スポンサードリンク
2: uguisu_mochi 2023/2/9(木) 17:50
うわぁ…これは誰も移住しないよね。
3: kouteizero 2023/2/9(木) 17:51
こういう時代遅れな考えだから限界集落になって行くんだよそれを自分達がまず理解しよろ✋
4: yoshi954_ 2023/2/9(木) 17:51
こんなだから過疎化するんじゃない?近所付き合いもそりゃまあ必要だけど限度があるよ。
5: siranagi48 2023/2/9(木) 17:51
受け入れる気があるからこうやって書いてる気がする最初からイジメにするならこうはやらんだろうと思うね。
6: love56more 2023/2/9(木) 17:52
これはよくわかる。
人付き合いが嫌いな人は田舎暮らしは大変だと思う。
都会だと隣に誰が住んでるか知らなくてもなんとかなるだろうけど。
人付き合いが嫌いな人は田舎暮らしは大変だと思う。
都会だと隣に誰が住んでるか知らなくてもなんとかなるだろうけど。
7: yamayan2000 2023/2/9(木) 17:52
結局移住者に来てほしいのかほしくないのか。
問題はそこだし、それに相応しいアピールだったのかだと思うんですけどね。
問題はそこだし、それに相応しいアピールだったのかだと思うんですけどね。
8: nkjmmst 2023/2/9(木) 17:52
しきたり守れない人は都会に住んで下さい、移住者がいないなら池田町は消滅します、で良いじゃん?何の問題もない。
9: YOKOZU_NA 2023/2/9(木) 17:53
綺麗な景色、新鮮な食べ物、喧騒からの逃避等々、田舎の良さ「だけ」を味わいたいなら、せいぜい旅行までにとどめておけということ。
10: kuda_ranai_mono 2023/2/9(木) 17:53
ふむー記事本文を読むと見出しとはちょっと印象が違う。
11: kuroisoi 2023/2/9(木) 17:53
来たる者は気に入らなければ拒む、とでも言いたげだな。
そんな田舎は限界集落となり、消滅集落となり、この世から消えて無くなるのが自然でしょ。
【AERA】
そんな田舎は限界集落となり、消滅集落となり、この世から消えて無くなるのが自然でしょ。
【AERA】
12: tokyo660 2023/2/9(木) 17:53
いなかあるある。
13: last_resort_dh 2023/2/9(木) 17:53
地方に住むにはかなりの覚悟が必要同じ日本でも、考え方が全然違います。
14: yokoyarinomasa 2023/2/9(木) 17:54
これだから、日本海に面した府県は嫌いだ!
15: ogikouji 2023/2/9(木) 17:54
これが受け入れ側の本音。
言い回しは良くないけど住んでからトラブルになるよりいいのかな。
言い回しは良くないけど住んでからトラブルになるよりいいのかな。
16: konkonkon909090 2023/2/9(木) 17:54
こわすぎ。
価値観押し付けてるのは、お前らだろ。
価値観押し付けてるのは、お前らだろ。
17: km_jetta 2023/2/9(木) 17:54
気に入られなければ陰湿な苛めや迫害をしますよと言っているってわかってるのかな。
とっとと人口減で消滅すべき自治体だね。
- via @dot_asahi_pub
とっとと人口減で消滅すべき自治体だね。
- via @dot_asahi_pub
18: hataya_keepers 2023/2/9(木) 17:54
移住トラブルで流れてくる愚痴や文句、悪口そして非難て大概がね…… ┐(´Д`)┌
19: pro_ry_man 2023/2/9(木) 17:54
財政的に独立性が高い自治体ならお好きになんだけど、過疎や高齢化が深刻な町が交付金頼みの財政運営で悪習維持してんのは納得いかんよな。
20: lXl_yamato_lXl 2023/2/9(木) 17:54
これ、「田舎はみんなで協力する所で他人に無関心な都会とは違う」ことを伝えるのには大事なんでは?
21: keisaka00 2023/2/9(木) 17:55
ん?これは誰が批判しているの?この町の人?うちはブラック企業です。
理解して入社してくださいと正直をなぜ批判?⇒
理解して入社してくださいと正直をなぜ批判?⇒
22: bamboo_tree_ys 2023/2/9(木) 17:55
Yahooニュースに取り上げられたら、移住者来なくなりそうだな。
でもその方がトラブルが少なくなるからいいのか。
でもその方がトラブルが少なくなるからいいのか。
23: boku_kaineko 2023/2/9(木) 17:55
「田舎」を知らない人には昔からのそこのルールとか縛りの存在を知らないからね。
日本の「田舎」と呼ばれるところはだいたい似たりよったりだろ。
日本の「田舎」と呼ばれるところはだいたい似たりよったりだろ。
24: Hiro_Sakurazaki 2023/2/9(木) 17:56
「この町は」ということだし…居住地として選ぶときの参考にすればいいんじゃないかと思うのだけど。
ちがうのかなあ…
ちがうのかなあ…
25: PK54653615 2023/2/9(木) 17:56
誰が行くか、こんなクソ田舎。
26: Rocket_Ismail68 2023/2/9(木) 17:57
山口県で村八分にされた人が村人惨殺ってのもあったからねぇ。
田舎は田舎で問題はあるよ。
田舎は田舎で問題はあるよ。
27: koma29 2023/2/9(木) 17:58
ある意味当たり前過ぎて白目。
逆にこういう地域性の文面各地域でだしておいて欲しい位だな。
入ってきてからビックリされても。
逆にこういう地域性の文面各地域でだしておいて欲しい位だな。
入ってきてからビックリされても。
28: cheva 2023/2/9(木) 17:59
田舎はこんな感じだよな。
とにかく地域の活動に参加しないといけない。
■
とにかく地域の活動に参加しないといけない。
■
29: TopicalityTokyo 2023/2/9(木) 17:59
過疎が進んでも旧来の価値観を守るか、人の流入と共に変化を受け入れるかと言うテーマは、移民を受け入れるか否かに通じる趣深さがあるね。
30: drums_yamachan 2023/2/9(木) 18:00
担当者さんの発したメッセージは的確なメッセージだね。
パヤパヤした連中がブームだけで乗っかるのは危ない(笑)
パヤパヤした連中がブームだけで乗っかるのは危ない(笑)
31: renesis3629 2023/2/9(木) 18:01
他所で暮らすってことは多かれ少なかれこういう事はどこだってあると思う。
むしろ、明示してくれた方がいいのでは?
むしろ、明示してくれた方がいいのでは?
32: jpniwa1 2023/2/9(木) 18:01
馬鹿にされるとムキになるし寄り合いは多いし知らない人の葬式出席だし手伝い多いし消防団が偉いと愚痴と自慢聞かされるし田舎に住むのは大変よ。
33: jgvsk 2023/2/9(木) 18:02
こんなこといまだに言ってる様な地方は滅んでください >
34: XiHQICrBBA4YdOT 2023/2/9(木) 18:02
区長に頭が上がらない自治体担当が追認する形で攻撃的排他宣言発表してて草自分達のいなくなった後はどうでもいんだろ。
という道。
という道。
35: ACCELSTUDIO 2023/2/9(木) 18:02
結局、田舎側は変わるつもりはない。
移住してくる奴が変われ。
と言ってることに変わりはないんですよね。
移住してくる奴が変われ。
と言ってることに変わりはないんですよね。
36: HgJ6qmB5GV6tr1v 2023/2/9(木) 18:03
嫌なら移住を進めるような政策をとらなければいい。
ただし、困ったときだけ助けてくれというのも虫が良い話。
もちろん地方交付金等も受け取るべきでない。
ただし、困ったときだけ助けてくれというのも虫が良い話。
もちろん地方交付金等も受け取るべきでない。
37: EyPweRJdR7Mptyf 2023/2/9(木) 18:03
こういうのが田舎モンのマインドなんだよ。
だからオレは生まれ故郷にさえもう帰りたくない。
ストレスしかない。
だからオレは生まれ故郷にさえもう帰りたくない。
ストレスしかない。
38: yukimibighappy 2023/2/9(木) 18:03
まぁ、田舎に希望抱くと失敗するね。
人口2000人とか基本知り合いだけの町だよ。
もう消える寸前。
人口増えても意味ないレベル。
人口2000人とか基本知り合いだけの町だよ。
もう消える寸前。
人口増えても意味ないレベル。
39: KK861457 2023/2/9(木) 18:03
ちゃんと考えて発信していた訳ですね。
40: GEKIMAYU1 2023/2/9(木) 18:04
真意が伝わるように正直に書いてると思うけどな。
それを理解できない人は最初からやめておいた方が良いと思う。
それを理解できない人は最初からやめておいた方が良いと思う。
41: jojo_hamano 2023/2/9(木) 18:05
要するに町の人々が「新たな価値観の移住者を受け入れて変わる気がない」との印象を与えていることが批判を招くループでは。
42: b9I8fyfiEThbYWa 2023/2/9(木) 18:05
絶対っ、住みたくない。
なんで一度きりの人生に我慢や無理しなきゃいけないのよ。
なんで一度きりの人生に我慢や無理しなきゃいけないのよ。
43: ogatamanoki83 2023/2/9(木) 18:05
自分達は変わらない❗️他所者が適合しろ❗️と、聞こえる。
優劣をつけずに相互で新たな生活様式を模索すれば良いのに。
優劣をつけずに相互で新たな生活様式を模索すれば良いのに。
44: totomaru1303 2023/2/9(木) 18:05
こんな山奥でなくて、地方の新興住宅地に移住した方がよさそう。
45: foodsofaccount1 2023/2/9(木) 18:05
消防署を作って消防員を雇い、草刈を雇い、が出来る世帯数がいないから、助け合うしかないんだよねぇ。
土地の安さはその分の割引と割り切るしか。
福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース。
土地の安さはその分の割引と割り切るしか。
福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース。
46: alzasu 2023/2/9(木) 18:06
こんなだから若い人は都会に逃げて行って過疎化するんじゃん。
集落を守りたいなら変わらなきゃならないのは移住者出なくて自分達だよ。
(AERA
集落を守りたいなら変わらなきゃならないのは移住者出なくて自分達だよ。
(AERA
47: hide_3san 2023/2/9(木) 18:06
田舎暮らしの鉄則というわけではないけど、でも、都会から田舎へ引っ越す時の心構えを持つという意味では、どこでもほぼ同じだと思います。
48: smaico 2023/2/9(木) 18:07
一方的に移住者に受け入れろというよりも、お互いにいい環境作りましょう、という姿勢であればいいと思うが、居丈高さがそこかしこに見える。
49: a_taka1970 2023/2/9(木) 18:10
なんかこう、もう少し表現に工夫が必要なのではないか、と思いました。
50: TakayukiIshigu4 2023/2/9(木) 18:11
フロイトのたしか『文化への不満』を思い出した。
“う文明の利便性をキープしながら都合のいいときだけ自然を求めるな”と。
“う文明の利便性をキープしながら都合のいいときだけ自然を求めるな”と。
51: NorichikaHorie 2023/2/9(木) 18:11
文章はキツいが、内容は当然のことが多い。
地域に入ったら義務となる項目が、画像に引用したように列挙されているが、ここへの注目が低い。
そういうとこだぞ。
移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意
地域に入ったら義務となる項目が、画像に引用したように列挙されているが、ここへの注目が低い。
そういうとこだぞ。
移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意
52: afuruya1964 2023/2/9(木) 18:11
こういうのが嫌だから若い人が出て行ってしまうんじゃないのかなと。
まぁ、自ら変える気無いならご自由に。
(-_-;)
まぁ、自ら変える気無いならご自由に。
(-_-;)
53: tekka_ch 2023/2/9(木) 18:12
田舎暮らしに憧れてるけどこの記事を読むと歓迎されているようにはとても思えない。
移住する側が一方的に受け入れるんだね。
移住する側が一方的に受け入れるんだね。
54: fooooofoxs 2023/2/9(木) 18:12
首都圏在住です一部の陰湿な田舎の人へ田舎っぺの癖にふざけた先輩風ふかしてんじゃねえよくたばれムラ社会以上です。
55: ffhyjhgfxgju 2023/2/9(木) 18:12
自分はこうやって正直に書いてくれる方が、好感持てるけどな日本人は言外で察知しないといけないことが多いし。
56: Yoh_Yasushi 2023/2/9(木) 18:12
だから、田舎は大変・・・。
57: no1sueky 2023/2/9(木) 18:12
書いてくれてるだけわかりやすくていいよね…そういうもんよ田舎って…
58: hongzhio 2023/2/9(木) 18:12
やる人が居なくなる前に出来るようにするか行政を動かすか、何かしら対策しないとライフラインさえ消えるって意識は必要。
59: ashinagaozisama 2023/2/9(木) 18:13
見れば見るほど町の対応が正しいんだよなぁ。
都会でも新顔は品定めされてるし、前の街では〜みたいな顔は嫌がられるよ。
都会でも新顔は品定めされてるし、前の街では〜みたいな顔は嫌がられるよ。
60: tsurao 2023/2/9(木) 18:13
押し付けには変わらない。
移住してほしいなら自分たちも移住者が来たくなるように変わらないと。
「先輩風を吹かすな」とか受入側7か条も作ろうよ。
移住してほしいなら自分たちも移住者が来たくなるように変わらないと。
「先輩風を吹かすな」とか受入側7か条も作ろうよ。
61: ukarami_uca 2023/2/9(木) 18:13
言わんとしていることは理解できるし、合わないならそこに住まなきゃ良いだけよね。
移住者は客じゃないから対話しなきゃだ。
移住者は客じゃないから対話しなきゃだ。
62: tsukemai0512 2023/2/9(木) 18:14
苦情が来る意味がわからない。
東京離れた自分からしたら、事前にこのように教えてくれる人が居れば、戸惑わなかった。
東京離れた自分からしたら、事前にこのように教えてくれる人が居れば、戸惑わなかった。
63: bp5_atype 2023/2/9(木) 18:14
こうして都会一極集中がより進むと助け合わなきゃ生きていけないような不便な地域、なんで住みたいのかがマジで理解が出来ん。
64: knm48_eki 2023/2/9(木) 18:14
池田ァァッ!! 移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース
65: JijiiNoUraAka 2023/2/9(木) 18:14
当たり前のことしか言ってない様な。
66: chat_japonais 2023/2/9(木) 18:15
田舎暮らしに適性する人というのは地域の文化や性格を尊重し、協調性、助け合い、豊かなコミュニケーションができる人ですね。
67: white_legacy 2023/2/9(木) 18:15
色々面倒で大変だから、田舎への移住を考えている人はその地域についてしっかり調べた方がイイという結論しか導き出せない。
68: agvesunJOj 2023/2/9(木) 18:15
池田町wま〜都心に住んでたらビックリするが、新興集落でも、集会所があり、下手すりゃそこで同級生が大人近くまで一緒なんてざらw
69: hrm20XX 2023/2/9(木) 18:16
それはええねん、聞いたことに尾ひれどころかサンバ隊の羽飾りレベルにいらんこと付け足して広まるのがクソめんどいねん。
70: Yuan_TashiDelek 2023/2/9(木) 18:16
広報誌の表現としてはどうかと思うが、これを見て無理だと思う場合は移住しなければいいわけだし、親切ではあるよな。
71: titanooyu 2023/2/9(木) 18:17
つまり「俺たちはやり方を変えないよ。
お前らが学んで合わせろ。
出来ないやつは来るな。
」ってことか。
お前らが学んで合わせろ。
出来ないやつは来るな。
」ってことか。
72: carp_terry1 2023/2/9(木) 18:17
”突然移住してきた方については、地元住民も、その方がどんな人でどんな仕事をしているかも分からず、どう声をかけて…”「突然移住」って言い方がまた凄いw
73: denchiman 2023/2/9(木) 18:17
同じことを言うにしても言葉選びがすごく悪い。
「都会風を吹かせる」とか「品定め」とか、やっぱりいいとは思えないよ。
意図は理解するけども。
「都会風を吹かせる」とか「品定め」とか、やっぱりいいとは思えないよ。
意図は理解するけども。
74: _delta_t 2023/2/9(木) 18:17
福井県池田町の担当者よってくるのは元スラム街の住人ばかりだから、当たり前といえば当たり前。
75: easygoing_ru 2023/2/9(木) 18:17
こういう自治体は淘汰されて当然だな。
ここにはふるさと納税とか間違ってもしないようにしよ。
ここにはふるさと納税とか間違ってもしないようにしよ。
76: avaler_azur 2023/2/9(木) 18:17
主旨は解るけど言葉のチョイスとか全体的に上からなのがダメなんじゃないかね。
変にへりくだる必要は無いけど他に書き方あるでしょ。
変にへりくだる必要は無いけど他に書き方あるでしょ。
77: tochka2828 2023/2/9(木) 18:17
昔からよくある事を文言化したらまた炎上するのは担当者可哀想。
78: hiroihir 2023/2/9(木) 18:18
典型的な田舎風だな、そもそもまともに税金払ってるんだから、川原の掃除は、国や役所でやれよ。
79: massan_ngy 2023/2/9(木) 18:18
こうやって「ものすごく長い補足」を書かないといけないものは「失敗の表現」と言わざるを得ないかな→
80: n_yasai 2023/2/9(木) 18:18
言いたい気持ちはわからないでもないがそういう風習だから過疎化してるんだろ って思う。
81: nnnnn77777 2023/2/9(木) 18:18
自分たちも変わるって発想はねぇんだな。
お互い様ではあるが、こんな事書いてたら移住者来ないだろ?移住者の幻想抱き過ぎも問題だが。
お互い様ではあるが、こんな事書いてたら移住者来ないだろ?移住者の幻想抱き過ぎも問題だが。
82: Yamano_cho 2023/2/9(木) 18:18
田舎の民としては、あり だと思う。
実際、移住者が気持ちよく生活するためには、ある事なので、嫌なら最初から近づかないのがお互いのため。
実際、移住者が気持ちよく生活するためには、ある事なので、嫌なら最初から近づかないのがお互いのため。
83: masanofu55 2023/2/9(木) 18:19
読めば読むほど町の言い分に「ごもっとも」と思う。
ただし「移住してほしい側がしてもらうための努力」をしてからの話。
ただし「移住してほしい側がしてもらうための努力」をしてからの話。
84: Rakuten4333 2023/2/9(木) 18:19
福井県池田町の担当者 福井県池田町の担当者 って最近話題よなー。
僕もすごく気になってる。
2023/02/09 18:14:38
僕もすごく気になってる。
2023/02/09 18:14:38
85: tomatduren 2023/2/9(木) 18:19
集中砲火 福井県池田町の担当者 圧倒的ギャル 凛の謎解き成功 Tupac 上方修正 エルリック兄弟 Katie #BoycottIRIDay Zelensky Switch #辛坊治郎ズーム
86: muroktu 2023/2/9(木) 18:19
つーかある意味では物凄く正直者だな、おい(^_^;)
87: ynr0426 2023/2/9(木) 18:19
受ける側も、行く側も広い心で生活したいもんです。
不安は双方にあり。
不安は双方にあり。
88: gomakashi73 2023/2/9(木) 18:19
郷に入っては郷に従え、だけどそれ伝えるならもう少し言葉考えたほうが良かったね。
89: Syuratantan 2023/2/9(木) 18:19
お互い様過ぎる。
90: kazki_tw 2023/2/9(木) 18:20
両者の言い分よくわかるけどね。
言語化されると先にマウントとりますって言っているようなもん。
言語化されると先にマウントとりますって言っているようなもん。
91: nise_teppei 2023/2/9(木) 18:20
「正直」ではあるよね。
まぁなんか揉めた事例があったんだろうな。
まぁなんか揉めた事例があったんだろうな。
92: sabaneko_san 2023/2/9(木) 18:20
坪10円でも買い手がつかない終わってる地域の一つ。
電気の送電を止めるかインフラ維持コストを自弁させれば速攻原野に戻る。
電気の送電を止めるかインフラ維持コストを自弁させれば速攻原野に戻る。
93: yum_macco3 2023/2/9(木) 18:20
ネガティブな関心をひくタイトル…池田町で暮らす人が、移住者に予め知って欲しい事実を伝えてるだけだと思う。
94: Yh7Rbl 2023/2/9(木) 18:21
詳細は書かないが簡単に言うと安易な考えで移住はオススメ出来ない。
以上。
以上。
95: wanlifedes 2023/2/9(木) 18:21
一方通行過ぎるんょ。
移住者を品定めする時、移住者もまた我々を品定めしているのだの観念なく、我々は絶対不変としか見えんのょ。
移住者を品定めする時、移住者もまた我々を品定めしているのだの観念なく、我々は絶対不変としか見えんのょ。
96: neo_yosaking 2023/2/9(木) 18:21
特に間違ったことは言ってないと思うんじゃがの(´・ω・)
97: micro_heartbox 2023/2/9(木) 18:21
各地の移住者募集は田舎問題解決に金持って住人の下に付く労働力を募集していて対等な住人を求めてないのが透けて見える。
98: otoneko_1 2023/2/9(木) 18:22
うん。
だから田舎暮らしを骨の髄まで知ってる私は田舎が嫌い。
同じ地区内で若い世帯が地元に残ったのは、僅か1軒。
何れは空き家だらけw
だから田舎暮らしを骨の髄まで知ってる私は田舎が嫌い。
同じ地区内で若い世帯が地元に残ったのは、僅か1軒。
何れは空き家だらけw
99: sinshusumi 2023/2/9(木) 18:22
田舎者のワードセンスじゃあ都会者を倒せない佐久でも私に同じ事が起こってるが「私は移住者だが佐久は私の街」って言い返そう先住民が正しいとは限らない↓
100: kengyoguitarist 2023/2/9(木) 18:22
「都会の人」を「外国人」に読み替えてみると・・--
101: forboss2019 2023/2/9(木) 18:22
いや誤解してない笑地方ならではの考え方が移住者の邪魔になっていて現地民もそれを理由にいなくなるケース少なくない。
102: kota_cb 2023/2/9(木) 18:22
池田がトレンドになってて何かと思ったらこれか。
103: siroyagi 2023/2/9(木) 18:22
町の悪い面をしっかりアピールしているんだしいいのでは? わたしは住みたくないけど。
104: offside1962 2023/2/9(木) 18:22
面倒臭い田舎になんか移住するもんじゃない。
これから急激に人口は減るんだし、不便さが増すばかり。
国を挙げてコンパクトシティ化が必要なんだから過疎地はとっとと店仕舞いすべきと思うが。
これから急激に人口は減るんだし、不便さが増すばかり。
国を挙げてコンパクトシティ化が必要なんだから過疎地はとっとと店仕舞いすべきと思うが。
105: harokosunliner 2023/2/9(木) 18:23
若い世代が移住したとして、助け合いですとか言いながら、若い方が一方的に助ける側になりそうでモヤる。
106: kenshisboyaki 2023/2/9(木) 18:23
まあ、田舎とはそういうものだ。
干渉されたくないのなら、ポツンち1件屋ぐらいは覚悟しないとね。
干渉されたくないのなら、ポツンち1件屋ぐらいは覚悟しないとね。
107: veHRMgdrNZ6kDr2 2023/2/9(木) 18:23
郷に入りては郷に従えですからね。
表現の問題ですね。
表現の問題ですね。
108: naturalbornota 2023/2/9(木) 18:24
当たり前すぎる移住者はよそ者だからなよそ者が偉そうにすれば摩擦も起きる。
109: yuzu_goods_xyz 2023/2/9(木) 18:24
そうだね(絶対に移住しないぞ。
110: Soaplandmaster 2023/2/9(木) 18:24
福井県池田町の担当者は猛反したほうがいいな。
111: hatanehikaru 2023/2/9(木) 18:24
普通やんwww これで腹立つくらいなら向いてないと思うし、それを事前に気づかせてくれてるからすごく良心的やと思う。
112: aimania0914 2023/2/9(木) 18:24
割と否定的な意見が並んでいたけど、むしろ親切というか良い文章というか但し書きだと思う。
町並み協定みたいなもの。
町並み協定みたいなもの。
113: DRyujiro 2023/2/9(木) 18:24
いなかあるあるですね。
114: kumaji0000 2023/2/9(木) 18:24
移住前に事細かに教えてあげれば良いんでね?品定めしているうちは良いけど、次第に品定めされる側になるよね。
115: LukaTina17 2023/2/9(木) 18:25
田舎で派手な格好をしたり外車を乗り回すなということ。
116: y2_naranja 2023/2/9(木) 18:25
私の地元の北海道の某町でもほぼこの通りなので、順調に過疎っている。
「都市の空気は自由にする」は正しい。
「都市の空気は自由にする」は正しい。
117: shoutengai 2023/2/9(木) 18:25
ま、集落作業などに付き合えない人は移住しないでね、という事前喚起。
それで良いのでしょう。
その路線で集落消滅するのは受け入れるという決断なのでしょうね。
それで良いのでしょう。
その路線で集落消滅するのは受け入れるという決断なのでしょうね。
118: yanami999 2023/2/9(木) 18:25
これよくわかる問題文なんかじゃないだったら隣近所無い山でも購入して家建てて田舎暮らしすれば理想の田舎暮らしだ。
119: sRAGNA666 2023/2/9(木) 18:25
( ´_ゝ`)(´ι _` )( ´,_ゝ`)こーいうド田舎への移住はやめとき‼️まあ、知らんけどーーーーーーーー‼️┐( ̄ヘ ̄)┌
120: 6hpXAA8sz6Mc6st 2023/2/9(木) 18:26
上膳据膳でお客様気分では移住できない。
色々と自分達で協力しあってやることがあるよって事だろ。
当たり前。
どこが上から?
色々と自分達で協力しあってやることがあるよって事だろ。
当たり前。
どこが上から?
121: ukasirab 2023/2/9(木) 18:26
かなりまともな思考だよね、確かに合う合わないはあるけど、前もって伝えてくれるんだから。
HPで本文読んだけど少し気になる程度って感じだし。
HPで本文読んだけど少し気になる程度って感じだし。
122: nitomori210MO11 2023/2/9(木) 18:26
表現が若干アレやけど、田舎でなくてもコミュニティとか会社とかでは普通にあるミスマッチに対する対策だと思うのだが。
123: torindy 2023/2/9(木) 18:26
いわゆるへき地に勤めた事のある自分の感想としては「ほんまそれ」としか言えない。
言葉使いはちょっと考えたほうがいいけど言ってることはほんとに正しい。
言葉使いはちょっと考えたほうがいいけど言ってることはほんとに正しい。
124: 3BA_LA400A_KMVZ 2023/2/9(木) 18:26
記事のタイトルだけ見て『何でそんな上から目線なんだ』と批判書いてる奴、絶対に記事本文最後まで読んで無いよな。
125: 2929g 2023/2/9(木) 18:26
池田町で暮らさずとも、市内で30分程自転車漕げば山に当たるし、バスや電車なら直ぐなのに。
田舎への理想が高すぎ。
(´・ω・`)
田舎への理想が高すぎ。
(´・ω・`)
126: whoamIand_0401 2023/2/9(木) 18:26
ちゃんと読んだ。
俺はうなづけるように思う。
移住してきて孤立するよりはマシ。
田舎は集落が家族なの気に入らないなら適度な田舎いきゃいい。
俺はうなづけるように思う。
移住してきて孤立するよりはマシ。
田舎は集落が家族なの気に入らないなら適度な田舎いきゃいい。
127: pLHPFgtqJiJsVBL 2023/2/9(木) 18:26
都会住みの方々はムカつくとは思うけど、23区と多摩とかでも成立する話だからな?
128: Fuuuuulan 2023/2/9(木) 18:26
内容見たら注意喚起っぽいな。
田舎に夢見て引っ越そうとする馬鹿の為に親切でええやん。
田舎に夢見て引っ越そうとする馬鹿の為に親切でええやん。
129: covagakuse 2023/2/9(木) 18:26
言葉選びの不味さはあるにせよ、正直なところであろうことは理解する。
だってマンションの管理組合ですらバックれかますやつ多いわけで。
だってマンションの管理組合ですらバックれかますやつ多いわけで。
130: ypxt3v 2023/2/9(木) 18:27
都会育ちには夢のような憧れの田舎暮らしだけど、色々わからない大変さがありそう。
131: mochimap24 2023/2/9(木) 18:27
人に対して品定めってすごいね育ちが悪い。
132: zooo_shin 2023/2/9(木) 18:27
北陸出身の親戚が、東京で勤めてリタイア後郷里に戻ったけど田舎特有のコミュニティが確立されれてて馴染むのに時間がかかったらしい。
都会出身なら尚更。
都会出身なら尚更。
133: mia00721 2023/2/9(木) 18:27
この7ヶ条を見たら、移住したくなる人が減るよね、確実に。
134: jandarukuk1996 2023/2/9(木) 18:27
すごく当然のことを言ってるだけだと思うんだけど、むしろこれのどこに苦情を寄せる要素があるんだ?とかい。
135: ESQ_JPN 2023/2/9(木) 18:28
死に絶える街、福井県池田町って標語でも作ったらいいと思う。
ジジイババアしか残らないから限界集落化してるのに何様?って思うよね。
何を言っても遅い。
ジジイババアしか残らないから限界集落化してるのに何様?って思うよね。
何を言っても遅い。
136: tahiame 2023/2/9(木) 18:29
炎上しているらしいけど、こう言った移住者を拒む村社会があってもいいのでは?数十年後には自然に絶滅していると思うけど→
137: shizzzuru 2023/2/9(木) 18:29
言葉遣いは悪いと思うが結果的に、この件へのツイートで「移住してこないで欲しい」人が可視化されていて非常に面白い。
138: bbrsun 2023/2/9(木) 18:29
どこに移り住むにも地域のしきたりなど戸惑いつつ馴染んでいく必要があるのは当然なんだが、そんな「うちは閉鎖的です」的な書き方せんでも…
139: Fv5wvN 2023/2/9(木) 18:29
これホントに重要な事だと思う。
田舎に移住するのと別荘を持つのは違う事を認識してから移住すべき。
田舎に移住するのと別荘を持つのは違う事を認識してから移住すべき。
140: cum4000 2023/2/9(木) 18:29
都会?やりたい事をそのまま実行しているだけでしょうね。
池田町では、やりたい事が出来ないかもと、改めて宣言してみたら。
池田町では、やりたい事が出来ないかもと、改めて宣言してみたら。
141: taahiro 2023/2/9(木) 18:30
これの賛否はともかく都市への人口集中はいいことだと思うし、山口県阿武町みたいに苦し紛れに移住者を募るのはやめてほしい。
142: hisokatodorokio 2023/2/9(木) 18:30
そんなことばっか言ってるから田舎から若い世代が居なくなるんだよ。
143: kenkentauri 2023/2/9(木) 18:30
これな、地方から東京へ来た人間達にも言えるんよだいたい、行動で地方出身者って見分けがつくんだ雰囲気とかと、逆走する何とかeatsとか、母親1人+ベビー◯◯で電車に乗ろうとする親子(東京育ちだと、ババや兄妹だつくんだよね)東京にも風土慣習はあるんよ福井県池田町の担当者から
144: sowra_rakugaki 2023/2/9(木) 18:30
最初読んだだけでうん、滅びてください(*´▽`*)ってなった憲法の居住・移転の自由に抵触しかねない事を役所が言ってる。
145: CCB2Hugh 2023/2/9(木) 18:30
田舎ってやっぱゴミクソなんだよな。
146: sanmarucake 2023/2/9(木) 18:30
これに同意する人だけ来てくれ、ってことなんだから、先に明示するのは良いことだね。
そんな奇特な人がどれだけいるか見ものだけど笑。
そんな奇特な人がどれだけいるか見ものだけど笑。
147: chachakky 2023/2/9(木) 18:31
田舎には「都会にないものがある!」とポジティブになれる人は田舎向き。
「都会にあるものがない!」とネガティブになる人は、都会向き。
「都会にあるものがない!」とネガティブになる人は、都会向き。
148: uomasa77 2023/2/9(木) 18:31
自分達の子や孫はそこから出て行った結果が過疎。
そして他所から来た人に難癖付ける これってどうなの?
そして他所から来た人に難癖付ける これってどうなの?
149: d_okidoki 2023/2/9(木) 18:31
この自治体を否定してはいけないよ。
自ら「ウチはヤベーとこです」って言ってくれてるんだから。
嫌なら選ばなきゃいいだけ---
自ら「ウチはヤベーとこです」って言ってくれてるんだから。
嫌なら選ばなきゃいいだけ---
150: moonkiba 2023/2/9(木) 18:32
移住者に求める条件が『東京出身の若い子連れの夫婦』という事が、限界集落の方と話をすると多いです。
151: nandeyanennand 2023/2/9(木) 18:33
これを陰湿と感じるひとは多分記事読んでないんやろなとむしろ清々しいくらいの説明書に感じた。
152: aruto7 2023/2/9(木) 18:33
真っ当なお話。
移住系の番組では、この辺を取り上げないからなぁ。
移住系の番組では、この辺を取り上げないからなぁ。
153: pekeyan1 2023/2/9(木) 18:33
↓めっちゃ分かる。
50年住んでも地の人にはなれない「一生ヨソモノなのよ〜」と笑って言えないとやっていけない。
50年住んでも地の人にはなれない「一生ヨソモノなのよ〜」と笑って言えないとやっていけない。
154: GANDAMRX93 2023/2/9(木) 18:35
多分これが嫌で若い人は出ていくのですよ。
過疎化を止めたいなら変わらなきゃダメだね。
過疎化を止めたいなら変わらなきゃダメだね。
155: yukyu_GB 2023/2/9(木) 18:35
田舎暮らしでスローライフは勘違いだと先に忠告してくれるのは親切だろうよこの文章出す事で人が来ない覚悟もあるんだろうしそれが無いなら論外だがあともうちょい言葉選べん?
156: levtrotstruck 2023/2/9(木) 18:35
「都会風を吹かす」というひねくれた受取方はどうかと思うがミスマッチを防ぐ効果はあるだろうね。
こんな土地に移住したい人はいないだろうが。
@dot_asahi_pub
こんな土地に移住したい人はいないだろうが。
@dot_asahi_pub
157: xakubigirlx 2023/2/9(木) 18:35
田舎で暮らしたことあるけどほんと実情これよ。
158: surouninoira 2023/2/9(木) 18:36
都会風なんざ吹かせてないし、移住者を「余所者」と称して、あること無いこと噂話広めて壮絶なリンチするのはド田舎のオジジジオバババだろうが。
クチ閉じて滅べ。
クチ閉じて滅べ。
159: t4sen 2023/2/9(木) 18:36
言葉のチョイスに危うさは感じるけど、至極まっとうなことを言ってるように感じる。
160: aegisdagger 2023/2/9(木) 18:36
これむしろ池田町のほうが親切だろw
161: vitz_nao 2023/2/9(木) 18:36
少しは変えていかないと何も変わらないよ。
玉村町もほんとに必要か?ということに区費使ってるよなぁ。
玉村町もほんとに必要か?ということに区費使ってるよなぁ。
163: ayumi_ishiyama_ 2023/2/9(木) 18:37
「田舎に移住=町・村」になるのも原因では? 福井市など田舎に出やすい街では駄目な理由があるのだろうか。
164: NORIOISHIWATA 2023/2/9(木) 18:37
「都会の喧騒を離れて田舎暮らし」という文脈自体が幻想で、池田町の提案は事実で、その折衷合意点をみつけるための7箇条だから前向きにぜひ。
165: ikumi1122s 2023/2/9(木) 18:37
Yahooニュースなってるし笑。
166: peachisnow 2023/2/9(木) 18:38
こんな文が出るようなとこって移住決める前にラッキーでは?都会風とか品定めが当然とかそっちのが歪んどるわ。
167: TnjcLovQGwEBzv8 2023/2/9(木) 18:38
この先ずっと存続したいのか、こんな風習のまま自然淘汰されたいのか、どっちなんでしょうね。
168: nekonomia 2023/2/9(木) 18:38
「だから過疎化してるんだな」って感じ。
色々言ってるけど「こっちは絶対変わらないからそっちが順応して」てことよね。
色々言ってるけど「こっちは絶対変わらないからそっちが順応して」てことよね。
169: _Kashimu 2023/2/9(木) 18:39
文句言ってる人はこの記事読むべき。
170: adepthing 2023/2/9(木) 18:39
こことは言わんが嫁入り婿入りの時しか引越ししない世代、田舎があるって事を理解しないと無理よ。
171: hiradatemiki 2023/2/9(木) 18:39
移住者のミスマッチを防ぐ効果はあったと思う。
ただ、この炎上騒ぎはこの地域だけの問題じゃなく、地方移住自体を思い留まる人続出の懸念も否めない。
ただ、この炎上騒ぎはこの地域だけの問題じゃなく、地方移住自体を思い留まる人続出の懸念も否めない。
172: harumoonlight 2023/2/9(木) 18:39
良い提言だと思うが?問題文扱いする方が問題だよ。
173: Sou_Hachimi 2023/2/9(木) 18:39
要するに都会からの移住者に対して、勝手に憧れて来て勝手に幻滅して和を乱すのはやめてね、ということですよね。
日本の縮図感もありますが私は嫌いじゃないです。
日本の縮図感もありますが私は嫌いじゃないです。
174: Okayama_baby 2023/2/9(木) 18:39
そんなもんじゃろ。
175: Sakura87_net 2023/2/9(木) 18:41
福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意ここ、山に囲まれた文字通りの僻地なので政令指定都市のベッドタウンくらいの気持ちで移住してくると思ってたのと違うという話になりそうだしな。
正直これに納得できない人が住めるような「田舎」じゃないよ。
#Yahooニュース。
正直これに納得できない人が住めるような「田舎」じゃないよ。
#Yahooニュース。
176: Chi_ko0329 2023/2/9(木) 18:41
わざわざド田舎に移住して先住の人を無知な田舎者扱いしたらそりゃ嫌われるわな。
品定めも仕方ない、田舎なんぞに移住しようなんて酔狂なやつ警戒されて当たり前。
品定めも仕方ない、田舎なんぞに移住しようなんて酔狂なやつ警戒されて当たり前。
177: through_ito 2023/2/9(木) 18:42
>人間関係が濃密なのが特色トラブル多そう…
178: pupuperu 2023/2/9(木) 18:42
移住者だけなのかなぁ、、、ここで生まれ育った若い人たちも同じじゃないかななぜ戻ってこないのか?そこは考えた方がいいと思う。
179: vine_feet 2023/2/9(木) 18:42
さらに田舎(人口数十〜数百位とか離島とか)風を吹かせたらいったいどうなるだろう?w
180: uemura_uemura_ 2023/2/9(木) 18:42
若い人にわかりやすく説明するなら、大学のサークルにいきなり60近いおじいちゃんが入ってくるようなもん。
「なんで入って来た?」「空気壊すな」それと同じ。
「なんで入って来た?」「空気壊すな」それと同じ。
181: teninall1 2023/2/9(木) 18:42
所詮、都会っ子には田舎暮らしはムリなのよ。
別荘で、たまに行って田舎を味わうくらいが、ちょうどいいのよー。
別荘で、たまに行って田舎を味わうくらいが、ちょうどいいのよー。
182: ayamun0419 2023/2/9(木) 18:43
田舎の島生まれの私は絶対にこんなところに住みたくない田舎の恐ろしさよな。
183: my_rose_window 2023/2/9(木) 18:44
福井県池田町には来ないでほしいと言ってるようにしか思えない都会から田舎に憧れてる人は別荘地に住むのがいいんだろうね。
184: omedadameo 2023/2/9(木) 18:44
郷にいらば郷に従え。
ですね。
ですね。
185: uminoburi 2023/2/9(木) 18:45
消防団のポンプ操法は人助けとは全然違います。
嘘つくなや( ´ー`)y-~~
嘘つくなや( ´ー`)y-~~
186: mikekhim5 2023/2/9(木) 18:45
一億つまれても住めそうにありませんm(_ _)m
187: turetarou 2023/2/9(木) 18:46
郷に入れば郷に従え、ということ。
188: Satoru_Serizawa 2023/2/9(木) 18:46
地域の消防団に、何故か良いイメージがない。
知らんけど。
知らんけど。
189: toratora1qazplm 2023/2/9(木) 18:47
田舎に住むというのはこういう事だよ世間知らずが批判しとんやろ頑張れ池田町。
190: sasatoto82 2023/2/9(木) 18:48
受け入れません… 外部から行ったら、クルマの音とゴミの捨て方で揉める。
田舎には田舎のルールが…って、よく聞くけど、自分の色じゃないのは除外な頭だからな…
田舎には田舎のルールが…って、よく聞くけど、自分の色じゃないのは除外な頭だからな…
191: Go_P 2023/2/9(木) 18:48
記事の内容は別に(どうでも)いいけど、「問題のある文」のことを「問題文」と略すのは駄目だろ。
192: SummerTimeDebu 2023/2/9(木) 18:50
そういう発想で言葉を選べないから過疎るんやろな。
移住者が来ても来なくてもいずれ自治体として維持できなくなる。
移住者が来ても来なくてもいずれ自治体として維持できなくなる。
193: nikukyu_groove 2023/2/9(木) 18:50
言うことはわからないでもないが、この表現に拒否感を持つ人間は相当いるべなぁ。
194: pihumo_ 2023/2/9(木) 18:50
都会移住者用の集落を作ったらいいんじゃないかな。
195: ingokutaro 2023/2/9(木) 18:51
迷惑系YouTuberが住んでみた動画をupする未来を予想。
196: cd2157f 2023/2/9(木) 18:52
<> ○ 村の掟に従えというなら都会からの人を受け入れない方がいい。
それに、なによりも村はもっと自由になってください。
それに、なによりも村はもっと自由になってください。
197: selfinovation 2023/2/9(木) 18:52
こういう面倒な地域かどうか調べるために、2段階移住おすすめ。
198: amaranthine 2023/2/9(木) 18:52
勝手に思い描いた田舎暮らしを夢見るのは辞められる人だけに来てほしいということだろう。
移住してからわかるより良い »
移住してからわかるより良い »
199: masamiyakarasu 2023/2/9(木) 18:53
わざわざ田舎に住もうなんて私には無い考えだからなぁ。
しがらみ多そうだし、公共交通機関も不便だろうし。
しがらみ多そうだし、公共交通機関も不便だろうし。
200: TakoyakiSanchan 2023/2/9(木) 18:53
プチ田舎のうちでも普通にありますね。
201: pontya__0507_ 2023/2/9(木) 18:53
このレベルのド田舎は早いうちに潰して行った方がいいと思う。
202: aRP8EuNtIYDkITI 2023/2/9(木) 18:54
正論だが、移住を募集しなければ良い。
また、移住条件で箇条書きにした上で募集しているならば別に構わないが、好んでここには来ないだろう。
他にあるから。
また、移住条件で箇条書きにした上で募集しているならば別に構わないが、好んでここには来ないだろう。
他にあるから。
203: ragetupoya9 2023/2/9(木) 18:54
だから過疎化が進むんだろうね。
204: MBV09C 2023/2/9(木) 18:54
今朝方扱ったネタ。
内容が完全にムラ社会で余所者が奴隷なのは間違ってないのだが、逆にそれを役所として公言するというのはある意味好感が持てるなwww
内容が完全にムラ社会で余所者が奴隷なのは間違ってないのだが、逆にそれを役所として公言するというのはある意味好感が持てるなwww
205: z3plus 2023/2/9(木) 18:56
上出来な文章悪意は感じないオレの騒音加害者への文言と似てる要点を言ってるだけ注釈抜きにしたらこう言葉が一番しっくりくる。
206: to_kmbtpro 2023/2/9(木) 18:56
凄く良い記事だ…田舎は「お節介」が生活の前提にあるが、その分私は「地域全体に育ててもらった」感謝を大人になって痛切に感じています。
207: hamadeli 2023/2/9(木) 18:56
こーゆーのぜったいあったほうがいい 転入届出すときに役場が逐一説明するとか徹底した方がいいお互いのために
208: higenokoji 2023/2/9(木) 18:56
「ようこそ」と言えない人達。
むかーしネットの掲示板でも、その手の運営者いっぱいいたね。
自治体が同じことやったらシャレにならん。
真意もヘチマもあるかいな。
むかーしネットの掲示板でも、その手の運営者いっぱいいたね。
自治体が同じことやったらシャレにならん。
真意もヘチマもあるかいな。
209: BznL54 2023/2/9(木) 18:56
俺は都会と田舎、両方で暮らした経験があるから言うけどね。
ベッドタウンが良いよ。
いやマジで。
ベッドタウンが良いよ。
いやマジで。
210: ryojis1 2023/2/9(木) 18:57
よそ者は来るな!を明確化しているのでしょうね。
良いと思いますよ。
限界集落になって滅んでくださいな。
良いと思いますよ。
限界集落になって滅んでくださいな。
211: amefurashi2020 2023/2/9(木) 18:57
移住組ですけどこれ言わないだけで暗黙のルールですね〜(笑)だからよそ者の私でも変なのに絡まれないで済んでます。
212: Kisaragisan_2nd 2023/2/9(木) 18:58
「七か条」とやらが時代錯誤も甚だしい内容。
自分たちが変わろうとしない時点で話にならない。
時代の流れに取り残されろ!
自分たちが変わろうとしない時点で話にならない。
時代の流れに取り残されろ!
213: nagarekawayu 2023/2/9(木) 18:58
福井県池田町の担当者が出した・都会風を吹かさないよう・品定めされるのは自然この田暮らしの七か条は良心的幻想を抱かせるよりずっといいただ田舎移住の失敗談を見る度に逆パターンの取り組みあってもいいと思う消えゆく限界集落に若者やお金を使うより原住民が別地域に移り住む方が建設的。
214: jidaigekhissatu 2023/2/9(木) 18:59
こんな発想をやめないから田舎の過疎化は止まらないんだ。
今、田舎に住んでる先住者が全滅してからでないと復興なんか望めない。
今、田舎に住んでる先住者が全滅してからでないと復興なんか望めない。
215: WANIWANI99 2023/2/9(木) 18:59
この件再び。
例えば「ここはのどかで良い所ですね」「電車、少ないなぁ」等、これ多分「都会風を吹かす」なんだよね。
思ったことは言わない方が良さそう。
例えば「ここはのどかで良い所ですね」「電車、少ないなぁ」等、これ多分「都会風を吹かす」なんだよね。
思ったことは言わない方が良さそう。
216: tigre_e 2023/2/9(木) 19:00
田舎都会関係なく、言葉の言い回しよね。
この広報誌を書いた人の品位が問われるかな。
⇒
この広報誌を書いた人の品位が問われるかな。
⇒
217: tre_hot_news 2023/2/9(木) 19:01
【今のトレンド一覧】Revo #ゆめくろバレンタイン #超英雄祭2023 能楽関係者 ブルムン #ひな誕祭 Want You 緊急発表 福井県池田町の担当者 森久保さん
218: cffUQsXqTt5xtMA 2023/2/9(木) 19:01
私も田舎者ですし地元は過疎化地域。
伝えたい事凄くわかるんだけど担当者が言ってる内容をそのまま書けばよかったね…
伝えたい事凄くわかるんだけど担当者が言ってる内容をそのまま書けばよかったね…
219: mackintoshi 2023/2/9(木) 19:01
当たり前。
つか移住者なにか勘違いしてるの多いよなw↓
つか移住者なにか勘違いしてるの多いよなw↓
220: kiyo0410office 2023/2/9(木) 19:01
限界集落化決定ですね品定めは何も集落側からだけされているのではありません。
221: maruyu2009 2023/2/9(木) 19:01
40年住んでる4万人くらいの町でも、古臭くて、馴染むのは大変、いや馴染めてない。
222: oredayoorelemon 2023/2/9(木) 19:02
都会風吹かしてなくても言われそう。
223: koba_emon 2023/2/9(木) 19:02
文言はアレだけど目的がそうならいいんじゃない?ただ今後は移住される側の歩み寄りもしないと「座して死を待つ」だよね。
224: nbpa 2023/2/9(木) 19:02
シンプルに「郷に入れば郷に従え」ってことだよね自分が移住するならちょっと郊外な街じゃないと無理w
225: lacollinedesel 2023/2/9(木) 19:04
変に取り繕って騙して移住者を募るよりは、これくらい本音をはっきり語る表現の方が移住希望者に対しては親切なのかもしれぬ。
226: bojangle_dogu 2023/2/9(木) 19:04
担当者のコメントを読んでも納得出来かねるこの問題文の問題は謎の上から目線だってことだろう。
227: SASURAI_16 2023/2/9(木) 19:05
何言ってるんですか...
228: yymyyyy 2023/2/9(木) 19:06
田舎に2,3日帰るのはいいけど ずっーと住むとなると田舎の付き合いや行事が都会の町内よりは確かに多い。
229: Sho__Nuf 2023/2/9(木) 19:07
先日の四国のケースの時も書いたが、コミュニティの側は本音では来てほしくないのだろう。
「都会風を吹かす」という表現からは悪意しか感じられないのも無理はない。
→
「都会風を吹かす」という表現からは悪意しか感じられないのも無理はない。
→
230: pantsnonuno 2023/2/9(木) 19:07
ここのコメント欄、医クラの先生たちのコメントよりよっぽどか大人で苦笑してる。
231: locksoutou 2023/2/9(木) 19:07
都会の煩わしさから逃げて来てる人が、田舎で煩わしさを受け入れるとは思えないので、どちらもお互いに期待しないことだよ。
232: satorukun1 2023/2/9(木) 19:07
確かにそういう面はある。
だたそこにいる人たちも変わる必要はある。
だたそこにいる人たちも変わる必要はある。
233: Xj2gTx 2023/2/9(木) 19:07
何で後が無い高齢者の言う事聞かなきゃいけないの?だから若い学者に集団自決しろって言われちゃうんですよ。
234: nao24dec67 2023/2/9(木) 19:08
先に言ってていいんじゃない?クレームや批判言ってる人は、どうせそこに行かない人たち。
235: shoyatarou 2023/2/9(木) 19:08
問題文と言ってる人は、田舎の激狭いコミュニティの恐ろしさを知らんのだ。
溶け込めぬ人は異物として都会に帰るはめになるから忠告してる。
溶け込めぬ人は異物として都会に帰るはめになるから忠告してる。
236: taniguti_konpou 2023/2/9(木) 19:09
こんな田舎は無くなる若い人に来て欲しいなら、自分達が変わらないと。
237: gVI3i9okV0dnDvk 2023/2/9(木) 19:09
うわぁ。
なにこれ面倒くさ!!こんなんだと誰も来ないし、人間いなくなるよ?まぁ、最初から明記してるだけマシか。
なにこれ面倒くさ!!こんなんだと誰も来ないし、人間いなくなるよ?まぁ、最初から明記してるだけマシか。
238: HELPTakata 2023/2/9(木) 19:09
見出し悪すぎ。
当たり前のことしか言ってない。
当たり前のことしか言ってない。
239: NigerunaP 2023/2/9(木) 19:10
福井県池田町の担当者から逃げるなぺらい丸。
240: sofutowinngu 2023/2/9(木) 19:10
移民受け入れ緩和の縮小が田舎移住者問題である。
外国人とはこれ以上の異文化問題が起こる。
政治家はその場の思い付きで責任なき遊説をする。
外国人とはこれ以上の異文化問題が起こる。
政治家はその場の思い付きで責任なき遊説をする。
241: te26_kun 2023/2/9(木) 19:10
こういうのは動画でやるべき。
テキストでは誤解が生まれやすい。
移住者側も都会と違うことを自覚したほうがいいね。
それが嫌なら、半都会ぐらいに住む方がいい。
テキストでは誤解が生まれやすい。
移住者側も都会と違うことを自覚したほうがいいね。
それが嫌なら、半都会ぐらいに住む方がいい。
242: IchiroKaito 2023/2/9(木) 19:10
いいんじゃない?正直で。
「自分達も都会人から品定めされている」事を自覚していれば問題ないでしょう。
「自分達も都会人から品定めされている」事を自覚していれば問題ないでしょう。
243: masskyo 2023/2/9(木) 19:12
表現の仕方よ。
244: ririka210501 2023/2/9(木) 19:12
>「参加、出役を求められる地域行事の多さとともに、都市にはなかった面倒さの存在を自覚し協力してください。
(中略)このことを『面倒だ』『うっとうしい』と思う方は、池田暮らしは難しいです」至極真面な忠告(警告?)!福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意。
(中略)このことを『面倒だ』『うっとうしい』と思う方は、池田暮らしは難しいです」至極真面な忠告(警告?)!福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意。
245: WhiteLo02159625 2023/2/9(木) 19:12
田舎の者からすれば極々当たり前の事。
地域の共同作業を古臭いとか言って協力しないとなれば移住しないほうが良い。
田舎暮らしは不自由。
地域の共同作業を古臭いとか言って協力しないとなれば移住しないほうが良い。
田舎暮らしは不自由。
246: lossapple100pe 2023/2/9(木) 19:12
田舎風を吹かされてるかと。
247: masterguns14 2023/2/9(木) 19:12
人口密度が多い所から少ない所に移動する事は本当にこういう事があると考えないといけません。
税金も高い、ゴミ袋も高い住まないとわからない。
税金も高い、ゴミ袋も高い住まないとわからない。
248: neko07173 2023/2/9(木) 19:13
文章を読んで都会から移住やめる人もいるだろうし、文章のせいで移住者がいなくなって集落がなくなるのもしかたないだろう。
249: hoshikake25R 2023/2/9(木) 19:14
要は「そういう土地柄です、それで良ければ来てね」っていう自己紹介じゃろ。
目くじら立てる程でもない。
古い云々は主観。
目くじら立てる程でもない。
古い云々は主観。
250: mimamihakoFuFun 2023/2/9(木) 19:14
絶対無理1択こういう田舎風吹かすのが若者を都会に押しやり過疎を招いている。
251: ruiganotr1 2023/2/9(木) 19:15
何かと言うと「昭和」で「古く」「田舎」を馬鹿にする某ライターはこういうの批判するのかな?生駒市だって中心離れりゃこっち寄りなんだがな。
252: i_nishikinohama 2023/2/9(木) 19:16
<トレンド>‥の「福井県池田町の担当者」をチラ見。
”都会風を吹かさないように”‥云々、か。
ま、根っからの”東京生まれ・東京育ち”の移住はないと思うが‥。
上京→大学→就職→都会生活(子育て含め)に疑問→移住の、パターン?ま、顔見知りもいる生まれ故郷にUターンがいいのでは‥。
”都会風を吹かさないように”‥云々、か。
ま、根っからの”東京生まれ・東京育ち”の移住はないと思うが‥。
上京→大学→就職→都会生活(子育て含め)に疑問→移住の、パターン?ま、顔見知りもいる生まれ故郷にUターンがいいのでは‥。
253: dagozaku 2023/2/9(木) 19:16
これでトラブったらこういう限界集落に行く方が悪い。
254: hikken 2023/2/9(木) 19:17
「うちの町はこういうところです。
歓迎はしないが覚悟して移住してきてください!!」と宣言しているようで気持ち良い既に住んでる新住民は気分悪いだろうけど。
歓迎はしないが覚悟して移住してきてください!!」と宣言しているようで気持ち良い既に住んでる新住民は気分悪いだろうけど。
255: harbor9_pearl 2023/2/9(木) 19:17
『移住してやる』ではなく、『移住させてもらう』という気持ちがないとうまくいかないと思う。
移住者が町を壊してどうする。
だから移住者は嫌われる!
移住者が町を壊してどうする。
だから移住者は嫌われる!
256: mejeko_b_easy 2023/2/9(木) 19:18
郷に入りてはだし、実際老いた単身者の限界も実感してまして…勉強続く…
257: tummy1999 2023/2/9(木) 19:18
確かに原文読むと全く印象違うね。
258: yamamaya3 2023/2/9(木) 19:19
なんというか、都会からの移住は歓迎してないですよ、としか読まれないだろうな。
259: Battlefield1192 2023/2/9(木) 19:19
担当者の善意でしかない発言を批判?相手が善意で言っていると判断できる程度の知能すらないバカだって自分で言ってるようなもんだろ_(:3 」∠)_
260: ritcho555 2023/2/9(木) 19:20
都会から移住しようと思っている方々、考え直しましょう田舎にはプライベートなど無いとお考え下さい。
261: ayakoba103 2023/2/9(木) 19:21
文言がちょっと「はっきりすぎる」かもしれないけど、やっぱり「事前説明」は「大事」だよね。
262: stegosaurus932 2023/2/9(木) 19:22
この方向を事前に出してくれてるのは親切だわ。
263: hirohirotst0358 2023/2/9(木) 19:22
移住者にこんな事しているから田舎者って言われるんだよ。
264: canis_majoris 2023/2/9(木) 19:22
田舎に住んでるから内容は肯定するし、言い方の問題は田舎の語尾強めだからそれから見たら優しいし、前情報くれてて寧ろ優しい。
265: seamarsun 2023/2/9(木) 19:22
東京から福井に移り住んできたので、言いたいこと分かる分かる反面カチンともくる言い方とか表現の仕方なのかな。
266: soutaka 2023/2/9(木) 19:23
その土地に合わないと思ったら他の土地へ移動するって選択肢を忘れなければよいと思う。
267: jin_ishiiJK 2023/2/9(木) 19:23
マッチングはなかなか難しいのよね↓
268: matometesoushin 2023/2/9(木) 19:23
移住者は欲しいが自分らのやり方は一切変える気はないと宣言してるだけだよね。
「移住者の意見は取り入れる気はないから宜しく」みたいな感じかな移住者は「都会風を吹かさないよう」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース。
「移住者の意見は取り入れる気はないから宜しく」みたいな感じかな移住者は「都会風を吹かさないよう」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース。
269: jpczcoldmoon234 2023/2/9(木) 19:23
限界集落になるよ。
270: kabutokoma 2023/2/9(木) 19:24
これは正直ベースで大事❗️
271: yakkunserious 2023/2/9(木) 19:24
あんまり来てほしくないんかな?お互いのいいとこ取り入れたらいいと思うけど。
こういうとこはしんどそう。
こういうとこはしんどそう。
272: akumakantyou2 2023/2/9(木) 19:24
これからどんどん人が減っていくんだから、田舎は移住者を受け入れるかそのまま滅びるかの二者択一だろう。
273: tabi_no_oto 2023/2/9(木) 19:27
個人的に排他的ではないと言うが村八分にしそうな感ある。
凝集性高い --- (AERA dot. - 02月09日 14:05)
凝集性高い --- (AERA dot. - 02月09日 14:05)
274: tawaratta 2023/2/9(木) 19:27
これから20年くらいで公共インフラごと廃村になるエリアっていっぱい出てくるんだろうなぁ。
275: y_uiop 2023/2/9(木) 19:28
人口減少していく中で、自治体や地域コミュニティが移住者に「居住権」を提供するときのこういうコンテキストが、その地域の将来を左右するんだろうね。
276: shibuyarinn_810 2023/2/9(木) 19:28
田舎なんて排他的なとこですよってちゃんと知らしめてて偉い。
むしろいいところより、そういうところをしっかり広報しないと…
むしろいいところより、そういうところをしっかり広報しないと…
277: R3ksnavi_mash 2023/2/9(木) 19:29
移住者が土地農地を取得するのが難しいと、不在地主問題に拍車がかかりそう。
278: omochi_66_98 2023/2/9(木) 19:29
『大都会から俺がお前らいかなっぺ共に色々教えに来てやったぞ』的なnoteとか書くやつは滅んで欲しいですけどね。
279: tyokanman 2023/2/9(木) 19:30
地域のことに協力するのはよいが、若いからというだけで力仕事をするのは当然であるように感謝もなく押し付けるのはよくない。
自分の価値観を変えませんお前が合わせろは傲慢では?福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース
自分の価値観を変えませんお前が合わせろは傲慢では?福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)#Yahooニュース
280: Elf08_memo 2023/2/9(木) 19:31
南馬宿村かと思ったら現実にもあるんですね
281: surappekerori 2023/2/9(木) 19:31
田舎に移住はここらへんが一番難しいところだね。
自分が良ければ、はダメで、地域の方々から受け入れてもらえないと住む事自体辛くなるよ。
→
自分が良ければ、はダメで、地域の方々から受け入れてもらえないと住む事自体辛くなるよ。
→
282: nekotora2gou 2023/2/9(木) 19:32
これは事実でもあるから、親切に言ってくれたと思う。
それが理解できない人は田舎暮らし無理✋( ˙꒳˙ )ムリデス
それが理解できない人は田舎暮らし無理✋( ˙꒳˙ )ムリデス
283: st_ry10 2023/2/9(木) 19:33
こういう限界集落の行く末を見守りたい。
よき実例になりそう。
よき実例になりそう。
284: _rena_i 2023/2/9(木) 19:33
イキりオーガニッカーとかに入られたら村が滅びるからな。
285: 8d0LMKWKORsz6K5 2023/2/9(木) 19:35
いや~素晴らしいwそれでも来たい人はどうぞと言う上から目線wおまけに田舎の医者は死ぬ程偉そうやぞw
286: evequickdx 2023/2/9(木) 19:35
言葉の使い方に難がありすぎる「都会風」って随分ひねくれた言い方よねそこに異を唱えるのも「都会風吹かすな」とか言い出しそう。
287: restart20141201 2023/2/9(木) 19:36
役場担当者の「覚悟」が見える。
我々はイナカを変える気は無い、と。
そのまま”限界””荒廃”迎えればよろしい。
地元にイオンSC来たら喜ぶ癖にw
我々はイナカを変える気は無い、と。
そのまま”限界””荒廃”迎えればよろしい。
地元にイオンSC来たら喜ぶ癖にw
288: IYEM1sdNtzL4uzl 2023/2/9(木) 19:36
凄く良いと思う当然の事。
289: mitsuko_325mtf 2023/2/9(木) 19:36
けっきょく町のシキタリに染まれ!という事かなんやら ひぐらしが鳴きそう…
290: 6xvDbpFZiElQQfT 2023/2/9(木) 19:37
うちは都市部。
地元民が多く戸建民だけ町内会費を払い近くの神社やゴミステーションを掃除賃貸で越してきた人は1円も払わず掃除せずでもそれは当然ではないよ。
地元民が多く戸建民だけ町内会費を払い近くの神社やゴミステーションを掃除賃貸で越してきた人は1円も払わず掃除せずでもそれは当然ではないよ。
291: Soc612 2023/2/9(木) 19:37
表現がショッキングなだけで、要約すれば郷に入らば郷に従えという誰もが知る言葉になるんだよね。
292: JIN3372 2023/2/9(木) 19:38
コミュニティの価値観に合わせられない人は、一人山奥で暮らせばいいし、干渉がいやなら都会で暮らす。
そういう選択をするしかないよね。
そういう選択をするしかないよね。
293: magdalena_miho 2023/2/9(木) 19:40
伝えたいことは理解できる。
言い方がね。
言い方がね。
294: daramamaop_1011 2023/2/9(木) 19:41
言い方はアレやけど嘘偽りなく最初からこういう所だよーって言うてくれてるだけマシやと思う。
田舎者として当たり前のことばっかやし。
田舎者として当たり前のことばっかやし。
295: socialgear20 2023/2/9(木) 19:41
若い人が移住してきて嬉しい≒いじめ対象ができた東京から100キロ以内の地元でこれなので、さらに田舎は酷いと思います。
296: a03nyan 2023/2/9(木) 19:42
田舎側だけど、いやー住んでいける気がしない。
297: noraneko_star 2023/2/9(木) 19:44
理想とは違う、と言う事を知らせてくれる点では有り難いのではないか。
俺は面倒な事は勘弁だから田舎暮らしなんて絶対にしたくないが。
俺は面倒な事は勘弁だから田舎暮らしなんて絶対にしたくないが。
298: yanagi1981 2023/2/9(木) 19:44
郷に入れば郷に従えだね。
これは池田町の言う事が正しいと思う。
これは池田町の言う事が正しいと思う。
299: takeout0283 2023/2/9(木) 19:44
表現って難しいけど、都会と田舎の感覚が同じって思って移住するのはちゃうやろなーとは思う。
下調べの問題ちゃうんかね。
下調べの問題ちゃうんかね。
300: snmpwalk2 2023/2/9(木) 19:44
今回のアジェンダで村の掟をフィックス!そらぁ、狐だべ!それフォックス…外国語喋るなら出てけ!
【最新の話題をもっと見る】
コスプレおじさん
の話題
2023/3/26(日)14時頃
ジェロニモ
の話題
2023/3/26(日)13時頃
AMEMIYAさん
の話題
2023/3/26(日)13時頃
スポンサードリンク
田中幹也
の話題
2023/3/26(日)13時頃
ゆさぴょん
の話題
2023/3/26(日)13時頃
ガチメン
の話題
2023/3/26(日)13時頃
H.E.R.O
の話題
2023/3/26(日)13時頃
綾人お兄
の話題
2023/3/26(日)13時頃
オペレーターズ
の話題
2023/3/26(日)13時頃
秋山気清さん
の話題
2023/3/26(日)12時頃
小田切さん
の話題
2023/3/26(日)12時頃
それスノ
の話題
2023/3/26(日)12時頃
免許返納
の話題
2023/3/26(日)12時頃
エルラーデ
の話題
2023/3/26(日)12時頃
田中琴葉
の話題
2023/3/26(日)12時頃
悠太くん
の話題
2023/3/26(日)12時頃
腹ごしらえ
の話題
2023/3/26(日)12時頃
ヤギと大悟
の話題
2023/3/26(日)12時頃
キングオージャー
の話題
2023/3/26(日)12時頃
移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉(AERA dot.)