Tweet
当サイトについて

◆ 最新芸能人一覧

江口洋介


陣内智則


渋谷すばる


寺門ジモン


松村邦洋


乃木坂46


仲代達矢


草刈民代


>>もっと見る

西村博之 ウェブサイト

にしむら ひろゆき
西村博之
西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年(昭和51年)11月16日 - )は、日本の実業家、著作家(書籍・動画)。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。ドワンゴが資金提供している日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」元取締役管理人。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。 東京都北区赤羽北出身。O型。大学在学中の1999年に「2ちゃんねる」(現・5ちゃんねる)を開設し、管理人となる。2005年、ニワンゴ(現・ドワンゴ)取締役管理人に就任し、翌年に「ニコニコ動画」を開始。並行して企画立案、サービス運営、プログラマーとして複数の企業運営に携わる。2015年にフランスのパリへ移住。同年、英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任する。



360px|thumb|日本で発祥したスレッドフロート型掲示板|スレッドフロート型匿名掲示板の系譜。
ひろゆきが1999年に開設した2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)は、4chanや8chan(現:8kun)を含む、他すべてのchan系サイトの起源となった。
1998年1月(2月6日説もある)、ひろゆきは中央大学在学中にウェブサイト「Hirox's room」を開設 3月には大学の友人と合資会社「東京アクセス」を設立した。
6月6日にサイト名を「Hirox's room」から「実録!交通違反をもみ消して罰金を払わない方法」(別名:「交通違反の揉み消し方」)に変更。
このサイトには交通違反の罰金をもみ消すための情報交換掲示板が設置されており、2ちゃんねるのプロトタイプであったとされるhttps://webronza.asahi.com/national/articles/2022111800002.html?page=2。
ひろゆきの敗訴についてルポライターの清義明は、確定判決に決定的な影響を及ぼしたのは「ひろゆき」と「ジム」の間に契約書が存在しなかったという事実であり、これによってひろゆきからジムへの送金は「サーバー使用料の支払い」ではなく「仲間内での収益の分配の延長」と判断することもできる、という判決が出たと分析している。
ちなみにジムは裁判の中で「ひろゆきは2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」とした上で「ひろゆきは2ちゃんねるの管理運営にノータッチだった」と証言している。
その証拠としてジムは、ひろゆき自身が「ちょっと前から2ちゃんねるの運営に関して僕のやることはほとんどなかった」と言及した著書『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社新書・2009年)を提出、証拠採用された。
一方、ひろゆきは口述筆記本であることを理由に「その本は私が書いたものではない」と主張したが、清義明は「苦しい弁明」と一蹴した。
また清義明はウェブサイトの持つ所有権の不透明性を利用して「2ちゃんねるは脱法ビジネスのごとく運営されてきた」と指摘しつつ、管理権限紛争をめぐる判決結果をもとに「2ちゃんねるとは誰なのか」ということについて次のように総括している。
250px|thumb|4chanの創設者で初代管理人のクリストファー・プール|moot。
mootは英語圏のインターネットフォーラム「Something Awful」と日本語圏の画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」のアクティブユーザーであった。
thumb|250px|ひろゆきの4chanから派生した8chan(現:8kun)は「世界で最も卑劣なウェブサイト」とも評される匿名掲示板 また管理人のロン・ワトキンスは、Qアノン陰謀論における「Qアノン#「Q」の正体|Q」の正体として一般的に信じられているHBO『Q: Into the Storm』Episode6「嵐の中へ」(Broadcast - April 4, 2021)。
2015年9月21日、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になることを発表 4chan開設者のmootこと前管理人のクリストファー・プールは引退の理由として反フェミニズム運動として悪名高いゲーマーゲート集団嫌がらせ事件の投稿を禁止したことによる殺害予告や誹謗中傷などのトラブルを挙げている。
また新管理人のひろゆきについてmootは「ひろゆき氏は匿名コミュニティーのパイオニアであり、4chanの曽祖父とみなすことができる。
同氏が1999年に立ち上げた2ちゃんねるは、4chanを触発したふたば☆ちゃんねるの開設につながったのだから もし彼がいなかったら、4chan、そして『全ての』匿名画像掲示板は、もしかしたらこんにち誰も使ってなかったかもしれないんだ」とし、「ひろゆき氏ほど4chanのリーダーに適任の人はいない」と語った。
これに対してひろゆきは「I am not so old to be called "great-grandpa", ain't I?」(おいらは“ひいおじいちゃん”と呼ばれるほど年寄りじゃないよ)とコメントした(注: 2015年当時、ひろゆきは38歳であった)。
この裁判について、YouTubeの視聴者から「2ちゃんねるはすでに高齢化してウェブサイトとしての需要も低いと思いますが、いらないんじゃないですか 長期間続く裁判を続けてまで2ちゃんねるを取り戻したい理由を聞きたいです」というスパチャに「裁判を始めちゃったので結果がどうなるかが知りたいという、好奇心のほうが多かったりしますね」と答えている。
ひろゆきが2ちゃんねる等の匿名掲示板の運営で成功した理由に関して、アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』紙は、「倫理観が欠如しており、社会的制限を取り払おうとする考えを誇っている。
尋常ならざる厚顔無恥だから、ほぼ完全な無敵の力がある。
これは一種の超能力だ」と評している。
また同紙は「アメリカでは、彼の所有するウェブサイトが大量虐殺や憎悪犯罪につながっている。
しかし、彼は日本だとスターとして扱われている」「ひろゆきは、社会に幻滅した日本の若者の代弁者として有名になったが、彼自身は悪名高い4chanのオーナーであることを公の場で語りたがらない」と指摘した。
その上で同紙は、ひろゆきが取材協力依頼を拒否し続けていることを明かしている。
西村が4chanのことをあまり語りたがらないのは、8chanを運営しているジム・ワトキンスがQアノンの責任を問われ米国連邦議会の公聴会に呼ばれており、4chanもその一端を担ったということで訴追される可能性が出てきているからだとされている。
成田悠輔の「集団自決発言」が各国メディアに取り上げられ批判を受けた際には、「成田雄輔はしばしば、西村博之などX世代の扇動家と一緒に登場する。
西村は事業家で、4chanというオンライン掲示板を運営し、インターネット上でもっとも有害な意見を醸成している。
」と紹介されている。
現5ちゃんねる/8chan管理人のジム・ワトキンスからは、「2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」と評価されている。
2023/2/22(水)
360px|thumb|日本で発祥したスレッドフロート型掲示板|スレッドフロート型匿名掲示板の系譜。ひろゆきが1999年に開設した2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)は、4chanや8chan(現:8kun)を含む、他すべてのchan系サイトの起源となった。
1998年1月(2月6日説もある)、ひろゆきは中央大学在学中にウェブサイト「Hirox's room」を開設 3月には大学の友人と合資会社「東京アクセス」を設立した 6月6日にサイト名を「Hirox's room」から「実録!交通違反をもみ消して罰金を払わない方法」(別名:「交通違反の揉み消し方」)に変更。このサイトには交通違反の罰金をもみ消すための情報交換掲示板が設置されており、2ちゃんねるのプロトタイプであったとされるhttps://webronza.asahi.com/national/articles/2022111800002.html?page=2。

ひろゆきの敗訴についてルポライターの清義明は、確定判決に決定的な影響を及ぼしたのは「ひろゆき」と「ジム」の間に契約書が存在しなかったという事実であり、これによってひろゆきからジムへの送金は「サーバー使用料の支払い」ではなく「仲間内での収益の分配の延長」と判断することもできる、という判決が出たと分析している ちなみにジムは裁判の中で「ひろゆきは2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」とした上で「ひろゆきは2ちゃんねるの管理運営にノータッチだった」と証言している その証拠としてジムは、ひろゆき自身が「ちょっと前から2ちゃんねるの運営に関して僕のやることはほとんどなかった」と言及した著書『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社新書・2009年)を提出、証拠採用された 一方、ひろゆきは口述筆記本であることを理由に「その本は私が書いたものではない」と主張したが、清義明は「苦しい弁明」と一蹴した また清義明はウェブサイトの持つ所有権の不透明性を利用して「2ちゃんねるは脱法ビジネスのごとく運営されてきた」と指摘しつつ、管理権限紛争をめぐる判決結果をもとに「2ちゃんねるとは誰なのか」ということについて次のように総括している。

250px|thumb|4chanの創設者で初代管理人のクリストファー・プール|moot。mootは英語圏のインターネットフォーラム「Something Awful」と日本語圏の画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」のアクティブユーザーであった。
thumb|250px|ひろゆきの4chanから派生した8chan(現:8kun)は「世界で最も卑劣なウェブサイト」とも評される匿名掲示板 また管理人のロン・ワトキンスは、Qアノン陰謀論における「Qアノン#「Q」の正体|Q」の正体として一般的に信じられているHBO『Q: Into the Storm』Episode6「嵐の中へ」(Broadcast - April 4, 2021)。
2015年9月21日、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になることを発表 4chan開設者のmootこと前管理人のクリストファー・プールは引退の理由として反フェミニズム運動として悪名高いゲーマーゲート集団嫌がらせ事件の投稿を禁止したことによる殺害予告や誹謗中傷などのトラブルを挙げている また新管理人のひろゆきについてmootは「ひろゆき氏は匿名コミュニティーのパイオニアであり、4chanの曽祖父とみなすことができる 同氏が1999年に立ち上げた2ちゃんねるは、4chanを触発したふたば☆ちゃんねるの開設につながったのだから もし彼がいなかったら、4chan、そして『全ての』匿名画像掲示板は、もしかしたらこんにち誰も使ってなかったかもしれないんだ」とし、「ひろゆき氏ほど4chanのリーダーに適任の人はいない」と語った これに対してひろゆきは「I am not so old to be called great-grandpa, ain't I?」(おいらは“ひいおじいちゃん”と呼ばれるほど年寄りじゃないよ)とコメントした(注: 2015年当時、ひろゆきは38歳であった)。
この裁判について、YouTubeの視聴者から「2ちゃんねるはすでに高齢化してウェブサイトとしての需要も低いと思いますが、いらないんじゃないですか 長期間続く裁判を続けてまで2ちゃんねるを取り戻したい理由を聞きたいです」というスパチャに「裁判を始めちゃったので結果がどうなるかが知りたいという、好奇心のほうが多かったりしますね」と答えている。

ひろゆきが2ちゃんねる等の匿名掲示板の運営で成功した理由に関して、アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』紙は、「倫理観が欠如しており、社会的制限を取り払おうとする考えを誇っている 尋常ならざる厚顔無恥だから、ほぼ完全な無敵の力がある これは一種の超能力だ」と評している また同紙は「アメリカでは、彼の所有するウェブサイトが大量虐殺や憎悪犯罪につながっている しかし、彼は日本だとスターとして扱われている」「ひろゆきは、社会に幻滅した日本の若者の代弁者として有名になったが、彼自身は悪名高い4chanのオーナーであることを公の場で語りたがらない」と指摘した その上で同紙は、ひろゆきが取材協力依頼を拒否し続けていることを明かしている 西村が4chanのことをあまり語りたがらないのは、8chanを運営しているジム・ワトキンスがQアノンの責任を問われ米国連邦議会の公聴会に呼ばれており、4chanもその一端を担ったということで訴追される可能性が出てきているからだとされている 成田悠輔の「集団自決発言」が各国メディアに取り上げられ批判を受けた際には、「成田雄輔はしばしば、西村博之などX世代の扇動家と一緒に登場する 西村は事業家で、4chanというオンライン掲示板を運営し、インターネット上でもっとも有害な意見を醸成している 」と紹介されている。

現5ちゃんねる/8chan管理人のジム・ワトキンスからは、「2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」と評価されている。
360px|thumb|日本で発祥したスレッドフロート型掲示板|スレッドフロート型匿名掲示板の系譜。ひろゆきが1999年に開設した2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)は、4chanや8chan(現:8kun)を含む、他すべてのchan系サイトの起源となった。
1998年1月(2月6日説もある)、ひろゆきは中央大学在学中にウェブサイト「Hirox's room」を開設 3月には大学の友人と合資会社「東京アクセス」を設立した 6月6日にサイト名を「Hirox's room」から「実録!交通違反をもみ消して罰金を払わない方法」(別名:「交通違反の揉み消し方」)に変更。このサイトには交通違反の罰金をもみ消すための情報交換掲示板が設置されており、2ちゃんねるのプロトタイプであったとされるhttps://webronza.asahi.com/national/articles/2022111800002.html?page=2。

ひろゆきの敗訴についてルポライターの清義明は、確定判決に決定的な影響を及ぼしたのは「ひろゆき」と「ジム」の間に契約書が存在しなかったという事実であり、これによってひろゆきからジムへの送金は「サーバー使用料の支払い」ではなく「仲間内での収益の分配の延長」と判断することもできる、という判決が出たと分析している ちなみにジムは裁判の中で「ひろゆきは2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」とした上で「ひろゆきは2ちゃんねるの管理運営にノータッチだった」と証言している その証拠としてジムは、ひろゆき自身が「ちょっと前から2ちゃんねるの運営に関して僕のやることはほとんどなかった」と言及した著書『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社新書・2009年)を提出、証拠採用された 一方、ひろゆきは口述筆記本であることを理由に「その本は私が書いたものではない」と主張したが、清義明は「苦しい弁明」と一蹴した また清義明はウェブサイトの持つ所有権の不透明性を利用して「2ちゃんねるは脱法ビジネスのごとく運営されてきた」と指摘しつつ、管理権限紛争をめぐる判決結果をもとに「2ちゃんねるとは誰なのか」ということについて次のように総括している。

250px|thumb|4chanの創設者で初代管理人のクリストファー・プール|moot。mootは英語圏のインターネットフォーラム「Something Awful」と日本語圏の画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」のアクティブユーザーであった。
thumb|250px|ひろゆきの4chanから派生した8chan(現:8kun)は「世界で最も卑劣なウェブサイト」とも評される匿名掲示板 また管理人のロン・ワトキンスは、Qアノン陰謀論における「Qアノン#「Q」の正体|Q」の正体として一般的に信じられているHBO『Q: Into the Storm』Episode6「嵐の中へ」(Broadcast - April 4, 2021)。
2015年9月21日、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になることを発表 4chan開設者のmootこと前管理人のクリストファー・プールは引退の理由として反フェミニズム運動として悪名高いゲーマーゲート集団嫌がらせ事件の投稿を禁止したことによる殺害予告や誹謗中傷などのトラブルを挙げている また新管理人のひろゆきについてmootは「ひろゆき氏は匿名コミュニティーのパイオニアであり、4chanの曽祖父とみなすことができる 同氏が1999年に立ち上げた2ちゃんねるは、4chanを触発したふたば☆ちゃんねるの開設につながったのだから もし彼がいなかったら、4chan、そして『全ての』匿名画像掲示板は、もしかしたらこんにち誰も使ってなかったかもしれないんだ」とし、「ひろゆき氏ほど4chanのリーダーに適任の人はいない」と語った これに対してひろゆきは「I am not so old to be called great-grandpa, ain't I?」(おいらは“ひいおじいちゃん”と呼ばれるほど年寄りじゃないよ)とコメントした(注: 2015年当時、ひろゆきは38歳であった)。
この裁判について、YouTubeの視聴者から「2ちゃんねるはすでに高齢化してウェブサイトとしての需要も低いと思いますが、いらないんじゃないですか 長期間続く裁判を続けてまで2ちゃんねるを取り戻したい理由を聞きたいです」というスパチャに「裁判を始めちゃったので結果がどうなるかが知りたいという、好奇心のほうが多かったりしますね」と答えている。

ひろゆきが2ちゃんねる等の匿名掲示板の運営で成功した理由に関して、アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』紙は、「倫理観が欠如しており、社会的制限を取り払おうとする考えを誇っている 尋常ならざる厚顔無恥だから、ほぼ完全な無敵の力がある これは一種の超能力だ」と評している また同紙は「アメリカでは、彼の所有するウェブサイトが大量虐殺や憎悪犯罪につながっている しかし、彼は日本だとスターとして扱われている」「ひろゆきは、社会に幻滅した日本の若者の代弁者として有名になったが、彼自身は悪名高い4chanのオーナーであることを公の場で語りたがらない」と指摘した その上で同紙は、ひろゆきが取材協力依頼を拒否し続けていることを明かしている 西村が4chanのことをあまり語りたがらないのは、8chanを運営しているジム・ワトキンスがQアノンの責任を問われ米国連邦議会の公聴会に呼ばれており、4chanもその一端を担ったということで訴追される可能性が出てきているからだとされている 成田悠輔の「集団自決発言」が各国メディアに取り上げられ批判を受けた際には、「成田雄輔はしばしば、西村博之などX世代の扇動家と一緒に登場する 西村は事業家で、4chanというオンライン掲示板を運営し、インターネット上でもっとも有害な意見を醸成している 」と紹介されている。

現5ちゃんねる/8chan管理人のジム・ワトキンスからは、「2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」と評価されている。
360px|thumb|日本で発祥したスレッドフロート型掲示板|スレッドフロート型匿名掲示板の系譜。ひろゆきが1999年に開設した2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)は、4chanや8chan(現:8kun)を含む、他すべてのchan系サイトの起源となった。
1998年1月(2月6日説もある)、ひろゆきは中央大学在学中にウェブサイト「Hirox's room」を開設 3月には大学の友人と合資会社「東京アクセス」を設立した 6月6日にサイト名を「Hirox's room」から「実録!交通違反をもみ消して罰金を払わない方法」(別名:「交通違反の揉み消し方」)に変更。このサイトには交通違反の罰金をもみ消すための情報交換掲示板が設置されており、2ちゃんねるのプロトタイプであったとされるhttps://webronza.asahi.com/national/articles/2022111800002.html?page=2。

ひろゆきの敗訴についてルポライターの清義明は、確定判決に決定的な影響を及ぼしたのは「ひろゆき」と「ジム」の間に契約書が存在しなかったという事実であり、これによってひろゆきからジムへの送金は「サーバー使用料の支払い」ではなく「仲間内での収益の分配の延長」と判断することもできる、という判決が出たと分析している ちなみにジムは裁判の中で「ひろゆきは2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」とした上で「ひろゆきは2ちゃんねるの管理運営にノータッチだった」と証言している その証拠としてジムは、ひろゆき自身が「ちょっと前から2ちゃんねるの運営に関して僕のやることはほとんどなかった」と言及した著書『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社新書・2009年)を提出、証拠採用された 一方、ひろゆきは口述筆記本であることを理由に「その本は私が書いたものではない」と主張したが、清義明は「苦しい弁明」と一蹴した また清義明はウェブサイトの持つ所有権の不透明性を利用して「2ちゃんねるは脱法ビジネスのごとく運営されてきた」と指摘しつつ、管理権限紛争をめぐる判決結果をもとに「2ちゃんねるとは誰なのか」ということについて次のように総括している。

250px|thumb|4chanの創設者で初代管理人のクリストファー・プール|moot。mootは英語圏のインターネットフォーラム「Something Awful」と日本語圏の画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」のアクティブユーザーであった。
thumb|250px|ひろゆきの4chanから派生した8chan(現:8kun)は「世界で最も卑劣なウェブサイト」とも評される匿名掲示板 また管理人のロン・ワトキンスは、Qアノン陰謀論における「Qアノン#「Q」の正体|Q」の正体として一般的に信じられているHBO『Q: Into the Storm』Episode6「嵐の中へ」(Broadcast - April 4, 2021)。
2015年9月21日、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になることを発表 4chan開設者のmootこと前管理人のクリストファー・プールは引退の理由として反フェミニズム運動として悪名高いゲーマーゲート集団嫌がらせ事件の投稿を禁止したことによる殺害予告や誹謗中傷などのトラブルを挙げている また新管理人のひろゆきについてmootは「ひろゆき氏は匿名コミュニティーのパイオニアであり、4chanの曽祖父とみなすことができる 同氏が1999年に立ち上げた2ちゃんねるは、4chanを触発したふたば☆ちゃんねるの開設につながったのだから もし彼がいなかったら、4chan、そして『全ての』匿名画像掲示板は、もしかしたらこんにち誰も使ってなかったかもしれないんだ」とし、「ひろゆき氏ほど4chanのリーダーに適任の人はいない」と語った これに対してひろゆきは「I am not so old to be called great-grandpa, ain't I?」(おいらは“ひいおじいちゃん”と呼ばれるほど年寄りじゃないよ)とコメントした(注: 2015年当時、ひろゆきは38歳であった)。
この裁判について、YouTubeの視聴者から「2ちゃんねるはすでに高齢化してウェブサイトとしての需要も低いと思いますが、いらないんじゃないですか 長期間続く裁判を続けてまで2ちゃんねるを取り戻したい理由を聞きたいです」というスパチャに「裁判を始めちゃったので結果がどうなるかが知りたいという、好奇心のほうが多かったりしますね」と答えている。

ひろゆきが2ちゃんねる等の匿名掲示板の運営で成功した理由に関して、アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』紙は、「倫理観が欠如しており、社会的制限を取り払おうとする考えを誇っている 尋常ならざる厚顔無恥だから、ほぼ完全な無敵の力がある これは一種の超能力だ」と評している また同紙は「アメリカでは、彼の所有するウェブサイトが大量虐殺や憎悪犯罪につながっている しかし、彼は日本だとスターとして扱われている」「ひろゆきは、社会に幻滅した日本の若者の代弁者として有名になったが、彼自身は悪名高い4chanのオーナーであることを公の場で語りたがらない」と指摘した その上で同紙は、ひろゆきが取材協力依頼を拒否し続けていることを明かしている 西村が4chanのことをあまり語りたがらないのは、8chanを運営しているジム・ワトキンスがQアノンの責任を問われ米国連邦議会の公聴会に呼ばれており、4chanもその一端を担ったということで訴追される可能性が出てきているからだとされている 成田悠輔の「集団自決発言」が各国メディアに取り上げられ批判を受けた際には、「成田雄輔はしばしば、西村博之などX世代の扇動家と一緒に登場する 西村は事業家で、4chanというオンライン掲示板を運営し、インターネット上でもっとも有害な意見を醸成している 」と紹介されている。

現5ちゃんねる/8chan管理人のジム・ワトキンスからは、「2ちゃんねるのスポークスマンにすぎず、最初からプログラミングの技術力もさほど高くなかったし、ウェブサイトの運用にはついていけないレベルだった」と評価されている。
西村博之のつながりをもっと見る
スポンサードリンク
西村博之 阿部岳
西村博之 中島岳志
西村博之 沖縄タイムス
西村博之 ニューズウィーク 大辞林
西村博之 2ちゃんねるの商標権裁判
西村博之 ニューヨーク・タイムズ
西村博之 若新雄純
西村博之 誤情報
西村博之 知的財産高等裁判所
西村博之 スパチャ
西村博之のつながりをもっと見る