西村博之
と インフルエンサー
にしむら ひろゆき 西村博之 |
西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年(昭和51年)11月16日 - )は、日本の実業家、著作家(書籍・動画)。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。ドワンゴが資金提供している日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」元取締役管理人。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。 東京都北区赤羽北出身。O型。大学在学中の1999年に「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)を開設し、管理人となる。2005年、ニワンゴ(現・ドワンゴ)取締役管理人に就任し、翌年に「ニコニコ動画」を開始。並行して企画立案、サービス運営、プログラマーとして複数の企業運営に携わる。2015年にフランスのパリへ移住。同年、英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日本においてはインフルエンサーとして広く人気を集める。
YouTubeの切り抜き動画を含む月間再生数は3億回を超える。
ソニー生命によるアンケート調査「中高生が思い描く将来についての意識調査2021」では、「将来のことを相談したいと思う有名人」の3位にひろゆきがランクインし、「“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人」でも10位 2022年11月、ベネッセが通信教育講座『進研ゼミ小学講座』の会員13,816人(女子9,238人・男子3,691人・性別無回答887人)から回答を得た結果、小学生流行語ランキングで「それってあなたの感想ですよね?」が1位に選ばれた。
ベネッセによれば、ひろゆきの真似事が小学生の間でブームとなっているという。
YouTubeのライブチャットではお酒を飲みながらスパチャの質問に答えたり、あめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信を定期的に行っている。
2021年3月にLINE株式会社が日本の15歳から24歳までの男女を対象に調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN(得票率2.2%)に次いで、ひろゆきが第2位(1.1%)に選ばれた。
ひろゆきへの投票理由は「その人のセンスが好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた。
元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年は2ちゃんねるを見たことがない若者世代の支持も集めている。
2021年6月、Twitterのフォロワー数とYouTubeの登録者数が100万人を突破 関連コンテンツの閲覧数は月間3億回超となる。
2021年7月のソニー生命によるアンケート調査『中高生が思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位にランクイン(1位はマツコ・デラックス、2位は明石家さんま) また『“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門で第3位に選ばれた(1位はコムドット、2位は大谷翔平) 2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン 「誠実だしまともなことを言ってくれる。
自分のためになる。
」「どんな取引先も論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている。
2022年5月のLINE株式会社による日本の15歳から24歳までの男女を対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった。
投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった。
2022年7月のユース・タイム・ジャパン・プロジェクト(略称:YTJP)によるアンケート「高校生が総理大臣になってほしいと思う有名人は?」(回答者計872人)の男子部門で第1位 これに対してひろゆきは「その『ひろゆき』という人は時間を守らないことで有名らしいですよ」と反応した。
自身がインフルエンサー扱いされていることについては戸惑いの声を出しており「う~ん、僕をご意見番だとか重鎮だとか思っちゃっている人たちって、僕の話をちゃんと聞いてない人のような気がするんですよ… どう考えたほうがいいですよ、この情報は調べたらわかりますよといった考え方をしゃべるようにしてるので、〝この人が言うことは正しい〟みたいな考え方をしてる時点で、あんまり僕の話を理解してないなって(笑)」「僕は別に商品紹介とかしないで、知ったこっちゃねぇよで言いたい放題していて、ツイッターで書いたことが世間にどんどん流れてる。
でも、本来は池上彰さんとか大人でまともな人がまともな発言したらいいのに、そういう人たちが忖度して何も言わなくなってしまったのでこうなったんじゃないですか? だからまずは『大人がふがいない』ことが先なんじゃないかって思う」と発言 また切り抜き動画やこたつ記事(直接取材せず発言をそのまま発信する記事)について「何の問題もないです 僕が自分で言ってることだし、広げてほしくないことだったらそもそも言わないんで(笑) 結局、収益化できない人は(切り抜きを)辞めていくので、一時期よりは落ち着いた感じがします 」と述べている。
インフルエンサーとして人気を集める一方で、発言に誤情報が多く含まれていることが指摘されている。
文筆家の御田寺圭は、ひろゆきについて、「さまざまな分野に幅広く通じているという体で披露される知識や情報には、事実誤認や虚偽が多く含まれている」「西村氏の不正確な、あるいは端的に事実誤認に基づく情報発信は、SNS上でしばしば批判や嘲笑の的となっている」として相対性理論、総合格闘技やフランス語についての誤情報を拡散したことを紹介した。
その一方で、テレビ視聴時間の長い中高年世代の間で「賢いのに偉そうにふるまわず、私たちの目線でなんでもわかりやすく教えてくれる物知りなお兄さん」として、論客として評価されていることを指摘 「インテリぎらい」「エリートぎらい」の見えざるニーズを見事にコンテンツ化して成功していると評価している。
来歴で前述した「信頼できるインフルエンサー」の第2位になったことについて著書「無敵の独学術」で触れており「当事者としてはありがたいなとは思いつつも、なんとも複雑というのが率直な感想だったりします というのも、僕は適当に自分の考えを伝えているだけで、それを信頼されてもなあ……と思うからです 」と述べており、自身が信頼されているのは「単にほかの大人の信頼度が下がりすぎているからではないかと 」と述べている。
2022年5月にも再びヒカキンに続く第2位となり、この際に「1位がヒカキンさんなのはマジで重要 日本の若者の最後の良心 」「多忙や気管支炎で1ヶ月に1回くらいしか自分のチャンネルで配信出来ていないんだけど、それでもインフルエンサーなのかね」と自身が1位にならなかったことを喜んでいる。
YouTubeの切り抜き動画を含む月間再生数は3億回を超える。
ソニー生命によるアンケート調査「中高生が思い描く将来についての意識調査2021」では、「将来のことを相談したいと思う有名人」の3位にひろゆきがランクインし、「“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人」でも10位 2022年11月、ベネッセが通信教育講座『進研ゼミ小学講座』の会員13,816人(女子9,238人・男子3,691人・性別無回答887人)から回答を得た結果、小学生流行語ランキングで「それってあなたの感想ですよね?」が1位に選ばれた。
ベネッセによれば、ひろゆきの真似事が小学生の間でブームとなっているという。
YouTubeのライブチャットではお酒を飲みながらスパチャの質問に答えたり、あめぞう時代から付き合いがあるひげおやじ(ガジェット通信副編集長)とのトーク配信を定期的に行っている。
2021年3月にLINE株式会社が日本の15歳から24歳までの男女を対象に調査した「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」(投票総数4,732)では、第1位のHIKAKIN(得票率2.2%)に次いで、ひろゆきが第2位(1.1%)に選ばれた。
ひろゆきへの投票理由は「その人のセンスが好きだから」「説明が上手、説得力があるから」などが挙げられた。
元々、2ちゃんねるユーザーには管理人として知名度があったが、近年は2ちゃんねるを見たことがない若者世代の支持も集めている。
2021年6月、Twitterのフォロワー数とYouTubeの登録者数が100万人を突破 関連コンテンツの閲覧数は月間3億回超となる。
2021年7月のソニー生命によるアンケート調査『中高生が思い描く将来についての意識調査2021』では、『将来のことを相談したいと思う有名人』の3位にランクイン(1位はマツコ・デラックス、2位は明石家さんま) また『“将来、こういう大人になりたい”と思う有名人』でも10位 2021年度上半期の「大学生流行語大賞」のヒト部門で第3位に選ばれた(1位はコムドット、2位は大谷翔平) 2022年3月の「Z世代が選ぶ!!上司にしたい有名人TOP10」では第7位にランクイン 「誠実だしまともなことを言ってくれる。
自分のためになる。
」「どんな取引先も論破しそう」「頼れて、人間性としても十分」「大きな声で怒らなそう」「尊敬」と評価されている。
2022年5月のLINE株式会社による日本の15歳から24歳までの男女を対象にしたアンケート「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」でもHIKAKINに続く第2位だった。
投票理由として「説明が上手、説得力があるから」が1位となり、次いで「話が面白いから」が2位だった。
2022年7月のユース・タイム・ジャパン・プロジェクト(略称:YTJP)によるアンケート「高校生が総理大臣になってほしいと思う有名人は?」(回答者計872人)の男子部門で第1位 これに対してひろゆきは「その『ひろゆき』という人は時間を守らないことで有名らしいですよ」と反応した。
自身がインフルエンサー扱いされていることについては戸惑いの声を出しており「う~ん、僕をご意見番だとか重鎮だとか思っちゃっている人たちって、僕の話をちゃんと聞いてない人のような気がするんですよ… どう考えたほうがいいですよ、この情報は調べたらわかりますよといった考え方をしゃべるようにしてるので、〝この人が言うことは正しい〟みたいな考え方をしてる時点で、あんまり僕の話を理解してないなって(笑)」「僕は別に商品紹介とかしないで、知ったこっちゃねぇよで言いたい放題していて、ツイッターで書いたことが世間にどんどん流れてる。
でも、本来は池上彰さんとか大人でまともな人がまともな発言したらいいのに、そういう人たちが忖度して何も言わなくなってしまったのでこうなったんじゃないですか? だからまずは『大人がふがいない』ことが先なんじゃないかって思う」と発言 また切り抜き動画やこたつ記事(直接取材せず発言をそのまま発信する記事)について「何の問題もないです 僕が自分で言ってることだし、広げてほしくないことだったらそもそも言わないんで(笑) 結局、収益化できない人は(切り抜きを)辞めていくので、一時期よりは落ち着いた感じがします 」と述べている。
インフルエンサーとして人気を集める一方で、発言に誤情報が多く含まれていることが指摘されている。
文筆家の御田寺圭は、ひろゆきについて、「さまざまな分野に幅広く通じているという体で披露される知識や情報には、事実誤認や虚偽が多く含まれている」「西村氏の不正確な、あるいは端的に事実誤認に基づく情報発信は、SNS上でしばしば批判や嘲笑の的となっている」として相対性理論、総合格闘技やフランス語についての誤情報を拡散したことを紹介した。
その一方で、テレビ視聴時間の長い中高年世代の間で「賢いのに偉そうにふるまわず、私たちの目線でなんでもわかりやすく教えてくれる物知りなお兄さん」として、論客として評価されていることを指摘 「インテリぎらい」「エリートぎらい」の見えざるニーズを見事にコンテンツ化して成功していると評価している。
来歴で前述した「信頼できるインフルエンサー」の第2位になったことについて著書「無敵の独学術」で触れており「当事者としてはありがたいなとは思いつつも、なんとも複雑というのが率直な感想だったりします というのも、僕は適当に自分の考えを伝えているだけで、それを信頼されてもなあ……と思うからです 」と述べており、自身が信頼されているのは「単にほかの大人の信頼度が下がりすぎているからではないかと 」と述べている。
2022年5月にも再びヒカキンに続く第2位となり、この際に「1位がヒカキンさんなのはマジで重要 日本の若者の最後の良心 」「多忙や気管支炎で1ヶ月に1回くらいしか自分のチャンネルで配信出来ていないんだけど、それでもインフルエンサーなのかね」と自身が1位にならなかったことを喜んでいる。
2023/2/22(水)



スポンサードリンク
西村博之 と 沖縄タイムス
西村博之 と ニューズウィーク 大辞林
西村博之 と 2ちゃんねるの商標権裁判
西村博之 と ニューヨーク・タイムズ
西村博之 と 知的財産高等裁判所