Tweet
当サイトについて

◆ 最新芸能人一覧

Kis-My-Ft2


竹中直人


山本耕史


AI_(歌手)


石原良純


松井玲奈


有吉弘行


清原和博


>>もっと見る

きゃりーぱみゅぱみゅ PONPONPON

きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅ(1993年1月29日 - )は、日本のタレント、女性歌手、ファッションモデル。 正式名はきゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ。所属芸能事務所はアソビシステム。音楽出版活動に関しては芸映と業務提携をしている。血液型はB型。身長は158cm。略称はKPP、旧称及び愛称はきゃりー。公式ファンクラブは「KPP CLUB」。



2010年に歌手活動を開始し、2011年7月16日にYouTube上で公開したメジャー・デビュー・シングル収録曲「PONPONPON」のMVが世界的な注目を集めた。
以降「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など多数のヒット作を発表。
2011年、5月にワーナーミュージック・ジャパンからのデビューを発表。
6月、自身の完全監修によるスタジオジブリのカバー・コンピレーション・アルバム『きゃりーぱみゅぱみゅのジブリセット』を発売 そして8月発売のミニ・アルバム『もしもし原宿』でメジャー・デビュー。
発売に先駆けて「iTunes」よりリード曲「PONPONPON」が世界23カ国で配信された。
同曲は「iTunes」のフィンランドとベルギーのエレクトロランキングにて、日本人アーティスト最高位となる首位を獲得 2011年10月10日に「カミスン!」に初出演し、初めてテレビ番組で「PONPONPON」を披露した。
この当時はまだ評価が定まっておらず、当時の水準からして余りの奇抜な表現に、賛否両論が巻き起こった。
12月には米国・ロサンゼルスで開催されたイベント「ルネブティックワールドデビューパーティー」に出演、初の海外ライブを行った。
2013年発売の2ndアルバム『なんだこれくしょん』はオリコンデイリーアルバムチャートで1位を獲得 この時期には「YouTube」上の公式ミュージック・ビデオの再生回数が、「PONPONPON」(約4509万)、「つけまつける」(約3017万)、「CANDY CANDY」(約1389万)、「ファッションモンスター」(1337万回)、「ふりそでーしょん」(約799万回)と、合計1億を突破していた。
12月に発表された「YouTube」の集計によれば、日本国内動画の年間再生回数ランキングにて、自身の楽曲のミュージックビデオが1位(「にんじゃりばんばん」・2600万回超)、3位(「インベーダーインベーダー」・約1600万回)、および4位(「ふりそでーしょん」・約1500万回)と上位を独占、これは日本国外からのアクセスの多さも寄与した結果であった。
この年には「ファッションモンスター」で「MTV Video Music Awards Japan」の「最優秀ポップビデオ賞」と「最優秀カラオケソング賞」を同時受賞 同賞初受賞にしての2冠であった。
翌2014年にも同賞「最優秀カラオケソング賞」と「最優秀アルバム賞」とをそれぞれ「もったいないとらんど」と『なんだこれくしょん』で受賞。
2年連続で同賞の最多受賞者となった。
thumb|right|2014年度「MTV Video Music Awards Japan|MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN」の現場にて。
2011年、所属事務所アソビシステム社長の中川悠介が知己のあったワーナーミュージック・ジャパンの鈴木竜馬に中田ヤスタカのプロデュースによる歌手デビューの話を持ち掛けたところ、二つ返事でOKをもらった。
レーベルは鈴木が代表を務めるワーナー傘下のunBORDEに決まり、プロジェクトがスタートした。
しかし、当時はまだ未知数の新人であり、ワーナーが販促に割ける予算は少なかったので、ロー・バジェットのプロジェクトだった。
それほど宣伝費もかけられない中で決まった戦略が「予算の大半をつぎ込んで圧倒的にクオリティの高いインパクトあるミュージック・ビデオを作り、YouTubeというインフラストラクチャーを使って世界に発信する」というものだった。
「原宿のファッションにオリジナリティを見いだす外国人は多い 日本で作った日本語の文化を海外に持っていくとどうなるか興味があった」と語るなど、当初から世界展開を念頭に置いていた中川は、デビュー・アルバムの世界23カ国でのデジタル配信に先駆けてアルバムから楽曲「PONPONPON」を切り出してYouTubeでMVを公開した。
狙いは当たり、国境の壁を越えるSNSの趨勢と相まって海外のユーザー間で動画が拡散し、ケイティ・ペリーやリンプ・ビズキットのメンバーなど世界のセレブが評価してツイート、邦楽史上記録的な視聴回数となった。
2013年から日本国外各国を巡る世界ツアーを成功させ、楽曲が世界各国の「iTunes Store」で上位に入るなど、日本国外で最も成功した日本人アーティストのひとりとなっている。
国外のファンは「パミュアー」()もしくは「キャーミィ」()などの通称で呼ばれ、著名人ではレディー・ガガ、ケイティ・ペリー、アリアナ・グランデ、ならびにグライムスなどが該当者として知られている。
ケイティ・ペリーは2012年のTwitterで「私は彼女がとても好き、彼女は私をハイにさせるの」というコメントとともに「PONPONPON」のMVを紹介するなどしている。
翌2013年にはテレビ番組『ミュージックステーション』で初共演が実現 同年にはレディー・ガガとの共演も同番組にて実現することとなった。
アリアナ・グランデも2014年に日本のテレビ番組を通して初対面が実現、Twitterでもたびたび交流の様子を見せるなどしている。
2014年にはバービーのようにファッショナブルで女性の憧れや目標とされ、全世界から注目を集めている有名人に贈られる「Barbie AWARD 2014」を受賞している。
「きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ」と題したブログや、TwitterおよびGREEなどのソーシャルメディアのほか、動画配信ウェブサイト「ニコニコ動画」上で『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』と題したレギュラー番組を配信(2011年時点で毎回2万人超の視聴者数) ブログはモデル活動開始後の高校時代から運営してきたアメーバブログのもので、初期からファッションブロガーとして台頭 「ニコニコ動画」に関しては、そもそも『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』開設以前の時期、『KERA』で読者モデル活動を行っていた高校在学中の時期から、いち利用者として動画配信に着手した経験を持っていたという 「Gero」を筆頭とした人気参加者らが楽曲「PONPONPON」の関連動画を続々投稿するという「PONPONPON祭り」と呼ばれるブームが発生したこともあった。
- 2014年1月18日・19日の2日間で2万4千人を動員した初の横浜アリーナ公演を収録。
- 2011年に発売された「PONPONPON」から当時点での最新シングル「Crazy Party Night 〜ぱんぷきんの逆襲」までのミュージック・ビデオを網羅した自身初となるミュージック・ビデオ集。
また特典映像には未公開シーンや別テイクでの映像等も収録されている。
初回生産限定盤のみ豪華フォトブックレット付属。
2023/10/3(火)
2010年に歌手活動を開始し、2011年7月16日にYouTube上で公開したメジャー・デビュー・シングル収録曲「PONPONPON」のMVが世界的な注目を集めた 以降「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など多数のヒット作を発表。

2011年、5月にワーナーミュージック・ジャパンからのデビューを発表。6月、自身の完全監修によるスタジオジブリのカバー・コンピレーション・アルバム『きゃりーぱみゅぱみゅのジブリセット』を発売 そして8月発売のミニ・アルバム『もしもし原宿』でメジャー・デビュー。発売に先駆けて「iTunes」よりリード曲「PONPONPON」が世界23カ国で配信された 同曲は「iTunes」のフィンランドとベルギーのエレクトロランキングにて、日本人アーティスト最高位となる首位を獲得 2011年10月10日に「カミスン!」に初出演し、初めてテレビ番組で「PONPONPON」を披露した この当時はまだ評価が定まっておらず、当時の水準からして余りの奇抜な表現に、賛否両論が巻き起こった 12月には米国・ロサンゼルスで開催されたイベント「ルネブティックワールドデビューパーティー」に出演、初の海外ライブを行った。

2013年発売の2ndアルバム『なんだこれくしょん』はオリコンデイリーアルバムチャートで1位を獲得 この時期には「YouTube」上の公式ミュージック・ビデオの再生回数が、「PONPONPON」(約4509万)、「つけまつける」(約3017万)、「CANDY CANDY」(約1389万)、「ファッションモンスター」(1337万回)、「ふりそでーしょん」(約799万回)と、合計1億を突破していた 12月に発表された「YouTube」の集計によれば、日本国内動画の年間再生回数ランキングにて、自身の楽曲のミュージックビデオが1位(「にんじゃりばんばん」・2600万回超)、3位(「インベーダーインベーダー」・約1600万回)、および4位(「ふりそでーしょん」・約1500万回)と上位を独占、これは日本国外からのアクセスの多さも寄与した結果であった この年には「ファッションモンスター」で「MTV Video Music Awards Japan」の「最優秀ポップビデオ賞」と「最優秀カラオケソング賞」を同時受賞 同賞初受賞にしての2冠であった 翌2014年にも同賞「最優秀カラオケソング賞」と「最優秀アルバム賞」とをそれぞれ「もったいないとらんど」と『なんだこれくしょん』で受賞。2年連続で同賞の最多受賞者となった。
thumb|right|2014年度「MTV Video Music Awards Japan|MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN」の現場にて。
2011年、所属事務所アソビシステム社長の中川悠介が知己のあったワーナーミュージック・ジャパンの鈴木竜馬に中田ヤスタカのプロデュースによる歌手デビューの話を持ち掛けたところ、二つ返事でOKをもらった。レーベルは鈴木が代表を務めるワーナー傘下のunBORDEに決まり、プロジェクトがスタートした。しかし、当時はまだ未知数の新人であり、ワーナーが販促に割ける予算は少なかったので、ロー・バジェットのプロジェクトだった。それほど宣伝費もかけられない中で決まった戦略が「予算の大半をつぎ込んで圧倒的にクオリティの高いインパクトあるミュージック・ビデオを作り、YouTubeというインフラストラクチャーを使って世界に発信する」というものだった 「原宿のファッションにオリジナリティを見いだす外国人は多い 日本で作った日本語の文化を海外に持っていくとどうなるか興味があった」と語るなど、当初から世界展開を念頭に置いていた中川は、デビュー・アルバムの世界23カ国でのデジタル配信に先駆けてアルバムから楽曲「PONPONPON」を切り出してYouTubeでMVを公開した。狙いは当たり、国境の壁を越えるSNSの趨勢と相まって海外のユーザー間で動画が拡散し、ケイティ・ペリーやリンプ・ビズキットのメンバーなど世界のセレブが評価してツイート、邦楽史上記録的な視聴回数となった。

2013年から日本国外各国を巡る世界ツアーを成功させ、楽曲が世界各国の「iTunes Store」で上位に入るなど、日本国外で最も成功した日本人アーティストのひとりとなっている 国外のファンは「パミュアー」()もしくは「キャーミィ」()などの通称で呼ばれ、著名人ではレディー・ガガ、ケイティ・ペリー、アリアナ・グランデ、ならびにグライムスなどが該当者として知られている ケイティ・ペリーは2012年のTwitterで「私は彼女がとても好き、彼女は私をハイにさせるの」というコメントとともに「PONPONPON」のMVを紹介するなどしている 翌2013年にはテレビ番組『ミュージックステーション』で初共演が実現 同年にはレディー・ガガとの共演も同番組にて実現することとなった アリアナ・グランデも2014年に日本のテレビ番組を通して初対面が実現、Twitterでもたびたび交流の様子を見せるなどしている 2014年にはバービーのようにファッショナブルで女性の憧れや目標とされ、全世界から注目を集めている有名人に贈られる「Barbie AWARD 2014」を受賞している。

「きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ」と題したブログや、TwitterおよびGREEなどのソーシャルメディアのほか、動画配信ウェブサイト「ニコニコ動画」上で『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』と題したレギュラー番組を配信(2011年時点で毎回2万人超の視聴者数) ブログはモデル活動開始後の高校時代から運営してきたアメーバブログのもので、初期からファッションブロガーとして台頭 「ニコニコ動画」に関しては、そもそも『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』開設以前の時期、『KERA』で読者モデル活動を行っていた高校在学中の時期から、いち利用者として動画配信に着手した経験を持っていたという 「Gero」を筆頭とした人気参加者らが楽曲「PONPONPON」の関連動画を続々投稿するという「PONPONPON祭り」と呼ばれるブームが発生したこともあった。

- 2014年1月18日・19日の2日間で2万4千人を動員した初の横浜アリーナ公演を収録。
- 2011年に発売された「PONPONPON」から当時点での最新シングル「Crazy Party Night 〜ぱんぷきんの逆襲」までのミュージック・ビデオを網羅した自身初となるミュージック・ビデオ集。また特典映像には未公開シーンや別テイクでの映像等も収録されている。初回生産限定盤のみ豪華フォトブックレット付属。
2010年に歌手活動を開始し、2011年7月16日にYouTube上で公開したメジャー・デビュー・シングル収録曲「PONPONPON」のMVが世界的な注目を集めた 以降「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など多数のヒット作を発表。

2011年、5月にワーナーミュージック・ジャパンからのデビューを発表。6月、自身の完全監修によるスタジオジブリのカバー・コンピレーション・アルバム『きゃりーぱみゅぱみゅのジブリセット』を発売 そして8月発売のミニ・アルバム『もしもし原宿』でメジャー・デビュー。発売に先駆けて「iTunes」よりリード曲「PONPONPON」が世界23カ国で配信された 同曲は「iTunes」のフィンランドとベルギーのエレクトロランキングにて、日本人アーティスト最高位となる首位を獲得 2011年10月10日に「カミスン!」に初出演し、初めてテレビ番組で「PONPONPON」を披露した この当時はまだ評価が定まっておらず、当時の水準からして余りの奇抜な表現に、賛否両論が巻き起こった 12月には米国・ロサンゼルスで開催されたイベント「ルネブティックワールドデビューパーティー」に出演、初の海外ライブを行った。

2013年発売の2ndアルバム『なんだこれくしょん』はオリコンデイリーアルバムチャートで1位を獲得 この時期には「YouTube」上の公式ミュージック・ビデオの再生回数が、「PONPONPON」(約4509万)、「つけまつける」(約3017万)、「CANDY CANDY」(約1389万)、「ファッションモンスター」(1337万回)、「ふりそでーしょん」(約799万回)と、合計1億を突破していた 12月に発表された「YouTube」の集計によれば、日本国内動画の年間再生回数ランキングにて、自身の楽曲のミュージックビデオが1位(「にんじゃりばんばん」・2600万回超)、3位(「インベーダーインベーダー」・約1600万回)、および4位(「ふりそでーしょん」・約1500万回)と上位を独占、これは日本国外からのアクセスの多さも寄与した結果であった この年には「ファッションモンスター」で「MTV Video Music Awards Japan」の「最優秀ポップビデオ賞」と「最優秀カラオケソング賞」を同時受賞 同賞初受賞にしての2冠であった 翌2014年にも同賞「最優秀カラオケソング賞」と「最優秀アルバム賞」とをそれぞれ「もったいないとらんど」と『なんだこれくしょん』で受賞。2年連続で同賞の最多受賞者となった。
thumb|right|2014年度「MTV Video Music Awards Japan|MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN」の現場にて。
2011年、所属事務所アソビシステム社長の中川悠介が知己のあったワーナーミュージック・ジャパンの鈴木竜馬に中田ヤスタカのプロデュースによる歌手デビューの話を持ち掛けたところ、二つ返事でOKをもらった。レーベルは鈴木が代表を務めるワーナー傘下のunBORDEに決まり、プロジェクトがスタートした。しかし、当時はまだ未知数の新人であり、ワーナーが販促に割ける予算は少なかったので、ロー・バジェットのプロジェクトだった。それほど宣伝費もかけられない中で決まった戦略が「予算の大半をつぎ込んで圧倒的にクオリティの高いインパクトあるミュージック・ビデオを作り、YouTubeというインフラストラクチャーを使って世界に発信する」というものだった 「原宿のファッションにオリジナリティを見いだす外国人は多い 日本で作った日本語の文化を海外に持っていくとどうなるか興味があった」と語るなど、当初から世界展開を念頭に置いていた中川は、デビュー・アルバムの世界23カ国でのデジタル配信に先駆けてアルバムから楽曲「PONPONPON」を切り出してYouTubeでMVを公開した。狙いは当たり、国境の壁を越えるSNSの趨勢と相まって海外のユーザー間で動画が拡散し、ケイティ・ペリーやリンプ・ビズキットのメンバーなど世界のセレブが評価してツイート、邦楽史上記録的な視聴回数となった。

2013年から日本国外各国を巡る世界ツアーを成功させ、楽曲が世界各国の「iTunes Store」で上位に入るなど、日本国外で最も成功した日本人アーティストのひとりとなっている 国外のファンは「パミュアー」()もしくは「キャーミィ」()などの通称で呼ばれ、著名人ではレディー・ガガ、ケイティ・ペリー、アリアナ・グランデ、ならびにグライムスなどが該当者として知られている ケイティ・ペリーは2012年のTwitterで「私は彼女がとても好き、彼女は私をハイにさせるの」というコメントとともに「PONPONPON」のMVを紹介するなどしている 翌2013年にはテレビ番組『ミュージックステーション』で初共演が実現 同年にはレディー・ガガとの共演も同番組にて実現することとなった アリアナ・グランデも2014年に日本のテレビ番組を通して初対面が実現、Twitterでもたびたび交流の様子を見せるなどしている 2014年にはバービーのようにファッショナブルで女性の憧れや目標とされ、全世界から注目を集めている有名人に贈られる「Barbie AWARD 2014」を受賞している。

「きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ」と題したブログや、TwitterおよびGREEなどのソーシャルメディアのほか、動画配信ウェブサイト「ニコニコ動画」上で『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』と題したレギュラー番組を配信(2011年時点で毎回2万人超の視聴者数) ブログはモデル活動開始後の高校時代から運営してきたアメーバブログのもので、初期からファッションブロガーとして台頭 「ニコニコ動画」に関しては、そもそも『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』開設以前の時期、『KERA』で読者モデル活動を行っていた高校在学中の時期から、いち利用者として動画配信に着手した経験を持っていたという 「Gero」を筆頭とした人気参加者らが楽曲「PONPONPON」の関連動画を続々投稿するという「PONPONPON祭り」と呼ばれるブームが発生したこともあった。

- 2014年1月18日・19日の2日間で2万4千人を動員した初の横浜アリーナ公演を収録。
- 2011年に発売された「PONPONPON」から当時点での最新シングル「Crazy Party Night 〜ぱんぷきんの逆襲」までのミュージック・ビデオを網羅した自身初となるミュージック・ビデオ集。また特典映像には未公開シーンや別テイクでの映像等も収録されている。初回生産限定盤のみ豪華フォトブックレット付属。
2010年に歌手活動を開始し、2011年7月16日にYouTube上で公開したメジャー・デビュー・シングル収録曲「PONPONPON」のMVが世界的な注目を集めた 以降「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など多数のヒット作を発表。

2011年、5月にワーナーミュージック・ジャパンからのデビューを発表。6月、自身の完全監修によるスタジオジブリのカバー・コンピレーション・アルバム『きゃりーぱみゅぱみゅのジブリセット』を発売 そして8月発売のミニ・アルバム『もしもし原宿』でメジャー・デビュー。発売に先駆けて「iTunes」よりリード曲「PONPONPON」が世界23カ国で配信された 同曲は「iTunes」のフィンランドとベルギーのエレクトロランキングにて、日本人アーティスト最高位となる首位を獲得 2011年10月10日に「カミスン!」に初出演し、初めてテレビ番組で「PONPONPON」を披露した この当時はまだ評価が定まっておらず、当時の水準からして余りの奇抜な表現に、賛否両論が巻き起こった 12月には米国・ロサンゼルスで開催されたイベント「ルネブティックワールドデビューパーティー」に出演、初の海外ライブを行った。

2013年発売の2ndアルバム『なんだこれくしょん』はオリコンデイリーアルバムチャートで1位を獲得 この時期には「YouTube」上の公式ミュージック・ビデオの再生回数が、「PONPONPON」(約4509万)、「つけまつける」(約3017万)、「CANDY CANDY」(約1389万)、「ファッションモンスター」(1337万回)、「ふりそでーしょん」(約799万回)と、合計1億を突破していた 12月に発表された「YouTube」の集計によれば、日本国内動画の年間再生回数ランキングにて、自身の楽曲のミュージックビデオが1位(「にんじゃりばんばん」・2600万回超)、3位(「インベーダーインベーダー」・約1600万回)、および4位(「ふりそでーしょん」・約1500万回)と上位を独占、これは日本国外からのアクセスの多さも寄与した結果であった この年には「ファッションモンスター」で「MTV Video Music Awards Japan」の「最優秀ポップビデオ賞」と「最優秀カラオケソング賞」を同時受賞 同賞初受賞にしての2冠であった 翌2014年にも同賞「最優秀カラオケソング賞」と「最優秀アルバム賞」とをそれぞれ「もったいないとらんど」と『なんだこれくしょん』で受賞。2年連続で同賞の最多受賞者となった。
thumb|right|2014年度「MTV Video Music Awards Japan|MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN」の現場にて。
2011年、所属事務所アソビシステム社長の中川悠介が知己のあったワーナーミュージック・ジャパンの鈴木竜馬に中田ヤスタカのプロデュースによる歌手デビューの話を持ち掛けたところ、二つ返事でOKをもらった。レーベルは鈴木が代表を務めるワーナー傘下のunBORDEに決まり、プロジェクトがスタートした。しかし、当時はまだ未知数の新人であり、ワーナーが販促に割ける予算は少なかったので、ロー・バジェットのプロジェクトだった。それほど宣伝費もかけられない中で決まった戦略が「予算の大半をつぎ込んで圧倒的にクオリティの高いインパクトあるミュージック・ビデオを作り、YouTubeというインフラストラクチャーを使って世界に発信する」というものだった 「原宿のファッションにオリジナリティを見いだす外国人は多い 日本で作った日本語の文化を海外に持っていくとどうなるか興味があった」と語るなど、当初から世界展開を念頭に置いていた中川は、デビュー・アルバムの世界23カ国でのデジタル配信に先駆けてアルバムから楽曲「PONPONPON」を切り出してYouTubeでMVを公開した。狙いは当たり、国境の壁を越えるSNSの趨勢と相まって海外のユーザー間で動画が拡散し、ケイティ・ペリーやリンプ・ビズキットのメンバーなど世界のセレブが評価してツイート、邦楽史上記録的な視聴回数となった。

2013年から日本国外各国を巡る世界ツアーを成功させ、楽曲が世界各国の「iTunes Store」で上位に入るなど、日本国外で最も成功した日本人アーティストのひとりとなっている 国外のファンは「パミュアー」()もしくは「キャーミィ」()などの通称で呼ばれ、著名人ではレディー・ガガ、ケイティ・ペリー、アリアナ・グランデ、ならびにグライムスなどが該当者として知られている ケイティ・ペリーは2012年のTwitterで「私は彼女がとても好き、彼女は私をハイにさせるの」というコメントとともに「PONPONPON」のMVを紹介するなどしている 翌2013年にはテレビ番組『ミュージックステーション』で初共演が実現 同年にはレディー・ガガとの共演も同番組にて実現することとなった アリアナ・グランデも2014年に日本のテレビ番組を通して初対面が実現、Twitterでもたびたび交流の様子を見せるなどしている 2014年にはバービーのようにファッショナブルで女性の憧れや目標とされ、全世界から注目を集めている有名人に贈られる「Barbie AWARD 2014」を受賞している。

「きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ」と題したブログや、TwitterおよびGREEなどのソーシャルメディアのほか、動画配信ウェブサイト「ニコニコ動画」上で『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』と題したレギュラー番組を配信(2011年時点で毎回2万人超の視聴者数) ブログはモデル活動開始後の高校時代から運営してきたアメーバブログのもので、初期からファッションブロガーとして台頭 「ニコニコ動画」に関しては、そもそも『きゃりーのウェイウェイNICOちゃんねる』開設以前の時期、『KERA』で読者モデル活動を行っていた高校在学中の時期から、いち利用者として動画配信に着手した経験を持っていたという 「Gero」を筆頭とした人気参加者らが楽曲「PONPONPON」の関連動画を続々投稿するという「PONPONPON祭り」と呼ばれるブームが発生したこともあった。

- 2014年1月18日・19日の2日間で2万4千人を動員した初の横浜アリーナ公演を収録。
- 2011年に発売された「PONPONPON」から当時点での最新シングル「Crazy Party Night 〜ぱんぷきんの逆襲」までのミュージック・ビデオを網羅した自身初となるミュージック・ビデオ集。また特典映像には未公開シーンや別テイクでの映像等も収録されている。初回生産限定盤のみ豪華フォトブックレット付属。
きゃりーぱみゅぱみゅのつながりをもっと見る
スポンサードリンク
きゃりーぱみゅぱみゅ アイコン グウェン・ステファニー クリスティーナ・アギレラ CAPSULE MEG Berryz工房 八木真澄
きゃりーぱみゅぱみゅ 5ch
きゃりーぱみゅぱみゅ J-POP ネオ渋谷系 EDM Hi-NRG ユーロビート
きゃりーぱみゅぱみゅ KRK LAB
きゃりーぱみゅぱみゅ ヴィヴィッド エレクトロニック・ダンス・ミュージック
きゃりーぱみゅぱみゅ STEVE NAKAMURA アイデア
きゃりーぱみゅぱみゅ スーパーハイビジョン
きゃりーぱみゅぱみゅ ファッションモンスター
きゃりーぱみゅぱみゅ 菅谷梨沙子
きゃりーぱみゅぱみゅ ツイッター
きゃりーぱみゅぱみゅのつながりをもっと見る