渥美清
と 渥美清の泣いてたまるか 喜劇急行列車 瀬川昌治 東映東京撮影所 加藤泰
あつみ きよし 渥美清 |
渥美 清(あつみ きよし、1928年〈昭和3年〉3月10日 - 1996年〈平成8年〉8月4日)は、日本のコメディアン、俳優、歌手。本名は田所 康雄(たどころ やすお)。 代表作『男はつらいよ』シリーズで、柴又育ちのテキ屋で風来坊の主人公「車 寅次郎」を演じ、「寅さん」として広く国民的人気を博した昭和の名優。没後に国民栄誉賞を受賞している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
当初は、松竹より東映の方が渥美喜劇の売り出しに熱心で、東映で"喜劇路線"を敷こうとした岡田茂プロデューサー(のち、東映社長)に引き抜かれ、岡田が登用した瀬川昌治監督の『喜劇急行列車』(1967年)他「列車シリーズ」などに主演した。
岡田茂は「渥美清は、実は私が東映東京撮影所の所長をしていた昭和37年(1962年)に一年間面倒をみたことがあるんです それで『喜劇急行列車』など何本か撮ったんですが、どうしても東映では喜劇は伸びない それで『渥美君、俺は君で5本やったが駄目だった。
作品がよくてこれでは君にも悪いから、ひとつ松竹へ行け』と ちょうど松竹から是非にという話があり『松竹に行った方が君にはプラスだ』ということで向こうに行ったんですが、結局は良かった。
『男はつらいよ』なんて10年に一編出るか出ないかですよ ああいう幸運なのは 一つのシリーズで48本(1996年当時)もやったというのは有り得ないことです」などと述べている。
東映とは水が合わなかったが、東映での出演作としては股旅映画の最高傑作ともいわれる『沓掛時次郎 遊侠一匹』(加藤泰監督、1966年)の身延の朝吉役は名演として知られる。
この時期の主演作品としては他に、TBSのテレビドラマ『渥美清の泣いてたまるか』(1966年)などがある。
岡田茂は「渥美清は、実は私が東映東京撮影所の所長をしていた昭和37年(1962年)に一年間面倒をみたことがあるんです それで『喜劇急行列車』など何本か撮ったんですが、どうしても東映では喜劇は伸びない それで『渥美君、俺は君で5本やったが駄目だった。
作品がよくてこれでは君にも悪いから、ひとつ松竹へ行け』と ちょうど松竹から是非にという話があり『松竹に行った方が君にはプラスだ』ということで向こうに行ったんですが、結局は良かった。
『男はつらいよ』なんて10年に一編出るか出ないかですよ ああいう幸運なのは 一つのシリーズで48本(1996年当時)もやったというのは有り得ないことです」などと述べている。
東映とは水が合わなかったが、東映での出演作としては股旅映画の最高傑作ともいわれる『沓掛時次郎 遊侠一匹』(加藤泰監督、1966年)の身延の朝吉役は名演として知られる。
この時期の主演作品としては他に、TBSのテレビドラマ『渥美清の泣いてたまるか』(1966年)などがある。
2023/9/24(日)



スポンサードリンク
渥美清 と 伊集院光のOh!デカナイト (有)チェリーベル
渥美清 と ギネスブック