西村博之
と 2ch
にしむら ひろゆき 西村博之 |
西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年(昭和51年)11月16日 - )は、日本の実業家、著作家(書籍・動画)。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。ドワンゴが資金提供している日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」元取締役管理人。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。 東京都北区赤羽北出身。O型。大学在学中の1999年に「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)を開設し、管理人となる。2005年、ニワンゴ(現・ドワンゴ)取締役管理人に就任し、翌年に「ニコニコ動画」を開始。並行して企画立案、サービス運営、プログラマーとして複数の企業運営に携わる。2015年にフランスのパリへ移住。同年、英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
同年6月には、ひろゆきが代表を務める東京プラスがガーラとの間で、ガーラのネット情報クリッピングサービスにおける2ch.netおよびまちBBSの掲載情報の独占利用許諾契約を締結。
2012年12月20日、2ちゃんねる(2ch.net)上の違法な情報を放置したとして、麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助の疑いで警視庁によって書類送検された※現在は冒頭(一般閲覧可能)部分のみインターネットアーカイブに残存。
また、警視庁はパケット社をペーパーカンパニーと認識していると報じられた朝日新聞2012年12月21日朝刊1面「2ちゃんねる創設者 書類送検」。
2016年5月、「2ちゃんねる」および「2ch」の日本国内における商標権を取得 同時期に、世界知的所有権機関 (WIPO) の調停・仲裁センターに「2ch.net」が不法占拠されているとしてドメインの移転を求める申立てを行う。
「『IPを取ったら商用サイトになるとは思わない』というスタンスで2chを運営している」と発言していた。
thumb|250px|2007年1月12日、2ちゃんねるのトップページに「賠償金滞納処分差押物件」という赤札が掲載された。
これはひろゆきの全財産を仮差押えする申し立てが東京地方裁判所|東京地裁に出された際、差押え対象が2ch.netのドメインにまで及んでいたことに対する痛烈な皮肉であった。
ひろゆきは2ちゃんねるに関連する多数の民事訴訟と多額の賠償債務を抱えている。
本人曰く「2日に1回ほど東京地裁に行くという生活を5年ぐらい、1日に3回の裁判を受けるトリプルヘッダーもやった」と語るなど、当初は裁判に対応していたが、全国各地で起こされた民事訴訟を東京地裁に移送する申請が全て却下 - BLOGOS 2017年10月22日され、2003年7月には自身発行のメールマガジンの記載にもとづき起こされたDHCによる名誉毀損裁判で敗訴し、途中から被告としての主義主張を展開せず、法廷徹底無視の姿勢を貫くようになった。
それにより原告の主張がほぼ認められる欠席裁判となり、その多くで管理責任を問われる判決を受けている(=敗訴)。
2007年1月12日、ひろゆきに対して約500万円の債権を持つ東京都の男性会社員が「制裁金が累積500万円に達するもなお放置しており債務不履行である」として東京地裁に対し、2ch.netのドメインを含むひろゆきの全財産を仮差押えする申請を行なった。
これを夕刊フジが「2ちゃんねる停止」と大々的に報じたため、ひろゆきは「2ch閉鎖って書くとまた、新聞が売れるということじゃないかと 狼少年の寓話を彷彿とさせますよね よい子の皆さんは真似しないでね」と反論し話題となった。
この閉鎖騒動により2chトップページの壺に「賠償金滞納処分差押物件」という赤札が表示され、ニュース速報板では名無しさんの名前が「〜が差し押さえられそうです」となり、ニュース速報VIP板でも名無しさんの名前が「閉鎖まであと ○○日 ○○時間」となった。
さらにスレッドストッパーは「赤羽地方裁判所」(当然実在しない)となり、本文が「差し押さえました」となった。
2007年1月29日、元2ch.net副管理人の「切込隊長」こと山本一郎が起こした、ひろゆきに対する名誉毀損裁判に珍しく出廷した。
ひろゆきは「基本的には出ない(注:「出廷しない」の意)のですが、今回は知り合いなので、面白いかなと思ったんです 原告がどんな顔をしてくるのか知りたかったんです」とコメントしている。
口頭弁論は2007年9月までに5回行われ、そのなかで山本がひろゆきに対し「ハゲ」と投稿したことについてひろゆきが言及した。
2008年2月、ひろゆきの敗訴に終わる。
過去ログ削除と80万円の支払い命令(請求200万円)。
プロバイダ責任制限法を中心とするインターネット上の法制度整備が進んだこと、通報による書き込みの削除に掲示板が積極的に取り組んだこと、ひろゆきが2ch.netの管理人を退いたこともあって、新たに裁判を起こされることはなくなっていった。
しかし、賠償金は延滞により膨らみ続けており、最終的な賠償債務は(本人すら全体像を把握していないというが)推定30億円ほどになったという。
バトルウォッチャーの哭きの竜も「あの時のあめぞうさんでは能力的に巨大掲示板を維持することができなかった。
ひろゆきは行動力と無責任さでそれをクリアした」「巨大匿名掲示板には非常に高い訴訟リスクがある。
ひろゆきはこの問題を出廷せずに敗訴し、損害賠償を踏み倒すという荒業でクリアしている。
まず、この荒業は企業には絶対にできない 訴訟リスクが大きすぎるのだ」「(2chの運営には)裁判に負けても損害賠償を払わないで、ぜんぜん平気でいられる特殊な資質が必要になる。
また、かなり怖い人や危ない人から脅されても平然としていられる図太さも必要だ 要するに数億円規模の巨大な訴訟リスクをたったひとりで背負いこめる資質である」「あれだけの度胸と才覚があって、かつ巨大匿名掲示板の管理人になるひろゆきは稀有の人材であり、変わり者であるとわたしは確信している。
西村博之みたいな男が日本に二人もいたら大変であろう、両津勘吉が二人いる様なモノである」と語った。
2011年11月24日から2012年12月3日にかけて「2ちゃんねる」(2ch.net)で覚醒剤の購入を持ちかける違法な書き込みと、遠隔操作ウイルス事件に関連する書き込みがあったという理由から、2012年3月に警視庁は麻薬特例法違反(あおり・唆し)のほう助容疑を名目にひろゆきの自宅とひろゆきが取締役を務める有限会社未来検索ブラジルおよび「ガジェット通信」を運営する東京産業新聞社の家宅捜索と差し押さえを行った。
2013年2月、両社はひろゆきが2009年1月に2ch.netの事業をシンガポールの会社に譲渡し、管理人を退いたことを明らかにしているにも関わらず、ひろゆきや未来検索ブラジルを家宅捜索と差押さえしたことに対し、違憲・違法として、東京都と大阪府を被告とした国家賠償請求訴訟を提起した。
2016年、東京地裁は未来検索ブラジルが2ch.netと「深く関与」していたとみなし、同社側の全面敗訴といえる判決を下した。
その後、未来検索ブラジルは東京高裁と最高裁判所にそれぞれ上告したが、いずれの請求も棄却された。
2012年12月20日、2ちゃんねる(2ch.net)上の違法な情報を放置したとして、麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助の疑いで警視庁によって書類送検された※現在は冒頭(一般閲覧可能)部分のみインターネットアーカイブに残存。
また、警視庁はパケット社をペーパーカンパニーと認識していると報じられた朝日新聞2012年12月21日朝刊1面「2ちゃんねる創設者 書類送検」。
2016年5月、「2ちゃんねる」および「2ch」の日本国内における商標権を取得 同時期に、世界知的所有権機関 (WIPO) の調停・仲裁センターに「2ch.net」が不法占拠されているとしてドメインの移転を求める申立てを行う。
「『IPを取ったら商用サイトになるとは思わない』というスタンスで2chを運営している」と発言していた。
thumb|250px|2007年1月12日、2ちゃんねるのトップページに「賠償金滞納処分差押物件」という赤札が掲載された。
これはひろゆきの全財産を仮差押えする申し立てが東京地方裁判所|東京地裁に出された際、差押え対象が2ch.netのドメインにまで及んでいたことに対する痛烈な皮肉であった。
ひろゆきは2ちゃんねるに関連する多数の民事訴訟と多額の賠償債務を抱えている。
本人曰く「2日に1回ほど東京地裁に行くという生活を5年ぐらい、1日に3回の裁判を受けるトリプルヘッダーもやった」と語るなど、当初は裁判に対応していたが、全国各地で起こされた民事訴訟を東京地裁に移送する申請が全て却下 - BLOGOS 2017年10月22日され、2003年7月には自身発行のメールマガジンの記載にもとづき起こされたDHCによる名誉毀損裁判で敗訴し、途中から被告としての主義主張を展開せず、法廷徹底無視の姿勢を貫くようになった。
それにより原告の主張がほぼ認められる欠席裁判となり、その多くで管理責任を問われる判決を受けている(=敗訴)。
2007年1月12日、ひろゆきに対して約500万円の債権を持つ東京都の男性会社員が「制裁金が累積500万円に達するもなお放置しており債務不履行である」として東京地裁に対し、2ch.netのドメインを含むひろゆきの全財産を仮差押えする申請を行なった。
これを夕刊フジが「2ちゃんねる停止」と大々的に報じたため、ひろゆきは「2ch閉鎖って書くとまた、新聞が売れるということじゃないかと 狼少年の寓話を彷彿とさせますよね よい子の皆さんは真似しないでね」と反論し話題となった。
この閉鎖騒動により2chトップページの壺に「賠償金滞納処分差押物件」という赤札が表示され、ニュース速報板では名無しさんの名前が「〜が差し押さえられそうです」となり、ニュース速報VIP板でも名無しさんの名前が「閉鎖まであと ○○日 ○○時間」となった。
さらにスレッドストッパーは「赤羽地方裁判所」(当然実在しない)となり、本文が「差し押さえました」となった。
2007年1月29日、元2ch.net副管理人の「切込隊長」こと山本一郎が起こした、ひろゆきに対する名誉毀損裁判に珍しく出廷した。
ひろゆきは「基本的には出ない(注:「出廷しない」の意)のですが、今回は知り合いなので、面白いかなと思ったんです 原告がどんな顔をしてくるのか知りたかったんです」とコメントしている。
口頭弁論は2007年9月までに5回行われ、そのなかで山本がひろゆきに対し「ハゲ」と投稿したことについてひろゆきが言及した。
2008年2月、ひろゆきの敗訴に終わる。
過去ログ削除と80万円の支払い命令(請求200万円)。
プロバイダ責任制限法を中心とするインターネット上の法制度整備が進んだこと、通報による書き込みの削除に掲示板が積極的に取り組んだこと、ひろゆきが2ch.netの管理人を退いたこともあって、新たに裁判を起こされることはなくなっていった。
しかし、賠償金は延滞により膨らみ続けており、最終的な賠償債務は(本人すら全体像を把握していないというが)推定30億円ほどになったという。
バトルウォッチャーの哭きの竜も「あの時のあめぞうさんでは能力的に巨大掲示板を維持することができなかった。
ひろゆきは行動力と無責任さでそれをクリアした」「巨大匿名掲示板には非常に高い訴訟リスクがある。
ひろゆきはこの問題を出廷せずに敗訴し、損害賠償を踏み倒すという荒業でクリアしている。
まず、この荒業は企業には絶対にできない 訴訟リスクが大きすぎるのだ」「(2chの運営には)裁判に負けても損害賠償を払わないで、ぜんぜん平気でいられる特殊な資質が必要になる。
また、かなり怖い人や危ない人から脅されても平然としていられる図太さも必要だ 要するに数億円規模の巨大な訴訟リスクをたったひとりで背負いこめる資質である」「あれだけの度胸と才覚があって、かつ巨大匿名掲示板の管理人になるひろゆきは稀有の人材であり、変わり者であるとわたしは確信している。
西村博之みたいな男が日本に二人もいたら大変であろう、両津勘吉が二人いる様なモノである」と語った。
2011年11月24日から2012年12月3日にかけて「2ちゃんねる」(2ch.net)で覚醒剤の購入を持ちかける違法な書き込みと、遠隔操作ウイルス事件に関連する書き込みがあったという理由から、2012年3月に警視庁は麻薬特例法違反(あおり・唆し)のほう助容疑を名目にひろゆきの自宅とひろゆきが取締役を務める有限会社未来検索ブラジルおよび「ガジェット通信」を運営する東京産業新聞社の家宅捜索と差し押さえを行った。
2013年2月、両社はひろゆきが2009年1月に2ch.netの事業をシンガポールの会社に譲渡し、管理人を退いたことを明らかにしているにも関わらず、ひろゆきや未来検索ブラジルを家宅捜索と差押さえしたことに対し、違憲・違法として、東京都と大阪府を被告とした国家賠償請求訴訟を提起した。
2016年、東京地裁は未来検索ブラジルが2ch.netと「深く関与」していたとみなし、同社側の全面敗訴といえる判決を下した。
その後、未来検索ブラジルは東京高裁と最高裁判所にそれぞれ上告したが、いずれの請求も棄却された。
2021/7/30(金)



スポンサードリンク
西村博之 と カルト宗教
西村博之 と リベラル ポピュリズム ライフハック
西村博之 と 内閣官房参与 高橋洋一
西村博之 と 引きこもり
西村博之 と 民事執行法
西村博之 と IT総合戦略室