新庄剛志
と 登録名
しんじょう つよし 新庄剛志 |
新庄 剛志(しんじょう つよし、1972年1月28日 - )は、長崎県対馬市生まれ、福岡県福岡市南区出身の元プロ野球選手(外野手、内野手、右投右打)。2022年シーズンより北海道日本ハムファイターズの監督を務める。2022年シーズンの監督としての愛称ならびに登録名は「BIGBOSS」(ビッグボス)。 タレント、実業家、クリエイター(商品プロデューサー、画家、YouTuberなど)、地方競馬全国協会(NAR)の馬主としての側面も持つ。 元妻はタレントの大河内志保。紺綬褒章受章(2007年)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
選手時代の2004年から2006年までSHINJO(シンジョウ)の登録名を使用したほか、監督就任後は2022年のみBIGBOSS(ビッグボス)を登録名としていた。
阪神タイガース時代の1993年に記録した21歳8か月3日での先発4番出場は球団の歴代最年少記録である(2020年シーズン終了時点)。
2001年に日本人野手初のメジャーリーガーとなり、2002年には日本人選手として初めてワールドシリーズ出場を果たした。
北海道日本ハムファイターズ時代の登録名は「SHINJO」であり、表記法をイニシャル以外でのアルファベットとするのはNPB史上初であった。
2022年9月28日札幌ドーム最終戦において、登録名を現役時代以来となる「新庄剛志」に戻し、来季も続投することを発表した。
12球団最速での開幕投手(加藤貴之投手)を発表した。
移籍先はNPBの翌シーズンより北海道へ移転する北海道日本ハムファイターズに決まり、契約金4000万円・年俸8000万円プラス出来高払い5000万円の2年契約(金額は推定、補殺数の出来高払いもあり)を結んだ。
最初にオファーを受けた球団に行くと決めており、それが日本ハムであったという。
他にオファーを受けたNPBの球団は千葉ロッテマリーンズであった。
また非公式ながら本当に最初に獲得を打診してきた球団は読売ジャイアンツであるという(引退後に告白)。
古巣の阪神は外野手層が厚くなった事情からオファーを出さなかった。
入団発表予定の前日となる11月19日、映画『バッドボーイズ2バッド』の日本公開特別試写会にて、非公式に入団を発表した。
翌20日の仮契約の席にてサインする様子が新庄の希望で後にテレビ放送された。
仮契約後の入団公式発表会見では、北海道などのファンが自身の入団を求める署名を紹介した。
12月3日に新本拠地・札幌ドームで行われた入団発表(正式契約後)の会見は、当初非公開の予定が約2000人のファンが来場したため、急遽グラウンドにて一般公開された。
会見では「札幌ドームを満員にする」「チームを日本一にする」と目標を掲げた。
登録名は「SHINJO」、背番号は「1」と決まり、自身の専属広報に荒井修光が就任した(現役引退まで在任)。
また日本ハム時代の専属トレーナーは自身運営の鍼灸院スタッフが務めた。
2021年、北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督が同シーズン限りで退任することが明らかとなり、10月26日、後任の監督として新庄に内定したとの報道がされた。
その後、10月29日に日本ハム球団から正式に2022年シーズンからの監督就任のオファーを受け、受諾したことが発表された。
2006年の現役引退から16年ぶりのNPB復帰となる。
球団出身者が監督に就任したのは、2000年から2002年まで監督を務めた大島康徳以来、また北海道移転後のOBが監督になるのは初。
11月4日に就任会見が行われ、年俸は推定1億円の1年契約、背番号は日本ハム選手時代に使用した番号で、2021年限りで引退した斎藤佑樹がつけていた1となることが明らかとなった。
また、就任記者会見時に報道陣に手渡された名刺では自らの役職について「監督」ではなく「ビッグボス」と記載されており、会見の場でもそのように呼んでほしいと語ったことも話題を集めた。
その後、2022年3月24日、実際に登録名を「BIGBOSS」へ変更した。
また同時に登録名はNPB初となるイニシャル以外でのアルファベット表記「SHINJO」とした。
スコアボードの選手名表記が縦書きの球場ではアルファベットが縦に綴られて表記された。
しかし既に従来の漢字表記での知名度が高かったため、新聞などで漢字表記をする例が多く、「SHINJO効果」や「新庄劇場」などのフレーズではアルファベット・漢字の表記が混在した。
引退した翌2007年に、親交がある西岡剛が登録名を「TSUYOSHI」へ変更する際には相談を受けた。
卍丸 - 新庄剛志が由来である「SHINJYO」という技を持つプロレスラー。
猪口雄大 - 新庄にあやかり「PIGBOSS」の登録名を使用するプロ野球独立リーグ選手・指導者 登録名としたのは「BIGBOSS」より早い。
阪神タイガース時代の1993年に記録した21歳8か月3日での先発4番出場は球団の歴代最年少記録である(2020年シーズン終了時点)。
2001年に日本人野手初のメジャーリーガーとなり、2002年には日本人選手として初めてワールドシリーズ出場を果たした。
北海道日本ハムファイターズ時代の登録名は「SHINJO」であり、表記法をイニシャル以外でのアルファベットとするのはNPB史上初であった。
2022年9月28日札幌ドーム最終戦において、登録名を現役時代以来となる「新庄剛志」に戻し、来季も続投することを発表した。
12球団最速での開幕投手(加藤貴之投手)を発表した。
移籍先はNPBの翌シーズンより北海道へ移転する北海道日本ハムファイターズに決まり、契約金4000万円・年俸8000万円プラス出来高払い5000万円の2年契約(金額は推定、補殺数の出来高払いもあり)を結んだ。
最初にオファーを受けた球団に行くと決めており、それが日本ハムであったという。
他にオファーを受けたNPBの球団は千葉ロッテマリーンズであった。
また非公式ながら本当に最初に獲得を打診してきた球団は読売ジャイアンツであるという(引退後に告白)。
古巣の阪神は外野手層が厚くなった事情からオファーを出さなかった。
入団発表予定の前日となる11月19日、映画『バッドボーイズ2バッド』の日本公開特別試写会にて、非公式に入団を発表した。
翌20日の仮契約の席にてサインする様子が新庄の希望で後にテレビ放送された。
仮契約後の入団公式発表会見では、北海道などのファンが自身の入団を求める署名を紹介した。
12月3日に新本拠地・札幌ドームで行われた入団発表(正式契約後)の会見は、当初非公開の予定が約2000人のファンが来場したため、急遽グラウンドにて一般公開された。
会見では「札幌ドームを満員にする」「チームを日本一にする」と目標を掲げた。
登録名は「SHINJO」、背番号は「1」と決まり、自身の専属広報に荒井修光が就任した(現役引退まで在任)。
また日本ハム時代の専属トレーナーは自身運営の鍼灸院スタッフが務めた。
2021年、北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督が同シーズン限りで退任することが明らかとなり、10月26日、後任の監督として新庄に内定したとの報道がされた。
その後、10月29日に日本ハム球団から正式に2022年シーズンからの監督就任のオファーを受け、受諾したことが発表された。
2006年の現役引退から16年ぶりのNPB復帰となる。
球団出身者が監督に就任したのは、2000年から2002年まで監督を務めた大島康徳以来、また北海道移転後のOBが監督になるのは初。
11月4日に就任会見が行われ、年俸は推定1億円の1年契約、背番号は日本ハム選手時代に使用した番号で、2021年限りで引退した斎藤佑樹がつけていた1となることが明らかとなった。
また、就任記者会見時に報道陣に手渡された名刺では自らの役職について「監督」ではなく「ビッグボス」と記載されており、会見の場でもそのように呼んでほしいと語ったことも話題を集めた。
その後、2022年3月24日、実際に登録名を「BIGBOSS」へ変更した。
また同時に登録名はNPB初となるイニシャル以外でのアルファベット表記「SHINJO」とした。
スコアボードの選手名表記が縦書きの球場ではアルファベットが縦に綴られて表記された。
しかし既に従来の漢字表記での知名度が高かったため、新聞などで漢字表記をする例が多く、「SHINJO効果」や「新庄劇場」などのフレーズではアルファベット・漢字の表記が混在した。
引退した翌2007年に、親交がある西岡剛が登録名を「TSUYOSHI」へ変更する際には相談を受けた。
卍丸 - 新庄剛志が由来である「SHINJYO」という技を持つプロレスラー。
猪口雄大 - 新庄にあやかり「PIGBOSS」の登録名を使用するプロ野球独立リーグ選手・指導者 登録名としたのは「BIGBOSS」より早い。
2023/10/1(日)



スポンサードリンク
新庄剛志 と 福岡ソフトバンクホークス 前川芳男 王貞治
新庄剛志 と ラッキーゾーン
新庄剛志 と 加藤貴之
新庄剛志 と 文春オンライン
新庄剛志 と ポストシーズン
新庄剛志 と 故障者リスト