スポンサードリンク
1: mainichi 2022/5/25(水) 15:17
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決最高裁は、在外邦人の投票を制限している国民審査法について、憲法15条に違反するとの初判断を示しました。
2: asahi_seibu 2022/5/25(水) 15:20
最高裁で違憲判決です。
《在外投票を認めない現行の最高裁裁判官国民審査法が違憲とされたことになり、国は法改正を迫られる》:朝日新聞デジタル。
《在外投票を認めない現行の最高裁裁判官国民審査法が違憲とされたことになり、国は法改正を迫られる》:朝日新聞デジタル。
3: oscar_ymx55 2022/5/25(水) 15:20
こういう結果を見るとつくづく憲法って大切だと思う。
司法はまだ政治を監視できてるね。
報道は死んだも同然だけど。
司法はまだ政治を監視できてるね。
報道は死んだも同然だけど。
4: JiTokurin 2022/5/25(水) 15:20
(毎日新聞)「当然の判断」が最高裁で確定!役人の不作為・怠慢に司法が袈裟斬りしぶっ倒したって事。
在外投票関連法改正が早急に行われる事を強く強く希望!本件原告関係者各位の労苦を労いたい。
在外投票関連法改正が早急に行われる事を強く強く希望!本件原告関係者各位の労苦を労いたい。
5: chaaaa001 2022/5/25(水) 15:20
最高裁判所の裁判官について、ふさわしい人か審査する国民審査に、海外に住む日本人が投票できないことが。
8: surt_ashek 2022/5/25(水) 15:20
「国会は法改正を迫られる」←これおかしいだろ。
9: tanjimato 2022/5/25(水) 15:20
史上11個目の法令違憲判決だ!
10: kawanokinchan 2022/5/25(水) 15:20
当然と言えば当然の判決。
それにしても、原告に対する国側の主張がチョボすぎる。
憲法改正はこういう条文から変えていくべき。
戦争をするために変えるものではない。
#憲法改正#在外投票権在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
それにしても、原告に対する国側の主張がチョボすぎる。
憲法改正はこういう条文から変えていくべき。
戦争をするために変えるものではない。
#憲法改正#在外投票権在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
11: MainichiKido 2022/5/25(水) 15:21
海外に住む日本人が最高裁裁判官の国民審査に投票できないのは「違憲」。
最高裁大法廷判決です。
国会は国民審査法の改正迫られます。
最高裁が個別の法令を違憲と判断するのは史上11例目。
最高裁大法廷判決です。
国会は国民審査法の改正迫られます。
最高裁が個別の法令を違憲と判断するのは史上11例目。
12: 1905Tor 2022/5/25(水) 15:21
この裁判で政府は3連敗。
完全に違憲だと確定した模様。
完全に違憲だと確定した模様。
13: Megane_echiechi 2022/5/25(水) 15:22
最高裁で違憲判決だ!
14: hohoemi_95 2022/5/25(水) 15:22
NHK ◉そーだ!そーだ!
15: hajiro826 2022/5/25(水) 15:22
最高裁裁判官の罷免ができないのは、あかんやろうね。
それで罷免された人がいないのかもと勘繰ってしまいます。
(毎日新聞)
それで罷免された人がいないのかもと勘繰ってしまいます。
(毎日新聞)
16: R_KitanoR 2022/5/25(水) 15:22
【速報】最高裁裁判官の国民審査で、海外の日本人が投票できないのは違憲。
最高裁判決(15:10)/:朝日新聞デジタル。
最高裁判決(15:10)/:朝日新聞デジタル。
17: f_retusa 2022/5/25(水) 15:22
違憲判決かぁ。
18: KitajimaSub 2022/5/25(水) 15:22
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)1審・2審に続いて最高裁でも違憲判決が出た。
当然の判決。
この件は早急に国会で審議し、法改正をしなくてはならないだろう。
当然の判決。
この件は早急に国会で審議し、法改正をしなくてはならないだろう。
19: 3ystplJEyp4DcS6 2022/5/25(水) 15:22
●正常な判断であって常識的な合理的判断であるが、そもそもこの国民審査という最高裁の裁判官罷免制度などほとんどの国民に周知されていない。
投票所で初めて知ることになるような詐欺的手続きこそ改めるべき。
投票所で初めて知ることになるような詐欺的手続きこそ改めるべき。
20: Honos0628 2022/5/25(水) 15:22
つまり、自分達の都合にあわせろと。
傲慢だな。
やりたきゃ一時帰国したり前もって用紙の請求するとかやれることやれや。
傲慢だな。
やりたきゃ一時帰国したり前もって用紙の請求するとかやれることやれや。
21: tomomish0 2022/5/25(水) 15:22
これで日本は内側からも、外国に乗っ取られちゃう気がしてきた。
あ、もう米の殖民地だったわ。
(毎日新聞)
あ、もう米の殖民地だったわ。
(毎日新聞)
22: xincosugui 2022/5/25(水) 15:22
すごい!!✨想田監督、おめでとうございます。✨(≧▽≦)在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
23: choir_watashi 2022/5/25(水) 15:22
法令違憲判決って何年ぶりなんですかね。
25: MM0801taiko 2022/5/25(水) 15:23
ま、共通で出る確率上がるだけなんで逆に嬉しいんだけどね違憲判決周りは覚えましょうね〜^
26: periodista_dk 2022/5/25(水) 15:23
国会の立法不作為を認め、国への賠償も命じるかなり踏み込んだ判断になったようです。
- 毎日新聞。
- 毎日新聞。
27: KazMoriyama 2022/5/25(水) 15:23
国民審査法に対する法令違憲判決が出ました。
| NHK
| NHK
28: iris_eternal 2022/5/25(水) 15:23
最高裁違憲判決…!
29: minstrel_nari_ 2022/5/25(水) 15:23
お?久しぶりの違憲判決出たな(^^)。
まぁ大法廷ってところで概ね解っちゃいたが。
まぁ大法廷ってところで概ね解っちゃいたが。
30: gogoliger 2022/5/25(水) 15:23
おぉ、法令違憲。
(毎日新聞)
(毎日新聞)
31: alexNetBsubm1 2022/5/25(水) 15:23
日本人投票は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
32: JhIlHCYtU9n79U8 2022/5/25(水) 15:23
ほほう、在外邦人が国民審査投票できないのは違憲と最高裁が判決だしたのね。
私もそうかなと思う。
在外邦人が投票できるような仕組みをつくるんかなあ、後は。
私もそうかなと思う。
在外邦人が投票できるような仕組みをつくるんかなあ、後は。
33: hiraki0511 2022/5/25(水) 15:23
在外投票の制限「違憲」最高裁#Yahooニュースうおー!!生きてる間に違憲判決出た!
34: ushiken07021973 2022/5/25(水) 15:23
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞) 法手続上の不備として弁明の余地なしなんだがな。
これは判決としちゃ当然の帰結。
これは判決としちゃ当然の帰結。
35: ouvsv 2022/5/25(水) 15:23
素晴らしい>
36: trinity_032 2022/5/25(水) 15:24
選挙に関してはとうの昔に違憲判決が出てたけど国民審査は…なんかよく分からん。
37: mrkiroiro 2022/5/25(水) 15:24
よしよしとりあえず在外邦人が国民審査に参加できないのは違憲判決が出たこの流れで在外邦人の選挙参加の簡略化(希望はデジタル化)も進めて欲しい
38: 1010Radio 2022/5/25(水) 15:24
あまりにも当たり前すぎる判決 → #| NHK
39: henohenocma 2022/5/25(水) 15:24
違憲判決11個目出たで!ワイも、確かに海外住んでた時、投票できたけど、裁判官×つけるいつものシートない!って思ってたけど、そっちもダメやったんや
40: Nao_Maeda_Asahi 2022/5/25(水) 15:24
️朝日新聞デジタル。
41: penlight777 2022/5/25(水) 15:24
《NHKニュース速報》
42: hitomazuTorima 2022/5/25(水) 15:24
おNEWな違憲判決出たー。
43: 6iiKtGXLV7Au3Qt 2022/5/25(水) 15:24
憲法も人が決めたことやから間違いや時代の流れに沿わないものも出てくるよねえ…いい憲法に変わっていけばいい。
ちゃんと議論できる国会であって欲しい。
あれ?僕はこんなキャラやったかなʕ˙˟˙ʔ在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
ちゃんと議論できる国会であって欲しい。
あれ?僕はこんなキャラやったかなʕ˙˟˙ʔ在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
44: ZeLo_Nomura 2022/5/25(水) 15:24
在外邦人が国民審査に投票できないことは違憲、という最高裁判決。
在外選挙における「選挙権の行使」と、最高裁判所裁判官に対する「任命の審査の権限」については、行使場面は重なっていて、憲法上いずれも明文規定あるもの。
それを認めないことのハードルはある。
在外選挙における「選挙権の行使」と、最高裁判所裁判官に対する「任命の審査の権限」については、行使場面は重なっていて、憲法上いずれも明文規定あるもの。
それを認めないことのハードルはある。
45: AC_ZIPANGU 2022/5/25(水) 15:24
移住ではない長期滞在なんかはけっこう制約あるから突発的な解散選挙なんかだと手続きに間に合わなかったりするみたいだし在外中も日本の法律で国民を縛るなら同時に権利保護も必須だろ在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
46: Shingo_Nakao 2022/5/25(水) 15:24
判決文〜| NHK
47: kantanchokotan 2022/5/25(水) 15:24
あー、確かに。
( ´・∀・`)
( ´・∀・`)
48: deelgai 2022/5/25(水) 15:24
「裁判長・大谷直人長官」は✘つけたらあかん人ですね〇在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
49: wooperlife 2022/5/25(水) 15:25
おぉ、これは朗報。
法治国家っぽいニュース。
:朝日新聞デジタル。
法治国家っぽいニュース。
:朝日新聞デジタル。
50: All_of_Me2018 2022/5/25(水) 15:25
当職「11件目の最高裁での法令違憲判決か。
」関口宏「法令違憲!」「えっ?」関「現在までに出た最高裁での法令違憲判決を10こお答えください。
走って!」「ちょ、そ、尊属殺!」
」関口宏「法令違憲!」「えっ?」関「現在までに出た最高裁での法令違憲判決を10こお答えください。
走って!」「ちょ、そ、尊属殺!」
51: karasu514 2022/5/25(水) 15:25
まあね| NHK | 選挙。
52: nisidai_373 2022/5/25(水) 15:25
11例目の違憲判決に法学部生が興奮してる模様()
53: GeiMage_jp 2022/5/25(水) 15:25
違憲判決キタ━━━━|・∀・|━━━━!!違憲判決出なかったら「最高裁判事は国民審査を不当に免れようとした」と大声で批判するつもりだったけど、さすがにお手盛りはできんかったか参院選までに間に合うのかしら?在外投票の制限「違憲」最高裁#Yahooニュース。
54: nowtice_news2 2022/5/25(水) 15:25
最新コメント51件(05/25 15:25)| NHK|ナウティスニュース。
55: kurarin0116 2022/5/25(水) 15:25
素晴らしい!裁判官の国民審査を選挙権を規定する憲法15条「公務員の罷免・選定」の射程に入れて違憲。
法改正はもちろん、市民やマスコミによる裁判官の「民主的統制」の意義を再定位せねば!| 毎日新聞。
法改正はもちろん、市民やマスコミによる裁判官の「民主的統制」の意義を再定位せねば!| 毎日新聞。
56: sasanqua6 2022/5/25(水) 15:25
国会の言い訳を、最高裁は正したのです。
早急に、国会で議論して在外投票をできる様にしなければなりません。
電子投票が一番でしょう。
早急に、国会で議論して在外投票をできる様にしなければなりません。
電子投票が一番でしょう。
57: bonyarisuki 2022/5/25(水) 15:25
毎日新聞 本人が自分の意思で票を入れているか確認できないから、票を入れる時には日本に帰って来るべきやな。
ネット投票とか信頼できんわ。
ネット投票とか信頼できんわ。
58: haikaraningyo 2022/5/25(水) 15:25
最高裁裁判官の国民審査在外投票を認めないのは違憲大法廷が判決:朝日新聞デジタル
59: o_hiroki27 2022/5/25(水) 15:25
違憲判決!!在外投票制限は違憲!
60: defsummers 2022/5/25(水) 15:25
「最高裁が個別の法令を違憲と判断するのは史上11例目」在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
61: Gma944 2022/5/25(水) 15:26
罰則規定が無いと動かないよ自民党は。
62: endoj33 2022/5/25(水) 15:26
当然の判断❕国会の不作為は明らか。
特に政権与党の無能振りが鮮明になったな| 毎日新聞。
特に政権与党の無能振りが鮮明になったな| 毎日新聞。
63: jijicom 2022/5/25(水) 15:26
海外在住邦人が最高裁裁判官の国民審査に投票できないのは憲法違反かどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は25日、投票を認めていない国民審査法について違憲との初判断を示しました。
64: tonkatuoishe 2022/5/25(水) 15:26
違憲判決か、そりゃそうだよなあ。
反論がめっちゃめちゃ弱かったもんな。
反論がめっちゃめちゃ弱かったもんな。
65: Legal_exam 2022/5/25(水) 15:26
判決でましたね!| NHK | 選挙。
66: yatima_hy 2022/5/25(水) 15:26
当然だな。
太平洋を渡るのに2週間かかったような時代じゃないからねえ。
太平洋を渡るのに2週間かかったような時代じゃないからねえ。
67: DAI20211 2022/5/25(水) 15:26
在外日本人国民審査権確認訴訟について、最高裁判所の大法廷判決を傍聴してきました。
大法廷に入れるチャンスなんてこの先の人生であるかも分からない。
違憲判決の瞬間に立ち会うことができるなんて、貴重な体験でした。
大法廷と、そこに立ち並ぶ15名の裁判官がカッコ良すぎて震えました。
大法廷に入れるチャンスなんてこの先の人生であるかも分からない。
違憲判決の瞬間に立ち会うことができるなんて、貴重な体験でした。
大法廷と、そこに立ち並ぶ15名の裁判官がカッコ良すぎて震えました。
68: kjcc41shiro 2022/5/25(水) 15:26
違憲判決出ましたね。
速やかに法改正を行い、次回総選挙で対応できるようにして欲しい。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
速やかに法改正を行い、次回総選挙で対応できるようにして欲しい。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
69: orochi_mile 2022/5/25(水) 15:26
史上11例目の法令違憲キター在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
70: yasu1OO4 2022/5/25(水) 15:26
NHK そらそうすぎて。
71: isseiito1 2022/5/25(水) 15:26
戦後11例目の法令違憲判決らしいけど社会的な意義は小ささそう。
72: FivePrima 2022/5/25(水) 15:26
NHK | 選挙確かに国政選挙には投票できるのにに投票出来ないのはおかしいま、多くの日本人には関係無い話だけどね。
73: TAKA_CIVIl24 2022/5/25(水) 15:27
違憲判決とかやめてくれ…また覚えること増えるやん…
74: cure_kumaemon 2022/5/25(水) 15:27
同期が大法廷で違憲判決を勝ち取ったニュースを見ながら、3時のおやつに納豆ごはんを食べる当職。
75: Riese_dayo 2022/5/25(水) 15:27
在外投票を認めたところで罷免可となるのはたかだか10%前後なので、罷免には至ることはまず考えられない。
裁判官からすれば痛くも痒くもないので、安心して違憲判決を書けたってところでしょうか。
裁判に対する国民の関心のなさも関連してくるので、これを機に国民審査の重要性を再認識したいね。
裁判官からすれば痛くも痒くもないので、安心して違憲判決を書けたってところでしょうか。
裁判に対する国民の関心のなさも関連してくるので、これを機に国民審査の重要性を再認識したいね。
77: basic09311502 2022/5/25(水) 15:27
自分達を罷免する権利を奪うのは違憲だと言う判決まともな判決だな余所の国なら、合憲だと言いそうな気がする。
78: premiummatter33 2022/5/25(水) 15:27
なるほど他に拡大しそう案件かな在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
79: lefty_cz 2022/5/25(水) 15:27
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース判決文が気になるところです。
80: KeroKero_yk 2022/5/25(水) 15:27
【速報】(2022年5月25日)|BIGLOBEニュース。
81: o_aizawa 2022/5/25(水) 15:27
政経・現代社会選択者は、12例目の最高裁の違憲判決として書き加えておきましょう。
また、最高裁判所裁判官の国民審査が規定されている憲法第79条の条文も読み直しておいてください。
また、最高裁判所裁判官の国民審査が規定されている憲法第79条の条文も読み直しておいてください。
82: chobo55nori 2022/5/25(水) 15:27
当たり前の事でしょう!
83: nazono_hitokoto 2022/5/25(水) 15:28
(大法廷で、違憲判決出て、…)
84: kcircustown 2022/5/25(水) 15:28
違憲判決に興奮する気持ちがわかってきました。
87: kmatsuoForester 2022/5/25(水) 15:28
マイナンバー活用し電子投票すれば良いんだよ❗️
88: cxe06674 2022/5/25(水) 15:28
今年の本試験問題の作成に間に合うのかはわかりませんが、「国民審査の在外投票制限は「違憲」 最高裁、戦後11例目」と違憲判決が出ました。
憲法の最新の違憲判例です。
憲法の最新の違憲判例です。
89: tamamo99 2022/5/25(水) 15:28
あたりまえだの塩せんべい 在外日本人に冷たすぎるってぇの 適正に本人確認できてネットで投票できる制度つくれ なんやいまだに なんでも紙って 紙の国 じゃぽん >| NHK
90: fastdoor2 2022/5/25(水) 15:28
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)○と×だけで審査し、無記入は無効。
こんなふうに改正すると、なおよろしい
こんなふうに改正すると、なおよろしい
91: Persimummies 2022/5/25(水) 15:28
これを改善するためにお金使うのも正直勿体ない気もする在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
92: Qnk9t1evN8CMO0v 2022/5/25(水) 15:29
いいニュース✨あと、在外の選挙への参加も、いまのおかしな制度をなんとかして欲しいなぁ。
(毎日新聞)
(毎日新聞)
94: sikuu7 2022/5/25(水) 15:29
11例目ですか。
少ないね(笑)在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
少ないね(笑)在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
95: MacoTheGoat 2022/5/25(水) 15:29
朝日新聞 必要な法律を整備してこなかった国会の「立法不作為」の責任も認め、国に賠償を命じた。
海外在住の原告が「次回の審査でも投票できないのは違法」とも認めた。
15人の裁判官の全員一致した意見。
海外在住の原告が「次回の審査でも投票できないのは違法」とも認めた。
15人の裁判官の全員一致した意見。
96: yuutars 2022/5/25(水) 15:29
(毎日新聞)「国民審査は選挙と並んで、国民主権と三権分立を実現する重要な権利。
憲法はこれを奪うことを許していない」当然の判決だねぇ。
憲法はこれを奪うことを許していない」当然の判決だねぇ。
97: Itigenkoji21 2022/5/25(水) 15:29
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞) ➡画期的ということか当たり前の判決だ。
98: yutaka_karukaya 2022/5/25(水) 15:29
最高裁大法廷は、在外邦人に最高裁裁判官国民審査の審査権がない、国民審査法は違憲と判断した。
最高裁が法令違憲とするのは11例目。
最高裁が法令違憲とするのは11例目。
99: Kicyco 2022/5/25(水) 15:29
そもそも政府が違憲性を否定できてなかったもんな。
100: ciger_qma 2022/5/25(水) 15:30
ついでに「辞めさせたい裁判官の名前の上に×を記入」させる方法も改めていただきたい在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
101: Icy_mirror 2022/5/25(水) 15:30
素晴らしい(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチなお、最高裁判所裁判官国民審査についての判断であるぞ。
102: kame_ishi 2022/5/25(水) 15:30
国はこれを機にオンライン投票制度を進めるべきだ。
外国だと大使館領事館の端末を使わないといけないとか多少複雑でも、そういう制度の一つでも作っておけば、違憲判決は免れたかも知れない。
外国だと大使館領事館の端末を使わないといけないとか多少複雑でも、そういう制度の一つでも作っておけば、違憲判決は免れたかも知れない。
103: Votune 2022/5/25(水) 15:30
最高裁国民審査で在外邦人の投票を制限するのは「違憲」 まぁ当然の判決。
ただ遅かった。
衆院選には投票できるのに国民審査はダメって、理屈も通らない。
そう難しい話でもないのに、なぜ不可だったのか。
準備が面倒だから? とにかく権利侵害が救済されてよかった。
ただ遅かった。
衆院選には投票できるのに国民審査はダメって、理屈も通らない。
そう難しい話でもないのに、なぜ不可だったのか。
準備が面倒だから? とにかく権利侵害が救済されてよかった。
104: ChoNewsHDK 2022/5/25(水) 15:30
NHK|出所 / 厳選\
105: kmrmkn717 2022/5/25(水) 15:30
キャー!!違憲判決よー!!(ミーハー)いやでも良かったと思います。
法改正はよ。
| NHK
法改正はよ。
| NHK
107: Keve_bot 2022/5/25(水) 15:30
【ニュース速報】
108: gavinzhm 2022/5/25(水) 15:30
海外在住没有投票权违宪,记得以前韩国同事都是在日本进行投票的,这2022年日本没实现...在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる。
109: hikaru201011 2022/5/25(水) 15:30
これは海外からも投票できるようになるんですかね在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
110: gutishun 2022/5/25(水) 15:31
それはそれとして、最高裁判所裁判官の国民審査、国民多数が少数派の権利を侵害したとき、それに違憲判決出した裁判官を国民多数で罷免できてしまい、制度としてまずいのではと思うんだけど、この辺議論されてるんだろうか。
111: suburbian5 2022/5/25(水) 15:31
最高裁で違憲判決出ましたね。
楽しく仕事しながら、気持ちよくラジオ聴きますよー。
こんにちセッション。
#ss954
楽しく仕事しながら、気持ちよくラジオ聴きますよー。
こんにちセッション。
#ss954
112: sobasake 2022/5/25(水) 15:31
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる ★最高裁判所裁判官国民審査など、形骸化の極致。
と言って「✕=不信任・白票=信任」を「○=信任・✕=不信任・白票=棄権」としたら全員不信任になるだろうな。
この際政府はそうしてみたらいいw
と言って「✕=不信任・白票=信任」を「○=信任・✕=不信任・白票=棄権」としたら全員不信任になるだろうな。
この際政府はそうしてみたらいいw
113: muchicco 2022/5/25(水) 15:31
恥ずかしながら、在外法人が投票できないってことをこのニュース見て初めて知った| NHK
114: Nerawareta_MacH 2022/5/25(水) 15:32
#在外投票 の制限は「 #違憲 」 #最高裁 判決 国会は法改正迫られる
115: Wa11abie 2022/5/25(水) 15:32
親族が海外にいるので原告になってもらって何かの違憲判決を取るか(?)
116: physics_4leaf 2022/5/25(水) 15:32
その場合はいくらでも裁判が繰り返され、当然毎回国が負けます。
そんな面倒なことはしないでしょうし、実際に過去の違憲判決については毎回法改正が行われています。
そんな面倒なことはしないでしょうし、実際に過去の違憲判決については毎回法改正が行われています。
118: gacchan412 2022/5/25(水) 15:32
おお、法令違憲!在外邦人の投票権のほうの違憲判決(H17)のときは、上から面白いコメントが出てきてたように記憶してるけど、今回はどうかな。
119: halsugar 2022/5/25(水) 15:32
おお~大法廷出た~!「違憲」判決は小法廷(5人)じゃなくて大法廷(15人、内8人以上の支持)で。
法令を違憲と認める判決は11件め。
古くは尊属殺人の重罰規定、最近では非嫡出子の相続分の変更(旧:実子の2分の1)とか女性の再婚期間の規定(旧:6か月)とか。
法令を違憲と認める判決は11件め。
古くは尊属殺人の重罰規定、最近では非嫡出子の相続分の変更(旧:実子の2分の1)とか女性の再婚期間の規定(旧:6か月)とか。
120: manager_travels 2022/5/25(水) 15:33
法令が違憲判決になるのって民法733条(再婚禁止期間)以来らしいね。
121: tosca_fuwaku 2022/5/25(水) 15:33
「NHKが受信契約を半強制的に結ばせるのは違憲」ということに早くなってほしいにゃ。
にゃあはスマホに受信料を課金されているにゃ。
| NHK
にゃあはスマホに受信料を課金されているにゃ。
| NHK
122: yudetamalaw_ 2022/5/25(水) 15:33
キャレルですやすやお昼寝しているうちに11例目の違憲判決が出ていた。
123: john_egg_john 2022/5/25(水) 15:33
出た。
:朝日新聞デジタル。
:朝日新聞デジタル。
124: Hachikazu1 2022/5/25(水) 15:33
最高裁による違憲判断さぁ、政府はどうするのか?(毎日新聞)
125: DORANMDR 2022/5/25(水) 15:33
国民審査の在外投票制限を違憲とする最高裁判決がでました。
歴史的なものになります。
歴史的なものになります。
126: nakanohito_piyo 2022/5/25(水) 15:33
違憲判決だ。
めずらしい。
めずらしい。
127: tojokoku_senkyo 2022/5/25(水) 15:34
かなり大きな動きになりそうです。
途上国に住む私たちにも参加できる仕組みづくりを期待します。
(毎日新聞)
途上国に住む私たちにも参加できる仕組みづくりを期待します。
(毎日新聞)
128: bengo4topics 2022/5/25(水) 15:34
違憲判決後の最高裁前。
129: grandelighthot 2022/5/25(水) 15:35
(毎日新聞)!!!!!
130: hehegui 2022/5/25(水) 15:35
洗脳から逸れた国民には投票権あげない。
/ (NHKニュース)
/ (NHKニュース)
131: suttehakkun1959 2022/5/25(水) 15:35
最高裁の違憲判決めちゃくちゃレアすぎる。
132: harasu_onigiri 2022/5/25(水) 15:35
NHK | 選挙 -
133: poketime03 2022/5/25(水) 15:36
ただ、在外邦人の選挙権制限自体は既に法令違憲判決がでているので、メチャクチャ驚くことではないな。
134: AkifumiKito 2022/5/25(水) 15:36
想田和弘さんらが原告となった裁判で、最高裁裁判官の国民審査で在外投票を認めないのは「違憲(15人の裁判官全員一致)」との最高裁判決が出た。
国会の立法不作為も認めたというが、ここまでしないと動かない国会に憤りを感じる。
国会の立法不作為も認めたというが、ここまでしないと動かない国会に憤りを感じる。
135: Kazari_381 2022/5/25(水) 15:36
内容全然承知してないけど違憲判決見るとワクワクしてしまう。
136: shotaro_hikita 2022/5/25(水) 15:36
在外投票の制限、違憲判決が出てる! #keioleme
137: hosikawa 2022/5/25(水) 15:36
国賠請求も認容。
/ “:朝日新聞デジタル”
/ “:朝日新聞デジタル”
138: MotoBuch1228 2022/5/25(水) 15:36
全員一致で、国賠も次回審査の違法確認も認めたとのこと。
国会は早急に法改正しなければなりません。
:朝日新聞デジタル。
国会は早急に法改正しなければなりません。
:朝日新聞デジタル。
139: megaro_syouryu 2022/5/25(水) 15:36
最高裁違憲判決11例①尊属殺重罰②薬局距離制限③議員定数配分(1)④議員定数配分(2)⑤森林法共有林分割⑥在外国民選挙権制限⑦郵便法免責⑧非嫡出子国籍制限⑨非嫡出子相続制限⑩再婚禁止期間⑪在外国民の国民審査制限←New在外投票の制限は「違憲」最高裁判決。
140: CALL4_Jp 2022/5/25(水) 15:37
\画期的違憲判決/判決文をUPしました‼️こちらからお読みいただけます!#在外邦人に国民審査権認める
141: BkdbBank 2022/5/25(水) 15:37
全員一致の大法廷判決。
11例目(?)の法令違憲(15条:公務員選定罷免権の保障に照らし)、立法不作為の違法→国家賠償責任も認めた感じ?:朝日新聞デジタル。
11例目(?)の法令違憲(15条:公務員選定罷免権の保障に照らし)、立法不作為の違法→国家賠償責任も認めた感じ?:朝日新聞デジタル。
142: mou6jii 2022/5/25(水) 15:37
『在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる』「過去全25回の中で罷免された裁判官は一人もいない。
」人を刺しても罪に問われない国民の常識から乖離した判決が続く元凶ではないのか?
」人を刺しても罪に問われない国民の常識から乖離した判決が続く元凶ではないのか?
144: t_okada 2022/5/25(水) 15:37
「過去の(最高裁が法律の規定を憲法違反と判断した)ケースではすべて法改正が行われていて、国は対応を迫られることになります。
」:| NHK
」:| NHK
145: chenaityan 2022/5/25(水) 15:38
生まれも育ちも日本の台湾国籍者から一言❗️短期長期及び永住の期間を問わず日本国内に居る限り日本の法律に従うのは当然だ❗️外国籍者が憲法や規則を変えるなどもっての外だ❗️日本の事は日本人に‼️
146: panda_boris 2022/5/25(水) 15:38
って記事見たけど、日本に居ないって事はもしかしたら日本には税金払ってないかもでしょ?それで最高裁までって税金使いまくり?日本人だけど日本に居ないならどうなの?って思っちゃうよね‥
148: yunsuke04 2022/5/25(水) 15:38
外国に住む日本人にも日本人として当たり前の権利だと思います。
149: ishibassi519i 2022/5/25(水) 15:38
法令違憲のみならず、立法不作為も認めている!すげぇ!:朝日新聞デジタル。
150: tasoLegal 2022/5/25(水) 15:38
予想されていたことだけど、違憲判決増えたー11個目ー!おめでとう受験生!
151: __xq_ssm2 2022/5/25(水) 15:38
久しぶりの法令違憲判決が出て沸くあたり法学部生の血は争えぬなと思ったり思わなかったり。
153: 2oLbl7TxOsQheCm 2022/5/25(水) 15:39
【速報】(毎日新聞)
154: EbgNDiBplH7QWe2 2022/5/25(水) 15:39
最高裁裁判官の国民審査をめぐり、海外に住む日本人が投票できないのは憲法違反かが争われた訴訟の上告審で、最高裁大法廷は「違憲」と判決。
必要な法律を整備してこなかった国会の「立法不作為」の責任も認め、国に賠償を命じた。
15人の裁判官の全員一致した意見。
必要な法律を整備してこなかった国会の「立法不作為」の責任も認め、国に賠償を命じた。
15人の裁判官の全員一致した意見。
155: kazu217505 2022/5/25(水) 15:39
日本だぞ?日本の国は普通は日本人が決めるべきでしょ?他所の国がでしゃばることはなかろうよ在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
156: kktsbt00 2022/5/25(水) 15:39
これはまあ…そらそうやろの話やね。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる
157: IKYBdJ1VSDSLY6E 2022/5/25(水) 15:40
そうするしかないよね…実質的にはお金の無駄になっちゃうと思うけど…違憲判決11個目らしい!抑えておきましょう〜
158: bark04105 2022/5/25(水) 15:40
最高裁はもっと法令違憲判決出して三権分立の一角としての役割を果たしていくべきだと思うけどね。
159: ReikaSilkroad 2022/5/25(水) 15:40
画期的な判決。
(毎日新聞)
(毎日新聞)
160: tanuichirou0720 2022/5/25(水) 15:40
チェックですね☝在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
161: asha05 2022/5/25(水) 15:40
最高裁から違憲判決が出た。
ということは今後の在外選挙手続きにも関わってくるはず。
夏までに決まると言われていたけど、早かったな。
在外邦人の方々は今後、通知があるかもね。
ということは今後の在外選挙手続きにも関わってくるはず。
夏までに決まると言われていたけど、早かったな。
在外邦人の方々は今後、通知があるかもね。
162: taniguchikazuk2 2022/5/25(水) 15:41
朝日新聞デジタル こ、これは...まさに司法(裁判所)は生きていた~最高裁大法廷が「国民審査、在外投票を認めないのは『違憲』立法不作為の責任も認め国に賠償を命じた」~
163: shinninkan_sub 2022/5/25(水) 15:41
法令違憲(7年ぶり11度目)| NHK
164: kimiboku_know 2022/5/25(水) 15:41
最高裁で違憲判決か。
しびれるね。
| NHK
しびれるね。
| NHK
165: newscollect_jp 2022/5/25(水) 15:42
在外邦人が最高裁裁判官の国民審査に参加できないのは「違憲」 最高裁大法廷判決 | TBS NEWS DIG海外に住む日本人が最高裁裁判官の国民審査に参加できないのは違憲だとして争われている裁判の上告審判決…
166: inomatafiction 2022/5/25(水) 15:42
なんか法律家のブログでこれに関してエモいのがあったな。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
167: nerushikanai 2022/5/25(水) 15:42
<最高裁判所の裁判官について、ふさわしい人か審査する国民審査に、海外に住む日本人が投票できないことが憲法違反かどうかが争われた裁判で、最高裁判所大法廷は、>| NHKニュース。
168: Nuvf5oTeb28coSm 2022/5/25(水) 15:42
すげえな違憲判決出たんか。
169: attenboroughcdp 2022/5/25(水) 15:42
「最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は25日、在外邦人の投票を制限している国民審査法は公務員の選定・罷免権を保障した憲法15条に違反するとの初判断を示した。
」在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
」在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
170: kitakyu_zukisan 2022/5/25(水) 15:43
「15人の裁判官の全員一致した意見」…ここもポイントだと思う。
ひょっとしたら「違憲」なものって、まだ沢山あるのではないだろうか。
:朝日新聞デジタル。
ひょっとしたら「違憲」なものって、まだ沢山あるのではないだろうか。
:朝日新聞デジタル。
171: IkuyoHK 2022/5/25(水) 15:43
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース ということは、今後出来るように法改正されるよね。
172: okamotolaw 2022/5/25(水) 15:44
違憲判決!>>最高裁判所大法廷は、海外に住む人の投票を認めていない国民審査法は憲法に違反するという判決を言い渡しました。
| NHK
| NHK
174: tricken 2022/5/25(水) 15:44
法改正参院選に間に合うかねー>| NHK
175: 1jUlySXjRg5njik 2022/5/25(水) 15:44
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース 内閣総理大臣が国会で偽証しても、裁けない法律など無に等しい!司法に権限を持たせろ!法務大臣が、悪人を擁護など即刻逮捕!
176: chikara_fujita 2022/5/25(水) 15:44
重要な判決です| NHK
177: flamingo_fla 2022/5/25(水) 15:44
毎日新聞国「国会に信任された内閣が裁判官を任命・指名しており、議会制民主主義において不可欠の制度とは言えない。
告示から投票までに各国に投票用紙を印刷して送っても間に合わず、憲法には違反しない」
告示から投票までに各国に投票用紙を印刷して送っても間に合わず、憲法には違反しない」
178: sazahiko 2022/5/25(水) 15:45
どんな判決をだそうとも、国民審査が機能していない今の方式なら最高裁判事にとっては無用の長物。
国民審査の在外投票認めないのは違憲 最高裁初判断 @Sankei_newsより。
国民審査の在外投票認めないのは違憲 最高裁初判断 @Sankei_newsより。
180: LeonardFurusawa 2022/5/25(水) 15:45
dメニューニュース:(毎日新聞)
181: hogonsup 2022/5/25(水) 15:45
こんなの最高裁判所裁判官のアピールだろう。
自分達は罷免されないとたかをくくっている。
経歴を見てどんどん✖を入れよう。
でないと裁判所は変わらない。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
自分達は罷免されないとたかをくくっている。
経歴を見てどんどん✖を入れよう。
でないと裁判所は変わらない。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
182: yana8750 2022/5/25(水) 15:45
NHK 距離や時間を理由とした例外規定は今の時代にそぐわない。
183: dachio 2022/5/25(水) 15:45
「違憲」判決でした。
184: rr_bkmk 2022/5/25(水) 15:46
毎日新聞 個人的には「当たり前の判決」だけど、歴史的なんだろうな。
司法が機能している。
司法が機能している。
185: ffaloi1 2022/5/25(水) 15:46
(毎日新聞) - goo ニュース 国民審査?過去全25回で罷免された裁判官は一人もいない裁判官の名前も顔も、どんな案件にどんな判決を下したのか調べた事が無い俺は。
186: yansuke_sax 2022/5/25(水) 15:47
(毎日新聞) この裁判官の罷免権だけでなく両院の議員選出の在外投票も、場合によっては通常の郵便では間に合わないように締め切りが設定されている点等も同様に違憲だと思う。
187: YusukeTaira 2022/5/25(水) 15:47
最高裁は、違憲性の認定のみならず、原判決(東京高判令和2年6月25日)が否定した国会の立法不作為に係る国家賠償責任も認めたようです。
東京高裁がいかに反リベラルかよく分かりますね:朝日新聞デジタル。
東京高裁がいかに反リベラルかよく分かりますね:朝日新聞デジタル。
188: nojimajun 2022/5/25(水) 15:47
「海外在住の原告が『次回の審査でも投票できないのは違法』とも認めた」そりゃそうだ。
妥当だと思う。
:朝日新聞デジタル。
妥当だと思う。
:朝日新聞デジタル。
189: discodiscodance 2022/5/25(水) 15:47
NHK "最高裁が法律の規定を憲法違反と判断するのは11例目です。
過去のケースではすべて法改正が行われていて、国は対応を迫られることになります"
過去のケースではすべて法改正が行われていて、国は対応を迫られることになります"
190: call_me_nots 2022/5/25(水) 15:48
“最高裁が法律の規定を憲法違反と判断するのは11例目です。
過去のケースではすべて法改正が行われていて、国は対応を迫られることになります” / “| NHK”
過去のケースではすべて法改正が行われていて、国は対応を迫られることになります” / “| NHK”
191: idleness_venomy 2022/5/25(水) 15:48
朝日新聞デジタル 違法確認と国賠も認めたのか。
しかも、15人全員一致とな。
しかも、15人全員一致とな。
192: b4e4l4z4a 2022/5/25(水) 15:48
毎日新聞 あたりまえ体操。
193: monaka1241 2022/5/25(水) 15:48
⑨また、審査権は、選挙権と同様に、国民審査の機会にこれを行使できなければ意味がなく、侵害の後に争うことでは権利行使の実質は回復できない。
⑩本件違法確認判決が確定すれば、国会において、違憲判断が尊重されることを踏まえると、本件核に判決を求める訴えは、審査権を行使させないこと(続)
⑩本件違法確認判決が確定すれば、国会において、違憲判断が尊重されることを踏まえると、本件核に判決を求める訴えは、審査権を行使させないこと(続)
194: ___tu_key_ 2022/5/25(水) 15:48
違憲判決だー!!!
195: tesshi26 2022/5/25(水) 15:48
他の違憲判決もろくに覚えてないけど。
196: kzk_85 2022/5/25(水) 15:48
すげえ。
違憲判決だ。
違憲判決だ。
197: sakaiy 2022/5/25(水) 15:49
(朝日新聞デジタル)
198: PinkMantis 2022/5/25(水) 15:49
違憲判決の他に、期限を区切り是正させ、且つ、責任を取る人物迄指名しないと、棚上げ得意な政権、政党には、馬耳東風
199: shinsuke600701 2022/5/25(水) 15:49
悪質な立法の不作為ですね。
これは。
| NHK
これは。
| NHK
200: RR928000 2022/5/25(水) 15:49
違憲判決出てて草勉強事項が増えた。
201: ysteev 2022/5/25(水) 15:49
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞) - Y!ニュース#Yahooニュースアプリ
202: MINATOKU_ 2022/5/25(水) 15:49
これまで最も罷免投票率が高かったのは1972年の下田裁判官で、15.17%という記録が残っている過半数には遠く及ばないが、在外邦人で気にする人もいるのだろう在外邦人の選挙権の方は平成17年に違憲判決が出ているから、これも同じでないと変ではある次は被選挙権か?
203: writer_kazu 2022/5/25(水) 15:49
いずれ行政書士試験に出題されるのかな。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
204: itoyukilaw 2022/5/25(水) 15:49
NHK | 選挙。
205: snowystreet 2022/5/25(水) 15:49
“:朝日新聞デジタル”
206: 64134LlAAE 2022/5/25(水) 15:50
移住するころには改正されているといいが。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
207: aurXCanJyw3ePxS 2022/5/25(水) 15:50
伝家の宝刀、またも炸裂!(当然だけどw)夫婦同姓の民法750条にも炸裂してほしい・・・| 毎日新聞。
208: kanata1963 2022/5/25(水) 15:50
選挙や国民投票は在外投票が認められているのだから、国民審査も認められて当然でしょうね…。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
209: MTaniguchi14 2022/5/25(水) 15:51
完勝しました。
違法確認、国賠いずれも認められました。
全員一致の違憲判決です。
違法確認、国賠いずれも認められました。
全員一致の違憲判決です。
210: ChocolaTaiga 2022/5/25(水) 15:51
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース日本人だもの、日本の選挙に権利ありますよね?って話だよね。
211: MiyawakiTakeru 2022/5/25(水) 15:51
最高裁裁判官の国民審査が在外投票によっても実現することになりそうですね。
/ (NHKニュース)
/ (NHKニュース)
212: sunatanuki 2022/5/25(水) 15:51
草w「この国では戦争準備着々」…安保法違憲訴訟 憲法判断踏み込まぬ判決に原告側いらだち:東京新聞 TOKYO Web
214: twit_of 2022/5/25(水) 15:52
「15人の裁判官の全員一致した意見」そりゃそうでしょうね。
/ 他4件のコメント “:朝日新聞デジタル”
/ 他4件のコメント “:朝日新聞デジタル”
215: ma_nkg 2022/5/25(水) 15:52
国内の住民にとっで国民審査って機能してないと思うんだけど。
海外の邦人にとってはそれすら行使できないってことか。
| NHK
海外の邦人にとってはそれすら行使できないってことか。
| NHK
216: aizack_1224 2022/5/25(水) 15:53
SFCの法律学、最高裁で違憲判決出てから1分も経ってないのに早速解説始めてた。
冷静に考えたら凄い。
#長島法律学。
冷静に考えたら凄い。
#長島法律学。
218: nico_nico_news 2022/5/25(水) 15:53
海外に住む日本人が投票できないのは違憲最高裁判所の大法廷は、海外に住む日本人が最高裁裁判官の国民審査に投票できないのは「憲法違反」だとする判決を言い渡した。
219: lawlawlawya 2022/5/25(水) 15:54
違憲判決、法学徒にとっては違憲の方が少なくて覚えやすいけど違憲判決だけは覚えないといけない小中高生にとっては覚えることが増えるだけで負担だね。
220: EdaToshiaki 2022/5/25(水) 15:54
【:朝日新聞デジタル】 #
221: masayuki_tsuji 2022/5/25(水) 15:55
#倫理政経、#政経 受験生のみなさん、最高裁の新たな違憲判決が出ました 私大受験の人は特に注意かな
222: furaibo_ 2022/5/25(水) 15:55
反マスク界隈、特にナンチャラQ関係者はこの記事読むと良いよ。
憲法違反が最高裁で認められたら、国会で法改正しなければならないって事はだな、憲法は国民向けではなく国会向けなんだな。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
憲法違反が最高裁で認められたら、国会で法改正しなければならないって事はだな、憲法は国民向けではなく国会向けなんだな。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
223: nana77rey1 2022/5/25(水) 15:55
想田さん @KazuhiroSoda おめでとうございます!| 毎日新聞。
224: fukucyou_akechi 2022/5/25(水) 15:56
在外投票制限の違憲判決今年の行政書士試験の憲法問題に出てくるかもしれませんね~。
225: akomaki 2022/5/25(水) 15:56
朝日新聞デジタル #
226: chocomonakajnmb 2022/5/25(水) 15:57
違憲判決だー!判旨読みたいなー。
227: sho_t_te 2022/5/25(水) 15:57
おっ違憲判決だ。
228: gupipapa7 2022/5/25(水) 15:57
最高裁が個別の法令を違憲と判断するのは史上11例目らしい!在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
230: no___3_9 2022/5/25(水) 15:57
違憲判決きちゃ?!
231: tommie116 2022/5/25(水) 15:57
国民審査の違憲判決、嬉しい。
声を上げて闘ってくださった方々に感謝を。
声を上げて闘ってくださった方々に感謝を。
232: zuikaku47 2022/5/25(水) 15:57
違憲判決きたー。
233: LECshihoushiken 2022/5/25(水) 15:58
戦後11例目の、法令の違憲判決です在外投票不可は「違憲」 国民審査法めぐり初判断―国会の不作為、賠償命じる・最高裁大法廷:時事ドットコム @jijicomより。
235: akizukiaki_you 2022/5/25(水) 15:58
え?違憲でた????反対意見なし???判決文はどこから見れる?CALL4あったけ?
236: yossyosaka 2022/5/25(水) 15:59
でも、同じ理屈で複数回提訴された公衆浴場の距離制限については、未だに違憲判決は出ていない➰公衆衛生の観点、とか色々言われてるが、もはや公衆浴場は減少の一途なのでこの裁判が新たに起こされるとはないだろう➰
237: jGgNxLoPCuNW748 2022/5/25(水) 15:59
当然と言えば当然の判決。
国政選挙だって現行の在外投票は制約だらけ。
それをさておき、永住外国人参政権云々とかいう奴は在外同胞を同等と思っていないか、同胞とすら思ってないとか。
国賊だね。
国政選挙だって現行の在外投票は制約だらけ。
それをさておき、永住外国人参政権云々とかいう奴は在外同胞を同等と思っていないか、同胞とすら思ってないとか。
国賊だね。
238: Saharansivatea 2022/5/25(水) 15:59
在外投票の制限は違憲。
最高裁判決出たよ!
最高裁判決出たよ!
239: HickeyWATANABE 2022/5/25(水) 15:59
【生活保護費引下げ処分取消し】「熊本地裁は25日、支給自治体に引き下げの取り消しを命じる原告側勝訴の判決を言い渡した」 そもそも生存権は日本国憲法の「権利」として規定された最も重要な人権の一つ あとから否定した最高裁の判決こそ違憲 生存権と資本主義は車の両輪。
240: SankeiBiz_jp 2022/5/25(水) 15:59
海外在住の日本人有権者が最高裁裁判官の国民審査に投票できないことの違憲性が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁は1審東京地裁、2審東京高裁に続き、在外投票を認めていない現行の国民審査法は「違憲」とする判断を下した。
241: Musan100708 2022/5/25(水) 16:00
11個目の法令違憲判決は民法750条、戸籍法74条1号になると思っていたんだがなぁ。
外してしまった。
よしこれで法令違憲判決でサッカーチームが組めるぞ!
外してしまった。
よしこれで法令違憲判決でサッカーチームが組めるぞ!
243: KiriharaMitsuo 2022/5/25(水) 16:00
11個目の違憲判決だ。
司法試験受験生諸氏は暗記せよ。
#ハイパーブログクリエイター #万年受験生
司法試験受験生諸氏は暗記せよ。
#ハイパーブログクリエイター #万年受験生
244: Ithaca_Chasma 2022/5/25(水) 16:00
この件について、詳しくはこちらを。
名文です。
/ “国民審査 “在外の日本人が投票できないのは違憲” 最高裁判決 | NHK”
名文です。
/ “国民審査 “在外の日本人が投票できないのは違憲” 最高裁判決 | NHK”
245: yopikun_1021 2022/5/25(水) 16:00
おっと最高裁違憲判決!(多分11個目)
246: Yuguri_334 2022/5/25(水) 16:00
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
247: goldhead 2022/5/25(水) 16:01
この件の判決が出たか。
/ “| NHK”
/ “| NHK”
248: sspmi 2022/5/25(水) 16:01
大谷直人長官のご退官直前に法令違憲・国賠認容の判決が全員一致で出されたことは、実に喜ばしいことだと思います。
249: p57OWVAIeuWSZR3 2022/5/25(水) 16:02
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース。
250: vedLBAnImnYdF9t 2022/5/25(水) 16:02
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
251: snounohimitsu 2022/5/25(水) 16:02
法改正可能であったにも関わらず、法改正せずに放置したから違憲判決が出て、立法不作為と認定されています。
立法不作為と認定された以上、その責任は国会にあって、その構成員であるすべての国会議員にもあります。
立法不作為と認定された以上、その責任は国会にあって、その構成員であるすべての国会議員にもあります。
252: 7vPuzw 2022/5/25(水) 16:02
違憲判決また増えたね来年の受験生がんばれ。
253: n51n1215k921 2022/5/25(水) 16:02
法令違憲判決??
254: TamuraYosh 2022/5/25(水) 16:02
朝日新聞デジタル。
255: KokujinSabetsu 2022/5/25(水) 16:02
違憲判決出とるやん すご。
256: hiromatsuri 2022/5/25(水) 16:02
ニュース映像で想田さんのサムズアップが良かった。
257: kyubun83 2022/5/25(水) 16:03
最高裁で完勝違憲判決!本当にすごい。
判決の内容もその通りですよね、、という感じ。
判決の内容もその通りですよね、、という感じ。
258: hikita_bungorou 2022/5/25(水) 16:03
これは注目の判決だ。
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
259: meisen_jpn 2022/5/25(水) 16:03
NHK >最高裁判所の裁判官について、ふさわしい人か審査する国民審査これに関するものです。
国政選挙云々ではないです。
国政選挙云々ではないです。
260: tr____927 2022/5/25(水) 16:03
たぶん出るやろな思ってたけど最高裁違憲判決が出るとおおってなる。
261: muminsaru 2022/5/25(水) 16:22
在外投票ので最高裁審査できないのは「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)#Yahooニュース そもそも最高裁国民審査自体が浸透していないので、訴訟は単なるイチャモンである。
262: frowria 2022/5/25(水) 16:22
11例目の法令違憲判決だけど、立法不作為の国賠を認めたのは2例目?
263: vivaSPQR 2022/5/25(水) 16:22
電子投票とかテクノロジー使わないでグダグダ言ってるだけなので違憲判決残当。
264: nan5o 2022/5/25(水) 16:22
法令違憲判決として11例目。
265: shirotama45 2022/5/25(水) 16:23
共同通信、国民審査最高裁判決関連。
判決受けとめ。
政府今後対応。
NHK、北朝鮮弾道ミサイル関連。
政府最新把握状況。
ICBM是非。
朝日新聞、国民審査法違憲判決関連。
政府対応未対応理由所見。
TBS、防衛費増額関連。
岸田総理委員会答弁/財源。
議論見解。
判決受けとめ。
政府今後対応。
NHK、北朝鮮弾道ミサイル関連。
政府最新把握状況。
ICBM是非。
朝日新聞、国民審査法違憲判決関連。
政府対応未対応理由所見。
TBS、防衛費増額関連。
岸田総理委員会答弁/財源。
議論見解。
266: ribot1973 2022/5/25(水) 16:23
NHK 国外の日本人が国民審査に参加できないの知らなかった結論は憲法に基づいてるのだからそりゃそうだとしか思わないですね。
267: takahira5 2022/5/25(水) 16:23
法令違憲⁉︎- 毎日新聞。
268: sapana387 2022/5/25(水) 16:24
こんなあたりまえのことが・・| 毎日新聞。
269: 2061win 2022/5/25(水) 16:24
紙ありきの議論をいまだにやってるのがマジで笑えるな。
(毎日新聞)
(毎日新聞)
270: fuchimokuroyuk1 2022/5/25(水) 16:25
次回の審査でも原告が投票できないことは違法だと判断し、国に強く法改正を求めた』というこの”違法”を受けてのものだろうから、「立法府を叱った、大した大決断」などとはほど遠い。
更に、在外投票は、国政選挙での比例区の投票しか認めていなかった当時の公職選挙法の規定を違憲とする判決を、(続)
更に、在外投票は、国政選挙での比例区の投票しか認めていなかった当時の公職選挙法の規定を違憲とする判決を、(続)
271: Ulala814 2022/5/25(水) 16:25
NHK やっとここまで!
272: yukio_okitsu 2022/5/25(水) 16:25
在外国民審査訴訟大法廷判決、行政法の観点からもめちゃくちゃ重要です。
違法確認という新たな確認訴訟の形態を認めたこと、制定法に根拠のない地位の確認も適法としたこと、立法不作為の違憲国賠を認容したこと、原告にとってはほぼ満点回答ではないかと思います。
違法確認という新たな確認訴訟の形態を認めたこと、制定法に根拠のない地位の確認も適法としたこと、立法不作為の違憲国賠を認容したこと、原告にとってはほぼ満点回答ではないかと思います。
273: chaud_sh 2022/5/25(水) 16:25
毎日新聞史上11例目の法令違憲判決。
274: nekogozen2641 2022/5/25(水) 16:27
NHK じゃその判決内容を、アメリカやイギリス辺りに主張して来いや絶対「日本て国は、常識外れの人種が多いお国柄だな」
275: roba0123 2022/5/25(水) 16:27
はっきり言えることは大法廷全員一致の法令違憲判決は熱い(「なお、裁判官宇賀克也の補足意見がある。
」)。
それとともに、訴訟の進行とともに着手金が返還される世界線では仕事ができないということ(何か見た。
)。
」)。
それとともに、訴訟の進行とともに着手金が返還される世界線では仕事ができないということ(何か見た。
)。
276: _iku_na_ 2022/5/25(水) 16:28
お 新しい違憲判決が。
277: asahicom 2022/5/25(水) 16:30
最高裁と「違憲立法審査権」 重い腰を上げた過去の10件とは最高裁裁判官の国民審査をめぐり、海外の日本人が投票できないのは違憲との判決がでました。
記事では、過去に、選挙のあり方や家族のあり方に関わる法律の変更につながった最高裁の判断を紹介します。
記事では、過去に、選挙のあり方や家族のあり方に関わる法律の変更につながった最高裁の判断を紹介します。
278: nitiyoudana 2022/5/25(水) 16:30
在外邦人の投票制限は「違憲」 裁判官の国民審査訴訟、最高裁 「公務員を選任・罷免する権利を保障した憲法15条に違反」「法令に対する最高裁の違憲判断は、女性の再婚禁止期間を定めた民法の規定を巡る2015年の判決以来」
279: RepublicanJapan 2022/5/25(水) 16:32
『25日の判決で、最高裁判所大法廷の大谷直人裁判長は「憲法は選挙権と同様に国民審査の権利を平等に保障しており、権利を制限することは原則として許されない」と指摘しました。
』
』
280: OAwVwZsSVGhKjCI 2022/5/25(水) 16:32
朝日新聞デジタル 「裁判官の名前を印刷した投票用紙を世界中に送って投票日に間に合わせるのも困難で、制限はやむを得ない」、、アホか。
ネットにしろ。
ネットにしろ。
281: Nhhidktbrkk 2022/5/25(水) 16:32
昨年の国民審査「うさんくさい」を思い出した。
憲法を改正し国民審査制度を実効性あるものにすべき。
最近、民意とかけ離れた判決が多すぎる。
全員が反日裁判官になっても辞めさせるすべもない。
【速報 JUST IN 】国民審査 “在外の日本人が投票できないのは違憲” 最高裁判決
憲法を改正し国民審査制度を実効性あるものにすべき。
最近、民意とかけ離れた判決が多すぎる。
全員が反日裁判官になっても辞めさせるすべもない。
【速報 JUST IN 】国民審査 “在外の日本人が投票できないのは違憲” 最高裁判決
282: wankoro3 2022/5/25(水) 16:32
最高裁判決在外投票の制限は→違憲 憲法15条に違反 これにくわえて→在日の外国人に参政権を与えないことも変えないとね!
285: eugen1129 2022/5/25(水) 16:34
やっぱりこれ違憲判決出たんだ… 割と歴史的瞬間じゃない?
286: kurakukento1 2022/5/25(水) 16:34
気になる。
>:朝日新聞デジタル。
>:朝日新聞デジタル。
287: doxob73 2022/5/25(水) 16:35
最高裁、たまにはいい仕事するじゃん #ss954在外投票の制限は「違憲」 最高裁判決 国会は法改正迫られる(毎日新聞)
288: kokkai_kengaku 2022/5/25(水) 16:35
違憲判決が確定することは分かっていたので、いろいろ検討はしていたわけですが、実証するのに時間が...とか言われちゃうと、なんというか...。
多分条文より実際のシステムの問題なんですけれども。
多分条文より実際のシステムの問題なんですけれども。
289: umibeni154 2022/5/25(水) 16:35
(日経新聞)在外邦人が最高裁裁判官の国民審査に投票できないのは憲法違反かどうかが争われた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は25日、投票を認めないのは違憲とする初の判決を言い渡した。
立法措置を怠った国会の不作為も認め、国に賠償を命じた。
立法措置を怠った国会の不作為も認め、国に賠償を命じた。
290: tmhwq 2022/5/25(水) 16:35
"25日の判決で、最高裁判所大法廷の大谷直人裁判長は「憲法は選挙権と同様に国民審査の権利を平等に保障しており、権利を制限することは原則として許されない」と指摘しました" / "15人の裁判官全員一致の結論です" / “国民審査 “在外の日本人が投票できないのは違憲” 最高…”
291: lightdrinker 2022/5/25(水) 16:35
これは最高裁の裁判官信任投票の話だけど、去年の衆院選で投票用紙の運搬が間に合わなくて投票できないケースがあったような。
あれも投票日の設定が違法と判断される可能性はあるのかな。
:| 毎日新聞。
あれも投票日の設定が違法と判断される可能性はあるのかな。
:| 毎日新聞。
292: ankeraso 2022/5/25(水) 16:37
あっっっったりまえの判決。
こんな事すらわからない国会議員って脳みそ腐ってんの? --- 在外投票不可は「違憲」=国民審査法めぐり初判断―国会の不作為、賠償命じる・最高裁大法廷 (時事通信社 - 05月25日 15:31)
こんな事すらわからない国会議員って脳みそ腐ってんの? --- 在外投票不可は「違憲」=国民審査法めぐり初判断―国会の不作為、賠償命じる・最高裁大法廷 (時事通信社 - 05月25日 15:31)
293: kali_izumi 2022/5/25(水) 16:37
引用海外在住の日本人有権者が最高裁裁判官の国民審査に投票できないのは、公務員を選任・罷免する権利を保障した憲法15条に違反するとして、5人が国に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は25日、「違憲」と判断した。
294: NHKkokuei 2022/5/25(水) 16:37
在外投票の制限「違憲」最高裁そもそも現行の不信任方式でなく信任方式にすべき。
3割司法な忖度判決が減るだろう。
当局が誰も傷つかないこんな裁判では平気で違憲判決を出す勇気を持っている。
3割司法な忖度判決が減るだろう。
当局が誰も傷つかないこんな裁判では平気で違憲判決を出す勇気を持っている。
295: x7v7lMkKLMStSTc 2022/5/25(水) 16:37
【外国人に参政権を!って言う政治家の以前に】
296: Akikosato711 2022/5/25(水) 16:38
国民審査の在外投票制限「違憲」 最高裁、国に賠償命令:日本経済新聞> 判決は、次回の国民審査で原告が在外投票できなければ違法とした二審・東京高裁の判断についても維持した。
裁判官15人の全員一致の意見。
裁判官15人の全員一致の意見。
297: 77_nanato_10 2022/5/25(水) 16:39
おー日本では珍しい違憲判決が出た!
298: 917Ca 2022/5/25(水) 16:40
国民審査の在外投票制限「違憲」 最高裁、国に賠償命令:日本経済新聞全員一致で違憲判決は驚かないね。
賠償請求も認容は少し目を引く。
賠償請求も認容は少し目を引く。
299: OkamotoGyosei 2022/5/25(水) 16:41
【11件目の法令違憲判決】在外邦人(海外に住む日本人)が最高裁裁判官の国民審査に投票できない国民審査法は憲法15条(公務員の選定・罷免権を保障)に違反すると最高裁が判断。
→国会は法改正を迫られる
→国会は法改正を迫られる
300: egoishlark 2022/5/25(水) 16:41
最高裁違憲判決でたけど、ニュース見た時、リーグ優勝するくらいうぉぉぉぉぉぉ!!!って気分になったんだけど自分だけ?
【最新の話題をもっと見る】
デビュー7周年
の話題
2022/7/8(金)0時頃
沖田くん
の話題
2022/7/8(金)0時頃
滑り込み七夕
の話題
2022/7/7(木)23時頃
スポンサードリンク
真実の蝶結び
の話題
2022/7/7(木)23時頃
椋木くん
の話題
2022/7/7(木)23時頃
花束の行方/オリジナル曲
の話題
2022/7/7(木)23時頃
HYDEさん
の話題
2022/7/7(木)22時頃
慎太郎くん
の話題
2022/7/7(木)22時頃
カツオさん
の話題
2022/7/7(木)21時頃
拓郎さん
の話題
2022/7/7(木)21時頃
香川照之
の話題
2022/7/7(木)21時頃
沖縄そば
の話題
2022/7/7(木)21時頃
肩慣らし
の話題
2022/7/7(木)21時頃
香川さん
の話題
2022/7/7(木)21時頃
完封負け
の話題
2022/7/7(木)20時頃
プロ初勝利
の話題
2022/7/7(木)20時頃
瑛斗くん
の話題
2022/7/7(木)20時頃
高純度romance
の話題
2022/7/7(木)20時頃
石川投手
の話題
2022/7/7(木)20時頃