太田光
と ハライチ
おおた ひかり 太田光 |
太田 光(おおた ひかり、1965年〈昭和40年〉5月13日 - )は日本の漫才師、お笑いタレント、司会者、作詞家、文筆家、川柳作家。 田中裕二との漫才コンビ・爆笑問題のボケならびにネタ作成を担当。埼玉県入間郡福岡町(上福岡市を経て、現・ふじみ野市)出身。タイタン所属。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年度の『M-1グランプリ』優勝者となったタイタンの後輩のウエストランドの漫才に対して「(『M-1』の審査員だった)富澤(たけし)とか(博多)大吉とか塙(宣之)とか、みんな下向いてんだよ 松本(人志)さんもそうだけど 富澤も言ってたけど“僕らも共犯ですからね 笑った人みんな共犯ですからね”って、あれが、要するにウエストランド見てたときに、リアクション取らざるを得ないんだよ」「芸人の性なんだよ そうすると、ウエストランドの漫才に、全員参加しちゃったんだよ 俺そこが一番感動して やっぱ芸人ってすげえな!って思って、すごいそこが一番ゾクゾクした。
だから、井口(浩之)は全員巻き込んだんだよ! だから勝ったんだと思うんだけど」と評価している。
また、ダウンタウンの漫才を「すごいな、立ち話みたいな感じで漫才をやるっていうのが 俺らにはできないスタイルだから、めちゃくちゃおもしろかった」「あれが本当の漫才のスタイルだな」と高く評価したり、アンジャッシュが行っていた『すれ違いコント』に対して「シェイクスピアの喜劇のような、勘違い、誤解、言葉遊びだ」「よく出来ていて、初めて見た時はこれほど達者だったのか、と驚いた」「実にスマートなコントだった」と評価したり、ハライチが行っている『ノリボケ漫才』に対して「漫才のフォーマット、あれはもう画期的だ」と評価し、2009年に初めて『M-1』に出場した際に行ったネタを「その年はハライチが一番面白かった」と語るなど、タイタンの芸人のみならず他事務所の芸人のネタや芸風に関しても的確な批評を度々行っている。
一方で『M-1』を始めとした賞レースの審査員をすることに関しては「依頼があったとしても断ると思う」とし否定的な見解を示している。
理由として「笑いの世界の正解なんて、俺には本当にわからない」「せっかくのあの大会の緊迫感をぶち壊してしまう予感がある」「審査よりも先に、とにかく自分がウケたくなっちゃうっていうね(笑)」「『いまこの場で0点とか出したらどうなっちゃうんだろ?』『いやいや、さすがに『M-1』でそのボケはダメだろ』という葛藤はあるだろうけど、やっぱり0点を出してしまう気がする。
いや、絶対に出す 俺にはその誘惑に勝てる自信が一切ない」と語っている。
2022年9月10日に放送された『FNSラフ&ミュージック2022〜歌と笑いの祭典〜』第1夜に出演し、『M-1』の審査員の一人でもある松本人志(ダウンタウン)から「俺も太田に聞きたいことあんねん 『M-1』の審査員とかやらへんの?」と尋ねられた際にも同じ理由で辞退している。
なお、前述のウエストランドやハライチに関するエピソードでも分かるように『M-1』を始めとした賞レースの価値や存在意義は否定しておらず、「毎年、俺は『M-1』をふつうに視聴者の目線で楽しみにしている。
この番組で新しいコンビや新しい笑いの形を知ることも多い」と語っている。
本人によると、アニメマニアで、テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の脚本家の虚淵玄を『爆笑問題の日曜サンデー』(TBSラジオ)のゲストに呼んで対談もした。
アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 』には、切なくて立ち直れなかったと語っている。
『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ)で放送されたTBSアナウンサー(当時)・宇垣美里のプレゼンを聞いて「『コードギアス』を見始めた」と話したり、ハライチ・岩井勇気の薦めで観た『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を絶賛していたことがある。
独特な発想力は高く評価されており、1998年4月26日に放送された『情熱大陸』の終盤では上述した「空から降ってくる雨が、飴玉だったら楽しいのにな」というシュールな妄想をした際の映像が流れ、その発言の後に「太田光は天才である」という窪田等のナレーションを被せる演出がなされた。
尊敬する立川談志は自身のナンセンスな言葉に見事な受け答えをする太田に対して全幅の信頼を寄せていた。
桑田佳祐(サザンオールスターズ)も爆笑問題の漫才や『検索ちゃん』を始めとした番組を楽しみに視聴したり、感銘を受けた本として『マボロシの鳥』を挙げるなどして、太田の才能を認めている。
木村拓哉は『文明の子』について「あれよあれよと読み進めてしまい、普通におもしろいじゃんって思ってしまった。
テレビではあんなめちゃくちゃやっているのに、こんなにしっかり書いてくれているんだっていうギャップもありますよね すごいファンタジーでもあるし、この本を通じて訴えかけたいメッセージがあとから染み伝わってくる」と語っている。
また、岩井勇気(ハライチ)、空気階段、若林正恭(オードリー)、又吉直樹(ピース)、嶋佐和也(ニューヨーク)、中田敦彦(オリエンタルラジオ)などの後輩芸人や永山瑛太、酒井若菜、花澤香菜、真木よう子などの著名人からも慕われている。
ラリー遠田からは「自分が思っていることを伝えようとすることに関して、これほどの情熱を持っている人は芸人の中でも珍しい」「私の知る限り、タレントの中で彼ほど私憤と義憤を厳密に区別して話をする人はいない」と評価されている。
また、政治的な思想においても多面的な見方をしていることを指摘している。
だから、井口(浩之)は全員巻き込んだんだよ! だから勝ったんだと思うんだけど」と評価している。
また、ダウンタウンの漫才を「すごいな、立ち話みたいな感じで漫才をやるっていうのが 俺らにはできないスタイルだから、めちゃくちゃおもしろかった」「あれが本当の漫才のスタイルだな」と高く評価したり、アンジャッシュが行っていた『すれ違いコント』に対して「シェイクスピアの喜劇のような、勘違い、誤解、言葉遊びだ」「よく出来ていて、初めて見た時はこれほど達者だったのか、と驚いた」「実にスマートなコントだった」と評価したり、ハライチが行っている『ノリボケ漫才』に対して「漫才のフォーマット、あれはもう画期的だ」と評価し、2009年に初めて『M-1』に出場した際に行ったネタを「その年はハライチが一番面白かった」と語るなど、タイタンの芸人のみならず他事務所の芸人のネタや芸風に関しても的確な批評を度々行っている。
一方で『M-1』を始めとした賞レースの審査員をすることに関しては「依頼があったとしても断ると思う」とし否定的な見解を示している。
理由として「笑いの世界の正解なんて、俺には本当にわからない」「せっかくのあの大会の緊迫感をぶち壊してしまう予感がある」「審査よりも先に、とにかく自分がウケたくなっちゃうっていうね(笑)」「『いまこの場で0点とか出したらどうなっちゃうんだろ?』『いやいや、さすがに『M-1』でそのボケはダメだろ』という葛藤はあるだろうけど、やっぱり0点を出してしまう気がする。
いや、絶対に出す 俺にはその誘惑に勝てる自信が一切ない」と語っている。
2022年9月10日に放送された『FNSラフ&ミュージック2022〜歌と笑いの祭典〜』第1夜に出演し、『M-1』の審査員の一人でもある松本人志(ダウンタウン)から「俺も太田に聞きたいことあんねん 『M-1』の審査員とかやらへんの?」と尋ねられた際にも同じ理由で辞退している。
なお、前述のウエストランドやハライチに関するエピソードでも分かるように『M-1』を始めとした賞レースの価値や存在意義は否定しておらず、「毎年、俺は『M-1』をふつうに視聴者の目線で楽しみにしている。
この番組で新しいコンビや新しい笑いの形を知ることも多い」と語っている。
本人によると、アニメマニアで、テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の脚本家の虚淵玄を『爆笑問題の日曜サンデー』(TBSラジオ)のゲストに呼んで対談もした。
アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 』には、切なくて立ち直れなかったと語っている。
『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ)で放送されたTBSアナウンサー(当時)・宇垣美里のプレゼンを聞いて「『コードギアス』を見始めた」と話したり、ハライチ・岩井勇気の薦めで観た『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を絶賛していたことがある。
独特な発想力は高く評価されており、1998年4月26日に放送された『情熱大陸』の終盤では上述した「空から降ってくる雨が、飴玉だったら楽しいのにな」というシュールな妄想をした際の映像が流れ、その発言の後に「太田光は天才である」という窪田等のナレーションを被せる演出がなされた。
尊敬する立川談志は自身のナンセンスな言葉に見事な受け答えをする太田に対して全幅の信頼を寄せていた。
桑田佳祐(サザンオールスターズ)も爆笑問題の漫才や『検索ちゃん』を始めとした番組を楽しみに視聴したり、感銘を受けた本として『マボロシの鳥』を挙げるなどして、太田の才能を認めている。
木村拓哉は『文明の子』について「あれよあれよと読み進めてしまい、普通におもしろいじゃんって思ってしまった。
テレビではあんなめちゃくちゃやっているのに、こんなにしっかり書いてくれているんだっていうギャップもありますよね すごいファンタジーでもあるし、この本を通じて訴えかけたいメッセージがあとから染み伝わってくる」と語っている。
また、岩井勇気(ハライチ)、空気階段、若林正恭(オードリー)、又吉直樹(ピース)、嶋佐和也(ニューヨーク)、中田敦彦(オリエンタルラジオ)などの後輩芸人や永山瑛太、酒井若菜、花澤香菜、真木よう子などの著名人からも慕われている。
ラリー遠田からは「自分が思っていることを伝えようとすることに関して、これほどの情熱を持っている人は芸人の中でも珍しい」「私の知る限り、タレントの中で彼ほど私憤と義憤を厳密に区別して話をする人はいない」と評価されている。
また、政治的な思想においても多面的な見方をしていることを指摘している。
2023/11/24(金)



スポンサードリンク
太田光 と 齊藤京子 日向坂46
太田光 と 藤城清治
太田光 と 岡村隆史 ナインティナイン
太田光 と キリングセンス 肝硬変
太田光 と ハルキ文庫 爆笑問題の日曜サンデー#代理パーソナリティ