Tweet
当サイトについて

◆ 最新芸能人一覧

春日俊彰


小籔千豊


森口瑤子


AKB48


賀来賢人


ビル・ゲイツ


明石家さんま


高城れに


>>もっと見る

西村博之 Twitter

にしむら ひろゆき
西村博之
西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年(昭和51年)11月16日 - )は、日本の実業家、著作家(書籍・動画)。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。ドワンゴが資金提供している日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」元取締役管理人。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。 東京都北区赤羽北出身。O型。大学在学中の1999年に「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)を開設し、管理人となる。2005年、ニワンゴ(現・ドワンゴ)取締役管理人に就任し、翌年に「ニコニコ動画」を開始。並行して企画立案、サービス運営、プログラマーとして複数の企業運営に携わる。2015年にフランスのパリへ移住。同年、英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任する。



2018年6月22日、ひろゆき(東京プラス株式会社)が、5ちゃんねると8chanのサーバーを管理運営するN.T.Technologyを相手取った民事訴訟で、東京地裁は「ひろゆきは適切にサーバー使用料を支払っていた」としてを出した。
財経新聞 2018年6月27日。
しかし2019年4月25日、8chan(8ch.net)のTwitterアカウント (@infinitechan) は、東京地裁による一審判決を東京高裁が破棄し、ひろゆき(東京プラス社)の請求が全て棄却されたと発表した(=ひろゆきの逆転敗訴)。
12月4日には、5ちゃんねる。
(5ch.net) のTwitterアカウント (@5chan_nel) が、最高裁判所での上告棄却および不受理決定により、東京高裁の請求棄却判決が確定したと発表した(=ひろゆきの敗訴確定)。
YouTubeのライブチャットではお酒を飲みながらスパチャの質問に答えたり、あめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信を定期的に行っている。
2021年3月にLINE株式会社が日本の15歳から24歳までの男女を対象に調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN(得票率2.2%)に次いで、ひろゆきが第2位(1.1%)に選ばれた。
ひろゆきへの投票理由は「その人のセンスが好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた。
元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年は2ちゃんねるを見たことがない若者世代の支持も集めている。
2021年6月、Twitterのフォロワー数とYouTubeの登録者数が100万人を突破 関連コンテンツの閲覧数は月間3億回超となる。
2021年7月のソニー生命によるアンケート調査『中高生が思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位にランクイン(1位はマツコ・デラックス、2位は明石家さんま) また『“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門で第3位に選ばれた(1位はコムドット、2位は大谷翔平) 2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン 「誠実だしまともなことを言ってくれる。
自分のためになる。
」「どんな取引先も論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている。
2022年5月のLINE株式会社による日本の15歳から24歳までの男女を対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった。
投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった。
2022年7月のユース・タイム・ジャパン・プロジェクト(略称:YTJP)によるアンケート「高校生が総理大臣になってほしいと思う有名人は?」(回答者計872人)の男子部門で第1位 これに対してひろゆきは「その『ひろゆき』という人は時間を守らないことで有名らしいですよ」と反応した。
thumb|240px|ひろゆきが管理運営する/pol/(非ポリコレ板)は、有害な陰謀論やオルタナ右翼の巣窟として4chanで最も物議をかもす掲示板である。
2022年5月、米バッファローのスーパーで銃乱射事件が発生する。
犯人の青年は、事件直前に犯行声明を4chanに投稿しており、非ポリコレ板(/pol/)で流布されている白人至上主義の陰謀論「グレート・リプレイスメント」に直接的な刺激を受けたと記している。
CNNは管理人のひろゆきにコメントを繰り返し求めたものの「返答がなかった」「何の声明・見解も出していない」と報道している。
一方、ひろゆきはTwitterに自身の顔写真を添付した上で「私が白人だと思いますか? 私自身が、4chanは白人至上主義者のサイトではないという生きた証拠です」と英語で書き込んだ過去の投稿を「なんで私が白人なんだ? 色盲なのか?」と引用リツイートした。
これに対して朝日新聞記者の藤原学思は「論理的に、サイトの運営者が白人ではないことは、サイトのユーザーに白人至上主義者が多くないことの『証拠』にはならないはずだ」と述べている。
2022年10月3日、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートを訪れ、普天間基地移設問題の反対活動に対して「新基地断念まで座り込み抗議 3011日」と書かれた看板の前で「誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と皮肉交じりにTwitterに投稿したことで、反基地活動を揶揄したとして炎上した。
Twitterでは「ひろゆき離れ」がトレンド入りするほど話題になったが、ひろゆきは「離れたどころかむしろフォロワーが増えた」とした。
その後、ひろゆきは母親を米兵に殺害された人物が作成した看板を「あの看板が誰かのお墓の前だったらしません 誰かの書いた“汚い文字”じゃないですか?」と生出演番組の中にて中傷 看板を作成した人物は「そう言うなら、もっときれいに作り直してもいい」と語り、「もう一度彼が来たら、なぜ私たちが反対しているのか、彼が何を考えているのか、腹を割って話してみたい こちらからは批判しようとは思わない」と語った。
2022年8月、ニコニコ動画を運営するドワンゴ創業者の川上量生は自身のブログで「ひろゆきの賠償金は本来ちゃんと裁判をしていれば払う必要のなかった賠償金だ ひろゆきは最初から裁判を無視したわけではなく、日本の法制度のある種の欠陥により、物理的に裁判に対応できない状況に追い込まれてやむをえず裁判にも出ない代わりに賠償金も支払わないという選択をとったに過ぎない あまり褒められた選択ではないにせよ、自分の利益のためでなく、防衛的な選択だ 」と擁護した。
これに対してルポライターの清義明は「これがまったくとんちんかんな弁護になっているのは、もうおわかりかと思う 西村氏は、たんに誹謗中傷の被害のために、二次被害を巻き起こす削除要請のルールをあらため、裁判所の命令に応じて投稿者のIPアドレスは開示し、裁判のリスクを回避するために適切な削除措置をするだけでよかったのである」「一方的で独善的なルールを被害者におしつけて、被害申し立てを門前払いしてきたことが、身動きできないくらいに訴訟が多発した原因である。
欠陥があるのは日本の法制度でもなんでもなく、2ちゃんねるのほうなのである。
そして西村氏はこの欠陥を改めることがなかっただけなのだ」と論じている。
一方、ひろゆきはTwitter上で「表立って良い事(編集者注:児童養護施設へのパソコン寄付活動のこと)するより賠償金に正面から向き合ったら?時効待ちの小金持ちさん?」というツイートに対して「素朴な疑問なんですが、具体的に誰に向き合えばいいんですか? 誰が債権持ってるのか知らないんですよね 知ってるなら教えてください」と返信している。
2019年12月24日、東京地裁は、ひろゆきが「2ch」「2ちゃんねる」の商標登録を出願した2013年以前から「Race Queen Inc.」が別の法人とともに2ちゃんねるの運営をおこなっており、2ちゃんねるの名称を周知の状態にしていたと判断すると共に、2012年にパケットモンスター社から運営事業を承継したと認定 ITmedeia 2023年1月27日 「Race Queen Inc.による先使用権が認められる」として商標権侵害を否定する判決を下した。
これに伴い、Race Queen Inc.のTwitterアカウント(@RQueeninc)は「西村博之の請求は棄却された。
また2ちゃんねるの商標法上の先使用権が認められるとともに、Race Queen Inc.が2ちゃんねるの正式な管理者であったことが認定された。
Race Queen Inc.として、法と正義に則った東京地方裁判所の判決を歓迎する」という趣旨の発表を行った(このアカウントは現在凍結されている)。
実業家の堀江貴文とはかつて共著を出すなど良好な関係だったとされるが、堀江が広島県の餃子店とトラブルになったことをきっかけに決別した。
堀江は「仲悪いっていうか、僕が縁を切っただけです」と言い、「一部始終を知ってるくせにさらに俺を窮地に追い込むので性格悪すぎと思って嫌になりました」「よくよく考えてみて、去年餃子事件で、めちゃくちゃ何か叩かれて あいつが炎上させたようなもんなんで」と語っている。
さらにかつての共演についても、「生まれてこれまでひろゆきと親友だったことは一度もありませんよ お仕事をしたことはありますが いわゆるプライベート的な場所でも会うことはありませんし」とし、堀江が収監される前に撮られたツーショットに関しても「これ、刑務所に入る俺を面白がってるだけでしょ完全に」とした。
これについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる。
Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない 堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている。
堀江貴文(ホリエモン)との共演は多かったが、2021年に広島(尾道)の餃子店に同行者がマスクをしておらず入店拒否されたことにクレームを入れたことによる炎上騒動が起きた際に餃子店側をひろゆきが「クラウドファンディングとかでお金集めて、通販とかデリバリーで再開するとかどうですかね?」「サイト作る人居ないとかだったら、手伝いますよ」と擁護したため堀江から絶縁宣言された。
このことについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる。
Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない 堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている。
堀江は「仕事で対談とかはしてたけどプライベートで仲がいいわけじゃないし 関係を持たない方が健全、少なくとも俺は」と述べている。
Twitterには頻繁に投稿しているが、Instagramはつまらないと発言している。
富裕層であるが昔から生活水準を上げていないため「基本自炊」「生活費は月3万円」「服も10年以上同じ」という徹底的な倹約家である。
靴はクロックスをいつも履いている。
自動販売機を利用したことは人生で5回しかないと主張しており、その5回も子供の頃の話で、大人になってからは0回である。
なお、前述の「3万円」は東洋経済オンラインでの発言で、2021年9月にはTwitterで「年収は1億円を超えているが、生活費は5万円」と言っている。
北海道苫小牧市の生活保護業務を担当している職員がTwitterに「(生活保護受給者は)人間ではない」「野蛮だから(高級な)時計をしていくと(生活保護受給者に)襲われる」とヘイトスピーチをしていたという報道について言及し「貧困系のNPOで働いている人もそうなんですけど 不遇な人って、嘘を付いたりとか、生活習慣に難がある人とかが多くて 職員が不満に思ったり、負担になっちゃうっていうのは当然だと思うんですよ」と持論を展開し、「なので厳密な審査とかはしないで、さっさと欲しい人に生活保護をあげちゃって もし嘘を付いていたら、税務署が差し押さえして持っていくとか、そっちの方がいいんじゃないかと思います」と(事実上のベーシックインカムの実現を)提言している。
2010年5月2日放送のテレビ番組「デキビジ」で経済評論家の勝間和代との対談では写像という言葉の意味を知らずに「なんですか?“写像”って」と返答したところ勝間に「ダメだコレ」と返され、「なんかその……たとえば“写像”って言葉の意味を僕は知らないんですけど、一般の人的にもたぶんそんなに常識的な言葉じゃないですよね? それを持ち出して“ダメだコレ”って言われても……」と論破した。
後に勝間は自身のブログにて「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかった」「(ブログやTwitterで)数千件のコメントをいただきました」と謝罪している。
2023/6/2(金)
2018年6月22日、ひろゆき(東京プラス株式会社)が、5ちゃんねると8chanのサーバーを管理運営するN.T.Technologyを相手取った民事訴訟で、東京地裁は「ひろゆきは適切にサーバー使用料を支払っていた」としてを出した 財経新聞 2018年6月27日。しかし2019年4月25日、8chan(8ch.net)のTwitterアカウント (@infinitechan) は、東京地裁による一審判決を東京高裁が破棄し、ひろゆき(東京プラス社)の請求が全て棄却されたと発表した(=ひろゆきの逆転敗訴)。12月4日には、5ちゃんねる (5ch.net) のTwitterアカウント (@5chan_nel) が、最高裁判所での上告棄却および不受理決定により、東京高裁の請求棄却判決が確定したと発表した(=ひろゆきの敗訴確定)。

YouTubeのライブチャットではお酒を飲みながらスパチャの質問に答えたり、あめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信を定期的に行っている。2021年3月にLINE株式会社が日本の15歳から24歳までの男女を対象に調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN(得票率2.2%)に次いで、ひろゆきが第2位(1.1%)に選ばれた ひろゆきへの投票理由は「その人のセンスが好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた 元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年は2ちゃんねるを見たことがない若者世代の支持も集めている 2021年6月、Twitterのフォロワー数とYouTubeの登録者数が100万人を突破 関連コンテンツの閲覧数は月間3億回超となる 2021年7月のソニー生命によるアンケート調査『中高生が思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位にランクイン(1位はマツコ・デラックス、2位は明石家さんま) また『“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門で第3位に選ばれた(1位はコムドット、2位は大谷翔平) 2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン 「誠実だしまともなことを言ってくれる 自分のためになる 」「どんな取引先も論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている 2022年5月のLINE株式会社による日本の15歳から24歳までの男女を対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった 投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった 2022年7月のユース・タイム・ジャパン・プロジェクト(略称:YTJP)によるアンケート「高校生が総理大臣になってほしいと思う有名人は?」(回答者計872人)の男子部門で第1位 これに対してひろゆきは「その『ひろゆき』という人は時間を守らないことで有名らしいですよ」と反応した。

thumb|240px|ひろゆきが管理運営する/pol/(非ポリコレ板)は、有害な陰謀論やオルタナ右翼の巣窟として4chanで最も物議をかもす掲示板である。
2022年5月、米バッファローのスーパーで銃乱射事件が発生する。犯人の青年は、事件直前に犯行声明を4chanに投稿しており、非ポリコレ板(/pol/)で流布されている白人至上主義の陰謀論「グレート・リプレイスメント」に直接的な刺激を受けたと記している CNNは管理人のひろゆきにコメントを繰り返し求めたものの「返答がなかった」「何の声明・見解も出していない」と報道している 一方、ひろゆきはTwitterに自身の顔写真を添付した上で「私が白人だと思いますか? 私自身が、4chanは白人至上主義者のサイトではないという生きた証拠です」と英語で書き込んだ過去の投稿を「なんで私が白人なんだ? 色盲なのか?」と引用リツイートした これに対して朝日新聞記者の藤原学思は「論理的に、サイトの運営者が白人ではないことは、サイトのユーザーに白人至上主義者が多くないことの『証拠』にはならないはずだ」と述べている。

2022年10月3日、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートを訪れ、普天間基地移設問題の反対活動に対して「新基地断念まで座り込み抗議 3011日」と書かれた看板の前で「誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と皮肉交じりにTwitterに投稿したことで、反基地活動を揶揄したとして炎上した Twitterでは「ひろゆき離れ」がトレンド入りするほど話題になったが、ひろゆきは「離れたどころかむしろフォロワーが増えた」とした その後、ひろゆきは母親を米兵に殺害された人物が作成した看板を「あの看板が誰かのお墓の前だったらしません 誰かの書いた“汚い文字”じゃないですか?」と生出演番組の中にて中傷 看板を作成した人物は「そう言うなら、もっときれいに作り直してもいい」と語り、「もう一度彼が来たら、なぜ私たちが反対しているのか、彼が何を考えているのか、腹を割って話してみたい こちらからは批判しようとは思わない」と語った。

2022年8月、ニコニコ動画を運営するドワンゴ創業者の川上量生は自身のブログで「ひろゆきの賠償金は本来ちゃんと裁判をしていれば払う必要のなかった賠償金だ ひろゆきは最初から裁判を無視したわけではなく、日本の法制度のある種の欠陥により、物理的に裁判に対応できない状況に追い込まれてやむをえず裁判にも出ない代わりに賠償金も支払わないという選択をとったに過ぎない あまり褒められた選択ではないにせよ、自分の利益のためでなく、防衛的な選択だ 」と擁護した これに対してルポライターの清義明は「これがまったくとんちんかんな弁護になっているのは、もうおわかりかと思う 西村氏は、たんに誹謗中傷の被害のために、二次被害を巻き起こす削除要請のルールをあらため、裁判所の命令に応じて投稿者のIPアドレスは開示し、裁判のリスクを回避するために適切な削除措置をするだけでよかったのである」「一方的で独善的なルールを被害者におしつけて、被害申し立てを門前払いしてきたことが、身動きできないくらいに訴訟が多発した原因である 欠陥があるのは日本の法制度でもなんでもなく、2ちゃんねるのほうなのである そして西村氏はこの欠陥を改めることがなかっただけなのだ」と論じている 一方、ひろゆきはTwitter上で「表立って良い事(編集者注:児童養護施設へのパソコン寄付活動のこと)するより賠償金に正面から向き合ったら?時効待ちの小金持ちさん?」というツイートに対して「素朴な疑問なんですが、具体的に誰に向き合えばいいんですか? 誰が債権持ってるのか知らないんですよね 知ってるなら教えてください」と返信している。

2019年12月24日、東京地裁は、ひろゆきが「2ch」「2ちゃんねる」の商標登録を出願した2013年以前から「Race Queen Inc.」が別の法人とともに2ちゃんねるの運営をおこなっており、2ちゃんねるの名称を周知の状態にしていたと判断すると共に、2012年にパケットモンスター社から運営事業を承継したと認定 ITmedeia 2023年1月27日 「Race Queen Inc.による先使用権が認められる」として商標権侵害を否定する判決を下した これに伴い、Race Queen Inc.のTwitterアカウント(@RQueeninc)は「西村博之の請求は棄却された また2ちゃんねるの商標法上の先使用権が認められるとともに、Race Queen Inc.が2ちゃんねるの正式な管理者であったことが認定された Race Queen Inc.として、法と正義に則った東京地方裁判所の判決を歓迎する」という趣旨の発表を行った(このアカウントは現在凍結されている)。

実業家の堀江貴文とはかつて共著を出すなど良好な関係だったとされるが、堀江が広島県の餃子店とトラブルになったことをきっかけに決別した。堀江は「仲悪いっていうか、僕が縁を切っただけです」と言い、「一部始終を知ってるくせにさらに俺を窮地に追い込むので性格悪すぎと思って嫌になりました」「よくよく考えてみて、去年餃子事件で、めちゃくちゃ何か叩かれて あいつが炎上させたようなもんなんで」と語っている さらにかつての共演についても、「生まれてこれまでひろゆきと親友だったことは一度もありませんよ お仕事をしたことはありますが いわゆるプライベート的な場所でも会うことはありませんし」とし、堀江が収監される前に撮られたツーショットに関しても「これ、刑務所に入る俺を面白がってるだけでしょ完全に」とした これについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない 堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている。

堀江貴文(ホリエモン)との共演は多かったが、2021年に広島(尾道)の餃子店に同行者がマスクをしておらず入店拒否されたことにクレームを入れたことによる炎上騒動が起きた際に餃子店側をひろゆきが「クラウドファンディングとかでお金集めて、通販とかデリバリーで再開するとかどうですかね?」「サイト作る人居ないとかだったら、手伝いますよ」と擁護したため堀江から絶縁宣言された このことについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない  堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている 堀江は「仕事で対談とかはしてたけどプライベートで仲がいいわけじゃないし 関係を持たない方が健全、少なくとも俺は」と述べている。

Twitterには頻繁に投稿しているが、Instagramはつまらないと発言している。

富裕層であるが昔から生活水準を上げていないため「基本自炊」「生活費は月3万円」「服も10年以上同じ」という徹底的な倹約家である 靴はクロックスをいつも履いている 自動販売機を利用したことは人生で5回しかないと主張しており、その5回も子供の頃の話で、大人になってからは0回である なお、前述の「3万円」は東洋経済オンラインでの発言で、2021年9月にはTwitterで「年収は1億円を超えているが、生活費は5万円」と言っている。

北海道苫小牧市の生活保護業務を担当している職員がTwitterに「(生活保護受給者は)人間ではない」「野蛮だから(高級な)時計をしていくと(生活保護受給者に)襲われる」とヘイトスピーチをしていたという報道について言及し「貧困系のNPOで働いている人もそうなんですけど 不遇な人って、嘘を付いたりとか、生活習慣に難がある人とかが多くて 職員が不満に思ったり、負担になっちゃうっていうのは当然だと思うんですよ」と持論を展開し、「なので厳密な審査とかはしないで、さっさと欲しい人に生活保護をあげちゃって もし嘘を付いていたら、税務署が差し押さえして持っていくとか、そっちの方がいいんじゃないかと思います」と(事実上のベーシックインカムの実現を)提言している。

2010年5月2日放送のテレビ番組「デキビジ」で経済評論家の勝間和代との対談では写像という言葉の意味を知らずに「なんですか?“写像”って」と返答したところ勝間に「ダメだコレ」と返され、「なんかその……たとえば“写像”って言葉の意味を僕は知らないんですけど、一般の人的にもたぶんそんなに常識的な言葉じゃないですよね? それを持ち出して“ダメだコレ”って言われても……」と論破した 後に勝間は自身のブログにて「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかった」「(ブログやTwitterで)数千件のコメントをいただきました」と謝罪している。
2018年6月22日、ひろゆき(東京プラス株式会社)が、5ちゃんねると8chanのサーバーを管理運営するN.T.Technologyを相手取った民事訴訟で、東京地裁は「ひろゆきは適切にサーバー使用料を支払っていた」としてを出した 財経新聞 2018年6月27日。しかし2019年4月25日、8chan(8ch.net)のTwitterアカウント (@infinitechan) は、東京地裁による一審判決を東京高裁が破棄し、ひろゆき(東京プラス社)の請求が全て棄却されたと発表した(=ひろゆきの逆転敗訴)。12月4日には、5ちゃんねる (5ch.net) のTwitterアカウント (@5chan_nel) が、最高裁判所での上告棄却および不受理決定により、東京高裁の請求棄却判決が確定したと発表した(=ひろゆきの敗訴確定)。

YouTubeのライブチャットではお酒を飲みながらスパチャの質問に答えたり、あめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信を定期的に行っている。2021年3月にLINE株式会社が日本の15歳から24歳までの男女を対象に調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN(得票率2.2%)に次いで、ひろゆきが第2位(1.1%)に選ばれた ひろゆきへの投票理由は「その人のセンスが好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた 元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年は2ちゃんねるを見たことがない若者世代の支持も集めている 2021年6月、Twitterのフォロワー数とYouTubeの登録者数が100万人を突破 関連コンテンツの閲覧数は月間3億回超となる 2021年7月のソニー生命によるアンケート調査『中高生が思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位にランクイン(1位はマツコ・デラックス、2位は明石家さんま) また『“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門で第3位に選ばれた(1位はコムドット、2位は大谷翔平) 2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン 「誠実だしまともなことを言ってくれる 自分のためになる 」「どんな取引先も論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている 2022年5月のLINE株式会社による日本の15歳から24歳までの男女を対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった 投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった 2022年7月のユース・タイム・ジャパン・プロジェクト(略称:YTJP)によるアンケート「高校生が総理大臣になってほしいと思う有名人は?」(回答者計872人)の男子部門で第1位 これに対してひろゆきは「その『ひろゆき』という人は時間を守らないことで有名らしいですよ」と反応した。

thumb|240px|ひろゆきが管理運営する/pol/(非ポリコレ板)は、有害な陰謀論やオルタナ右翼の巣窟として4chanで最も物議をかもす掲示板である。
2022年5月、米バッファローのスーパーで銃乱射事件が発生する。犯人の青年は、事件直前に犯行声明を4chanに投稿しており、非ポリコレ板(/pol/)で流布されている白人至上主義の陰謀論「グレート・リプレイスメント」に直接的な刺激を受けたと記している CNNは管理人のひろゆきにコメントを繰り返し求めたものの「返答がなかった」「何の声明・見解も出していない」と報道している 一方、ひろゆきはTwitterに自身の顔写真を添付した上で「私が白人だと思いますか? 私自身が、4chanは白人至上主義者のサイトではないという生きた証拠です」と英語で書き込んだ過去の投稿を「なんで私が白人なんだ? 色盲なのか?」と引用リツイートした これに対して朝日新聞記者の藤原学思は「論理的に、サイトの運営者が白人ではないことは、サイトのユーザーに白人至上主義者が多くないことの『証拠』にはならないはずだ」と述べている。

2022年10月3日、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートを訪れ、普天間基地移設問題の反対活動に対して「新基地断念まで座り込み抗議 3011日」と書かれた看板の前で「誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と皮肉交じりにTwitterに投稿したことで、反基地活動を揶揄したとして炎上した Twitterでは「ひろゆき離れ」がトレンド入りするほど話題になったが、ひろゆきは「離れたどころかむしろフォロワーが増えた」とした その後、ひろゆきは母親を米兵に殺害された人物が作成した看板を「あの看板が誰かのお墓の前だったらしません 誰かの書いた“汚い文字”じゃないですか?」と生出演番組の中にて中傷 看板を作成した人物は「そう言うなら、もっときれいに作り直してもいい」と語り、「もう一度彼が来たら、なぜ私たちが反対しているのか、彼が何を考えているのか、腹を割って話してみたい こちらからは批判しようとは思わない」と語った。

2022年8月、ニコニコ動画を運営するドワンゴ創業者の川上量生は自身のブログで「ひろゆきの賠償金は本来ちゃんと裁判をしていれば払う必要のなかった賠償金だ ひろゆきは最初から裁判を無視したわけではなく、日本の法制度のある種の欠陥により、物理的に裁判に対応できない状況に追い込まれてやむをえず裁判にも出ない代わりに賠償金も支払わないという選択をとったに過ぎない あまり褒められた選択ではないにせよ、自分の利益のためでなく、防衛的な選択だ 」と擁護した これに対してルポライターの清義明は「これがまったくとんちんかんな弁護になっているのは、もうおわかりかと思う 西村氏は、たんに誹謗中傷の被害のために、二次被害を巻き起こす削除要請のルールをあらため、裁判所の命令に応じて投稿者のIPアドレスは開示し、裁判のリスクを回避するために適切な削除措置をするだけでよかったのである」「一方的で独善的なルールを被害者におしつけて、被害申し立てを門前払いしてきたことが、身動きできないくらいに訴訟が多発した原因である 欠陥があるのは日本の法制度でもなんでもなく、2ちゃんねるのほうなのである そして西村氏はこの欠陥を改めることがなかっただけなのだ」と論じている 一方、ひろゆきはTwitter上で「表立って良い事(編集者注:児童養護施設へのパソコン寄付活動のこと)するより賠償金に正面から向き合ったら?時効待ちの小金持ちさん?」というツイートに対して「素朴な疑問なんですが、具体的に誰に向き合えばいいんですか? 誰が債権持ってるのか知らないんですよね 知ってるなら教えてください」と返信している。

2019年12月24日、東京地裁は、ひろゆきが「2ch」「2ちゃんねる」の商標登録を出願した2013年以前から「Race Queen Inc.」が別の法人とともに2ちゃんねるの運営をおこなっており、2ちゃんねるの名称を周知の状態にしていたと判断すると共に、2012年にパケットモンスター社から運営事業を承継したと認定 ITmedeia 2023年1月27日 「Race Queen Inc.による先使用権が認められる」として商標権侵害を否定する判決を下した これに伴い、Race Queen Inc.のTwitterアカウント(@RQueeninc)は「西村博之の請求は棄却された また2ちゃんねるの商標法上の先使用権が認められるとともに、Race Queen Inc.が2ちゃんねるの正式な管理者であったことが認定された Race Queen Inc.として、法と正義に則った東京地方裁判所の判決を歓迎する」という趣旨の発表を行った(このアカウントは現在凍結されている)。

実業家の堀江貴文とはかつて共著を出すなど良好な関係だったとされるが、堀江が広島県の餃子店とトラブルになったことをきっかけに決別した。堀江は「仲悪いっていうか、僕が縁を切っただけです」と言い、「一部始終を知ってるくせにさらに俺を窮地に追い込むので性格悪すぎと思って嫌になりました」「よくよく考えてみて、去年餃子事件で、めちゃくちゃ何か叩かれて あいつが炎上させたようなもんなんで」と語っている さらにかつての共演についても、「生まれてこれまでひろゆきと親友だったことは一度もありませんよ お仕事をしたことはありますが いわゆるプライベート的な場所でも会うことはありませんし」とし、堀江が収監される前に撮られたツーショットに関しても「これ、刑務所に入る俺を面白がってるだけでしょ完全に」とした これについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない 堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている。

堀江貴文(ホリエモン)との共演は多かったが、2021年に広島(尾道)の餃子店に同行者がマスクをしておらず入店拒否されたことにクレームを入れたことによる炎上騒動が起きた際に餃子店側をひろゆきが「クラウドファンディングとかでお金集めて、通販とかデリバリーで再開するとかどうですかね?」「サイト作る人居ないとかだったら、手伝いますよ」と擁護したため堀江から絶縁宣言された このことについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない  堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている 堀江は「仕事で対談とかはしてたけどプライベートで仲がいいわけじゃないし 関係を持たない方が健全、少なくとも俺は」と述べている。

Twitterには頻繁に投稿しているが、Instagramはつまらないと発言している。

富裕層であるが昔から生活水準を上げていないため「基本自炊」「生活費は月3万円」「服も10年以上同じ」という徹底的な倹約家である 靴はクロックスをいつも履いている 自動販売機を利用したことは人生で5回しかないと主張しており、その5回も子供の頃の話で、大人になってからは0回である なお、前述の「3万円」は東洋経済オンラインでの発言で、2021年9月にはTwitterで「年収は1億円を超えているが、生活費は5万円」と言っている。

北海道苫小牧市の生活保護業務を担当している職員がTwitterに「(生活保護受給者は)人間ではない」「野蛮だから(高級な)時計をしていくと(生活保護受給者に)襲われる」とヘイトスピーチをしていたという報道について言及し「貧困系のNPOで働いている人もそうなんですけど 不遇な人って、嘘を付いたりとか、生活習慣に難がある人とかが多くて 職員が不満に思ったり、負担になっちゃうっていうのは当然だと思うんですよ」と持論を展開し、「なので厳密な審査とかはしないで、さっさと欲しい人に生活保護をあげちゃって もし嘘を付いていたら、税務署が差し押さえして持っていくとか、そっちの方がいいんじゃないかと思います」と(事実上のベーシックインカムの実現を)提言している。

2010年5月2日放送のテレビ番組「デキビジ」で経済評論家の勝間和代との対談では写像という言葉の意味を知らずに「なんですか?“写像”って」と返答したところ勝間に「ダメだコレ」と返され、「なんかその……たとえば“写像”って言葉の意味を僕は知らないんですけど、一般の人的にもたぶんそんなに常識的な言葉じゃないですよね? それを持ち出して“ダメだコレ”って言われても……」と論破した 後に勝間は自身のブログにて「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかった」「(ブログやTwitterで)数千件のコメントをいただきました」と謝罪している。
2018年6月22日、ひろゆき(東京プラス株式会社)が、5ちゃんねると8chanのサーバーを管理運営するN.T.Technologyを相手取った民事訴訟で、東京地裁は「ひろゆきは適切にサーバー使用料を支払っていた」としてを出した 財経新聞 2018年6月27日。しかし2019年4月25日、8chan(8ch.net)のTwitterアカウント (@infinitechan) は、東京地裁による一審判決を東京高裁が破棄し、ひろゆき(東京プラス社)の請求が全て棄却されたと発表した(=ひろゆきの逆転敗訴)。12月4日には、5ちゃんねる (5ch.net) のTwitterアカウント (@5chan_nel) が、最高裁判所での上告棄却および不受理決定により、東京高裁の請求棄却判決が確定したと発表した(=ひろゆきの敗訴確定)。

YouTubeのライブチャットではお酒を飲みながらスパチャの質問に答えたり、あめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信を定期的に行っている。2021年3月にLINE株式会社が日本の15歳から24歳までの男女を対象に調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN(得票率2.2%)に次いで、ひろゆきが第2位(1.1%)に選ばれた ひろゆきへの投票理由は「その人のセンスが好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた 元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年は2ちゃんねるを見たことがない若者世代の支持も集めている 2021年6月、Twitterのフォロワー数とYouTubeの登録者数が100万人を突破 関連コンテンツの閲覧数は月間3億回超となる 2021年7月のソニー生命によるアンケート調査『中高生が思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位にランクイン(1位はマツコ・デラックス、2位は明石家さんま) また『“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門で第3位に選ばれた(1位はコムドット、2位は大谷翔平) 2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン 「誠実だしまともなことを言ってくれる 自分のためになる 」「どんな取引先も論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている 2022年5月のLINE株式会社による日本の15歳から24歳までの男女を対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった 投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった 2022年7月のユース・タイム・ジャパン・プロジェクト(略称:YTJP)によるアンケート「高校生が総理大臣になってほしいと思う有名人は?」(回答者計872人)の男子部門で第1位 これに対してひろゆきは「その『ひろゆき』という人は時間を守らないことで有名らしいですよ」と反応した。

thumb|240px|ひろゆきが管理運営する/pol/(非ポリコレ板)は、有害な陰謀論やオルタナ右翼の巣窟として4chanで最も物議をかもす掲示板である。
2022年5月、米バッファローのスーパーで銃乱射事件が発生する。犯人の青年は、事件直前に犯行声明を4chanに投稿しており、非ポリコレ板(/pol/)で流布されている白人至上主義の陰謀論「グレート・リプレイスメント」に直接的な刺激を受けたと記している CNNは管理人のひろゆきにコメントを繰り返し求めたものの「返答がなかった」「何の声明・見解も出していない」と報道している 一方、ひろゆきはTwitterに自身の顔写真を添付した上で「私が白人だと思いますか? 私自身が、4chanは白人至上主義者のサイトではないという生きた証拠です」と英語で書き込んだ過去の投稿を「なんで私が白人なんだ? 色盲なのか?」と引用リツイートした これに対して朝日新聞記者の藤原学思は「論理的に、サイトの運営者が白人ではないことは、サイトのユーザーに白人至上主義者が多くないことの『証拠』にはならないはずだ」と述べている。

2022年10月3日、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートを訪れ、普天間基地移設問題の反対活動に対して「新基地断念まで座り込み抗議 3011日」と書かれた看板の前で「誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」と皮肉交じりにTwitterに投稿したことで、反基地活動を揶揄したとして炎上した Twitterでは「ひろゆき離れ」がトレンド入りするほど話題になったが、ひろゆきは「離れたどころかむしろフォロワーが増えた」とした その後、ひろゆきは母親を米兵に殺害された人物が作成した看板を「あの看板が誰かのお墓の前だったらしません 誰かの書いた“汚い文字”じゃないですか?」と生出演番組の中にて中傷 看板を作成した人物は「そう言うなら、もっときれいに作り直してもいい」と語り、「もう一度彼が来たら、なぜ私たちが反対しているのか、彼が何を考えているのか、腹を割って話してみたい こちらからは批判しようとは思わない」と語った。

2022年8月、ニコニコ動画を運営するドワンゴ創業者の川上量生は自身のブログで「ひろゆきの賠償金は本来ちゃんと裁判をしていれば払う必要のなかった賠償金だ ひろゆきは最初から裁判を無視したわけではなく、日本の法制度のある種の欠陥により、物理的に裁判に対応できない状況に追い込まれてやむをえず裁判にも出ない代わりに賠償金も支払わないという選択をとったに過ぎない あまり褒められた選択ではないにせよ、自分の利益のためでなく、防衛的な選択だ 」と擁護した これに対してルポライターの清義明は「これがまったくとんちんかんな弁護になっているのは、もうおわかりかと思う 西村氏は、たんに誹謗中傷の被害のために、二次被害を巻き起こす削除要請のルールをあらため、裁判所の命令に応じて投稿者のIPアドレスは開示し、裁判のリスクを回避するために適切な削除措置をするだけでよかったのである」「一方的で独善的なルールを被害者におしつけて、被害申し立てを門前払いしてきたことが、身動きできないくらいに訴訟が多発した原因である 欠陥があるのは日本の法制度でもなんでもなく、2ちゃんねるのほうなのである そして西村氏はこの欠陥を改めることがなかっただけなのだ」と論じている 一方、ひろゆきはTwitter上で「表立って良い事(編集者注:児童養護施設へのパソコン寄付活動のこと)するより賠償金に正面から向き合ったら?時効待ちの小金持ちさん?」というツイートに対して「素朴な疑問なんですが、具体的に誰に向き合えばいいんですか? 誰が債権持ってるのか知らないんですよね 知ってるなら教えてください」と返信している。

2019年12月24日、東京地裁は、ひろゆきが「2ch」「2ちゃんねる」の商標登録を出願した2013年以前から「Race Queen Inc.」が別の法人とともに2ちゃんねるの運営をおこなっており、2ちゃんねるの名称を周知の状態にしていたと判断すると共に、2012年にパケットモンスター社から運営事業を承継したと認定 ITmedeia 2023年1月27日 「Race Queen Inc.による先使用権が認められる」として商標権侵害を否定する判決を下した これに伴い、Race Queen Inc.のTwitterアカウント(@RQueeninc)は「西村博之の請求は棄却された また2ちゃんねるの商標法上の先使用権が認められるとともに、Race Queen Inc.が2ちゃんねるの正式な管理者であったことが認定された Race Queen Inc.として、法と正義に則った東京地方裁判所の判決を歓迎する」という趣旨の発表を行った(このアカウントは現在凍結されている)。

実業家の堀江貴文とはかつて共著を出すなど良好な関係だったとされるが、堀江が広島県の餃子店とトラブルになったことをきっかけに決別した。堀江は「仲悪いっていうか、僕が縁を切っただけです」と言い、「一部始終を知ってるくせにさらに俺を窮地に追い込むので性格悪すぎと思って嫌になりました」「よくよく考えてみて、去年餃子事件で、めちゃくちゃ何か叩かれて あいつが炎上させたようなもんなんで」と語っている さらにかつての共演についても、「生まれてこれまでひろゆきと親友だったことは一度もありませんよ お仕事をしたことはありますが いわゆるプライベート的な場所でも会うことはありませんし」とし、堀江が収監される前に撮られたツーショットに関しても「これ、刑務所に入る俺を面白がってるだけでしょ完全に」とした これについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない 堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている。

堀江貴文(ホリエモン)との共演は多かったが、2021年に広島(尾道)の餃子店に同行者がマスクをしておらず入店拒否されたことにクレームを入れたことによる炎上騒動が起きた際に餃子店側をひろゆきが「クラウドファンディングとかでお金集めて、通販とかデリバリーで再開するとかどうですかね?」「サイト作る人居ないとかだったら、手伝いますよ」と擁護したため堀江から絶縁宣言された このことについてひろゆきは「ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに『あいつが炎上させたようなもんなんで』と言ってる Twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない  堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?」と述べている 堀江は「仕事で対談とかはしてたけどプライベートで仲がいいわけじゃないし 関係を持たない方が健全、少なくとも俺は」と述べている。

Twitterには頻繁に投稿しているが、Instagramはつまらないと発言している。

富裕層であるが昔から生活水準を上げていないため「基本自炊」「生活費は月3万円」「服も10年以上同じ」という徹底的な倹約家である 靴はクロックスをいつも履いている 自動販売機を利用したことは人生で5回しかないと主張しており、その5回も子供の頃の話で、大人になってからは0回である なお、前述の「3万円」は東洋経済オンラインでの発言で、2021年9月にはTwitterで「年収は1億円を超えているが、生活費は5万円」と言っている。

北海道苫小牧市の生活保護業務を担当している職員がTwitterに「(生活保護受給者は)人間ではない」「野蛮だから(高級な)時計をしていくと(生活保護受給者に)襲われる」とヘイトスピーチをしていたという報道について言及し「貧困系のNPOで働いている人もそうなんですけど 不遇な人って、嘘を付いたりとか、生活習慣に難がある人とかが多くて 職員が不満に思ったり、負担になっちゃうっていうのは当然だと思うんですよ」と持論を展開し、「なので厳密な審査とかはしないで、さっさと欲しい人に生活保護をあげちゃって もし嘘を付いていたら、税務署が差し押さえして持っていくとか、そっちの方がいいんじゃないかと思います」と(事実上のベーシックインカムの実現を)提言している。

2010年5月2日放送のテレビ番組「デキビジ」で経済評論家の勝間和代との対談では写像という言葉の意味を知らずに「なんですか?“写像”って」と返答したところ勝間に「ダメだコレ」と返され、「なんかその……たとえば“写像”って言葉の意味を僕は知らないんですけど、一般の人的にもたぶんそんなに常識的な言葉じゃないですよね? それを持ち出して“ダメだコレ”って言われても……」と論破した 後に勝間は自身のブログにて「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかった」「(ブログやTwitterで)数千件のコメントをいただきました」と謝罪している。
西村博之のつながりをもっと見る
スポンサードリンク
西村博之 西田亮介
西村博之 カルト宗教
西村博之 霊感商法
西村博之 総合旅行業務取扱管理者
西村博之 リベラル ポピュリズム ライフハック
西村博之 内閣官房参与 高橋洋一
西村博之 引きこもり
西村博之 民事執行法
西村博之 IT総合戦略室
西村博之 倫理観の欠如
西村博之のつながりをもっと見る