板東英二
と カーブ
ばんどう えいじ 板東英二 |
板東 英二(ばんどう えいじ、1940年4月5日(公称) - )は、日本の元プロ野球選手で、のち元タレント・俳優・司会者・野球解説者。「坂東英二」は誤記。愛称は「板(ばん)ちゃん」。 高校野球時代に投手として数々の記録を打ち立てて名を馳せる。プロ野球選手としては中日ドラゴンズに所属し、在籍11年で77勝を挙げた。現役引退後は、主にタレント業で活動していた。 満州国虎林生まれ、徳島県板野郡板東町(現:鳴門市)育ち。既婚者で、2女の父親。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中日での現役投手時代の武器はフォークボールで、入団当時の監督だった杉下茂に伝授された。
板東は指が短く、習得には相当苦労したことを自著『プロ野球知らなきゃ損する』の中で記している。
ほかにシュート、スライダー、チェンジアップも投げたが、カーブは苦手だった。
前述の1球勝利の際はこのカーブを試しで投げたところ、たまたま初球から打者が手を出してくれたためだという。
高校時代はナックルボールも投げていたとされる。
開幕投手やオールスターゲームへの出場を経験したが、高校時代から右肘を痛めていた影響で、中日での現役生活は11年と短かった。
このため、引退後に毎日放送のプロ野球中継や番組でたびたび共演している太田幸司と同様に「甲子園での全国大会での投球過多によって選手生命が縮まった」と言われることが多い 板東自身は引退後に「肘に自転車のチューブを薄く切ったものを巻き付けた状態で投げていたので、(中日での現役生活が続くにつれて)長いイニングを投げるのが苦痛になっていた」と語っている。
1960年のオールスターゲームでは、第2戦(後楽園球場)で、セントラル・リーグ選抜の4番手として登板。
先頭打者の田宮謙次郎を自らの意思で敬遠すると、小柄のカールトン半田(南海)に同ゲーム史上初のランニング本塁打を献上。
結局、1死も取れずに降板した。
板東によれば、半田に本塁打を許した球は「おちょくったつもりで甘いコースに投げた球」だったという。
セントラル・リーグ初の1球勝利を挙げている。
打ち取った球は板東が苦手とするカーブで、試しに投げたら偶然にも打者が手を出してくれたためだという。
また、東映フライヤーズとのオープン戦で、後にニューヨーク・ヤンキースの名物コーチとなったドン・ジマーと対戦したことがある。
投手生活で2回だけ、試合への登板中に審判からボークを宣告された。
そのうち1回は、中日の投手として後楽園球場の巨人戦へ先発した際(登板日不詳)に、「三塁への牽制球」と見せかけて(当時三塁側のファウルグラウンドに設けられていた)ビジターチーム用のブルペンで投球練習中の味方投手へボールを投げたことによる。
板東は引退後に、自身の調子が良かったにもかかわらず(勝利投手の権利が発生する)5回裏の途中で首脳陣が投手交代の準備に入ったことへの怒りから、そのような「(野球選手として)最低の行為」に出たことを告白しているこのエピソードは、板東がスペシャルパートナーとして出演した『上泉雄一のええなぁ!』(2014年6月6日放送分)の放送中に、「wikipediaにも答えが載っていない超難問」という「パートナークイズ」としてリスナーに出題された(を参照)。
板東は指が短く、習得には相当苦労したことを自著『プロ野球知らなきゃ損する』の中で記している。
ほかにシュート、スライダー、チェンジアップも投げたが、カーブは苦手だった。
前述の1球勝利の際はこのカーブを試しで投げたところ、たまたま初球から打者が手を出してくれたためだという。
高校時代はナックルボールも投げていたとされる。
開幕投手やオールスターゲームへの出場を経験したが、高校時代から右肘を痛めていた影響で、中日での現役生活は11年と短かった。
このため、引退後に毎日放送のプロ野球中継や番組でたびたび共演している太田幸司と同様に「甲子園での全国大会での投球過多によって選手生命が縮まった」と言われることが多い 板東自身は引退後に「肘に自転車のチューブを薄く切ったものを巻き付けた状態で投げていたので、(中日での現役生活が続くにつれて)長いイニングを投げるのが苦痛になっていた」と語っている。
1960年のオールスターゲームでは、第2戦(後楽園球場)で、セントラル・リーグ選抜の4番手として登板。
先頭打者の田宮謙次郎を自らの意思で敬遠すると、小柄のカールトン半田(南海)に同ゲーム史上初のランニング本塁打を献上。
結局、1死も取れずに降板した。
板東によれば、半田に本塁打を許した球は「おちょくったつもりで甘いコースに投げた球」だったという。
セントラル・リーグ初の1球勝利を挙げている。
打ち取った球は板東が苦手とするカーブで、試しに投げたら偶然にも打者が手を出してくれたためだという。
また、東映フライヤーズとのオープン戦で、後にニューヨーク・ヤンキースの名物コーチとなったドン・ジマーと対戦したことがある。
投手生活で2回だけ、試合への登板中に審判からボークを宣告された。
そのうち1回は、中日の投手として後楽園球場の巨人戦へ先発した際(登板日不詳)に、「三塁への牽制球」と見せかけて(当時三塁側のファウルグラウンドに設けられていた)ビジターチーム用のブルペンで投球練習中の味方投手へボールを投げたことによる。
板東は引退後に、自身の調子が良かったにもかかわらず(勝利投手の権利が発生する)5回裏の途中で首脳陣が投手交代の準備に入ったことへの怒りから、そのような「(野球選手として)最低の行為」に出たことを告白しているこのエピソードは、板東がスペシャルパートナーとして出演した『上泉雄一のええなぁ!』(2014年6月6日放送分)の放送中に、「wikipediaにも答えが載っていない超難問」という「パートナークイズ」としてリスナーに出題された(を参照)。
2022/12/7(水)



スポンサードリンク
板東英二 と 星一徹 アームストロング・オズマ 山中巽
板東英二 と インフルエンザ
板東英二 と 間島省 延辺朝鮮族自治州
板東英二 と 第94回全国高等学校野球選手権大会
板東英二 と MBSベースボールパーク
板東英二 と バラいろダンディ
板東英二 と 松本健次郎