スポンサードリンク
2: Elipomice 2022/6/27(月) 1:44
なんか実家太そうな雰囲気出してる「文化部の女の子に堅実に強い」タイプの文化部のモテる奴って、吹奏楽部じゃなくて弦楽部だったりして、弦楽部がまた伝統ある進学校にばっかりあって(そんな印象)、それがまたなんかイヤミでムカつくんだよな〜
3: kinkanmikan 2022/6/27(月) 1:44
勇気ある行動ありがとうございます。
こんな搾取と未成年に対する人権侵害を伝統とか文化と名乗らせてはいけないし、それを楽しんできた人間と媚びてきた人間、今でも続いてるのなら明らかにされてほしいです。
こんな搾取と未成年に対する人権侵害を伝統とか文化と名乗らせてはいけないし、それを楽しんできた人間と媚びてきた人間、今でも続いてるのなら明らかにされてほしいです。
4: cactus_aka 2022/6/27(月) 1:45
見た目の華やかさに騙されてはいけない。
無知は罪。
こういうことは広く知られるべきで、中からは絶対に変われないので、外側から圧力をかけるしかない。
京都だから、伝統文化だからと法律違反が許されるのは時代錯誤で人権侵害。
普通に犯罪。
無知は罪。
こういうことは広く知られるべきで、中からは絶対に変われないので、外側から圧力をかけるしかない。
京都だから、伝統文化だからと法律違反が許されるのは時代錯誤で人権侵害。
普通に犯罪。
5: Master69591320 2022/6/27(月) 1:45
AV新法とかいう愚策に大手を振るってないでこういう伝統文化を盾にした女性人権無視ゾーンにメス入れないと…おっと誰か来たようだ…
6: chaviken 2022/6/27(月) 1:46
舞妓さんの置屋の全てではないと思うけど舞妓経験者の方の告発通りの酷い実態ってありそうだな。
昔の遊郭を緩くしたみたいだな。
小山愛子さんの舞妓さんのまかないとか読んでいると京都の花であり伝統であり文化であり残していきたい存在だけどそれには時代にあった環境や教育や指導が必要だね。
昔の遊郭を緩くしたみたいだな。
小山愛子さんの舞妓さんのまかないとか読んでいると京都の花であり伝統であり文化であり残していきたい存在だけどそれには時代にあった環境や教育や指導が必要だね。
7: akiraninoaitoki 2022/6/27(月) 1:49
これでも華道部の部長でしたからね!うさを伝統文化に例えると華道。
お上品で優雅な雰囲気。
奥ゆかしくもあり華やかでもあり。
意外と負けず嫌いで向上心のある努力家な一面も。
#あなたを日本の伝統文化に例える
お上品で優雅な雰囲気。
奥ゆかしくもあり華やかでもあり。
意外と負けず嫌いで向上心のある努力家な一面も。
#あなたを日本の伝統文化に例える
8: GGG1625 2022/6/27(月) 1:49
舞妓と芸子とスーパーコンパニオンの違いがよくわからなかったけど全部一緒で合ってたってわけね。
舞妓は伝統文化で華やかと言って女の子を騙してクソきたねーオヤジたちのおもちゃにするとかAV新法とかやってる場合じゃないでしょ普通に。
舞妓は伝統文化で華やかと言って女の子を騙してクソきたねーオヤジたちのおもちゃにするとかAV新法とかやってる場合じゃないでしょ普通に。
9: shiorin_man 2022/6/27(月) 1:50
うう、、辛い、、悪いことが飛び火して、日本の伝統や文化、芸事が悪だ、舞踊は面白くない、などとなりませんように、、
10: 3coT 2022/6/27(月) 1:50
性交同意年齢が上げられないのもこの伝統文化があるからなんではとか勘ぐってしまうな。
一応15歳からって出てくるけど、サイトによっては15歳以下からでもなれそうだし。
一応15歳からって出てくるけど、サイトによっては15歳以下からでもなれそうだし。
11: gili_gili33 2022/6/27(月) 1:51
表向き↓「置き屋が減った、日本の伝統文化が危機に!」「舞妓から芸妓になる人が減少!伝統が!」裏↓廃業したところがまともな感性のところだった今の時代にこんな場所があるのはおかしいと感じた人たちが黙って手を引いた。
12: kirin_a 2022/6/27(月) 1:52
伝統文化は伝統文化だろう、現代の倫理観に合わない部分は是正していくべき課題ではある。
13: mme___x 2022/6/27(月) 1:53
ケイタジュンコマリミカあたりに共通する人物を調べてみると禁断の世界が見えてくる。
伝統芸能、日本文化、器界隈に寄ってくる人たちの胡散臭さと言ったらもう…
伝統芸能、日本文化、器界隈に寄ってくる人たちの胡散臭さと言ったらもう…
14: lai_liar 2022/6/27(月) 1:54
これほんとにずっと思ってた…平安時代の成人年齢は13歳だったけど今は令和時代。
伝統って文化ってなんなのかよく分からなくなったし大人怖いし暗黙の了解ってやつなのかなとか思って外側から見てた…舞妓さんにお会いすることが多かったから京都人としてずっとハテナだった
伝統って文化ってなんなのかよく分からなくなったし大人怖いし暗黙の了解ってやつなのかなとか思って外側から見てた…舞妓さんにお会いすることが多かったから京都人としてずっとハテナだった
15: 1ArziREoPQpFPOn 2022/6/27(月) 1:55
吉原(ソープ)への人売りも伝統的なのですから、これが罷り通ればこの復活もそのような解釈でokとなりますね。
時代の価値観値合わないものは廃止されたりしているのにおかしいですね。
芸事を学ぶだけなら良いですが、風俗的な接待従事を目的とするものならもう廃れていい文化です。
時代の価値観値合わないものは廃止されたりしているのにおかしいですね。
芸事を学ぶだけなら良いですが、風俗的な接待従事を目的とするものならもう廃れていい文化です。
16: tLUckGcEvnLKqkI 2022/6/27(月) 1:55
文化とか伝統とか言って昔からの慣習を盲信的に残し続けようとする人間がそもそも嫌いなんじゃましてや京都のこれは何や 人間やぞ 人間にこんな辛い世界を歩ませるのか 折角女性の人生の選択肢が開けてきたと言うのに、こんな人権も無ければ未来も無い世界を歩ませるのか。
17: kotosawa1059 2022/6/27(月) 1:55
しかも先斗町だけでうちらはしてません!とか言う人たちもいて、実に…って感じ。
屋形によるのは事実だけど、舞妓芸妓というのはそういう世界で、どこのお町も名残が確実にある。
もちろんそんな世界でも好きで、伝統文化が好きで頑張っている子もいるから、一概に消せとは絶対なってほしくないけど…
屋形によるのは事実だけど、舞妓芸妓というのはそういう世界で、どこのお町も名残が確実にある。
もちろんそんな世界でも好きで、伝統文化が好きで頑張っている子もいるから、一概に消せとは絶対なってほしくないけど…
18: TNOR84749458 2022/6/27(月) 1:55
伝統て言葉、時には非情かつ残酷な意味にもなるだってこの業界って昔からそうしてきたし?という悪夢のような形としてな花街商売じゃなくて文化芸術として生き残っていく方針にしないと近い将来必ず消えて無くなるよ。
19: claw2003 2022/6/27(月) 1:56
▼#いやそのりくつはおかしい(@∀@)つ【現実】舞妓募集 舞妓さんになって伝統文化を発信してみませんか?どこに「未成年に酒を飲ます」「客が混浴を強要」と書いてあるんや。
加害者スルー&被害者に責任転嫁、ええかげんにしいや。
#オタクだからこそ女性の人権を守る。
加害者スルー&被害者に責任転嫁、ええかげんにしいや。
#オタクだからこそ女性の人権を守る。
20: sea_la_87toYOU 2022/6/27(月) 1:59
その大事な伝統文化を守るためにできることはその膿を洗い流すことじゃないの?それとも自浄作用がないくらいヤバいってこと?
21: tsukai3 2022/6/27(月) 1:59
伝統文化や古い組織には闇が多いし、時代外れな頭固い考えの人たちが多いから、それをひっくり返すのはなかなかにしんどいことだよ…頑張って戦ってください。
22: sosu2 2022/6/27(月) 1:59
伝統文化そのものじゃないか滅べばええねん
23: codino_23 2022/6/27(月) 2:01
まあ普通に考えればそうですよねAV新法とか言わずにまずは伝統、文化で蓋をされたこの世界にメスを入れてほしい。
24: kitten_scuderia 2022/6/27(月) 2:01
偏見かもだけど、極道の伝統では?極道以外で彫る人、あんまいないと思う……現代だからこそ、お洒落でも通るのです。
覚悟込で、伝統とやらを学び直した方がいいよ。
タトゥーとは違う。
和彫と極道文化は切り離せんのよ。
見せびらかす物ではないです。
だから配慮いるのでは?
覚悟込で、伝統とやらを学び直した方がいいよ。
タトゥーとは違う。
和彫と極道文化は切り離せんのよ。
見せびらかす物ではないです。
だから配慮いるのでは?
25: Pekopakutuidayo 2022/6/27(月) 2:01
芸人界は品行方正を求められて歌舞伎や舞妓芸妓の世界で起こっている事は伝統芸能・伝統文化の名の下に何も起こってない事になる。
なんてな。
いずれ順番が回って来るから。
VTuberが順番に炎上していくかのように。
世界も順番に検閲が入る。
数の暴力によって。
なんてな。
いずれ順番が回って来るから。
VTuberが順番に炎上していくかのように。
世界も順番に検閲が入る。
数の暴力によって。
26: YouMeLovePeace 2022/6/27(月) 2:02
こんなのが伝統文化なら滅びてしまえー!
27: ito_lto 2022/6/27(月) 2:03
搾取の上に成り立つ伝統文化なんて滅んでほしい。
28: Omacraft_art 2022/6/27(月) 2:04
舞妓さん。
すごく厳しくて辛いことは知ってたけどバリバリお水すぎるし、それはもう芸者ではなく遊女だよ...京都って遊女を伝統文化つって世界に見せてたのか。
きっしょ。
すごく厳しくて辛いことは知ってたけどバリバリお水すぎるし、それはもう芸者ではなく遊女だよ...京都って遊女を伝統文化つって世界に見せてたのか。
きっしょ。
29: tekina_osamu 2022/6/27(月) 2:05
橋下発言。
「日本の人口は六〇〇〇万人ぐらいでいい」「今の日本の政治で一番重要なのは独裁」「能や狂言が好きな人は変質者」こうした過去の発言からもわかるように、橋下は日本および日本の伝統文化、日本人を憎んでいます。
「日本の人口は六〇〇〇万人ぐらいでいい」「今の日本の政治で一番重要なのは独裁」「能や狂言が好きな人は変質者」こうした過去の発言からもわかるように、橋下は日本および日本の伝統文化、日本人を憎んでいます。
30: sakasakisaku244 2022/6/27(月) 2:07
元舞妓さんの告発を矮小化する関係者や現役の人ってなに?あなたや周りが被害にあってないからって告発した人を叩くな。
現実に被害に遭っている人たちがいる。
今まで同じ業界が自浄できなかったから告発されている。
伝統文化と言って未成年飲酒や淫行が許される時代ではない。
現実に被害に遭っている人たちがいる。
今まで同じ業界が自浄できなかったから告発されている。
伝統文化と言って未成年飲酒や淫行が許される時代ではない。
31: ffuraka075 2022/6/27(月) 2:07
この世から抹消されるかもしれんけど、これが太鼓の達人の実態。
当時20歳で飽きるほど連コさせられ、マキナさんにAIバトルという名の千日回峰行を強いられた(全力で逃げたけど)。
これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。
金欠で自殺未遂した後輩もいたし、
当時20歳で飽きるほど連コさせられ、マキナさんにAIバトルという名の千日回峰行を強いられた(全力で逃げたけど)。
これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。
金欠で自殺未遂した後輩もいたし、
32: gve6a5i0Ek5evKp 2022/6/27(月) 2:09
こんなのを「伝統文化」という言葉だけで終わらせちゃダメ。
もっと拡散しろー!
もっと拡散しろー!
33: KAwoRU_Japanse 2022/6/27(月) 2:09
前提として日本では風俗は合法ですが、性行は違法です。
そして、伝統的な意味での芸者、舞妓は座席を盛り上げるための存在であって、風俗的な行為はそもそもないのが表向き。
しかし、伝統文化という名をかざし、脱法が黙認されているため、そのような誤認が起きたのです。
これは重要な課題であります。
そして、伝統的な意味での芸者、舞妓は座席を盛り上げるための存在であって、風俗的な行為はそもそもないのが表向き。
しかし、伝統文化という名をかざし、脱法が黙認されているため、そのような誤認が起きたのです。
これは重要な課題であります。
34: NigerunaP 2022/6/27(月) 2:10
伝統文化から逃げるなぺらい丸。
35: Flugel0511 2022/6/27(月) 2:10
舞妓さんの件、酷いのは前提としてもそれでこそ"伝統文化"ではあるだろうねそういう昔の文化が現代の文化や価値観が通じるものであるとは限らないしだからこそ現代において本当に受け継いで行くべき伝統なのかをちゃんと取捨選択して潰すべき所は潰さないとまたこういう事が繰り返されるぞ。
36: mon_emon 2022/6/27(月) 2:10
京都の舞妓さんの実態。
多かれ少なかれ伝統文化の名の下に脱法的なアレやコレはあるだろうなぁとは思ってたけど、まさかココまでド直球に真っ黒な世界だとは…書いてあることが全て事実だとしたら、公的にメスを入れるべき案件だと思う。
多かれ少なかれ伝統文化の名の下に脱法的なアレやコレはあるだろうなぁとは思ってたけど、まさかココまでド直球に真っ黒な世界だとは…書いてあることが全て事実だとしたら、公的にメスを入れるべき案件だと思う。
37: shiromaskman 2022/6/27(月) 2:15
話題の舞妓さんの件は、日本伝統芸能と言う名で黙認されてきた多くの不道徳・不平等の一端にすぎない。
歌舞伎や能、狂言の世襲や各種家元制度を含め、近代以降の「人権」とはそぐわない面を、文化保全の美名のもとに敢えて目をつぶってこれたのもそろそろ限界。
歌舞伎や能、狂言の世襲や各種家元制度を含め、近代以降の「人権」とはそぐわない面を、文化保全の美名のもとに敢えて目をつぶってこれたのもそろそろ限界。
38: chimaki1226 2022/6/27(月) 2:15
舞子はんがトレンド入り。
これに中ボス京都花街がどう反論するのか・無視なのか、興味深いですね。
一方、伝統(舞子芸子に付随する髪結い・日本舞踊・和楽等々やお茶屋・置屋に付随する文化や伝統)についてどう考えるかなどの問題も。
難儀なことですなあ。
これに中ボス京都花街がどう反論するのか・無視なのか、興味深いですね。
一方、伝統(舞子芸子に付随する髪結い・日本舞踊・和楽等々やお茶屋・置屋に付随する文化や伝統)についてどう考えるかなどの問題も。
難儀なことですなあ。
39: tukihamiti 2022/6/27(月) 2:15
舞妓てこーゆー世界なのではと思ってたけど、改めて内部告発見るとヒドイな。
伝統文化として残るのは構わんが、若い娘が金も体も搾取される構造が残るのはアタマおかしいよ。
伝統文化として残るのは構わんが、若い娘が金も体も搾取される構造が残るのはアタマおかしいよ。
40: Sushi8Cat 2022/6/27(月) 2:16
アウトな文化、伝統は消えてほしい。
親サイドも業界に子供を送り出すなら所属事務所のやり方とか徹底的に調べた方が良いぞʕº̫͡ºʔ目の届かない所でボロボロになってるパターン多いしな。
親サイドも業界に子供を送り出すなら所属事務所のやり方とか徹底的に調べた方が良いぞʕº̫͡ºʔ目の届かない所でボロボロになってるパターン多いしな。
41: genzairyouKUZU 2022/6/27(月) 2:16
元舞妓さんのツイート見たけどどこの花街の話なんだろ舞妓さんに給料払えって言ってる人いるがあんな高価な帯や着物、簪は季節毎に一個一個伝統の職人さんが手作りそれに舞踊のお稽古代払ったらマイナスの人も出てくるのでは??花街倒れたら京都の伝統文化も共倒れだからなぁ。
42: no_globalism 2022/6/27(月) 2:16
【bot】日本語は、古より伝わる我が国の伝統文化である。
ビジネス如きを重視し、伝統文化を蔑にするのは愚の骨頂。
ビジネス如きを重視し、伝統文化を蔑にするのは愚の骨頂。
43: THpY72PN3PHJCH3 2022/6/27(月) 2:17
誇り得る「伝統文化」ではないと思います。
変わらなければならないですね。
悲劇の連鎖は、どこかで断たないとならないと思います。
変わらなければならないですね。
悲劇の連鎖は、どこかで断たないとならないと思います。
44: tottiitottii 2022/6/27(月) 2:17
だいたいこういう話が出ると、一部のことだからとか伝統部分は残そうとか言う話になるけど、とちは普通に伝統や文化ごとなくなっていいと思う。
45: nakanoNoTora 2022/6/27(月) 2:18
本邦の伝統文化まじ最高だな(;´Д`)
46: Going_MyWay 2022/6/27(月) 2:18
伝統文化というか伝統的性産業じゃないですかという気持ち。
(現代的なコンプラに適合していくには市場が閉鎖的かつニッチすぎる)
(現代的なコンプラに適合していくには市場が閉鎖的かつニッチすぎる)
47: shimantogawa196 2022/6/27(月) 2:19
いまだに日本は戦前の民族融合を取っている。
民族融合は民族破壊であり。
伝統や文化・風習の破壊となる。
融合から共生への転換が必須で、学校教育にも取り入れるべきと考える。
アイヌの原住民政策があるならば、大和民族・琉球民族の原住民政策もあるべきなのだ。
民族融合は民族破壊であり。
伝統や文化・風習の破壊となる。
融合から共生への転換が必須で、学校教育にも取り入れるべきと考える。
アイヌの原住民政策があるならば、大和民族・琉球民族の原住民政策もあるべきなのだ。
48: SZK_Vdoll 2022/6/27(月) 2:19
伝統文化は伝統であるが故に今も正しいとは限りませんよね。
お祭りとかも時代に追いつけなくなって形だけ残ったものが沢山ありますし人の作る文化とはそういうものなのかも。
お祭りとかも時代に追いつけなくなって形だけ残ったものが沢山ありますし人の作る文化とはそういうものなのかも。
49: itaitaitaita70 2022/6/27(月) 2:20
共産主義社会を展開する懐古思想に縋る奴らを見れば分かるように文化、伝統を変えようとすると猛烈に抵抗し始めるただ今を生きる文明人はそれにたじろいではいけない寧ろ古き者を手厚く葬ってやれる優しさを与えるべきである。
50: 10garo4 2022/6/27(月) 2:23
うわ…舞妓さんの話辛すぎる…案の定全員がそうじゃないって意見出てるけど自分には被害がないから、美味しい思いをしているからで知らぬ存ぜぬ見て見ぬふりを決め込まれるのさらに辛いよ伝統文化を消したいわけじゃなくて、子供を犯罪に巻き込まない、時代に合わせた形で残そうよってお話だよね。
51: NakamotoRusuban 2022/6/27(月) 2:23
この告発でどうこうなるかは分からんが、伝統文化という隠れ蓑の下で未成年に手を出すというこの国のタブーが冒されていた事の衝撃は小さくない。
はてさてどうなることやら。
はてさてどうなることやら。
52: Inumof4226 2022/6/27(月) 2:23
昔ながらの花街の伝統文化を継承するって時点で、やっぱ無理があるんだろうなとは思うわけです。
そもそも花街とは、から話を始めなくてはいけなくなるし、伝統を守れば守るほどそこには何世紀も前の理不尽な社会の存在があったわけなので。
そもそも花街とは、から話を始めなくてはいけなくなるし、伝統を守れば守るほどそこには何世紀も前の理不尽な社会の存在があったわけなので。
53: mhanmnjgn 2022/6/27(月) 2:23
令和にもなってまだ300年前と同じことをしているとは思わなかったな、舞妓さんや芸妓さんが存在することで守られるべき伝統文化は舞踊や御囃子などの芸事であって、娼婦のように春を売ることじゃない。
54: 74120_731241 2022/6/27(月) 2:24
郷に入っては郷に従え伝統文化だからこれが万能な免罪符だと思っている人はヤバい人。
55: TemaHimaEnjoy 2022/6/27(月) 2:24
この店だけ?他も?コメント欄やリツイートしてる面々を見るとお察し案件っぽいわ。
日本の伝統と文化をぶち壊したい輩がいるからね
日本の伝統と文化をぶち壊したい輩がいるからね
56: qingshan000 2022/6/27(月) 2:26
勇気ある問題提起に敬意を表する。
頑張ってください。
「伝統文化」で包めばどんな悪事も許されると時代錯誤な考えを持っている人がこの国には相当いる。
頑張ってください。
「伝統文化」で包めばどんな悪事も許されると時代錯誤な考えを持っている人がこの国には相当いる。
57: yu412 2022/6/27(月) 2:27
舞妓は元々金持ち用の風俗だけど。
知らん人いたんだ。
昔はお茶お花お琴してる一般女性を伝統文化の宣伝にしてたのに。
最近は風俗の舞妓芸子を表にだすから気持ち悪かった。
さすがに舞妓まで昔と同じことさせてるとは。
違法だろー。
知らん人いたんだ。
昔はお茶お花お琴してる一般女性を伝統文化の宣伝にしてたのに。
最近は風俗の舞妓芸子を表にだすから気持ち悪かった。
さすがに舞妓まで昔と同じことさせてるとは。
違法だろー。
58: rana0722_3 2022/6/27(月) 2:28
私もある漫画を読んで舞妓さんすごい…!会ってみたい……!って興味持って色々見たり調べたりしてたけど調べるとなんか……えっこれ大丈夫……?って事思うことが増えてもやもやしてた…素晴らしい伝統文化!って手放しには言えなくなっちゃう。
59: chutoriadez 2022/6/27(月) 2:29
日本の歴史(のみならず人類の歴史のほとんど)なんかキッショいくっさい男尊女卑と家父長制の上を進んできてるんだから、伝統文化だからこそそういうものの澱がこびりついてるのは想像に難くないと思ってしまう。
人類が嫌いなので。
人類が嫌いなので。
60: HOTCAKE_TUKUROU 2022/6/27(月) 2:29
きっとこの世から闇風俗は消えないとおもいますが、舞妓さんの世界をキラキラきらめく日本の伝統文化と崇め奉るなら、傷つく未成年者が出ないシステムを徹底してほしいですよね妹さんの傷は癒えたのかしらオウトヨウさんも恐怖からのトラウマ、いつか忘れられますように。
61: 777_777zzz 2022/6/27(月) 2:31
伝統、文化の闇(膿)を出しきった後に何が残るのか?闇(膿)があるから廃れずに残ったのか?出しきることが正解なのか?取捨選択が大事か…舞妓さんだけじゃなく諸々(´・ω・`)
62: patanosuke 2022/6/27(月) 2:32
何となくそんな臭いは感じていたが、やはりその臭いは本物だったのか。
なんつーか、少女買春と男尊女卑は他国でもあるかも知れないが、先進国に含まれる今でもそれが伝統文化の陰として堂々と生き残っているのがなあ…日本の良さって一体。
なんつーか、少女買春と男尊女卑は他国でもあるかも知れないが、先進国に含まれる今でもそれが伝統文化の陰として堂々と生き残っているのがなあ…日本の良さって一体。
63: daiamondkira18 2022/6/27(月) 2:33
子供を食い物にするものを文化や伝統などと言い持て囃すことを食い物にしている大人がやっている…こんなん絶対起きてはならないことなんだよ。
64: ninjasound 2022/6/27(月) 2:33
NHK国際で海外向けかついいとこ取りをしたらしいドキュメンタリーを見たけども「それでも単なる女中奴隷かよ」って具合だったので、容易に想像できる....正直なところ負の部分を見たら文化とか伝統とかそんなもんどうでもいいからこの業態消えてくれと思ってしまうレベル。
65: Runhorizon 2022/6/27(月) 2:33
舞妓の修行は18歳からできるけど、お客さん接待させるのは20歳からとかにしないと。
舞妓芸妓学校を作って、専門学校みたいに入学。
卒業したら舞妓の資格を得て20歳からお酒の席に出られる。
伝統文化として残すなら、同伴など境界線があやふやになりそうなものは禁止。
電話番号やLINEの交換も禁止。
舞妓芸妓学校を作って、専門学校みたいに入学。
卒業したら舞妓の資格を得て20歳からお酒の席に出られる。
伝統文化として残すなら、同伴など境界線があやふやになりそうなものは禁止。
電話番号やLINEの交換も禁止。
66: akechibooks 2022/6/27(月) 2:34
うーん……伝統文化と一緒に、未成年の命や生活はきちんと守られているもんだと思ってた。
舞妓遊びしているお客さん側ももっと良識あるもんだと思ってた。
てかそれ見極めるための「一見さんお断り」じゃなかったのかぁ。
こんなんだったら舞妓文化なんか滅んで「なんちゃって系お店」でええわ。
舞妓遊びしているお客さん側ももっと良識あるもんだと思ってた。
てかそれ見極めるための「一見さんお断り」じゃなかったのかぁ。
こんなんだったら舞妓文化なんか滅んで「なんちゃって系お店」でええわ。
67: SHIME20kr01bird 2022/6/27(月) 2:34
舞妓の世界に闇をみた… 美しい日本の伝統文化ねぇ…ほんと頭抱えるよな…まず法を守れだよな ( ຶ- ຶ)
68: AnLi_JP 2022/6/27(月) 2:35
舞妓さんが話題ですが<別の視点で>日本の伝統文化を大切にしたいと思うなら支えないとね...着物もそうだけど「売れないから高い」と「高いから売れない」の悪循環(もちろん他の理由もあるけど)てことで今日は日本酒飲みました✌️
69: eKqTNeqP0cKOO1n 2022/6/27(月) 2:36
鶴の恩返しを演じることになり、伝統的な織物の文化に触れるべく、機織り体験をする真矢クロの話。
70: I_ll_ill 2022/6/27(月) 2:36
未成年飲酒だけに限定したけど、普通に女の子とお風呂に入っていいものか、、、とか立ち止まらない/立ち止まっても正当化させてるのはマジでやばい。
"伝統"とかいう言葉を使えば正当化できるのは本当に最悪な構造。
見直さなければ。
素晴らしい文化は保護すべきだけど、時代は立ち止まって変えるもの。
"伝統"とかいう言葉を使えば正当化できるのは本当に最悪な構造。
見直さなければ。
素晴らしい文化は保護すべきだけど、時代は立ち止まって変えるもの。
71: tkshsm22 2022/6/27(月) 2:37
伝統文化なら、ちゃんとして欲しいと思いました。
これが伝統なんですかね…悲しくなるね…
これが伝統なんですかね…悲しくなるね…
72: ru__no__ars 2022/6/27(月) 2:38
舞妓さん闇やん。
芸する人だけなんやと思ったけど…これこそフェミ共が叫ぶ内容ぞ。
悪い伝統文化は消えるべきでは??いい伝統文化だけ残す方がいいよ。
今は江戸時代じゃないよ?令和やぞ?
芸する人だけなんやと思ったけど…これこそフェミ共が叫ぶ内容ぞ。
悪い伝統文化は消えるべきでは??いい伝統文化だけ残す方がいいよ。
今は江戸時代じゃないよ?令和やぞ?
73: TAKO_SOHMEN 2022/6/27(月) 2:40
伝統や文化や宗教や民族より先進性とか進歩とか合理性とか普遍性とか世界基準な堀江さん堀江貴文アメリカ最高裁が人工中絶の合憲性を認めなかった件について解説します220625(9分)
74: chiimomomo 2022/6/27(月) 2:41
あまりにもひどいまだこどもだよ?10代の子になんてことしてるの伝統文化を言い訳にした酷い闇!
75: kyomu328 2022/6/27(月) 2:42
え普通にグロいし伝統文化でも何でも早く滅びろ以外の感情が無いが…
76: hashiba_y 2022/6/27(月) 2:42
未成年からこんな搾取するだけの伝統や文化ならもう「過去のもの」になってもいいんじゃないかな…舞踊とかだけは残して欲しい気もするけど、それだけ残すのが難しいなら丸ごと消えたっていいよ…
77: mitch_cataro 2022/6/27(月) 2:43
こんなの伝統文化と思いたくない…
78: ocean3993 2022/6/27(月) 2:45
昔サラリーマン時代に上七軒に連れて行って貰ったことあるけどその当時は一見お断りやし酒は芸妓さんが相手して舞妓さんは注ぐだけだったように覚えてる。
今は初見でも上げる店あるみたいやしこの方みたいにガンガン酒飲ますとか、すでに舞妓さんも伝統文化ではなくなってるんやろと思う。
今は初見でも上げる店あるみたいやしこの方みたいにガンガン酒飲ますとか、すでに舞妓さんも伝統文化ではなくなってるんやろと思う。
79: kinya_AHR 2022/6/27(月) 2:45
母の観点からして、中卒からの置屋だと本当に娘を売りに出したみたいな感覚になってしまうなぁ。
友人としては凄い世界を選択したな、根性あるなとは思うけども。
……伝統文化を時代似合わせて生き残らせていくことが必要なのかも。
伝統だからって停滞しないで。
友人としては凄い世界を選択したな、根性あるなとは思うけども。
……伝統文化を時代似合わせて生き残らせていくことが必要なのかも。
伝統だからって停滞しないで。
80: AnlaxJ 2022/6/27(月) 2:46
この国ではどうして当たり前のように女性の人権が踏みにじられ、軽く扱われているんだろうなぁ………一応先進国じゃないっけ??あぁもう世界初の後進国か笑日本の伝統文化は未成年の女の子を売ることだって滅びろよもう
81: KAZUYAPPM1 2022/6/27(月) 2:47
(a)京都・祇園の伝統文化を守る(b)女性の人権・命を守るさあ、あなたの考えはどっち!?(以下は予想です)(a)自公維新(民民,N国,参政)(b)共産社民れいわ新選組多分、立民は割れるかな……
82: magicalline24 2022/6/27(月) 2:47
[伝統、文化、しきたり]こういう言葉の陰で横行する闇社会。
浮世絵を観ても想う。
もうなくなっていい、守り遺さなくてもいい。
ただの時代錯誤な日本の象徴。
浮世絵を観ても想う。
もうなくなっていい、守り遺さなくてもいい。
ただの時代錯誤な日本の象徴。
83: tataigaga 2022/6/27(月) 2:49
いくら歴史ある伝統文化でも人道上終わってたら淘汰されたらいい。
84: sasoriina 2022/6/27(月) 2:50
昔と今では社会構造も人権意識も変わってきているのだから、働く人のやりがい搾取にならないよう、古い構造は記録としてのこす、繋げていくなら時代に合わせて変えるところは変えていかなければ。
それが「文化」「伝統」というものなのではないかな。
それが「文化」「伝統」というものなのではないかな。
85: chahumi3 2022/6/27(月) 2:51
伝統文化でも明らかに見え透いた和風キャバ風俗な事が分かってる上でなりたいんだったらどうしようもないけど。
86: Rooq9999 2022/6/27(月) 2:51
日本の京都と舞妓文化に対して人身売買、人権保護の助けを直に国連に提出した方が良いです。
#Metoo で舞妓の闇が表に出て日本の伝統の影で泣いて来られた膿が全部出てほしいです。
#Metoo で舞妓の闇が表に出て日本の伝統の影で泣いて来られた膿が全部出てほしいです。
87: y7s6k 2022/6/27(月) 2:54
というのを「芸妓は伝統文化なのに」とかなんとかの話で思い出した。
人間の歴史に対して最初からそういう感じでいたので、みんな歴史とか伝統をずいぶんいい風に考えてるものなんだな…って。
人間の歴史に対して最初からそういう感じでいたので、みんな歴史とか伝統をずいぶんいい風に考えてるものなんだな…って。
88: imperial_bl 2022/6/27(月) 2:55
まるで昭和の初期みたいな話。
なくてはいけない「伝統文化」とはあまり思えないですね…
なくてはいけない「伝統文化」とはあまり思えないですね…
89: shige_f_1984 2022/6/27(月) 2:56
元舞妓さん、ツイッターで業界の闇を暴露「16歳で浴びるほどの酒を飲ませられ、客と混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか」 時代遅れの産物は消え去るのみ。
これが本当に伝統文化なのか」 時代遅れの産物は消え去るのみ。
90: hGsT08tFcx7FbRc 2022/6/27(月) 2:59
鯨・イルカ漁には日本の食文化を支えてきた伝統がある。
鯨やイルカを殺すのが残酷なら、牛豚や鶏等全ての生物体も同様だ。
残酷さを理由に批判する者は、一切の食事を断たねばならぬ!確かに希少種の保護は必要だが、イルカと鯨種に限るべきではなく、鯨・イルカ漁だけを非難することには根拠がない!
鯨やイルカを殺すのが残酷なら、牛豚や鶏等全ての生物体も同様だ。
残酷さを理由に批判する者は、一切の食事を断たねばならぬ!確かに希少種の保護は必要だが、イルカと鯨種に限るべきではなく、鯨・イルカ漁だけを非難することには根拠がない!
91: shimajiro_oji 2022/6/27(月) 3:02
日本の伝統文化がなくなる云々の意見がありますが、誰かの不幸の上で成り立つものならなくなってしまった方がいいだろただ、今の時代に合わせて改善していけばいいだけ。
辛い思いをしてる人が、幸せに伝統芸能に従事できる環境を整えればいいだけ。
辛い思いをしてる人が、幸せに伝統芸能に従事できる環境を整えればいいだけ。
92: fukakisora_2022 2022/6/27(月) 3:03
日本の伝統文化を快く思えな人が、作ろうと思えばいくらでも出来そうな胡散臭い記事。
93: michiyo_st 2022/6/27(月) 3:03
伝統文化を守り受け継いでいくことは大事だけど悪習は断たねばならんそれじゃあ成り立たないっていうのなら、そんな伝統文化は滅びてしまうべきものなのだと思うどうしたって時代と共に消え行くものがあるのは世の常優先して守られるべきは伝統文化ではなく生身の人間その心と体そして人生
94: ABCRAN_49 2022/6/27(月) 3:04
実際舞妓さんって時代錯誤よなけどそれが伝統文化やろってことで置いとかれてた部分はあるだって京都に住んでる人でも舞妓さんのこと名前と見た目だけでそれ以外の情報を知らん人多いもん。
95: PxT51UeyNXsyPZg 2022/6/27(月) 3:04
舞妓さんに憧れたことのある女の子ってたくさんいると思うんだけど、ほんとにこれは酷すぎる...結局私たちの目には綺麗な部分しか見えてなくて蓋を開けてみればこんな世界があったのか伝統文化であろうがなかろうが悪習は正すべき。
96: kaikensansei 2022/6/27(月) 3:05
日本の伝統や文化は守らなければならない。
だが日本は他国の文化を受け入れて上手く自国の文化と融和させてきた。
憲法も同じことで、アメリカが作ったものであっても、戦後ずっと使っているのだから改正して日本のものとして受け入れれば良いのだ。
だが日本は他国の文化を受け入れて上手く自国の文化と融和させてきた。
憲法も同じことで、アメリカが作ったものであっても、戦後ずっと使っているのだから改正して日本のものとして受け入れれば良いのだ。
97: hyacinth_tde 2022/6/27(月) 3:06
アニメやVtuberはやり返されないから殴るけど、舞妓さんへの搾取は後ろに恐い人たちがいるから殴らないわけだな、偉い人たちは。
伝統文化などくそ喰らえと思う。
伝統文化などくそ喰らえと思う。
98: kimama77777 2022/6/27(月) 3:08
悪しき風習は考え直さないといけない一方、じゃあその文化、伝統そのものを無くそうってなってはいけないと思う。
改善しつつ存続できれば良いのかも。
改善しつつ存続できれば良いのかも。
99: HueyFreeman_bot 2022/6/27(月) 3:10
僕は文化的民族主義者というよりは過激派社会主義者だけど、今年のクワンザ(※白人の伝統に従ったクリスマスではなく、アフリカの伝統に則った新年の行事)を忘れて恥ずかしいんだ。
Y2K騒ぎとサンタの陰謀の狭間ですっかり忘れちゃったんだ。
正直言って、僕は黒人革命家の資格ないよね、どう思う?
Y2K騒ぎとサンタの陰謀の狭間ですっかり忘れちゃったんだ。
正直言って、僕は黒人革命家の資格ないよね、どう思う?
100: up_jd7 2022/6/27(月) 3:10
舞妓さんも未成年禁止にしてほしいよね、未成年である必要性はないし、伝統文化だろうが変える部分は変えるべきじゃないんですか??
101: xxdiablo__ 2022/6/27(月) 3:10
お気遣いというか上へのお気持ちお伺い文化が嫌で私は早々に手を引いたんですが、先生に紹介された所から異様に高い道具を買ってこそ、恩返しかつ一人前、みたいなところ本当に「伝統」と思いました…
102: rari_maru_ 2022/6/27(月) 3:10
イメージで若い子を取り込んで、実態を知って発信しようとしたら誓約書まで書かせて黙らせるんだ…よくある手口だよね…伝統文化と言われる犯罪が続くことを望む人が沢山いるんだろうよ…気持ち悪い
103: godhotdogs 2022/6/27(月) 3:11
地域や伝統に根ざした文化なんて蓋を開ければ腐ってるに決まっとる。
104: NickPeelerTH 2022/6/27(月) 3:11
(架空の人間ではなく)実在する人間が「モノ」として扱われている社会伝統文化とはよく言ったもので、これは前近代的な悪習の踏襲でしかない。
105: hirox246 2022/6/27(月) 3:11
日本の文化的とか伝統とやらは、弱者の犠牲の上になりたってる事が多いですよね。
106: delverg0 2022/6/27(月) 3:12
性差別は日本の伝統的な文化の一つですよ。
107: VitaplutoNieh 2022/6/27(月) 3:15
これは伝統文化ではなく、歴史だと思います。
恥辱の歴史……今、このような歴史はもっと娯楽化した形で人々の前に現れているが、本質は女性に対する圧迫である。
恥辱の歴史……今、このような歴史はもっと娯楽化した形で人々の前に現れているが、本質は女性に対する圧迫である。
108: _AoNegi_ 2022/6/27(月) 3:17
綺麗事だけで成立している伝統や文化なんて無いと思っているがね。
109: offal_curry 2022/6/27(月) 3:18
入れ墨は江戸幕府も規制していましたし、明治政府も禁止令をしいていました。
現代日本でも現行法において規制するものはありませんが、勝手に日本の伝統に祀り上げないでください。
どこまでいってもアウトローの文化なので。
認めろという方が理不尽です。
現代日本でも現行法において規制するものはありませんが、勝手に日本の伝統に祀り上げないでください。
どこまでいってもアウトローの文化なので。
認めろという方が理不尽です。
110: haigyodesu 2022/6/27(月) 3:19
いまはどうかわかんないけど、わたしが中学生の頃は舞妓さんも13〜15くらいで部屋に入ってたし、巫女さんもそうだった〜プロレスもそう!親とかも全然止めなかった、伝統のある文化だから??
111: ami1216AOI 2022/6/27(月) 3:19
あみを伝統文化に例えると華道。
お上品で優雅な雰囲気。
奥ゆかしくもあり華やかでもあり。
意外と負けず嫌いで向上心のある努力家な一面も。
#あなたを日本の伝統文化に例える
お上品で優雅な雰囲気。
奥ゆかしくもあり華やかでもあり。
意外と負けず嫌いで向上心のある努力家な一面も。
#あなたを日本の伝統文化に例える
112: kkatsssuuun 2022/6/27(月) 3:19
未成年を守れない伝統文化って本当に必要なのか……
113: iitripod 2022/6/27(月) 3:21
「伝統」とか「慣習」のもとに違法やグレーゾーンが見逃されてるって、山のようにあるよなあ。
だからすべてを厳密に取り締まるべきかどうかってのは正直分からない。
労働基準法とか厳密に適用したら成り立たなくなる伝統文化関連めっちゃ多いと思う。
だからすべてを厳密に取り締まるべきかどうかってのは正直分からない。
労働基準法とか厳密に適用したら成り立たなくなる伝統文化関連めっちゃ多いと思う。
114: KZ70457859 2022/6/27(月) 3:21
本当に酷い話ですよね…あってはならないことです。
でもこういう闇があるところが特に、京都っぽいなぁと。
京都の伝統文化っぽいなぁとも思ってしまいます。
もちろん許されることではありません。
人権に触れますよね。
でもこういう闇があるところが特に、京都っぽいなぁと。
京都の伝統文化っぽいなぁとも思ってしまいます。
もちろん許されることではありません。
人権に触れますよね。
115: GottaniField 2022/6/27(月) 3:22
そりゃ昔は女子供の人権の概念無かったから、エグい性接待も当然あったでしょうよ。
…でも平成の終わりらへんでも「伝統文化」っていう看板の元で堂々と未成年にやらせてたっていうのがショックで…いや、マジで知らんかったんだけど…。
…でも平成の終わりらへんでも「伝統文化」っていう看板の元で堂々と未成年にやらせてたっていうのがショックで…いや、マジで知らんかったんだけど…。
116: sotno 2022/6/27(月) 3:22
ぶっちゃけた話女子高生の7割は売春婦みたいなことを国連でババアがでっち上げてた問題の裏で京都は未成年の人買い文化を今も続けていた!なぜなら文化伝統だから!何が悪い!ってなると……京都ェ……ってなる。
117: tigersharkNY 2022/6/27(月) 3:25
舞妓さん。
文化伝統の名目で超法的な待遇が看過されてる件。
角界もさ、やっぱり「難しい実家の子が多いんよね」ってあるおかみさんが言ってた。
だからそういう事なんだろうな。
文化伝統の名目で超法的な待遇が看過されてる件。
角界もさ、やっぱり「難しい実家の子が多いんよね」ってあるおかみさんが言ってた。
だからそういう事なんだろうな。
118: maikura_poteto 2022/6/27(月) 3:26
昔からある伝統文化だからこそ、何も変わってないのか……いやこの情報発信まじで素晴らしいわ…
119: Shikibu777G 2022/6/27(月) 3:26
詩季歩takabaを伝統文化に例えると華道。
お上品で優雅な雰囲気。
奥ゆかしくもあり華やかでもあり。
意外と負けず嫌いで向上心のある努力家な一面も。
#あなたを日本の伝統文化に例える
お上品で優雅な雰囲気。
奥ゆかしくもあり華やかでもあり。
意外と負けず嫌いで向上心のある努力家な一面も。
#あなたを日本の伝統文化に例える
120: hilOiZOjS1ejq0G 2022/6/27(月) 3:26
10年前の労基的には置屋は修行の場だから労働ではないという認識で法律に照らし合わせても労働な仕事内容でも舞妓さんは該当しないそう。
考えられる理由「労働にしてしまうと置屋が成り立たなくて伝統文化が壊れる」今日、今の労基の見解を電話で聞いてネットで公開します。
考えられる理由「労働にしてしまうと置屋が成り立たなくて伝統文化が壊れる」今日、今の労基の見解を電話で聞いてネットで公開します。
121: otoko_ebihara 2022/6/27(月) 3:28
元舞妓の暴露ツイートがバズってるようだけど、まあ芸妓舞妓も要は風俗業(キャバクラとか含むほうね)なわけで、そういう側面はあるわな。
まして「伝統文化」という意味でいえば、身売りやら売買春は日本の文化や歴史に歴として存在したわけで。
伝統文化=輝かしい側面だけじゃないわなあ。
まして「伝統文化」という意味でいえば、身売りやら売買春は日本の文化や歴史に歴として存在したわけで。
伝統文化=輝かしい側面だけじゃないわなあ。
122: Porteee2 2022/6/27(月) 3:28
伝統と現代の倫理の対立。
まあ普通にやばい文化ですね。
今も続いてるのが驚き。
まあ普通にやばい文化ですね。
今も続いてるのが驚き。
123: Dora_9 2022/6/27(月) 3:29
元舞妓さん、ツイッターで業界の闇を暴露「16歳で浴びるほどの酒を飲ませられ、客と混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか」 : はちま起稿
これが本当に伝統文化なのか」 : はちま起稿
124: Schwanendreher1 2022/6/27(月) 3:30
伝統文化の名で美化されてきた京都の闇だな / “Kiyoha@物書き on Twitter: "この世から抹消されるかもしれんけど、これが舞妓の実態。
当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。
これが本当に伝統文化…”
当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。
これが本当に伝統文化…”
125: fxxuxxcxxkxxoff 2022/6/27(月) 3:30
伝統文化とかぬきにいまだにある解決してあげて。
126: nyaa_tasu 2022/6/27(月) 3:32
元々の伝統芸能と文化風習と成人としての年齢が時代が変わり文化風習と成人年齢が変わったにもかかわらず伝統芸能が色濃く残り文化風習が今の現代にはそぐわないが伝統芸能の舞妓としての年齢が壁になってそうな問題と内容ですが舞妓や芸妓さんも買われるお仕事だったのが未だに...
127: shinsotsu_chan 2022/6/27(月) 3:32
京都の雰囲気とか文化に魅せられまくっている尾張人だけれども、伝統を守るためにも良くない部分はさっさと浄化してほしいわね…ずっと変われなかったら、最悪文化ごと滅ぼすことになるぞ…
128: saori_pf527 2022/6/27(月) 3:32
…このアカウントがまとめると別に原文を変えているわけではないのになんとなく馬鹿にした印象になるのすごいな。
なんでかな。
にしても前から思ってたけど今時中卒が当たり前で16歳とかでお酌してるのが普通の世界線でしかも立派な伝統文化!って感じの位置付けなの怖い
なんでかな。
にしても前から思ってたけど今時中卒が当たり前で16歳とかでお酌してるのが普通の世界線でしかも立派な伝統文化!って感じの位置付けなの怖い
129: Heavensister 2022/6/27(月) 3:33
例えるなら〈ゲーム〉という大枠は変化していなくても、実際に遊ばれるゲームは──それこそ人気のタイトルが移り変わるような部分も含めて──変化し続けているわけで。
同じように〈伝統文化〉というのも変化はしますけんね。
同じように〈伝統文化〉というのも変化はしますけんね。
130: QPoisii 2022/6/27(月) 3:34
時代が止まったまま現代まで続いてるものを伝統文化と呼ぶんだよ。
131: satopon2132 2022/6/27(月) 3:34
こんな伝統文化なら潰してしまった方が良いのでは?こんなん奴隷やん?
132: maru_maruMB 2022/6/27(月) 3:35
まぁまるは業界全体疑問視してる側だけど。
深夜に未成年を外歩かせるものじゃない。
仕事じゃないやら尚更。
とても素敵な伝統文化なのだからもっとより良く残って欲しいわ。
深夜に未成年を外歩かせるものじゃない。
仕事じゃないやら尚更。
とても素敵な伝統文化なのだからもっとより良く残って欲しいわ。
133: gabugabu0325 2022/6/27(月) 3:36
これが伝統文化な訳が無い。
目を疑いました。
拡散しかできることはないけど無くなって欲しい。
目を疑いました。
拡散しかできることはないけど無くなって欲しい。
134: tompopotour 2022/6/27(月) 3:38
遠くからご来場いただき、またお手に取っていただきありがとうございます。
弘前は伝統文化も、若者がショップオーナーになっていきいきとした街づくりをするフレッシュさも兼ね揃えた魅力的なところ。
駅から歩いていけるところばかりを掲載しましたのでぜひお楽しみください♪
弘前は伝統文化も、若者がショップオーナーになっていきいきとした街づくりをするフレッシュさも兼ね揃えた魅力的なところ。
駅から歩いていけるところばかりを掲載しましたのでぜひお楽しみください♪
135: acky_spanist 2022/6/27(月) 3:38
この京都の労働監督署の言い回しの様な事を言っていたのが以前勤めていた店のオーナーです。
一人前では無いから学生と同じだと言う理屈が通ればどの業界でもまかり通る。
伝統文化や技術職と言う隠れ蓑で不正を行えるという例外があってはならない。
利益が発生すればそこに従事する人間は労働者だろ。
一人前では無いから学生と同じだと言う理屈が通ればどの業界でもまかり通る。
伝統文化や技術職と言う隠れ蓑で不正を行えるという例外があってはならない。
利益が発生すればそこに従事する人間は労働者だろ。
136: amcohaku 2022/6/27(月) 3:38
舞妓さんて高尚なキャバ嬢みたいなものだと思ってたからこういうのあるんだろうと思ってたし、納得してやってるのかと思ってた。
吉原とか、昔からこういうのは悪しき日本の伝統文化と思うけど、花街はそういうビジネスやるとこだよね。
売り飛ばされるのは問題だけど自分から入るのは理解できない…
吉原とか、昔からこういうのは悪しき日本の伝統文化と思うけど、花街はそういうビジネスやるとこだよね。
売り飛ばされるのは問題だけど自分から入るのは理解できない…
137: 2020_ao_ 2022/6/27(月) 3:39
まって、舞妓さんやお茶屋の実態を把握してるのに改善しようとしないって黙認じゃん!伝統文化だから?金持ちの風俗だから?
138: enuringo 2022/6/27(月) 3:40
【やばすぎ】元・舞妓さん、業界の闇を暴露してしまう「当時16歳で浴びるほど酒を飲まされた。
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」 : オレ的ゲーム速報@刃くだらねえなと思うけどこんなの普通の頭持ってたら中学生の時に気がつくだろ
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」 : オレ的ゲーム速報@刃くだらねえなと思うけどこんなの普通の頭持ってたら中学生の時に気がつくだろ
139: Otome16792673 2022/6/27(月) 3:41
そもそも売春というかお金でセックスすること自体が犯罪なんよな自由恋愛とかソープとかって言葉であやふやにされてるけど、買った相手が大人でも犯罪地元でも江戸時代の売春街が昭和まで引きずってたけど、伝統文化という言葉で隠してる、国民に協力させてる分タチが悪い
140: mizu_you_kan 2022/6/27(月) 3:43
この方の命を懸けた告発。
わが国では「伝統」「芸」「文化」という名の下での「人身売買」が今でも行われているということを。
正直、自分も京都で舞妓さんを見た時は「京文化」を感じていたけど、実際の舞妓さんの世界は想像を絶するほどの人権蹂躙される世界だった。
わが国では「伝統」「芸」「文化」という名の下での「人身売買」が今でも行われているということを。
正直、自分も京都で舞妓さんを見た時は「京文化」を感じていたけど、実際の舞妓さんの世界は想像を絶するほどの人権蹂躙される世界だった。
141: BmkNwmWRcsc7AJC 2022/6/27(月) 3:44
こうやって、どんどん侵食して来るのか?日本の文化、伝統はどうなるのか?
142: cvxxid 2022/6/27(月) 3:50
男にとって都合いい文化は美化して伝統って守られてええどすなぁ 男もやられろ 世界各国にあるなこんなん。
143: ely87497381 2022/6/27(月) 3:50
補足。
当時の彼女はまだ未成年で帰国子女だったから、日本文化憧れ可愛いみたいなちょっと甘い考えだったんだと思う。
送り出す時は一人前になったら遊びに来て✨って感じだった。
クリーンなら素晴らしい日本文化なんだから未成年相手に犯罪紛いの事するのはやめて欲しい伝統でもそれは駄目でしょ…
当時の彼女はまだ未成年で帰国子女だったから、日本文化憧れ可愛いみたいなちょっと甘い考えだったんだと思う。
送り出す時は一人前になったら遊びに来て✨って感じだった。
クリーンなら素晴らしい日本文化なんだから未成年相手に犯罪紛いの事するのはやめて欲しい伝統でもそれは駄目でしょ…
144: gorochan564 2022/6/27(月) 3:56
文化的な伝統とおおざっぱに言われてもね〜…じゃあ、能や歌舞伎、伝統工芸品なんかも弱者の犠牲の上に成り立っているんですか?あと彼女のツイートが事実だという裏はとれているのでしょうか?
145: kunigami_takaya 2022/6/27(月) 3:56
この件についてツイートするのは、ひとまずここまでにします。
ひとつだけ言いたいのは、今回の告発が事実であった場合でも、舞妓さんという日本の伝統文化を廃止することには反対です。
悪しき部分があるのならそこを是正し、クリーンな、時代に合った形で残してほしい。
文化の破壊は民族の破滅。
ひとつだけ言いたいのは、今回の告発が事実であった場合でも、舞妓さんという日本の伝統文化を廃止することには反対です。
悪しき部分があるのならそこを是正し、クリーンな、時代に合った形で残してほしい。
文化の破壊は民族の破滅。
146: akehyon 2022/6/27(月) 3:58
たぶん「悪い伝統文化」なのだろうな。
伝統文化がすべて素晴らしいとは全く思わない。
インドの未亡人殺しとか、アフリカ等の割礼とか。
中国の纏足もそうか。
伝統文化がすべて素晴らしいとは全く思わない。
インドの未亡人殺しとか、アフリカ等の割礼とか。
中国の纏足もそうか。
147: mange009 2022/6/27(月) 4:00
客に股を開くのが伝統芸能だって言うなら、ソープだって立派な伝統芸能だ文化遺産だ摘発するな後世に残せ。
148: kon42239175 2022/6/27(月) 4:04
憧れていた世界だったのに本当に幻滅した…。
せめて法に収まるやり方で伝統文化を守ってほしい。
せめて法に収まるやり方で伝統文化を守ってほしい。
149: jasp1124029 2022/6/27(月) 4:10
別に日本に限ったことではない。
だから、世界的にそれを是正しようという動きが出てる。
ただ、日本は文化が伝統が破壊される!とかいう連中による抵抗が強い。
だから、世界的にそれを是正しようという動きが出てる。
ただ、日本は文化が伝統が破壊される!とかいう連中による抵抗が強い。
150: C5H4FN3O2 2022/6/27(月) 4:10
みんな、うすうすは知っていたけど目を逸らしてきた京都の伝統文化の闇。
治外法権。
いよいよメスが入るのか?
治外法権。
いよいよメスが入るのか?
151: bolnfish 2022/6/27(月) 4:15
より上位、第三者的な警察組織が動くだけの声が国民から上がるかどうか。
伝統文化バリアもあるし健常な店かどうかの判別も必要、スマホ取り上げなど隠蔽性も高いので件のやべーことやってる所だけ取り締まるのは現実厳しいんじゃねーの。
伝統文化バリアもあるし健常な店かどうかの判別も必要、スマホ取り上げなど隠蔽性も高いので件のやべーことやってる所だけ取り締まるのは現実厳しいんじゃねーの。
152: Jyuzayuria 2022/6/27(月) 4:16
ほんとそう 日本では文化芸術伝統が発展しない理由だと思う 大学卒業後、伝統工芸の仕事はやりたかったんだけども給料激安でキツいから企業に就職したのよねえ 京友禅の職人になった友達も耐えられなくて辞めてたし良いイメージない
153: a_a_a2405 2022/6/27(月) 4:16
舞妓さんの件見たけど、、、伝統文化は言葉良いけど中身みるとあれだもんね、、と大人になってから仕事内容がヤバいことに気づくよね。
154: hiro72015563 2022/6/27(月) 4:21
#万世一系天子ダビデ王のブログ6月24日赤口の予告?(2016・6・28書)6月24日赤口の予告? 『赤口(しゃっこう)』とは、大安・友引・先勝・先負・仏滅・赤口の六曜の一つです。
六曜で時刻と日の吉凶を占います。
この占いは日本の伝統文化です。
6月24日は『赤口』でした。
➡️
六曜で時刻と日の吉凶を占います。
この占いは日本の伝統文化です。
6月24日は『赤口』でした。
➡️
155: simesabasuki 2022/6/27(月) 4:24
未成年の子達を日本の伝統文化と華やかな衣装をダシに虐待するような文化最低すぎるし悲しい…
156: sun_dess 2022/6/27(月) 4:26
昔からのお金持ち「旦那」相手の風俗?と言う伝統的日本文化では有りますよね凹昔は借金のカタに娘を売ったけど,今は自ら舞妓さんになる子がいると言うテレビの特番見た時,親はなんで止めなかったのか?と驚いた事を覚えてる
157: setura4110 2022/6/27(月) 4:28
内容からして“いいね”は押さなかったけれど、拡散に関しては協力させてもらいました。
こんな実態が伝統とか文化を冠するものとはこれっぽっちも思えないので、これを機に少しずつでも変わればいいね。
こんな実態が伝統とか文化を冠するものとはこれっぽっちも思えないので、これを機に少しずつでも変わればいいね。
158: mndu_shimeji 2022/6/27(月) 4:29
オリンピックの時の舞妓さんが背負ってる籠にゴミを入れさせたらいいんじゃないかって言う案。
日本の伝統文化を担う若手になんてことをさせようとするんだと思ってたけど金持ちの老害からは元々そう言う認識をされていたんだなと逆に納得したわ。
知れば知るほど滅びればいいのにと思う。
日本の伝統文化を担う若手になんてことをさせようとするんだと思ってたけど金持ちの老害からは元々そう言う認識をされていたんだなと逆に納得したわ。
知れば知るほど滅びればいいのにと思う。
159: gbstk34 2022/6/27(月) 4:29
理解しております。
未成年飲酒や労働を正当化しているのではなく、この方が理解をした上であたかも全体が一緒だと誤解を招く言い方をされているのが許せないのです。
区別した上で伝統文化として誇りを持てるよう取り締まるべきだと心から思っております。
未成年飲酒や労働を正当化しているのではなく、この方が理解をした上であたかも全体が一緒だと誤解を招く言い方をされているのが許せないのです。
区別した上で伝統文化として誇りを持てるよう取り締まるべきだと心から思っております。
160: poityann 2022/6/27(月) 4:31
元舞妓がガーシー砲発射で私が感じる違和感当時の文化伝統を継承してるという意味で16歳でお酒飲むのも、お風呂入りも、まァ理解できるだけど問題になってる写真は、大人である相手方は酒につぶれているのに、浴びせられるほど酒を飲まされた16歳の人間が平然とピース自撮り写真 ほんとかな?
161: sakano999 2022/6/27(月) 4:32
置屋の闇を垣間見て未だに伝統文化という名の悪き慣習が成り立ってる事に辟易。
飲酒は二十歳を過ぎてから。
飲酒は二十歳を過ぎてから。
162: anna_doujinAV 2022/6/27(月) 4:32
真っ当にやらない店が悪いし、そんな店も伝統文化の担い手に変わりないから批判は至極正当ですけども??
163: asa35928349 2022/6/27(月) 4:33
舞妓さんて日本の芸能文化じゃなくてただの金持ち向け風俗ですよ。
未成年の若い子で遊べるから昔から高いんだし。
日舞や三味線の芸は伝統芸能だけど。
昔は水商売でしか生きていかれない子が入る場所です。
憧れの仕事ではない…今は普通の家庭の子が行くのか。
親が無知なのか親に売られたか捨てられたか。
未成年の若い子で遊べるから昔から高いんだし。
日舞や三味線の芸は伝統芸能だけど。
昔は水商売でしか生きていかれない子が入る場所です。
憧れの仕事ではない…今は普通の家庭の子が行くのか。
親が無知なのか親に売られたか捨てられたか。
164: osogami 2022/6/27(月) 4:34
あー、芸妓という酒席で主に男性をもてなす職業があり、それは京都の伝統文化で、華やかにも見えるから女子の憧れにもつながり、しかしその職に就くには未成年から修行が必要で、そこで実際にはおぞましいことになってるよと、そういうこと?
165: hagolomo_bot 2022/6/27(月) 4:34
ワシは時代錯誤である…。
長きに渡る時の流れは文化的伝統や観念…。
倫理において大きな変化をもたらしたのだ。
長きに渡る時の流れは文化的伝統や観念…。
倫理において大きな変化をもたらしたのだ。
166: waka1611 2022/6/27(月) 4:35
こっちに住んで5年になるけど、舞妓さんってきっと伝統的だとか文化らしいとかそんな綺麗なものじゃないだろうなぁっていうのは薄々感じてた。
住んでその土地の人と関わって気づくこともある。
住んでその土地の人と関わって気づくこともある。
167: hilandiaman 2022/6/27(月) 4:36
中抜きして下請けに丸投げするんなら問題起きた時はせめて元請けが責任取るべきなんだけどトカゲの尻尾切りという日本の伝統文化が発動するからタチが悪い。
168: L0velyNyaruko 2022/6/27(月) 4:36
思った通り見てるとこれを伝統として包括的に擁護するなら日本の文化なんか要らない発言までしてる人がいるのだが包括的に文化をまとめて悪と目を引いて見せてるだけの可能性も見なければいけない。
169: dcylkgirjSam4Q4 2022/6/27(月) 4:37
若い娘を個室で酒ありで二人きりで接待させる事を伝統文化って呼ぶのヤバいよね。
ちゃんと風俗は風俗って呼ばないと、そういう世界を避けたい人間がさけれないじゃん。
ちゃんと風俗は風俗って呼ばないと、そういう世界を避けたい人間がさけれないじゃん。
170: riyouta724 2022/6/27(月) 4:41
今の時代に適切ではないのは理解できますが、伝統文化なのは間違えてないと思います。
今年の成人年齢見直しのタイミングまで女性の結婚可能年齢は16歳でしたし、未成年の飲酒を禁止する法ができたのは100年くらい前にできたものなので、文化的背景で言えば伝統文化です。
今年の成人年齢見直しのタイミングまで女性の結婚可能年齢は16歳でしたし、未成年の飲酒を禁止する法ができたのは100年くらい前にできたものなので、文化的背景で言えば伝統文化です。
171: 630d772cc3494f0 2022/6/27(月) 4:41
#わやですわ 「何も問題がないから騒ぐ」のが大陸の多民族国家の伝統文化。
、ゴネるものは餅一つ多くもらえる匪賊社会。
日本は一億二千万同族同血族の「ご親戚国家」。
民度は絶望的に誓うから日本社会と同じように考えるな。
日本が劣化する原因だ。
統一国民国家に混ぜるな危険。
、ゴネるものは餅一つ多くもらえる匪賊社会。
日本は一億二千万同族同血族の「ご親戚国家」。
民度は絶望的に誓うから日本社会と同じように考えるな。
日本が劣化する原因だ。
統一国民国家に混ぜるな危険。
172: milton75213517 2022/6/27(月) 4:42
「受け継がれてきた国の文化を誇りに思いもするし、伝統を守ろうともする。
だが、自由人にとって、政府は一つの道具や手段に過ぎず、何かを施してくれる優しい庇護者でもなければ、敬い仕えねばならない主人でもない」(フリードマン)
だが、自由人にとって、政府は一つの道具や手段に過ぎず、何かを施してくれる優しい庇護者でもなければ、敬い仕えねばならない主人でもない」(フリードマン)
173: tc87saquya 2022/6/27(月) 4:49
「芸は売っても身は売らず」なんだよね〜程度の認識でいたけど、まっっっっっっっっ黒じゃん!!完全に児童労働で児童搾取じゃん。
これはいくら伝統文化とはいえ21世紀に放っておいていい状況じゃないと思う。
これはいくら伝統文化とはいえ21世紀に放っておいていい状況じゃないと思う。
174: hisa_ino 2022/6/27(月) 4:50
全く予想通りで全然意外性無い。
あんな見るからにヤバそうな感じの風習を「素敵な伝統文化」みたいに持ち上げてるヤツの気がしれん。
未成年の女子を着飾らせて接客、の時点でどう考えても異常じゃん。
/ “Kiyoha@物書き on Twitter: "この世から抹消されるかもしれんけど…”
あんな見るからにヤバそうな感じの風習を「素敵な伝統文化」みたいに持ち上げてるヤツの気がしれん。
未成年の女子を着飾らせて接客、の時点でどう考えても異常じゃん。
/ “Kiyoha@物書き on Twitter: "この世から抹消されるかもしれんけど…”
175: muu9505 2022/6/27(月) 4:52
どんな伝統にも時代に合わせてやり方変えていくことは必要ですね。
いい文化が残り、搾取や理不尽がないシステムに移行できますように。
いい文化が残り、搾取や理不尽がないシステムに移行できますように。
176: im_a_59 2022/6/27(月) 4:52
私は着物も京都も関西も苦手だから、あ~あ…って感じ←日本の伝統のように言われる“神社”も最初は若者を呼び込む為に如何わしくて下品な文化だったと予想してる。
屋台や食べ歩き文化発祥みたいな花街が隣接してたり?今の韓国、Kpop、韓国ドラマみたいに…苦笑。
屋台や食べ歩き文化発祥みたいな花街が隣接してたり?今の韓国、Kpop、韓国ドラマみたいに…苦笑。
177: tonarino96310 2022/6/27(月) 4:52
舞妓さんに淫らな行為や酒を無理に飲ませたり、力士のかわいがりと称したいじめだったりと、日本の伝統文化ってなかなかえぐい部分が潜んでいる
178: 774faq 2022/6/27(月) 4:57
幼い少女に宴会でおもてなしさせる権力者のおじさんたちキモすぎる伝統文化???
179: voice_jt 2022/6/27(月) 4:57
違法風俗を伝統文化で誤魔化してるんなら日本は先進国にはなれない。
上の首全部すげ替えないと取り返しのつかないことになる。
というかもうなってる。
平成以降生まれはこれから国に苦しめられる。
怠惰な老害のせいで。
ふざけるな。
親戚縁者以外の高齢者に虫唾が走る理由がこれ。
上の首全部すげ替えないと取り返しのつかないことになる。
というかもうなってる。
平成以降生まれはこれから国に苦しめられる。
怠惰な老害のせいで。
ふざけるな。
親戚縁者以外の高齢者に虫唾が走る理由がこれ。
180: hshshshshotaru 2022/6/27(月) 4:58
舞妓文化、昔から死ぬほどきしょいねんと思ってたど、感覚間違ってなくてよかった。
本当に昔から「伝統文化」つってやってる舞妓文化死ぬほどきしょいと思ってた。
なんで芸を魅せるのに修行入るのに年齢制限あるのかと、なんで幼女しかダメなんかと。
本当に死ぬほどきしょいのでもっと広まれ。
本当に昔から「伝統文化」つってやってる舞妓文化死ぬほどきしょいと思ってた。
なんで芸を魅せるのに修行入るのに年齢制限あるのかと、なんで幼女しかダメなんかと。
本当に死ぬほどきしょいのでもっと広まれ。
181: trickstar2 2022/6/27(月) 4:59
混浴の話は知らんかったなぁ。
そんなんなくても伝統文化は継承できますのに、ねえ。
そんなんなくても伝統文化は継承できますのに、ねえ。
182: kaitou_ryaku 2022/6/27(月) 5:00
「これが本当に伝統文化なのか!」と問われると、まさしく伝統文化だろうと思う。
12〜14歳ぐらいで元服してた時代のキャバクラ・ホステス嬢の系譜だと思うと納得感がある。
なのでむしろ「伝統をぶっ壊せ!革命だ!」と叫ぶのが正しいフェミニズムであると思う。
12〜14歳ぐらいで元服してた時代のキャバクラ・ホステス嬢の系譜だと思うと納得感がある。
なのでむしろ「伝統をぶっ壊せ!革命だ!」と叫ぶのが正しいフェミニズムであると思う。
183: samiopr1 2022/6/27(月) 5:00
で悪しき因習慣習は伝統芸能や伝統文化には該当しないだろうからバシバシ対策やら待遇改善やらでもういいんじゃないかな とも思いつつ。
184: garren_dia398 2022/6/27(月) 5:02
さくやを伝統文化に例えると弓道。
真面目で落ち着いてる人。
自分を律することが得意。
誘惑には負けない性格。
ハニトラとかには絶対引っかからない。
後先考えて行動するタイプ。
#あなたを日本の伝統文化に例える
真面目で落ち着いてる人。
自分を律することが得意。
誘惑には負けない性格。
ハニトラとかには絶対引っかからない。
後先考えて行動するタイプ。
#あなたを日本の伝統文化に例える
185: tadanowater00 2022/6/27(月) 5:02
舞妓さんのツイーヨを見て調べたら、今年で飲酒可能年齢が20歳に制定されてから100周年なんだな。
まあ舞妓さんがそもそもそういうあれで、前時代では当たり前だったのが今じゃ当たり前じゃなくなって、綺麗なところだけ文化やら伝統やらとされて今日に至るんだな知らんけど。
まあ舞妓さんがそもそもそういうあれで、前時代では当たり前だったのが今じゃ当たり前じゃなくなって、綺麗なところだけ文化やら伝統やらとされて今日に至るんだな知らんけど。
186: AMhwhbTRjoRYrFD 2022/6/27(月) 5:02
成人年齢が今の年齢とは違う時代に生まれたものだから何でしょうね良い伝統文化として残していくならその時代の法に従わないといけないと思う舞妓さん業界が体育会系の世界だと再確認当たり前のように私や先輩方もやってきたからと新しい世代に強要は違うと変わるきっかけになります様に。
187: hrrn_mkrn 2022/6/27(月) 5:04
【真凛】「ねぇ...凛」「ん?」「鮫柄学園文化祭の伝統で...冥土喫茶やるって聞いたんだけど」「ぶーーっ!!げほっごほ...てめぇなんでそんなこと知ってんだ!!」「みんなが凛が冥土さんになるんじゃないかってすごい動揺してるよ。
俺凛のかわいい姿、あんまり見られたくないんだけど」
俺凛のかわいい姿、あんまり見られたくないんだけど」
188: a10807532 2022/6/27(月) 5:05
女がぴえんするだけで周囲が馬鹿になって「女ちゃん可哀想!許せねェー!」となり、文化も伝統も共同体もぶっ壊せるから凄いよな。
189: Furo_jei 2022/6/27(月) 5:05
舞妓さんになる経緯ってどんなんだろう…伝統文化とか全然わからんから勝手に家系とか思ってた…これ読んで家系だったら普通にヤベーな子供にそんなことさせられん!ってなるし希望制??皆身体お大事に…肝臓もだけどもう全てを大切にして勇気のいるツイートのおかげで闇知れた…
190: shiroinngen 2022/6/27(月) 5:05
某告発、未成年飲酒とか旦那制度とか知らんかったんか。
伝統文化ってとらえてる人が多くて驚く。
どんなに言い繕っても夜職なのに。
伝統文化ってとらえてる人が多くて驚く。
どんなに言い繕っても夜職なのに。
191: ooi_black 2022/6/27(月) 5:10
舞妓はんそもそも未成年の子に酒席でおっさんを接待させてる時点でもう現代の価値観には合わないでしょ。
伝統文化と言って残すならせめて一般社会の法は守るべきだし他にも時間帯の制限や接触、派遣などのルールを設けてきちっと守らせるべき。
どう考えても18歳未満の子供にさせることではない。
伝統文化と言って残すならせめて一般社会の法は守るべきだし他にも時間帯の制限や接触、派遣などのルールを設けてきちっと守らせるべき。
どう考えても18歳未満の子供にさせることではない。
192: yoshimura_est 2022/6/27(月) 5:15
勇気ある凄い告発。
自分は相撲から始まり日本の文化や伝統が好きだが、これが舞妓の実態ならば文化でも伝統でもなく単なる悪習。
文化は非合理的故に守るべきものだと認識してるが、これは形を変えた人身売買にすぎないね。
より多くの声が上がり、良識あるメディアが取り上げないとならない案件。
自分は相撲から始まり日本の文化や伝統が好きだが、これが舞妓の実態ならば文化でも伝統でもなく単なる悪習。
文化は非合理的故に守るべきものだと認識してるが、これは形を変えた人身売買にすぎないね。
より多くの声が上がり、良識あるメディアが取り上げないとならない案件。
193: forsakencat 2022/6/27(月) 5:15
これが伝統文化なのか?に関してはそうなんじゃねーの?としか。
194: tamamo_tamaran 2022/6/27(月) 5:18
あまり舞妓さんについて詳しくは知らなかったけど、やっぱりそうだよねと言う印象もうこんなのなくして欲しい舞妓に限らず色んな伝統文化あって、必要だと思われるから残ってるんだとは思うんだけどその伝統文化は誰のためのものなのか誰が得するためのものなのか今一度考えるべきじゃないかな
195: maftyjp 2022/6/27(月) 5:18
悪しき伝統文化を、ぶっ壊ーす。
196: 2nd_Furusato 2022/6/27(月) 5:18
日本の伝統工芸を応援Amazonから雄勝硯を探しました!(誤報があれば申し訳ありません)アマゾンのセールスランク 117499 位!雄勝硯 −遠藤盛行・弘行 父子の念い− 【文化伝承叢書6】
197: Ho_kihan 2022/6/27(月) 5:18
自分たちはまともに料理なんか食べずずっとお酌と合槌だけしてて、伝統文化っつってもこんなもんか…と思った 別にそんなんホステスでもやってることだけど、ホステスは高い給料もらってるからな。
198: sayurice_ 2022/6/27(月) 5:19
この業界について何も知らなかったけど調べたら15歳~20歳ぐらいまでの時期に舞妓として5年間働いたら芸妓さんになると書いてあった……中3〜高1の年齢からこんな働き方するの?まだ子どもだよ。
京都特有の文化伝統とあったけどこれはもうとっくの昔から時代に合ってないのでは。
京都特有の文化伝統とあったけどこれはもうとっくの昔から時代に合ってないのでは。
199: kansei_G 2022/6/27(月) 5:22
今に残る日本の伝統文化芸能って、結構「闇」が深いからなぁ…代々の力と癒着してきた残れる理由がそれなりにあるってことなんだろうなぁ…
200: geesansofachair 2022/6/27(月) 5:24
→このご時世だ。
全ての置き屋さんがそうではないと願いたいが、法令遵守より慣習や文化を優先する置き屋さんが存在するのも事実。
真の伝統とはそういうものなのかもしれないが、その世界に入ったもののそれに従いたくない舞妓さんが辞める道までも閉ざす置き屋さんがもしいたとすれば…。
全ての置き屋さんがそうではないと願いたいが、法令遵守より慣習や文化を優先する置き屋さんが存在するのも事実。
真の伝統とはそういうものなのかもしれないが、その世界に入ったもののそれに従いたくない舞妓さんが辞める道までも閉ざす置き屋さんがもしいたとすれば…。
201: TKS0518 2022/6/27(月) 5:25
こんなことが伝統文化で、「美しい日本」なのか?
202: yoi_hibino 2022/6/27(月) 5:25
京都の事情は知らないけど、東京にも伝統を嗜む芸者文化と、向島あたりの性風俗化してしまったのもあるので、十把一絡げに語ると解決すべきものも解決されなくなる危険があるので要注意よね。
203: Yo10chi 2022/6/27(月) 5:25
違法行為が横行しているという点のみ言及されていれば、取り締まらないといけないよなとだけ思ったが。
これが実態だとか、伝統文化なのかとか書いてあるので、何を思ってその職に就いたのだろうかと疑問を抱いてしまった。
これが実態だとか、伝統文化なのかとか書いてあるので、何を思ってその職に就いたのだろうかと疑問を抱いてしまった。
204: syu_3242 2022/6/27(月) 5:27
たかだか先祖がつくった伝統文化を異常に誇るくせに保護はしないし、悪しきなくすべき伝統文化は見て見ぬ振りするよね。
205: lateeee2022 2022/6/27(月) 5:28
伝統文化だか何だか知らないけど、女の子の心が壊されてしまうような文化なら無くなってしまえと思う。
206: aoyama2 2022/6/27(月) 5:29
『舞子さんちの賄いさん』見て、可愛いけどかなり嫌な予感してたから大当たりというところか伝統文化ねぇ・・・
207: shiomiya 2022/6/27(月) 5:32
「甘い世界じゃない」って言われても、大抵の人が考える甘い世界じゃないってのは「舞妓さんは着飾ってちやほやされるわけじゃない。
芸事を極めるためには厳しい修行」であって「未成年でも飲酒させられる、身体を要求される、店側は黙認」だとは考えないでしょ。
ましてや伝統文化にしてる土地で。
芸事を極めるためには厳しい修行」であって「未成年でも飲酒させられる、身体を要求される、店側は黙認」だとは考えないでしょ。
ましてや伝統文化にしてる土地で。
208: ichinoseshu 2022/6/27(月) 5:34
その中で諏訪では大祝(オオホウリ)という生き神による祈りの儀式により鹿食免(かじきめん)を発行し狩猟文化に正当性を持たせた。
この伝統は少なくとも江戸時代の民俗文化史家であった菅江真澄によって祈祷の様子が図入で解説されている。
この伝統は少なくとも江戸時代の民俗文化史家であった菅江真澄によって祈祷の様子が図入で解説されている。
209: nemnem99999 2022/6/27(月) 5:35
相撲部屋も似たとこあんなもしかして伝統文化て悪しき風習でしかないのかも知れない加子にいた相撲部屋も酷かったな中卒で騙されて入って付き人という名の奴隷親方のウンコ漏らしたパンツ手で洗わされてちょっと気にくわないことがあれば可愛がり(半殺して意味です)十両なるまでは小遣い制だ。
210: shiokinin2019 2022/6/27(月) 5:36
この事実を知った人全員がkiyohaさんの味方になります。
こんなものは守るべき伝統文化ではない。
壊すべき奴隷制度です!!あなたとあなたのような被害者を救うためにも、告発と拡散を!!
こんなものは守るべき伝統文化ではない。
壊すべき奴隷制度です!!あなたとあなたのような被害者を救うためにも、告発と拡散を!!
212: yukichunokane 2022/6/27(月) 5:37
「日本じゃだれでも、ダジャレを言える」となったら、ダジャレは日本の伝統文化の一つとして世界に誇れるものになるかもしれません。
213: moi8002 2022/6/27(月) 5:37
こうゆう告発から伝統文化でも時代に合わなくなった事は改善されて行くべきですね。
Twitterだからできる事があると思います。
Twitterだからできる事があると思います。
214: youtuuturain 2022/6/27(月) 5:38
こんなのが伝統文化っていうならば滅びていい文化だわよ。
搾取され続けた女の子達があまりにも可哀想過ぎるでしょ。
搾取され続けた女の子達があまりにも可哀想過ぎるでしょ。
215: kyoko_des 2022/6/27(月) 5:38
それで伝統文化がなくなるというならそんな伝統文化は「伝統」でも「文化」でもなんでもないから。
改善して変えていくべき。
改善して変えていくべき。
216: chige5944 2022/6/27(月) 5:38
ハイライトで出てきた。
Eテレで舞妓さんちのまかないさんやってるし、キラキラしたとこしか知らなかったから怖いと思った。
なんでこんなことがずっとまかり通ってるのか。
時代にあったやり方に直さなきゃ、そのうち本当に良い伝統文化も廃れちゃうと思うけど。
Eテレで舞妓さんちのまかないさんやってるし、キラキラしたとこしか知らなかったから怖いと思った。
なんでこんなことがずっとまかり通ってるのか。
時代にあったやり方に直さなきゃ、そのうち本当に良い伝統文化も廃れちゃうと思うけど。
217: miki_roon 2022/6/27(月) 5:38
【第190回例会】鳴尾牧子(二胡)& 山本敦子(揚琴)シルクロード 悠久の調べ/優れた日本人演奏家による中国伝統音楽への誘い/2022年8月21日(日)14:00開演/三木市文化会館小ホール/三木労音
218: TeacherChildish 2022/6/27(月) 5:38
『16歳に飲酒と混浴を強制』『処女を5000万円で売買』『逃げ出せないように携帯を持たせず軟禁状態』という舞妓さん業界の驚愕の実態…『伝統』を隠れ蓑にして犯罪行為が常態化し、『昔から続いてきた』と女性にばかり不当な我慢を強いるなんて理不尽です。
そんなの守るべき伝統文化ではありません。
そんなの守るべき伝統文化ではありません。
219: amysosaku 2022/6/27(月) 5:39
バレエみたいに元は性接待的なやつが芸術方向に発展した例もあるし変わってしまえ伝統文化。
220: Himade4tama 2022/6/27(月) 5:40
伝統文化に人権意識なんかあるわけないんだよねその辺の感覚全く直ってないのはこわいなぁ
221: HinakurosukeTw 2022/6/27(月) 5:40
【やばすぎ】元・舞妓さん、業界の闇を暴露してしまう「当時16歳で浴びるほど酒を飲まされた。
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」 : オレ的ゲーム速報@刃 、舞妓さんの闇。
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」 : オレ的ゲーム速報@刃 、舞妓さんの闇。
222: oTlUnVwMf4WgWrC 2022/6/27(月) 5:41
舞妓さんちのまかないさんは上澄みのきれいな部分をマンガ、アニメにしてるのだろうけど。
そこを批判する意図はありません。
花街の一部でも違法なことを放置したまま伝統文化として世界に紹介するのは間違いだと思います。
#舞妓さん。
そこを批判する意図はありません。
花街の一部でも違法なことを放置したまま伝統文化として世界に紹介するのは間違いだと思います。
#舞妓さん。
223: nobutake_Ishii 2022/6/27(月) 5:42
主な施策は高校通学の為の補助金、大学に合格した人への学業継続の為の貸付、新築、改築の為の貸付やアイヌ文化の振興やアイヌの伝統等の知識の普及・啓発の為の補助金ですね。
224: koji90506 2022/6/27(月) 5:42
間違っている伝統文化ではね教えて頂く事で知りました他の世界でもまだまだこんな感じのことがあるのだろうな…
225: Hide_Turner 2022/6/27(月) 5:43
舞妓さんの闇の件、真実かどうかは置いといて人が傷付くような伝統文化ならいらないと思う人間です。
226: Ph9qIDcW7GVJxp2 2022/6/27(月) 5:44
自然や伝統文化が調和した美しい日本を造ります。
食に基軸を置き、ブレズ真っ直ぐに進めて参ります。
農業、治水、中小企業、豪雪を守る。
乾物屋の広上俊雄です。
何が起こるかわからないのが、政治。
食に基軸を置き、ブレズ真っ直ぐに進めて参ります。
農業、治水、中小企業、豪雪を守る。
乾物屋の広上俊雄です。
何が起こるかわからないのが、政治。
227: 9Fme9KQKO5Ds0Hc 2022/6/27(月) 5:44
膝枕で耳かき伝統文化的に憧れますきゃあー!ですそんな世界を体験して下さい#DLsite専売世話好きOL♪癒しの残業耳かき~優しい先輩とビジネスホテルで~/癒世界ASMR
228: kaibutsu_k 2022/6/27(月) 5:44
「伝統」とか「文化」を持ち出すのは自分の利益を守りたい人達が多いと思う。
229: 5616Katou 2022/6/27(月) 5:45
時代とのすり合わせができない伝統文化は淘汰されていくしかないんだろうな。
230: kuhaku_emptyset 2022/6/27(月) 5:46
バスの広告なんかにに堂々と出てたから、むしろ”残すべき文化”の方だと思ってたからねまあなんかあれやな、伝統であることは確かなんだろうけど、閉鎖的なのが良くないよねって言う。
231: shibayama_t 2022/6/27(月) 5:46
京都の伝統文化として世界に知られてきた舞妓さんの界隈にもMetoo か。
伝統文化とか古い仕来たりの名のもとに、未成年少女たちの人権侵害を放置していて済むわけがない。
伝統文化とか古い仕来たりの名のもとに、未成年少女たちの人権侵害を放置していて済むわけがない。
232: Urrry3 2022/6/27(月) 5:46
伝統文化も時代に合わせた変化が必要。
もう江戸時代ちゃうもんなぁ。
もう江戸時代ちゃうもんなぁ。
233: bSsg2zTFi6yITuW 2022/6/27(月) 5:48
貧困、内戦を作りだして文化、伝統を破壊して一儲けするやり方は、彼らは何百年も前からやってることだよ。
西側諸国の裏で暗躍する彼らは欲の塊でしかない。
西側諸国の裏で暗躍する彼らは欲の塊でしかない。
234: Lickingdog1 2022/6/27(月) 5:48
きっかけを起こすって凄いことだし勇気のいること。
真に伝統文化を繋いでゆくなら、法律は遵守し、その時代に適応すべきでは…
真に伝統文化を繋いでゆくなら、法律は遵守し、その時代に適応すべきでは…
235: akio_kx 2022/6/27(月) 5:48
【やばすぎ】元・舞妓さん、業界の闇を暴露してしまう「当時16歳で浴びるほど酒を飲まされた。
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」 : オレ的ゲーム速報@刃 @Jin115より。
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」 : オレ的ゲーム速報@刃 @Jin115より。
236: Lightkm69 2022/6/27(月) 5:50
浜田先生、はじめまして。
綾野剛さんの未成年淫行事件など黒川さんが#日曜討論でブッ込まれておりましたが↓伝統文化である舞子さん達は16歳で飲酒を強要されている。
本当の事を言えばこの世から抹消されるなんて、ぶっこわすしかなくないですか?京都御出身だそうですが、どのように思われますか?
綾野剛さんの未成年淫行事件など黒川さんが#日曜討論でブッ込まれておりましたが↓伝統文化である舞子さん達は16歳で飲酒を強要されている。
本当の事を言えばこの世から抹消されるなんて、ぶっこわすしかなくないですか?京都御出身だそうですが、どのように思われますか?
237: ASGreenish_blue 2022/6/27(月) 5:52
そういう悪しき伝統文化を積極的に批判していくのは大事やし私もしようと思うけど、「あんなところ人が住むもんじゃない」とかそういうの言うのやめてもらっていい?それはちょっと不愉快やで。
238: markuma0 2022/6/27(月) 5:52
「そんなこと知らずのその世界に入ったの?」というコメントもあるが、そういう伝統や文化が時代から否定されてるという文脈なんじゃないの。
16歳の女の子に酒やSEX強要するなんてもう無理に決まってる。
16歳の女の子に酒やSEX強要するなんてもう無理に決まってる。
239: bengyutakasaito 2022/6/27(月) 5:53
現代の規範に違反するから伝統文化でないとはならない。
ただし、伝統や文化だからといって規範に違反して良いわけではない。
河鍋暁斎は男女差別は伝統だから正当だとしたけど、伝統でも今では正当化されない。
文化的価値があっても違法とされるのは、「宴のあと」事件などからも明らか
ただし、伝統や文化だからといって規範に違反して良いわけではない。
河鍋暁斎は男女差別は伝統だから正当だとしたけど、伝統でも今では正当化されない。
文化的価値があっても違法とされるのは、「宴のあと」事件などからも明らか
240: nomennamidako 2022/6/27(月) 5:55
これって伝統文化なのでしょうか娘がこんな目にあったらと思うと悲しくてなりません
241: yoshinaotimes 2022/6/27(月) 5:56
もの凄い勇気とあまりにも衝撃的な内容。
そもそも舞妓が文化や伝統の名に値するかも問われるべき告発。
さらなる告発が続いてほしい。
そして、職業としてまともにやってるとこもあるならそこも同時に表に出てほしい。
後、メディアは本来こういう時に取材するのが役割だと思う。
そもそも舞妓が文化や伝統の名に値するかも問われるべき告発。
さらなる告発が続いてほしい。
そして、職業としてまともにやってるとこもあるならそこも同時に表に出てほしい。
後、メディアは本来こういう時に取材するのが役割だと思う。
242: rururunba1 2022/6/27(月) 5:58
舞妓の世界、実際被害を受けた女性がいる時点でアウト。
きらびやかに見えて裏のぐちゃぐちゃになったところに誰も今まで介入してない=伝統文化だから、ってそれ許される言葉なの?守られるべき人より、文化が大切なの?客も客だよね。
明らか未成年って分かってて酒のますとか。
きらびやかに見えて裏のぐちゃぐちゃになったところに誰も今まで介入してない=伝統文化だから、ってそれ許される言葉なの?守られるべき人より、文化が大切なの?客も客だよね。
明らか未成年って分かってて酒のますとか。
243: pom_can 2022/6/27(月) 5:58
告発に晒される古都伝統文化の悪しき慣習。
なぜ今なんだろう、と思いつつ夏至図アストロマップを見ると、夏至の太陽にスクエアのIC月ラインが京都に。
男性客♂に阿るばかりで守ってくれないお母さん、かな。
なぜ今なんだろう、と思いつつ夏至図アストロマップを見ると、夏至の太陽にスクエアのIC月ラインが京都に。
男性客♂に阿るばかりで守ってくれないお母さん、かな。
244: ubermenu16 2022/6/27(月) 5:58
こんな人権を踏み躙ってる文化とか伝統はこの世から無くなれ。
245: Galileo_Su 2022/6/27(月) 5:59
まあ舞妓芸妓サン、花街の話題は一々リンク拾って偉そうに呟く事情通じゃなし、笑 一度社会経験がてら末席覗いた程度でアレですが、ただ未だに旧態依然な古い悪しき習いを伝統文化の名に誤魔化してるのはどうかと思いはした。
狡い話と思う。
狡い話と思う。
246: takonosuke_2022 2022/6/27(月) 6:00
舞妓さんがおすすめに出てきたが、相方もその話知ってた。
今更?誰でも知ってるでしょ?だってさ。
何故か伝統文化という鎧に守られて、ずっと黙認されてたみたいだね。
今更?誰でも知ってるでしょ?だってさ。
何故か伝統文化という鎧に守られて、ずっと黙認されてたみたいだね。
247: yuzumao17 2022/6/27(月) 6:00
伝統文化って継承していくの大事だけど、その裏にそんな多くの犠牲あるのならもう無くなってもいいじゃんって思っちまうよね、、、行動しないと、変わろうとしないと変わらない声を上げた方勇気あられたと思う当事者でもないのに、反発が怖…
248: eDMcc02IdH1JJod 2022/6/27(月) 6:01
13歳はどう考えても低すぎる。
やはり京都の舞妓さんの事を含め伝統文化の件が含まれているのだとすると納得がいく。
治外法権適用としても法律に抵触させないとすると13歳から引き上げる事はしないだろうと。
えげつない事する日本、と思う。
やはり京都の舞妓さんの事を含め伝統文化の件が含まれているのだとすると納得がいく。
治外法権適用としても法律に抵触させないとすると13歳から引き上げる事はしないだろうと。
えげつない事する日本、と思う。
249: ccchimm18 2022/6/27(月) 6:01
というか普通の夜の店がゴリゴリに法律で管理されてるのに、伝統文化だからって未成年飲酒とか諸々見逃されてるのはナシでしょ。
250: angel_orinrin 2022/6/27(月) 6:03
こういうその界隈?業界?の闇はやっぱあるんだね日本の伝統文化とは…
251: Hyper_Heidi_DX 2022/6/27(月) 6:04
伝統文化を取り戻す!
252: XJ7d6Zj1OErxUKr 2022/6/27(月) 6:06
これでも伝統文化だ 守れってほざくならこの国は滅びるべくして滅びるべき。
253: taiwata 2022/6/27(月) 6:09
刺青の看護師?の件。
家族や同僚、患者への配慮をせず、自分の自由だけ主張して他者に配慮してもらうのを求めるのは笑止。
刺青ってそんな甘ちゃんが入れるもんやったか?「和彫は日本の歴史と伝統」だか知らんが、刺青を入れることの文化的歴史的背景は都合よく無視か。
社会に甘えるなら入れんな。
家族や同僚、患者への配慮をせず、自分の自由だけ主張して他者に配慮してもらうのを求めるのは笑止。
刺青ってそんな甘ちゃんが入れるもんやったか?「和彫は日本の歴史と伝統」だか知らんが、刺青を入れることの文化的歴史的背景は都合よく無視か。
社会に甘えるなら入れんな。
254: DoorInside 2022/6/27(月) 6:10
朝から嫌なもの見てしまった。
一例で『伝統』を鬼の首をとったように叩く叩くのは特定の置屋や客であって文化そのものではないだろう(内容が本当ならね。
1999年生まれで2017年に16歳もおかしいが?それにしても随分と品のない。
)
一例で『伝統』を鬼の首をとったように叩く叩くのは特定の置屋や客であって文化そのものではないだろう(内容が本当ならね。
1999年生まれで2017年に16歳もおかしいが?それにしても随分と品のない。
)
255: lonely_kst2 2022/6/27(月) 6:10
舞妓って芸妓さんだから色を売る方の娼妓さんではないと思ってた…。
あれかな、伝統文化と言いつつ、遊女と夜鷹が混同されることを考えると伝統って既に廃れている…?
あれかな、伝統文化と言いつつ、遊女と夜鷹が混同されることを考えると伝統って既に廃れている…?
256: masa26769685 2022/6/27(月) 6:10
まぁ、伝統文化の継承なんて意識した舞妓なんて昔から殆どいないんじゃないの?って声多数聞いた話しだから真偽は分からんけど、昔は働き出したら酒もタバコも殆ど解禁で、大学生も同じだったとか。
257: hangium 2022/6/27(月) 6:12
昨日の舞妓さんの未成年飲酒強要ツイート15万いいねがついている。
京都の伝統文化がすべて肯定できるわけではないし、それは天皇制にしてもそうなんだってことなんだよなあ。
京都の伝統文化がすべて肯定できるわけではないし、それは天皇制にしてもそうなんだってことなんだよなあ。
258: jpy_krw_rr 2022/6/27(月) 6:12
京都の舞妓さんの件、事実なら一掃されちまえと思う。
未成年に飲酒と淫らな行為を強制とか、文化だか伝統だか知らんがクソクラエ。
夜遊びしないからか全然知らなかった。
小耳に挟むのもどちらかというとプライドの塊みたいな話。
未成年に飲酒と淫らな行為を強制とか、文化だか伝統だか知らんがクソクラエ。
夜遊びしないからか全然知らなかった。
小耳に挟むのもどちらかというとプライドの塊みたいな話。
259: 96113Susie 2022/6/27(月) 6:13
伝統文化を継承するのも大事ですが、未成年飲酒に深夜労働は継承する必要はないでしょ…
260: mitz_wo 2022/6/27(月) 6:14
時代に反し、倫理に反し、法律にも反しているなら断罪せざるを得ないでしょう。
伝統文化だからで済ませるのは論外ですし、一部か全部かという問題でもありません。
伝統文化だからで済ませるのは論外ですし、一部か全部かという問題でもありません。
261: uni3_fire 2022/6/27(月) 6:14
江戸時代から続く公娼制度の残滓みたいなのがどうして「伝統文化」になるのか、中学生のころからずーっと疑問だったけど、世間ではクリーンなイメージで捉えてた人が多くてびっくりしたご本人が拡散してほしいって書いてらしたので引リツします
262: JpnCiro73030211 2022/6/27(月) 6:16
花街は欲望渦巻く夜の街。
伝統文化に隠されちゃいるが、酒席に未成年者が当たり前にいるって事がその答えなんじゃねえのか?
伝統文化に隠されちゃいるが、酒席に未成年者が当たり前にいるって事がその答えなんじゃねえのか?
263: indo0000 2022/6/27(月) 6:18
昔の文化を現代のものさしで測って「あれはヤバい」「これはヤバい」って言ってる人ちょっとおかしいと思うんだよね。
しかも自分で選択してこの道に入ったのにこの言い草。
つまらないイチャモンで伝統文化が無くなる可能性が出るくらいなら抹消されてほしい。
しかも自分で選択してこの道に入ったのにこの言い草。
つまらないイチャモンで伝統文化が無くなる可能性が出るくらいなら抹消されてほしい。
264: NicoNicoRyodan 2022/6/27(月) 6:18
泣ける話だ警察も取り締まり強化するべしブラック企業の日本のテレビ局芸能界アイドル、タレント、歌手などの性接待枕営業あるのは昔から暴露報道あるしかし日本の伝統文化京都の舞妓社会がいまだに未成年女子人身売買の江戸時代文化吉原文化継続しとるのも逃げ出す舞妓さんが大量なのがわかる
265: satorudate 2022/6/27(月) 6:19
舞妓さんがトレンド入りしているが、もうすぐ始まる祇園祭でも山鉾巡行のくじ取り式が市会議場で行われたり、巡行の際のくじ改めでは市長が立ち会う。
あの都(みやこ)の文化・伝統は治外法権。
あの都(みやこ)の文化・伝統は治外法権。
266: hakuriya_85 2022/6/27(月) 6:21
舞妓さんを描いた漫画好きで読んでて、お金貯めてコロナ終結したら実際に会ってみたいな〜と思っとるんやけどこんなん見るとしんどいね 守るべき伝統は守って悪い文化はしっかり是正されることを願う…
267: oreharesistance 2022/6/27(月) 6:21
ちょっと捲るとドス黒い。
伝統文化にありがちなのかもな
伝統文化にありがちなのかもな
268: bouya119 2022/6/27(月) 6:21
つまり未成年雇用やら飲酒やらの法律違反と酷い人権侵害(それも未成年女性、児童の)とがまかり通る界隈だってことか…酒席を伴うシステムが完全に水商売ってことはわかってたけど。
この実態じゃ結局、伝統文化の皮を被った、金持ちペド向けの少女斡旋ビジネスと言い換えて遜色ないんじゃ…恐ろしいね
この実態じゃ結局、伝統文化の皮を被った、金持ちペド向けの少女斡旋ビジネスと言い換えて遜色ないんじゃ…恐ろしいね
269: pablichenkosssr 2022/6/27(月) 6:23
日本の伝統工芸とか修行の文化がなくなっていった背景の一つは、色々と厳しくなっていったことだろうね。
今なら「児童虐待」「パワハラ」と非難されかねないようなことも仕事を身につけるためだと昔は行われていたし…
今なら「児童虐待」「パワハラ」と非難されかねないようなことも仕事を身につけるためだと昔は行われていたし…
270: orange_honey 2022/6/27(月) 6:27
日本の伝統文化は弱い立場を虐げて続いてきたもの… 芸妓舞妓だけじゃない娘が憧れで碌に確認もせず京都の伝統工芸の世界に入ってしまい、奉公前提で安働きさせられてたので辞めさせた
271: atapo 2022/6/27(月) 6:28
昔と時代背景が違うので「伝統文化」としてそのまま残すには問題が多いでしょうね。
観光事業として残していくのが一番良い方法だと思いますね。
と言うか、生き残っていくにはその方法しかないと思います。
伝統だからと擁護する人もいますが、未成年をお金の道具にしてるのは芸能界も同じですね。
観光事業として残していくのが一番良い方法だと思いますね。
と言うか、生き残っていくにはその方法しかないと思います。
伝統だからと擁護する人もいますが、未成年をお金の道具にしてるのは芸能界も同じですね。
272: FeS_master 2022/6/27(月) 6:30
海外の文化的とか伝統とやらがそうじゃないとでも?
274: Yukiko_games_ 2022/6/27(月) 6:33
え、舞子って言っても水商売じゃんなんだと思ってなったんだ?伝統文化と言えど酔っぱらいに酌する仕事じゃんそんな崇高なもんじゃないでしょwてか伝統とか言って美化してるだけで和風キャバ嬢なのには変わらないと思うんですけど
275: Netouyo_bot 2022/6/27(月) 6:34
「和歌、歌舞伎、茶道、能狂言...」などの日本の伝統芸能を詳しく知らないのに、韓国・中国の文化だけを詳しく知ってて批判するネトウヨがいるのが悲しい。
276: Haku716 2022/6/27(月) 6:34
日本の伝統や文化を貶める発言は疑わしいと思わないといけないですよね。
ほとんどが向こうの方達の手口ですから。
ほとんどが向こうの方達の手口ですから。
277: partyBOT7 2022/6/27(月) 6:34
こーれガチです京都の悪いとこはお偉いさん方が年寄りばっかりさらには京都は世界に誇れる文化や観光名所や!!と高を括ってること・・・伝統や文化を守る前に法律守らないか?
278: BOT27960212 2022/6/27(月) 6:34
組織の文化とか伝統とかいうものは日常の人々の相互作用の組み合わせが積み重なって出来上がるものである。
同様に、それを破壊するためには文化や伝統に反したことを構成員の同意を得ながら積み重ねていくしかない。
つまり、地道に仲間作りをしていくしかないのである。
同様に、それを破壊するためには文化や伝統に反したことを構成員の同意を得ながら積み重ねていくしかない。
つまり、地道に仲間作りをしていくしかないのである。
279: seasidebound01 2022/6/27(月) 6:35
精神史的に鎌倉仏教の神仏習合を背景とした武家政権が坂東の鎌倉に樹立されていなかったとしたら、そしてノルマン征服によるガリア文化のイングランドへの浸透と逆にその余の地方の伝統的ケルト文化との対立反目が無かったなら、「法の支配(rule of law)」はつらつら慮るに、人類の歴史にそも登場せず。
280: wNXtnlfKjFumhrY 2022/6/27(月) 6:36
伝統文化を印籠みたいにして踏ん反って来た人の問題。
281: _bo_no_ 2022/6/27(月) 6:37
勇気ある告発に敬意を表します。
完全部外者ですが、もし何かできる事があれば協力したいのでツイッターで発信お願いします。
日本文化は好きだし伝統には敬意を持ってますがこのような異常な状況は一刻も早く正さなければ。
完全部外者ですが、もし何かできる事があれば協力したいのでツイッターで発信お願いします。
日本文化は好きだし伝統には敬意を持ってますがこのような異常な状況は一刻も早く正さなければ。
282: orphechin 2022/6/27(月) 6:37
metooは舞妓文化を粉砕出来るか、というのを朝から考えている。
日本の伝統文化系というのは淀んだ水が溜まって腐ってる話ばっかり聞くが中でもいっとう腐敗してる感あるんでこれが吹っ飛んだら面白いだろうなって思う。
日本の伝統文化系というのは淀んだ水が溜まって腐ってる話ばっかり聞くが中でもいっとう腐敗してる感あるんでこれが吹っ飛んだら面白いだろうなって思う。
283: mfmf_nekko_nyan 2022/6/27(月) 6:38
舞妓さん、色は売らずに芸を売るって何見ても書いてあるから、そういうものなんだと固く信じてた。
私も子供の頃舞妓さんに憧れてたなぁ…。
花街の名残どころかまんま花街…。
伝統とは言え未成年への飲酒強要、売春斡旋は最早犯罪。
伝統文化と悪き風習を取り違えないで欲しい。
私も子供の頃舞妓さんに憧れてたなぁ…。
花街の名残どころかまんま花街…。
伝統とは言え未成年への飲酒強要、売春斡旋は最早犯罪。
伝統文化と悪き風習を取り違えないで欲しい。
284: _cyatarou3 2022/6/27(月) 6:38
え〜日本の美しい伝統文化が…w
285: kitabtc 2022/6/27(月) 6:38
伝統文化、伝統というだけで過剰人気してると思う。
286: yhkmnm1010 2022/6/27(月) 6:38
舞i妓さん、、伝統や文化を守るのは大事な事だけどこれはあまりにも女性の人権がないがしろにされすぎててビビるし吐き気がするな…
287: sientekkou 2022/6/27(月) 6:39
舞妓の見た目をしてれば観光業的には伝統文化として売れるんだし、付随してる仕事は観光業の管轄ではないでしょ。
288: 3urakei 2022/6/27(月) 6:40
舞妓さんのやつ怖いね。
伝統文化の時代錯誤感すごい。
他にもこういうのあるんだろうなぁ。
伝統文化の時代錯誤感すごい。
他にもこういうのあるんだろうなぁ。
289: cmt0206 2022/6/27(月) 6:40
華やかに見える世界にも闇は必ずあるんですね・・・。
伝統文化やからこそそれが当たり前に残ってて怖い。
伝統文化やからこそそれが当たり前に残ってて怖い。
290: shibuyan730 2022/6/27(月) 6:41
“Kiyoha@物書き on Twitter: "この世から抹消されるかもしれんけど、これが舞妓の実態。
当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。
これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。
写真は…”
当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。
これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。
写真は…”
291: ulHw1oaGkawFfbm 2022/6/27(月) 6:42
多分一部の企業がそのような事をやっていいただけではと思いますが、切り取られ全てが悪いと報道されるでしょう。
それで喜ぶのは日本の伝統・文化を破壊したい国の工作員ですね。
それで喜ぶのは日本の伝統・文化を破壊したい国の工作員ですね。
292: Hideno77 2022/6/27(月) 6:42
中国・韓国「日本の伝統文化のネガキャンご苦労であった。
引き続き日本を貶めるように」
引き続き日本を貶めるように」
293: mtkobushi 2022/6/27(月) 6:43
お茶屋遊びは権力者や金持ちの遊びと認識しているでござるが勇気を振り絞って告発を行った事に世論は後押しをするべきでござる男尊女卑、お客様は神様論は日本の伝統文化の負の財産でしかないでござる。
294: ijtokaiteei 2022/6/27(月) 6:43
舞妓さんのやつは男の欲だけのための伝統文化なんか(クソクソクソクソッッッッ)より女の子守れよ!って思ったしこんな世界だったことを知らなかった(都市伝説だと思ってた)自分の愚かさが何より憎い悔しい。
295: haru_argh8 2022/6/27(月) 6:45
もはや京都というだけでだろうなと思えてしまうのが…したたかに伝統文化と言ってれば児童売春でも許されるってのがいかにも京都
296: tanohito 2022/6/27(月) 6:45
そんな伝統芸能なくなっちまえ。
ツイ主さんは舞妓文化は無くなってほしく無い言ってるけど芸と性接待を完全に分けられないなら無くなった方がいい。
あと働いた分の収入が働いた本人に返ってこないってお話にもならないよ。
ツイ主さんは舞妓文化は無くなってほしく無い言ってるけど芸と性接待を完全に分けられないなら無くなった方がいい。
あと働いた分の収入が働いた本人に返ってこないってお話にもならないよ。
297: JaneDoe10418 2022/6/27(月) 6:46
そういやネトウヨが「〇ョン差別は日本に伝統文化」とのたまってたっけ。
人種差別も性差別も立派な日本の「伝統」
人種差別も性差別も立派な日本の「伝統」
298: sin_719 2022/6/27(月) 6:47
闇しか感じないし時代錯誤もいい世界だし伝統や文化とも思わないからもう消えていいと思う。
299: EvolWith 2022/6/27(月) 6:47
チャオ!イカれた古きを厳格とし、道徳と効率に重きを置いた新しきを甘えと断ずる。
歴史、文化、伝統、これらの言葉を盾に裏面にある醜悪さが洗浄されずに残り続ける。
誇りと共に文化に謙信して殉教するならまだしも、上から押しつけられた伝統に殺されるのは悪ではないか?チャオ!
歴史、文化、伝統、これらの言葉を盾に裏面にある醜悪さが洗浄されずに残り続ける。
誇りと共に文化に謙信して殉教するならまだしも、上から押しつけられた伝統に殺されるのは悪ではないか?チャオ!
300: ec_a6v 2022/6/27(月) 6:47
歌舞伎とかいう伝統文化ガチでいらないと思う(問題ある発言)
【最新の話題をもっと見る】
タルバン
の話題
2022/8/16(火)22時頃
ロッテワールド
の話題
2022/8/16(火)22時頃
山寺さん
の話題
2022/8/16(火)22時頃
スポンサードリンク
クロノジェット
の話題
2022/8/16(火)22時頃
ナナシス
の話題
2022/8/16(火)22時頃
近鉄名古屋駅
の話題
2022/8/16(火)21時頃
津軽びいどろ
の話題
2022/8/16(火)21時頃
カプリス
の話題
2022/8/16(火)21時頃
大昇くん
の話題
2022/8/16(火)21時頃
クーヘン
の話題
2022/8/16(火)21時頃
オイショ
の話題
2022/8/16(火)21時頃
豊田商事
の話題
2022/8/16(火)21時頃
ヤスアキ
の話題
2022/8/16(火)21時頃
球団新記録
の話題
2022/8/16(火)21時頃
横浜優勝
の話題
2022/8/16(火)21時頃
まふまふさん
の話題
2022/8/16(火)21時頃
森下きゅん
の話題
2022/8/16(火)21時頃
サイキョウチックポルカ
の話題
2022/8/16(火)20時頃
サプラ〜イズ
の話題
2022/8/16(火)20時頃
お客さんと混浴を強いられた。
これが本当に伝統文化なのか?」