫画家、タレント、エッセイスト。ファザーズコーポレーション所属。 |
![]() |
![]() |
![]() |
青林工藝舎から刊行されている特殊漫画誌『アックス』にて「隔月蛭子劇画プロダクション社内報」を連載中蛭子能収・根本敬・マスクベビーの各氏がバラバラに描いた原稿を青林工藝舎の編集部で合体した合同漫画作品 青林工藝舎は「日本で一番自由奔放且つ臨機応変な作品」を自称している。
。
好きな食べ物はカレーライス、ラーメン、オムライス、カツ丼、うな重など。
漁師の息子であるが魚類は大の苦手で、全く食べないという。
1973年のデビューから「自由な創作」が行える漫画雑誌『ガロ』に投稿を続けていたが、青林堂の経営難により原稿料が支払われる事は無かった。
『ガロ』の後継誌にあたる『アックス』でも青林工藝舎の経済的事情から「原稿料ゼロ」の状態が現在もなお続いている。
サラリーマンを辞めて漫画家になろうとした1981年頃、『ガロ』の名物編集長で知られる長井勝一と水道橋の路上を歩いていると、長井は「青林堂はなかなか経営が良くならないけど、僕は蛭子さんで儲けさせてもらおうと思ってるんだよ 」と真剣な顔で蛭子に述べたことがある。
その時、蛭子は「果たして冗談で言ってるのだろうか、そもそも私の漫画ってそんなに売れるのだろうか?」と思い「社長、それは無理ですよ」と照れながら真剣に言葉を返してしまったという それから15年後、「私は漫画では売れなかったけどテレビに出て自分のキャラクターで十分すぎる程食えるようになってしまった。
実は長井さんは私に言ったのは別に漫画に限って言ってるわけではなかったのではないかと思っているのですよ 」と長井が亡くなった際に回想している。
笑福亭鶴瓶いわく「蛭子さんをどういじるかで芸人の腕が試される」と述べている。
2014年11月10日放送『私の何がイケないの?』(TBSテレビ)の脳検査で、軽度認知障害があることが発覚した。
その直後に「俺は絶対にボケないぞ!」と題した漫画を『アックス』に発表している。
漫画連載を8本近く抱えているが漫画の締め切りを破った事はなく、テレビの収録に遅刻した事も殆どない。
。
好きな食べ物はカレーライス、ラーメン、オムライス、カツ丼、うな重など。
漁師の息子であるが魚類は大の苦手で、全く食べないという。
1973年のデビューから「自由な創作」が行える漫画雑誌『ガロ』に投稿を続けていたが、青林堂の経営難により原稿料が支払われる事は無かった。
『ガロ』の後継誌にあたる『アックス』でも青林工藝舎の経済的事情から「原稿料ゼロ」の状態が現在もなお続いている。
サラリーマンを辞めて漫画家になろうとした1981年頃、『ガロ』の名物編集長で知られる長井勝一と水道橋の路上を歩いていると、長井は「青林堂はなかなか経営が良くならないけど、僕は蛭子さんで儲けさせてもらおうと思ってるんだよ 」と真剣な顔で蛭子に述べたことがある。
その時、蛭子は「果たして冗談で言ってるのだろうか、そもそも私の漫画ってそんなに売れるのだろうか?」と思い「社長、それは無理ですよ」と照れながら真剣に言葉を返してしまったという それから15年後、「私は漫画では売れなかったけどテレビに出て自分のキャラクターで十分すぎる程食えるようになってしまった。
実は長井さんは私に言ったのは別に漫画に限って言ってるわけではなかったのではないかと思っているのですよ 」と長井が亡くなった際に回想している。
笑福亭鶴瓶いわく「蛭子さんをどういじるかで芸人の腕が試される」と述べている。
2014年11月10日放送『私の何がイケないの?』(TBSテレビ)の脳検査で、軽度認知障害があることが発覚した。
その直後に「俺は絶対にボケないぞ!」と題した漫画を『アックス』に発表している。
漫画連載を8本近く抱えているが漫画の締め切りを破った事はなく、テレビの収録に遅刻した事も殆どない。
2016/5/17(火)



スポンサードリンク
蛭子能収 と 月亭方正 遠藤章造
蛭子能収 と くまのプーさん
蛭子能収 と エレベーター 社会問題
蛭子能収 と オウム真理教
蛭子能収 と 杉作J太郎