スポンサードリンク
2: opshiina 2023/2/9(木) 18:36
求人票にちゃんと書いてるならいいんじゃない?例えばこれで説明会でこう言われたら、え?ここまで来た時間何?ってなるし。
3: bara_cdi 2023/2/9(木) 18:37
まぁそれ以前に中小企業は循環雇用すらできんけどな。
定年再雇用ばっかりで、新規で人取らなくなって高齢化驀進中や。
定年再雇用ばっかりで、新規で人取らなくなって高齢化驀進中や。
4: kazutoyo32 2023/2/9(木) 18:37
建前だけじゃしゃーないよね。
(・ω・)ノ「若い女性は正社員として雇用してません」。
女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース。
(・ω・)ノ「若い女性は正社員として雇用してません」。
女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース。
5: SHIZUKU61748 2023/2/9(木) 18:38
この人の言ってること何一つ間違ってないのがしんどい。
そら権利は当然認められるべきだし行使して良いけど、現実が追い付いてないんよ色々。
そら権利は当然認められるべきだし行使して良いけど、現実が追い付いてないんよ色々。
6: cakari14 2023/2/9(木) 18:39
まーこれがリアルな現実だよなーと思う。
「お金で補償」って意見があるけどカネではなくヒトの問題だし。
「お金で補償」って意見があるけどカネではなくヒトの問題だし。
7: hamadeli 2023/2/9(木) 18:40
共感。
半年間の試用期間終わり正社員登用の翌週に妊娠&結婚を言われつわりの体調不良で長期休暇そのまま産休に入った部下を絶対忘れない
半年間の試用期間終わり正社員登用の翌週に妊娠&結婚を言われつわりの体調不良で長期休暇そのまま産休に入った部下を絶対忘れない
8: gently23760248 2023/2/9(木) 18:40
最初から理由述べてそれが真っ当なものなら問題ないと個人的には思うけどね。
会社を存続させなきゃ従業員は守れないわけだし。
会社を存続させなきゃ従業員は守れないわけだし。
9: taiji1980 2023/2/9(木) 18:41
まぁ、一番悪いのはなんでもかんでもすぐに「差別だ差別だ」言うてギャギャーする人達なんですけどね。
現実ってのがあるんよ。
会社は潰せないんよ。
現実ってのがあるんよ。
会社は潰せないんよ。
10: peko1023 2023/2/9(木) 18:43
実際問題どうケアできるの?って話。
11: PageoMimin 2023/2/9(木) 18:46
常にコストカットでギリギリの人員で回す体制やると有給すらまともに使えない怪我や、風邪など病気、冠婚葬祭で数日ならなんとか他の人に負荷かけて回す。
12: pk4325ida25463 2023/2/9(木) 18:47
子持ち様が好き勝手やってきたせいでもあるから、恨むなら子持ちママたちだよ?この会社は悪くない。
13: SakuraiMatsuri 2023/2/9(木) 18:51
中小はしょうがないよな。
政府がどれだけ補助金出しても仕事をしないと会社はやっていけない。
し、リスク人材に金かけ優遇したら他の社員が辞める理由にもなると思う。
政府がどれだけ補助金出しても仕事をしないと会社はやっていけない。
し、リスク人材に金かけ優遇したら他の社員が辞める理由にもなると思う。
14: nao_toproad 2023/2/9(木) 18:51
自分も経営者だから言ってはいけないけど、この気持ちはわかるし、現実だよね。
まぁ、うちみたいな会社は頼んでもきてくれないけどね。
まぁ、うちみたいな会社は頼んでもきてくれないけどね。
15: mochikochicken3 2023/2/9(木) 18:51
誠実な社長 仰る通り理想論では現実は無理ですよね。
16: kazuki_migita 2023/2/9(木) 18:52
瀬戸麻希さんネットニュース出てますね。
17: antilock2020 2023/2/9(木) 18:52
「本音」って言えば許されると思っているバカ。
18: hiroshix_dx 2023/2/9(木) 18:52
そういえば僕が昔勤めてた会社は寿退社や産休で辞められると困るから、あえてルックスがイマイチの女性しか雇わない方針だったなw
19: KaoriNishikido 2023/2/9(木) 18:53
心がみしみしと痛む記事…。
そうなのです。
小さい組織では、一人欠けると経営的にも、周りの社員も負荷が大きいのです…。
続く…
そうなのです。
小さい組織では、一人欠けると経営的にも、周りの社員も負荷が大きいのです…。
続く…
20: garyo_koumei02 2023/2/9(木) 18:53
国は口だけじゃなくて本来はこういうところにも実効性ある施策を打ち出さないといけないのよね。
21: BznL54 2023/2/9(木) 18:53
竹中平蔵あたりが「女性の応援のために、穴抜けの間はパソナの派遣使って、どうぞ」とか言いそうだね~。
22: yasu1OO4 2023/2/9(木) 18:54
サービス残業しないと仕事が回らない時点でもう会社として破綻してるのよな。
23: kinokottu 2023/2/9(木) 18:54
記事を読んで、とても誠実で真面目な方なんだなと…これに憤慨して炎上させようとするような人は、ちょっと社会に対しての考えが幼稚なんじゃないかな?
24: nekotoyajyu 2023/2/9(木) 18:54
女性が社会でどんどん活躍することは結構なことだ!でも、それで男にお金を全部、何から何まで依存しようとするのは、矛盾してる。
25: nezuminekoinu 2023/2/9(木) 18:55
現場の状況考えずに差別って騒ぐだけなら簡単なんだよなあ。
26: cW2QEcIRjZPF0i2 2023/2/9(木) 18:55
、記事を読むとなるほどと納得。
国が税金を使うべきところに使わないとそうなるんだな。
国が税金を使うべきところに使わないとそうなるんだな。
27: tya_ttyan 2023/2/9(木) 18:55
若い女性以外は病気も怪我もせず、自己都合退職も介護もないんだ。
28: yenma 2023/2/9(木) 18:56
産休って女性だけだっけ?
29: mackintoshi 2023/2/9(木) 18:56
実際自分は寿退社や産休や育休で育てて貰ったんじゃねーの?まぁ畜生が一番コスパが良いのは当たり前、その内サビ残させて「政府が補助金ヲー」とか言い出したら笑うw↓
30: ayano_1408 2023/2/9(木) 18:57
優秀な人は3年未満に転職するし、最終的に優秀じゃないし会社に残るしか選択肢がない男性だらけになってしまうのではないでしょうか.....
31: giants_boy 2023/2/9(木) 18:57
これが男だったら地球が割れるぐらいの大炎上だろうが、若い女人はろくでもないのばかりだからなw
32: turetarou 2023/2/9(木) 18:57
まさに「理想と現実」なんよな。
33: goyonosuke 2023/2/9(木) 18:59
女性が休んだ際、その女性の業務の穴埋めで他のスタッフへの負担増加が半端なかった。
会社が認めても、現場は不満だらけだったりする。
会社が認めても、現場は不満だらけだったりする。
34: itigochan1234 2023/2/9(木) 18:59
これが現実なんです。
この会社の気持ち痛いほどわかります。
女性進出にはたくさんの弊害があるということ、政府は全く分かってない。
この会社の気持ち痛いほどわかります。
女性進出にはたくさんの弊害があるということ、政府は全く分かってない。
35: uzaki_ksd 2023/2/9(木) 18:59
大企業が中小を搾取しすぎなんよ…人件費だってそりゃ削らざるを得ないし、かと言ってギリギリ人数だと休まれたら困るし。
36: redrose_cross 2023/2/9(木) 18:59
こういう零細企業は多い。
仕方がないと思う。
そもそも雇われるほうもそういう安定を求めるなら零細企業に行くのはちょっと・・・。
仕方がないと思う。
そもそも雇われるほうもそういう安定を求めるなら零細企業に行くのはちょっと・・・。
37: yukky115 2023/2/9(木) 18:59
産休育休、子育て主婦のフォローが中小ではキツいから若い女が雇えないの現実だわな。
出産しないし子どももデカい場合が多い40オーバー女は積極的に雇って欲しいけどどうですかね。
出産しないし子どももデカい場合が多い40オーバー女は積極的に雇って欲しいけどどうですかね。
38: chihirashuvinn 2023/2/9(木) 18:59
これはもう賛同しかない。
理由も納得しかない。
理由も納得しかない。
39: Aikawa_gimei 2023/2/9(木) 18:59
てか、フェミ構文では、女性が起業した時点で名誉男性ですから(笑)
40: Hankoryuming 2023/2/9(木) 19:00
これはホントに全くその通り。
本人には働けない間は手当が出るが、売上が下がる会社には補助は無い。
切実。
本人には働けない間は手当が出るが、売上が下がる会社には補助は無い。
切実。
41: kPLQOpLVZPAZlEe 2023/2/9(木) 19:00
新卒とか若けりゃいいってもんじゃなくて、子育て一段落して落着いた人でもいいと思います!賛成です世の中子育て終わってから職探してもせいぜいパートw
42: PeoMmx87rbezDVF 2023/2/9(木) 19:01
もっともな話。
ましてや今は面接で『結婚の予定ありますか?』とか聞いちゃいけないんでしょ?そらそうなるわ。
ましてや今は面接で『結婚の予定ありますか?』とか聞いちゃいけないんでしょ?そらそうなるわ。
43: yuragawa 2023/2/9(木) 19:02
>大企業や公務員なら、誰か1人が寿退社したり、産休や育休を取得しても、代わりの人がたくさんいるの時点でこの人大成しない。
育成するための産休だが。
育成するための産休だが。
44: IjXlXz8NmsAgTu0 2023/2/9(木) 19:02
まあ、理解できます。
理想と現実は違うんだよなぁ。
できるところとできないところ、あっても仕方ないと思う。
理想と現実は違うんだよなぁ。
できるところとできないところ、あっても仕方ないと思う。
45: junrei_life 2023/2/9(木) 19:02
力が無いとこうなる。
理想だけじゃ生き残れないし何も悪いこと言ってないと思うが。
理想だけじゃ生き残れないし何も悪いこと言ってないと思うが。
46: nyar_taisa 2023/2/9(木) 19:02
気持ちはわかるけど、それじゃ企業としてはダメだと思う。
育休、産休を取られても仕事が回る仕組みを作るのが経営者の仕事だよ。
育休、産休を取られても仕事が回る仕組みを作るのが経営者の仕事だよ。
47: shalala0524 2023/2/9(木) 19:02
これは、差別じゃなくて区別だと思うのですがものすごく言いたいことをわかりますもの大手ならともかく…
48: AAkonurse 2023/2/9(木) 19:02
さすが、サービス残業やパワハラが絶えない国の経営者だと感じるし、好意的なこの記事も、何もかも遅れています。
はあ。
はあ。
49: petatamago 2023/2/9(木) 19:03
いやこれ本当そう。
申し訳ないけど社員30人以下の弱小企業とかじゃ本当回らないのよ。
あと精神が健康じゃない人も困る。
責める訳にもいかないし…
申し訳ないけど社員30人以下の弱小企業とかじゃ本当回らないのよ。
あと精神が健康じゃない人も困る。
責める訳にもいかないし…
50: massan_ngy 2023/2/9(木) 19:03
男女雇用機会均等法を怖がって求人に「女性活躍!」「平均年齢20代!」などと変に匂わせる言葉を書くよりよっぽど誠実な気がする→
51: c49_j 2023/2/9(木) 19:04
おい、政治家のゴミども。
こういうところをしっかり考えるのが仕事だぞ。
まぁこいつらに言ってもクソだから無理か。
こういうところをしっかり考えるのが仕事だぞ。
まぁこいつらに言ってもクソだから無理か。
52: nochiTwitt 2023/2/9(木) 19:04
ほんとこれ、私が経営者だったら似たような若い男女のどちらかを取るんだったら男取る。
53: bibibi84153800 2023/2/9(木) 19:04
間ぁ、そうだよねって話。
54: Stray_Cats_1st 2023/2/9(木) 19:04
> 若い女性雇わない 女性社長の本音Yahoo!ニュース #ニュース。
55: tinenkov 2023/2/9(木) 19:06
民間事業・私企業の経営は慈善事業ではないからね。
56: ayakoba103 2023/2/9(木) 19:06
現実的に「無理」なんだろうね今の時代のルールをきちんと守ろうと思うと「人を雇う」って「難しすぎる」と感じるね。
57: wanlifedes 2023/2/9(木) 19:07
企業ごとにキャパや異なる事情、特性などあろうに、流行ってるからか知らんが一律にそれをやるべき!とかおかしいでしょ。
それこそ多様性と真逆行っとるやんけ。
それこそ多様性と真逆行っとるやんけ。
58: kajika39 2023/2/9(木) 19:08
こう云ったところに大企業に認めている減税をするとか、社会保険料の免除など手厚い政治判断をすべきだろう。
政府は北欧に学ぶべき事たくさんあると思う。
政府は北欧に学ぶべき事たくさんあると思う。
59: wMeenaw 2023/2/9(木) 19:08
引用)こういうところに政府の助成金を出して→我が社の存続の為にお前の財布から諭吉を毟り取ってやる!なんて魂胆の会社はどうぞ潰れてください>
60: NichoSohSoh 2023/2/9(木) 19:08
オンナがこれを言ったということで、コメント欄が平穏なのでしょう。
人間は感情で動く「動物」ですからね。
内容は、森喜朗の「オンナは話が長い」と大差ないけどね。
人間は感情で動く「動物」ですからね。
内容は、森喜朗の「オンナは話が長い」と大差ないけどね。
61: EMIKO_REDROSE 2023/2/9(木) 19:08
まだまだ働ける、正社員で働きたい人材は今の世の中に沢山居ると思います。
雇い側と中高年、需要と供給が上手くかみあってくれたら最高ですね。
雇い側と中高年、需要と供給が上手くかみあってくれたら最高ですね。
62: chi00chiko 2023/2/9(木) 19:08
みんなが納得いって、住みやすい国を目指すべきだと思うよ。
63: soul_4444 2023/2/9(木) 19:08
これはマジでわかる。
どんなに美辞麗句重ねても現場からするとげんなりものよ。
どんなに美辞麗句重ねても現場からするとげんなりものよ。
64: miles_taka 2023/2/9(木) 19:09
見出しを読んで最初は、はーと思いましたけど全文を読んで感じた事は今いる社員を守る素晴らしい社長と思いました、反発に負けず頑張って下さい若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース。
65: higshabby 2023/2/9(木) 19:09
中年女性は?と思ったけど若い時に採用されないから経験が積めないってことか若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース
66: Mikan_himazin_1 2023/2/9(木) 19:09
確かに共感する。
政府はこういう企業の方に資金を出すべきだったんじゃないかな…
政府はこういう企業の方に資金を出すべきだったんじゃないかな…
67: saketomayoibito 2023/2/9(木) 19:09
以前の職場で、妊娠→出産→育児中に妊娠を5回繰り返して会社を辞めるという、伝説の人がいたな…
68: NVxgJzYUfostIlq 2023/2/9(木) 19:09
産休は女が取るしかないけど、育休は男が法律で強制的に取らなきゃいけないことにすればいいと思うんだけど…ダメかな?この会社の問題は解決しないだろうけど。
69: s_tenmaru 2023/2/9(木) 19:09
?TwitterはFacebookと違い「イイネ」しかないからフォロワーにするとフォローしてると無意識に「イイネ」をタップしてるだけ。
8500イイネの内訳。
8500イイネの内訳。
70: lele00110 2023/2/9(木) 19:10
すげぇ内容はわかる。
しかも負担になった社員は別に給料や賞与があがるわけでもない。
有給で休めば休むほど得して、残された人は有給使えないなんてザラ。
しかも負担になった社員は別に給料や賞与があがるわけでもない。
有給で休めば休むほど得して、残された人は有給使えないなんてザラ。
71: S_kisaragi 2023/2/9(木) 19:10
結局これも、女性が発言したからこそ炎上しないで済んでるのよね。
72: toa8aot 2023/2/9(木) 19:10
10人程度の小さい企業で、産休や育休等は絵にかいた餅ですよね。
理想と現実を政府も考えた上で制度を作っていかないといけない。
理想と現実を政府も考えた上で制度を作っていかないといけない。
73: lovely_genn82 2023/2/9(木) 19:11
その通り!大企業と数人の零細企業と一緒は無理><訪問看護STは最低基準三人、一人寿産休育休で基準アウトで潰れます><むしろ女性の活躍できる職場潰し><
74: sixpistols2 2023/2/9(木) 19:11
まさに「現場の実情」!政府や行政は、こういう所に取材をし、切実な事情を汲んでくれないと…。
75: bissybissy 2023/2/9(木) 19:11
辞められると困るってんであれば、親の介護が必要そうな年齢の人や、あまり健康でない人も同様に採用しないでほしいね?
76: dwa0agw 2023/2/9(木) 19:11
厳しいこと言えば大企業も本音は同じやと思うそれにこれに関してはほんまで国がなんとかせなあかんことやと思うで、異次元の少子化対策の前にやらんと。
77: _Shiori_115_ 2023/2/9(木) 19:11
1件のコメント “”
78: Doomsday_Jesus_ 2023/2/9(木) 19:12
それがこの会社の方針(*・ω・)
79: venti_nem_latte 2023/2/9(木) 19:12
主語がデカいし大企業含め人員に余裕を持たせてる所なんてある?>大企業なら1人辞めても代わりはいくらでもいますが、うちのような弱小企業の場合、1人がいなくなると大打撃なんです。
80: Rocket_Ismail68 2023/2/9(木) 19:13
弊社でも90年代中盤に二人がほぼ同時に結婚出産育児休暇だった事あったけど育休前から辞める前提で育休取得って豪語してたからなぁ。
難しいと思うよ。
難しいと思うよ。
81: UZIRO 2023/2/9(木) 19:13
「女性権力者のほうが同性に対してきつい」は大体歴史が証明してる気がする。
同性故にフラットに見るから、女を「上げ底すべき弱者扱い」しねーんだよね。
同性故にフラットに見るから、女を「上げ底すべき弱者扱い」しねーんだよね。
82: yuzu_goods_xyz 2023/2/9(木) 19:13
1人いなくなるくらいで経営が立ち行かない下手くそ会社はなくていいということなのではないか。
83: pankome_FlyCat 2023/2/9(木) 19:13
「産休や育休などの制度は、大企業が前提となっている制度で、中小企業には即してない」
84: soramamenp 2023/2/9(木) 19:13
まあ、それが現実だと思うよ。
……社会進出とは。
……社会進出とは。
85: p3686mH11UMN8L9 2023/2/9(木) 19:13
単に男女平等参画社会と言っても、男女という差は明確にあるもの。
生物的にも役割が違います。
理想と現実、難しいけれどこの方が言っている事が日本の現実でしょうね。
生物的にも役割が違います。
理想と現実、難しいけれどこの方が言っている事が日本の現実でしょうね。
86: veHRMgdrNZ6kDr2 2023/2/9(木) 19:14
「人を雇う」意味がわかっていないだろ。
その人の人生の時間をもらってるんだから対価を出さないと。
できないならば会社の収益構造を変えろよ。
その人の人生の時間をもらってるんだから対価を出さないと。
できないならば会社の収益構造を変えろよ。
87: ogihinata 2023/2/9(木) 19:14
「炎上覚悟で」って言えば人を傷つけても免責されると思ってるおかしな人の話かと思いきや、切実な中小企業の体力的な本音の話だった。
たしかにこれはデリケートな問題。
難しい。
-
たしかにこれはデリケートな問題。
難しい。
-
88: object_zero 2023/2/9(木) 19:14
声を大にして世界に訴えるべき事ではない。
経営者として信用ならない。
黙っとけやということ。
助成金云々なら訴え方がド下手過ぎる。
炎上商法のやり口。
経営者として信用ならない。
黙っとけやということ。
助成金云々なら訴え方がド下手過ぎる。
炎上商法のやり口。
89: MADVLOOD_GLGGS 2023/2/9(木) 19:15
リアルだし合理的な判断だとは思うけども世知辛いなあこれは……
90: JijiiNoUraAka 2023/2/9(木) 19:15
岸田「よし増税して産休寿退社の穴埋め補助しよう消費税50%位で良いかな」
91: yonex_yosa 2023/2/9(木) 19:15
経営、業務方法に問題があるだけじゃね?雇用うんぬんは、関係ないと思う。
92: SLEEP83274064 2023/2/9(木) 19:15
補助金が必要なんです。
93: yuuma121012 2023/2/9(木) 19:15
更に仕事ができる人って、大抵公私とも充実してるから。
1人の負担が大きい中小企業だと現実厳しいよね。
1人の負担が大きい中小企業だと現実厳しいよね。
94: icchimai 2023/2/9(木) 19:15
よく聞くから前転職の時「結婚予定ありません!相手もいません!」と自信満々で答えたのに、それは…な反応されたので一体何が正解なんだよ。
95: houraisankaguya 2023/2/9(木) 19:15
女性に非正規社員が多い理由もこの辺りに辿り着いてしまう、日本社会は余裕が無さすぎるんだよな。
少子化対策というのは結局労働問題でもあるのだよ。
少子化対策というのは結局労働問題でもあるのだよ。
96: 04pencil30 2023/2/9(木) 19:15
代替要員の助成金みたいなやつあったと思うんだけど、申請めちゃくちゃ面倒くさっていう記憶。
97: JohnOminor 2023/2/9(木) 19:15
いやこれ、あの方でしょ、色々炎上系のw そもそもENCOUNTってこの媒体、聞いたことないですw
98: aNmiNreNtaN 2023/2/9(木) 19:15
この記事で取材を受けた社長が、元記事ではなく、ヤフーに転載された記事のほうにリンクしているのを見かけて、なんとも言いようのない気持ちになりました。
99: logue256 2023/2/9(木) 19:16
昨日もツイートしたけど、男女平等って一部のマッチョな女性以外にとってデメリットのほうが大きいと思う。
営利企業である以上性差は理由にできないし。
営利企業である以上性差は理由にできないし。
100: tokajin 2023/2/9(木) 19:16
この会社、男性社員は男性社員できっと育休取れないんだろうな。
でもこういう本音を言うことって大事。
でもこういう本音を言うことって大事。
101: MR84068268 2023/2/9(木) 19:16
こういう炎上系を女性社長だからか知らんけど擁護するの実にマスコミらしい。
同じ事を男の社長が言ったらメディアや某団体やら死ぬ程騒ぐやろ。
笑。
同じ事を男の社長が言ったらメディアや某団体やら死ぬ程騒ぐやろ。
笑。
102: mizunokotom 2023/2/9(木) 19:17
無理はないと思う男女雇用機会均等法を遵守すれば潰れちゃう中小企業は少なくない大企業は体力があるから問題ないだろうけど全企業の99%を締める中小への援助をするべき。
103: takuma_hakobune 2023/2/9(木) 19:17
この記事の社長、僕は支持します。
これ、本音の自己開示じゃないですか。
そりゃそうよね、差別なんか本当はしたくないだろうけど現実しんどいよねって。
これ、本音の自己開示じゃないですか。
そりゃそうよね、差別なんか本当はしたくないだろうけど現実しんどいよねって。
104: yuuru1234 2023/2/9(木) 19:17
めちゃくちゃわかるよ。
背に腹はかえられぬ。
背に腹はかえられぬ。
105: Simokita114514 2023/2/9(木) 19:17
中小の経営者側から見たら、そらそうよ採用にかかる費用対効果が明らかにキツイからな・・・
106: tu7KWXVDP55cD3s 2023/2/9(木) 19:17
岸田総理、ENCOUNTに掲示されたこの女性社長の記事是非読んでください。
『』
『』
107: JfqN4utsWjnx2s5 2023/2/9(木) 19:17
こういうのがあるから少子化は半永久的に解決できないんだなと。
108: emutti 2023/2/9(木) 19:18
法的に問題だが、法に触れぬよう、採用する気もなく応募させて落す企業がある中、こうした指針表明は望ましいだろう。
-
-
109: barababacha 2023/2/9(木) 19:18
炎上覚悟までして苦渋の決断しなければならない社会をなんとかしてほしい。
110: 01kUcWRdV9sxSfr 2023/2/9(木) 19:18
これは正論…1人採用するだけでも多額のお金がかかるのにやっと独り立ち!って時に結婚しましたからの妊娠しました育休からの明け直後に退職…しんどいわ。
111: taba_yoi_taba 2023/2/9(木) 19:19
「若い女性は正社員として雇用してません」中小企業の切実事情申し訳ないけど、分かる。
今日まさに、「子どもが熱が出て休みます」っていうのを言われて急に休まれてしまったので、特に。
その子のあとを埋めるのはこちらなので、しょうが無いとはいえ、大変です。
今日まさに、「子どもが熱が出て休みます」っていうのを言われて急に休まれてしまったので、特に。
その子のあとを埋めるのはこちらなので、しょうが無いとはいえ、大変です。
112: hinakokawahara 2023/2/9(木) 19:19
これが中小企業の本音だろう。
結局は社会が変わらないまま、無理に女性の社会進出後押しキャンペーンをしているだけ。
政府は異次元とか言わず、リアルな改革すべし。
結局は社会が変わらないまま、無理に女性の社会進出後押しキャンペーンをしているだけ。
政府は異次元とか言わず、リアルな改革すべし。
113: mabuna123 2023/2/9(木) 19:19
こうして一度、給料を出す側の気持ちになってみると、いかに無理難題の実現を会社や政府に要求しているかが分かるのではないかと思う。
114: buinnx 2023/2/9(木) 19:19
中小企業は仕方ないと思う。
従業員雇用して、経営してるだけでスゴイよほんと。
⇒
従業員雇用して、経営してるだけでスゴイよほんと。
⇒
115: the_4470 2023/2/9(木) 19:20
国会で居眠りし、官僚が作った原稿さえもまともに読めない自民党という国賊議員達には、この切実さは理解できないだろう。
116: mirabo11 2023/2/9(木) 19:20
女性が結婚出産を経て退職してしまうのはその会社に残るメリットが無いから。
つまり給料が安いか職場環境が悪いから。
今時普通に良い会社なら辞めない。
つまり給料が安いか職場環境が悪いから。
今時普通に良い会社なら辞めない。
117: flt963 2023/2/9(木) 19:20
何いってんの?個人でやるならまだしも病気や怪我とかどーすんの?人を雇う資格無いでしょ。
事業として成り立ってない。
事業として成り立ってない。
118: touhokuB 2023/2/9(木) 19:20
公務員現場ですら、1人抜けられると大変だもの。
社長さんの言う事はもっともだ。
しかし、まず働こうってスタートラインからこれなんだから、やっぱり女性の人生は大変だよ。
社長さんの言う事はもっともだ。
しかし、まず働こうってスタートラインからこれなんだから、やっぱり女性の人生は大変だよ。
119: OriginalRider 2023/2/9(木) 19:21
炎上しているのかなー、と思ってコメント欄を覗いたけど肯定的な意見が多かった。
まぁ現実的に考えると中小企業でポンと抜けられると困るよね。
まぁ現実的に考えると中小企業でポンと抜けられると困るよね。
120: kitakyu_zukisan 2023/2/9(木) 19:21
これは「本音は雇ってあげたいし心苦しいのだけど、うちのような弱小企業では雇う余力がありません」という、社長の悲痛の叫び。
そんな社会に、私達がしたのだ。
そんな社会に、私達がしたのだ。
121: rhodes19561982 2023/2/9(木) 19:21
まさに正論権利を振りかざすのもいいけど、そのせいで会社が潰れたら元も子もないし、潰した本人に「責任取れ」とも言えないし。
122: s_syb64 2023/2/9(木) 19:22
今の政府は自分達の利権の事はやるが利権が絡まないと企業任せ国民任せだからなこれが多くの中小企業の本音じゃないの。
123: 3iZY64g6WiJ51Bo 2023/2/9(木) 19:22
雇用されている側にも感情はあるし道理もあるし男ですら有給消化すら中々難しいって言うところは誰でも働きたくありませんがね。
124: kanju 2023/2/9(木) 19:22
育休とか産休とる企業にも、派遣費用の補償が必要。
新人は変わりにはならないけど、単純業務はできるので、企業のマニュアル化も進む。
新人は変わりにはならないけど、単純業務はできるので、企業のマニュアル化も進む。
125: tsuraing 2023/2/9(木) 19:25
正社員として独り立ちしなければならない時期と結婚出産の適齢期が被ってんだもんどうしろと。
126: Fv5wvN 2023/2/9(木) 19:25
産休や育休制度は「大企業が前提」 中小企業には「即してない」これに尽きる。
127: kero1110kero 2023/2/9(木) 19:25
産休だけでも半年近いのに育休まで取ったら絶対仕事忘れるし、働くの馬鹿馬鹿しくなるのか戻ってこない人かなりいるみたいだからねえ…
128: MihoPolarbear 2023/2/9(木) 19:26
これに「よく言ってくれた」みたいなリアクションつくのしんどいなー。
女性だけが育休をとる慣習を打破するきもなければ理想もないんだな。
女性だけが育休をとる慣習を打破するきもなければ理想もないんだな。
129: blank_amashiro 2023/2/9(木) 19:26
法は整備されてるけど現実が追い付いてないし、産休育休取ろうものなら後ろ指刺されるし結局辞めるって人も多いだろうしね。
130: purple_JPN 2023/2/9(木) 19:27
まあ男性自体も勝手に辞めるから、何が良いかわからんけどね。
雇用されている方がいつでも辞められて気楽だよなと思う時もある。
雇用されている方がいつでも辞められて気楽だよなと思う時もある。
131: jgvsk 2023/2/9(木) 19:28
産休育休寿退社を選ばなくてはいけない社会環境が問題であって若い女性だからというのはちょっと違うと思う。
いまだに男性社会で夫の転勤で辞めるとか普通なのが変 >
いまだに男性社会で夫の転勤で辞めるとか普通なのが変 >
132: nQqXnd0aTE4PImt 2023/2/9(木) 19:28
これは確かにある、苦しい。
133: haruharum_ 2023/2/9(木) 19:28
規模の小さい会社が寿退社、産休、育休を避けたいのは、わかる。
なのでこの社長が女性は子育てが一段落した人を正社員で採用している、んだったらいいな。
なのでこの社長が女性は子育てが一段落した人を正社員で採用している、んだったらいいな。
134: sakurakuroneko 2023/2/9(木) 19:28
きっぱりどちらかが間違ってるとかじゃないから難しいね。
135: kizakura_dog2 2023/2/9(木) 19:29
声高に男女平等を訴える人達はこんな現実を考えた事はないでしょう。
物事は千差万別であり理想論だけでは進みません。
物事は千差万別であり理想論だけでは進みません。
136: makuro_pg 2023/2/9(木) 19:29
最初の方しか読んでないけど、まぁわからないでもないんだよな。
137: o_r_a_n_g_e__ 2023/2/9(木) 19:29
その分安く使ってる企業があると云う現実。
138: akaruimiraigogo 2023/2/9(木) 19:29
ごめんなさい、わかりすぎる大企業でもやっと回してる。
中小企業はキツいよ…時短なのに簡単な仕事させないのかと夫から言われたと言われたことある…
中小企業はキツいよ…時短なのに簡単な仕事させないのかと夫から言われたと言われたことある…
139: aoi_sky2021 2023/2/9(木) 19:30
公務員ですが、うちも人数が少ない職場の専門職などはそうです。
公にはできませんので、空気を読んでいただくしかないです。
公にはできませんので、空気を読んでいただくしかないです。
140: grateful17love9 2023/2/9(木) 19:30
これも差別?それよりも、わざわざ炎上覚悟して投稿した理由は何だろう。
141: yamasho_yoi 2023/2/9(木) 19:30
すっごく分かる。
落ち着くまでは大企業にいた方がいい!中小は子育てに向かないし余力もないし…建設業は理解もないし。
落ち着くまでは大企業にいた方がいい!中小は子育てに向かないし余力もないし…建設業は理解もないし。
142: riezo0711 2023/2/9(木) 19:30
切実なのはわかります。
補助があればと思います。
ただ実例として出された社員の方々はこれを読んだらどんな気持ちになるでしょうね。
私だったら自己嫌悪になる。
補助があればと思います。
ただ実例として出された社員の方々はこれを読んだらどんな気持ちになるでしょうね。
私だったら自己嫌悪になる。
143: cainikoniko 2023/2/9(木) 19:30
正直どこもこれなんよなぁ。
144: KXyz55 2023/2/9(木) 19:31
何を言っても時代遅れ。
そのうち会社潰れる。
そのうち会社潰れる。
145: sbkivi1 2023/2/9(木) 19:32
これ男の社長が言ったらフェミ&東京新聞&朝日&毎日当たりが「差別!差別!ウッキー!」と騒ぐ。
女だと騒がない。
ホントリベラル&フェミはダブスタ&偽善者。
女だと騒がない。
ホントリベラル&フェミはダブスタ&偽善者。
146: kei_ski 2023/2/9(木) 19:32
良し悪しは別として従業員数一桁の零細企業の経営者としてはこの社長の気持ちがよくわかる。
147: makiIvory 2023/2/9(木) 19:32
退社はまだマシだけど、男女だ何だ関係なく「自分の予定に合わせて数か月~年単位で休みます。
戻る席は用意しといてください」とか中小は普通に無理('ω')
戻る席は用意しといてください」とか中小は普通に無理('ω')
148: _usasasa 2023/2/9(木) 19:32
男が子供の発熱で休むことも当然な世の中にすれば、女だから雇わないでなく家庭環境に合わせて雇わないということにできるよ。
それで平等。
それで平等。
149: osk_ni_yoshi 2023/2/9(木) 19:32
こういう「雇用側の声」ってのは無視されるのが多かったよ。
150: 137ine 2023/2/9(木) 19:32
正直でいいよねそもそも義務もないしね。
151: tueda2 2023/2/9(木) 19:33
善悪ではなく企業規模の拡大(小規模企業の整理統合)で対応すれば良いとあれだけアトキンソンさんが言っているのに、善悪と理想論から逃れられていない。
152: mangoriland 2023/2/9(木) 19:33
分かる。
そんな予定ありませんって言う奴に限ってってとこもある。
女なんてな。
(あたくし一応女子)
そんな予定ありませんって言う奴に限ってってとこもある。
女なんてな。
(あたくし一応女子)
153: elepro2010 2023/2/9(木) 19:33
男女雇用機会均等法の問題は、産みたい系女子と働きたい系女子の間でバランスが取れてないこと。
主婦志望の女性は当然結婚退社する。
主婦志望の女性は当然結婚退社する。
154: BH2XPIuawBZOPD 2023/2/9(木) 19:34
いつも「日本はジェンダーギャップ指数最下位」などと言っている人たちに読ませてあげたい記事ですね。
155: Lovekuro810Snoo 2023/2/9(木) 19:34
私、この人ブロックしとるし共感できないんだけど…中小企業が産休育休に対応出来てないって事は、よく分かった。
156: fis_gym 2023/2/9(木) 19:34
fis.も賛同します若いというのを何歳~何歳までかわからないけど中小企業にとって休まれるとほんと無理になることあるんです。
157: kingyonicyui 2023/2/9(木) 19:34
内藤さんが読んだら悲しいといい出しそうですね…。
でも理由を聞いて納得です。
でも理由を聞いて納得です。
158: nekotora2gou 2023/2/9(木) 19:34
この会社に対して、就活してる人が応募するかどうかも自由だから、まあ事情があるならいいんじゃないの。
159: 5963_37564 2023/2/9(木) 19:35
生物的に同一でないのだからすべからく均等に対応出来るわけもなく。
呑み込んで進むか、切り捨てて進むかはどちらもまあ「正しい」んじゃね?甲も乙も。
色んな意味で分業するしかねえだろ。
女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース。
呑み込んで進むか、切り捨てて進むかはどちらもまあ「正しい」んじゃね?甲も乙も。
色んな意味で分業するしかねえだろ。
女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース。
160: mt160f 2023/2/9(木) 19:36
フェミ共は逆上して会社の周りを取り囲んで拡声器で一日中汚い言葉を投げつけんのか?ま、フェミがどう騒ごうと無理な物は無理声を上げる、素晴らしいね。
161: sanctuarydawara 2023/2/9(木) 19:36
国内企業のうち99%以上、従業者数も7割以上を占める中小企業こそ、異次元に対策すべきでは>産休や育休制度は大企業が前提、中小企業には即してない。
162: 7dJJqslSOQBEjwx 2023/2/9(木) 19:36
若い女は家で子供を産み育てて、男は会社で働いて妻子を養えばいいんじゃないでしょうか。
163: jaijv64Sl1dBl5D 2023/2/9(木) 19:37
けどコレに文句言ってるような奴ってアメリカじゃ育休どころか産休も無い事も知らないくせに海外ガーとか抜かすんだろうなw
164: twibazz 2023/2/9(木) 19:37
これ、炎上覚悟だと切実な本音であるということのほかに、女性であるということがあまり炎上していない理由だと思う。
165: iTOgEN0904 2023/2/9(木) 19:37
凄く凄く解る、凄く解る。
166: takuan41gogo 2023/2/9(木) 19:38
ジェンダー問題はジェンダー問題ではなく・・・経済的な問題だった。
大企業は違う…と書いてあるが大企業も同じ、利益優先社会ではどうしてもね・・
大企業は違う…と書いてあるが大企業も同じ、利益優先社会ではどうしてもね・・
167: OQWOfFYj4daknOU 2023/2/9(木) 19:38
【雇用】 これは中小企業なら切羽詰まった状況の中で、安定した人員確保の為には仕方ない状況にあるのです。
育休だのは大企業で社員が多いから出来ること。
育休だのは大企業で社員が多いから出来ること。
168: da180_t 2023/2/9(木) 19:38
社会正義の名の下に性別や年代問わず雇用して被った損害を社会正義は補填しないもんな。
俺もよく直面するから仲間として言うが歓迎されない属性は現実にある。
俺もよく直面するから仲間として言うが歓迎されない属性は現実にある。
169: kakkokka 2023/2/9(木) 19:39
せやなぁこういうところに政府の助成金を出してほしいと思う。
170: joEXOpmnRucx51A 2023/2/9(木) 19:40
大企業でも本音は同じなんだろうね。
女性は出産育児があるから、総合職ではなく、安い給料で事務職で使おうってことなのね。
女性は出産育児があるから、総合職ではなく、安い給料で事務職で使おうってことなのね。
171: miyuki_ayashi 2023/2/9(木) 19:40
若年女性支援だ抜かす団体は、くっだらねぇことやってねぇで、その人達が働けるように仕事を作ってやるのが、本当の支援じゃねぇか。
172: KzMhiro 2023/2/9(木) 19:40
よろしいのでは無いかと思います、全て大手と同じ様な事は難しいと思います、御社も大手社でしたら失礼します!
173: niniCo2525 2023/2/9(木) 19:41
いや本当切実だと思う。
174: MuscleSouzai 2023/2/9(木) 19:41
中小企業とか1人休まれたら致命傷になるのにそう簡単に雇えないよね。
175: 77c_3n 2023/2/9(木) 19:42
求人の時点で「うちは産休育休取らせません」て宣言してるなら好きにすればいいんじゃないの。
176: SF_yomi 2023/2/9(木) 19:42
うーん、どのステージとかもあるけど「正社員として雇用してない」ってのがなんかな。
177: kyogoku_tenkyu 2023/2/9(木) 19:42
尊敬するわ。
正直でよろしい。
うちもそうだな。
まぁ、もうすぐ分離するが、メイド崩れがひどすぎる。
全部自分中心だしw
正直でよろしい。
うちもそうだな。
まぁ、もうすぐ分離するが、メイド崩れがひどすぎる。
全部自分中心だしw
178: dorayuki03 2023/2/9(木) 19:42
気持ちはわかる!若い女性は3年続かないイメージはあるし仕事を教えても3年以内に退社されたら実際こまるんだよな!現場の人間からしても!
179: 219Kentman 2023/2/9(木) 19:42
いろいろ考えさせられる記事だね。
気持ちも理解できる。
気持ちも理解できる。
180: potyari555 2023/2/9(木) 19:43
そっと胸にしまっておけば良い事をわざわざ言うのはどうでしょう?
181: Integral29 2023/2/9(木) 19:43
これが現実ではあるんだが、厳しい事を言えばそういう会社が存続できてしまう日本の社会に問題があるんだろうと思う。
賃上げできないのも一緒。
賃上げできないのも一緒。
182: goes1919 2023/2/9(木) 19:43
…それが実情なのだから、仕方ないことなのでしょうね。
雇用はリスクでもある。
無責任に雇えと言えるのは政治家と役所の連中ぐらいでしょ。
雇用はリスクでもある。
無責任に雇えと言えるのは政治家と役所の連中ぐらいでしょ。
183: toro4976 2023/2/9(木) 19:43
普通に納得だよね いちいち生理休暇とか取られたり マジで迷惑だもんなぁw 男女平等なんてそもそも無理なんだよなぁ 一律でなんかね 女性に合う職場合わない職場だってあるよね。
184: mako_kame 2023/2/9(木) 19:43
ズバリ本音で気持ち良いです。
185: sonokotowari 2023/2/9(木) 19:44
この社長は間違っていない!相当余裕のある企業でしかできないことだからだ!批判するやつは経営の難しさをわかっていない。
理想論ではくっていけない!
理想論ではくっていけない!
186: MIZUYA_MA 2023/2/9(木) 19:44
@ ⁻ x⁻@ 中小企業や下請けやらが大体この世界を回してる話で、抜けられると困るからマスクも必要なわけで凄い簡単な話を分からない奴がいる。
187: redman4073 2023/2/9(木) 19:44
これが実際だよ。
大手でも同じことを思っているし医大も同じ。
大手でも同じことを思っているし医大も同じ。
188: corata65 2023/2/9(木) 19:44
女性が語っているから炎上しないけど、男性が語ると炎上する件実体はこの方の指摘とおり。
189: jiji25849716 2023/2/9(木) 19:45
個人 零細 中小企業としては正論そんな余裕はない出産休暇 育児休暇 子供の急病などなど国の補助がない限り無理というのが 現実ですね。
190: Pope08Smile 2023/2/9(木) 19:45
ぶっちゃけ、うちも女性従業員の中の社員と非正規の割合は2:8だからな…
191: trueflow_style 2023/2/9(木) 19:45
中小企業はしょうがない できないことを認めるのも大事 (●´ー`)川∗’ー’)
192: kannnagato 2023/2/9(木) 19:46
まぁこの人炎上の売名目的で過激発言繰り返してるからな…
193: yuy_hakubun 2023/2/9(木) 19:47
そりゃあ当然よね…1年かけて育てた人材が産休&育休して寿退社したら…その穴埋めにまた新人を育てなければならず・・・育成コスト高い。
194: TG65755341 2023/2/9(木) 19:48
どこぞの馬の骨に企業の成長を語られる筋合いは無いし、これを差別に繋げるような輩は取り返しがつかない程頭が悪い。
195: kiraripo 2023/2/9(木) 19:48
子育てがひと段落してフルタイムで働く時間が確保できるようになった40代50代を正社員として雇用するなら全然有りだと思うけど。
196: madame_1234 2023/2/9(木) 19:49
分かる。
この方の職業だったら、そりゃ代わりなんてすぐ見つからないし。
すぐできる仕事でもないと思うわ。
この方の職業だったら、そりゃ代わりなんてすぐ見つからないし。
すぐできる仕事でもないと思うわ。
197: GTT214 2023/2/9(木) 19:50
↓そうだ、そうだと賛同する垢日本の子育て環境は変わらないし少子化も改善しないやはり根底にあるのは男性差別以上に産休や育休の可能性のある女性差別。
198: noside30117813 2023/2/9(木) 19:50
中小企業はこれが本音だと思う。
理想論ではビジネスはできない。
理想論ではビジネスはできない。
199: nico_nico_sun 2023/2/9(木) 19:51
若い女性中年だったら、介護問題?当てはまることがたくさんあるなと。
200: it_yabghu 2023/2/9(木) 19:51
わかる!わかる!正にこういう現場を目の当たりにしてきた。
201: gem_tom_morning 2023/2/9(木) 19:51
わざわざツイートするってことは、炎上覚悟というより問題提起的な炎上狙いなんだろうね。
ただ言ってることはめちゃくちゃわかる。
ただ言ってることはめちゃくちゃわかる。
202: Tatsu54267088 2023/2/9(木) 19:52
女性には、男には出来ない妊娠、出産という大仕事があるのに、その上男と同じ様に働けって言う方がよっぽど酷じゃないかな?
203: kami_sora_fly 2023/2/9(木) 19:52
かと言って氷河期世代は派遣社員で使ってそうだな。
204: herofuwa 2023/2/9(木) 19:52
外資系企業ならそれを見越した人材配置も可能ですが、日本の根幹を支える中小企業にその余力はないことは理解できます。
そこを支えてこその税金と思います。
そこを支えてこその税金と思います。
205: specialgonta 2023/2/9(木) 19:52
中小はそれが1番。
ただ、いちいちTwitterで言わなくてもいい。
理想は分かるけど、現実はね。
ただ、いちいちTwitterで言わなくてもいい。
理想は分かるけど、現実はね。
206: azurenough 2023/2/9(木) 19:53
女性としているけど育児に積極的に関わりたい男性も不幸になる職場だと思う。
そして誠実と評するコメントがあるけど率直なだけだと思う。
そして誠実と評するコメントがあるけど率直なだけだと思う。
207: ZARASOKU 2023/2/9(木) 19:53
>「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません」
208: ge3QD6psnqThIXu 2023/2/9(木) 19:53
これからの時代は、若い男性も産休育休を取る恐れがあるので採用できなそうな予感。
209: stermelize 2023/2/9(木) 19:53
こういう人は会社を経営してはダメ。
>若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
>若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
210: kudo8ritu 2023/2/9(木) 19:53
結局正社員の仕事自体が男性社会であって女性の為にあるものじゃないってことなんだよね。
会社や同僚からしたら結婚と出産は大罪なんだよね。
会社や同僚からしたら結婚と出産は大罪なんだよね。
211: junco 2023/2/9(木) 19:53
私も小さな会社を経営していましたが、有給や育休という文字がなんと怖かったことか>
212: parumu1 2023/2/9(木) 19:53
「中小企業の切実事情」じゃなく、母親ばかりにしわ寄せがいく切実事情が正しい。
保育所や幼稚園での発熱お迎えは、父親だって全然かまわない。
保育所や幼稚園での発熱お迎えは、父親だって全然かまわない。
213: sn00HFTDHa7eeoF 2023/2/9(木) 19:54
バイトの女子高生を雇う時に、かわいい娘はすぐ男か出来てやめたり休みがちになるのでブスしか採用しないと言ってた社長を思い出す。
214: Shirasume 2023/2/9(木) 19:54
これは本当にそう。
いくら綺麗事言ったってそれを支える余力が中小企業にはない現実を社会全体が認識する必要がある。
いくら綺麗事言ったってそれを支える余力が中小企業にはない現実を社会全体が認識する必要がある。
215: haruharulion 2023/2/9(木) 19:54
これが男性社長なら100%炎上していただろうし、女性社長が勇気をもって現場の意見を公表したことは大変意義深い。
これがリアルなんだよなぁ。
これがリアルなんだよなぁ。
216: kumakichi6108 2023/2/9(木) 19:54
ほんまその通りよ。
お互いが良くないと意味が無い。
お互いが良くないと意味が無い。
217: 1WkLxlvnjxMClxz 2023/2/9(木) 19:54
こういう方が、若い女性を抱えて会社経営出来るシステムが、少子化対策にも、なるんじゃないのかな。
218: hitoriyou202101 2023/2/9(木) 19:55
目を背けてきた現実がそこにある。
219: mistyblueroses 2023/2/9(木) 19:55
育休とったほうが得だから一方的に宣言され予定外の欠員残った者で四苦八苦挙句戻って来なかった権利だから言えないけど、得だからって無いよねって思ったっけ。
220: RD_jaques 2023/2/9(木) 19:55
!新卒の女性とったら、遠くにいる彼氏と結婚の予定だと!入社早々辞めるフラグ!誰も彼女を教育しようとしなかった!残念だが。
221: shibakko_741120 2023/2/9(木) 19:56
間違ったことは言ってないんだが…。
私は23歳で結婚したんだけど、38歳くらいまで「どうせ子ども出来たら辞めるんでしょ」的理由で採用を断られることも多かったですね。
私は23歳で結婚したんだけど、38歳くらいまで「どうせ子ども出来たら辞めるんでしょ」的理由で採用を断られることも多かったですね。
222: DragonAshi 2023/2/9(木) 19:56
そんな問題会社設立時から既知なはず男性や年配者なら病気や怪我もせず無休勤務が可能?!単に永年勤続しない事への不満…要は採用基準に問題があるのでは!?…「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュース。
223: Macoto_spoon 2023/2/9(木) 19:56
子どもが熱出して休むのが母親ってのがあたりまえの社会構造の前に、中小企業の社長が抗えるはずありませんよね。
ただしさって怖いわ。
ただしさって怖いわ。
224: xi_particle 2023/2/9(木) 19:56
これがリアルな現実。
理想を追い求めるのは良いが角を矯めて牛を殺すような政策は採るべきではない。
現実に出来る事を見極めてその範囲で出来るだけの事をすれば良い。
理想を追い求めるのは良いが角を矯めて牛を殺すような政策は採るべきではない。
現実に出来る事を見極めてその範囲で出来るだけの事をすれば良い。
225: botom9974 2023/2/9(木) 19:56
スキルと需要があるなら自分の会社に固執しないで企業に自分を売り込めばいいと思うんだけど少なくとも人を使う側には適していないと思う。
226: ranranoinkoink 2023/2/9(木) 19:57
(´・ω・`)いいと思うよ(´・ω・`)同時にそんなギリギリなら潰れてもいいと思うよ。
227: soltme1 2023/2/9(木) 19:57
中小企業「辞められたら困るから雇えない」大企業「派遣は使い捨て」この二極化。
228: ikemendesutomo 2023/2/9(木) 19:58
どさくさ紛れて「内部留保」とか書くなよ。
229: UaF7y 2023/2/9(木) 19:58
働きやすくて休みやすい所に努めたかったら選択する企業を選べって話よな。
こういう中小の本音もどんどん表に出していくべき。
一方だけ都合がいいのは不公平である。
こういう中小の本音もどんどん表に出していくべき。
一方だけ都合がいいのは不公平である。
230: syoosikun 2023/2/9(木) 19:58
いまだに寿退社なんて言葉が存在してるんやな。
231: viole_e_rose 2023/2/9(木) 19:58
雇う側になると本当にその気持ちがわかる仕事の1時間前になって行けませんすみませんとなるとカバーが出来ないカバーする前提でお願いする余力がない。
232: 24mikuni 2023/2/9(木) 19:58
もしこの発言をしたのが男性社長だったなら世間の受け止め方は今と同じだったのだろうか、と考えてしまった自分の心の汚れに驚いた。
233: ankotowasabi 2023/2/9(木) 19:58
社員男子3名の会社が時流にのって「うちも女性雇用」だって若い女の子入れたら入社3か月で産休とった穴うめで契約社員募集かけてたけど・今どうしてるんだろう。
234: Ad_Dusty_A 2023/2/9(木) 19:59
理由が明確になっているし納得もできる。
235: AKIRA04404214 2023/2/9(木) 19:59
男性の育休、育児、風邪だから休むなんてのは、中小だと夢のまた夢。
236: sa_bb_berry 2023/2/9(木) 19:59
じゃ40代50代をしっかりとした待遇で雇用しよう。
237: SevenupSkal 2023/2/9(木) 19:59
まあ当然でしょうね。
238: terminus5144 2023/2/9(木) 19:59
医学部で男子を優遇したのもこれと同じでしょ。
中小企業の場合は困るのは社長だが、医学部の場合、女子を増やすことで医療ひっ迫して困るのは国民。
中小企業の場合は困るのは社長だが、医学部の場合、女子を増やすことで医療ひっ迫して困るのは国民。
239: MaKo6116 2023/2/9(木) 20:00
炎上覚悟というか・・・。
経営者としては合理的な判断かもしれないけど、この会社のお客様から見たらどうなのかな?自分は取引しませんけどね。
「]若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情 [ENCOUNT]
経営者としては合理的な判断かもしれないけど、この会社のお客様から見たらどうなのかな?自分は取引しませんけどね。
「]若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情 [ENCOUNT]
240: fenlirfenlir 2023/2/9(木) 20:00
タイトルに惑わされずにしっかり記事を読んで下さい。
日本の6割以上は中小企業です。
理想と現実のギャップを考えるのが政治の役割です。
日本の6割以上は中小企業です。
理想と現実のギャップを考えるのが政治の役割です。
241: EnjoLab 2023/2/9(木) 20:01
多くの中小企業がやってる当たり前のムーブのような / 他28件のコメント “” (44 users)
242: 2lomus2 2023/2/9(木) 20:01
まぁそうなるよね戦力になったころに辞められるリスクあるもんな。
243: AquaSwallowTail 2023/2/9(木) 20:02
考え方や状況はそれぞれだからまあ良いけど、何でわざわざネットで発言したの?質問されたの?
244: Ryoa4G 2023/2/9(木) 20:02
産休育休後に復帰しないで辞めるって仕方なくないか?生まれてみないと育休と仕事両立できるか分からない。
その間に旦那が転勤や転職するかもしれない。
その間に旦那が転勤や転職するかもしれない。
245: evtuber 2023/2/9(木) 20:03
だからアトキンソン氏が中小企業は再編すべきって言ったのに、「中小企業は潰せというのか」みたいに批判してた人たち沢山いたよね。
246: Anti_Leninist 2023/2/9(木) 20:04
雇う側も雇われる側も死活問題。
身も蓋もない言い方をすれば、私企業によってしか社会が成立しない資本主義の本質的問題。
身も蓋もない言い方をすれば、私企業によってしか社会が成立しない資本主義の本質的問題。
247: Imerdf 2023/2/9(木) 20:04
当たり前、正論。
右に倣えしないと叩く癖の日本、マスコミがだ。
右に倣えしないと叩く癖の日本、マスコミがだ。
248: makisunagimo 2023/2/9(木) 20:05
雇われる側も「会社に迷惑が…」「仕事に穴をあけられない」って言って育休とれないんだから、特に中小企業はリソース補填の補助金とかを政府がしないと無理だよね…
249: monyoheyho 2023/2/9(木) 20:05
大企業と中小企業の温度差が現れてる「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情 #ニューススイート
251: arito_arito_ 2023/2/9(木) 20:06
産休終わったらシッター雇うしかないでしょうねぇ、もしくは専業主夫・・・
252: 123456Moto 2023/2/9(木) 20:06
スクショメモ ②2023-2-9 20:01 現在ニュース欄異論続出安倍晋三回顧録9,554件 インボイス制度18,851件 中小企業の切実事情
253: BRPON2 2023/2/9(木) 20:06
大企業(と呼ばれる)グループの一端で働いてますが現況は似た境遇ですね。
経営陣と現場のギャップは昭和のまま表面上の綺麗事にうんざり→貴社の本音が現実です!
経営陣と現場のギャップは昭和のまま表面上の綺麗事にうんざり→貴社の本音が現実です!
254: pd095e 2023/2/9(木) 20:07
日本の大企業も金払いケチになってきているし、そんな環境じゃ企業体力なんて付くわけないから、結局こうなる。
255: pumpuikun 2023/2/9(木) 20:07
現実を知らない政治家が法律作ってもね。
256: Minako71809606 2023/2/9(木) 20:07
男性も育休とるでしよ。
257: kato_yama131 2023/2/9(木) 20:07
こんなクソみたいなことを言う人がいなくなるように、長期男性育休を義務化しようや。
どっちも同じくらい休むならこんなことなくなるだろ。
どっちも同じくらい休むならこんなことなくなるだろ。
258: waiwaiREDSerow 2023/2/9(木) 20:07
確かに「育休」や「産休」って制度は大手企業だけだもんな。
採用する側の都合もあるんだから、(若い子を雇用しないのは)これはこれで有りなんじゃ?。
採用する側の都合もあるんだから、(若い子を雇用しないのは)これはこれで有りなんじゃ?。
259: daidaisteam 2023/2/9(木) 20:07
経営者の判断としては問題ないけど、、1人抜けただけで回らなくなるってのは根本のビジネスモデルに無理があるのかな。
経営者の問題かも。
経営者の問題かも。
260: engawamoon 2023/2/9(木) 20:07
この投稿が しないなんて日本全体が働きたい女性や母親に冷たい国だということですね。
261: M2_sado 2023/2/9(木) 20:08
「理想と現実」って奴ですわねぇ(´・ω・`)
262: nkdpon 2023/2/9(木) 20:08
あたりまえ体操生物学的に、女性は家庭を、男性は外から狩る、のは当たり前な構造。
女性の社会進出は否定しないが、現実的に全方位の幸福を追求するにも限度ある。
女性の社会進出は否定しないが、現実的に全方位の幸福を追求するにも限度ある。
263: KuroU_Usagi 2023/2/9(木) 20:08
子育て=女性の仕事という考えがまだ世の中の大半を占めている状態だから、「子どもの体調不良で早退や休まれるのも困る」となるから余計なんだろうね。
〓
〓
264: otono_ha_kotono 2023/2/9(木) 20:09
誠実な方中小企業の実態です。
265: 3329h0rned0w1_2 2023/2/9(木) 20:09
予防線貼れば差別的な言説も正論として扱われるの最悪女性に責任を押し付けないで政府に援助求めてほしい。
266: Morita_O_Koji 2023/2/9(木) 20:09
仕事の単価が安いのが問題なんよ。
あらゆる企業が利益の最大化を求めて時間・人材・金にゆとりを持たせない結果零細企業や従業員にしわ寄せが来てる。
あらゆる企業が利益の最大化を求めて時間・人材・金にゆとりを持たせない結果零細企業や従業員にしわ寄せが来てる。
267: Lirin124 2023/2/9(木) 20:10
分かる…んだケドここ変えてかないと社会は変わらないよね。
268: miamynou 2023/2/9(木) 20:10
どうして「若い女性」と言う分類で語るのかな。
男性でも女性でも、スキルアップのために留学したり転職したり、子育てや介護をしたり、通院したりする。
男性でも女性でも、スキルアップのために留学したり転職したり、子育てや介護をしたり、通院したりする。
269: mikaduth 2023/2/9(木) 20:11
多様性を謳うならこれ評価されても別に良いだろう。
270: s94mg_s2 2023/2/9(木) 20:11
雇ってあげたいけど雇えない確かにそう思う 大事な戦略がいなくなられたら会社が回らない。
271: dep7k 2023/2/9(木) 20:11
産休や育休がちゃんと取得できるのは、大企業と役所だけ。
大企業と公務員が支配者階級で、その他が非支配者階級。
日本の歴史上、ずっと続いている。
大企業と公務員が支配者階級で、その他が非支配者階級。
日本の歴史上、ずっと続いている。
272: S_T 2023/2/9(木) 20:11
そもそも中小企業が中小企業のままでいるのを放置するのは政策として正しいのか?
273: autumn_dandy 2023/2/9(木) 20:12
しかし岸田と財務省は で中小零細フリーランスを殺しにかかっているんだよね… まさにザイム真理教だ。
274: aoiroblueazul 2023/2/9(木) 20:13
持っていき方の問題だな。
どうすれば中小企業でも雇用できるのか、育休後にどうすれば離職されずに戻って来られるのか、経営者としての考えを知りたい。
どうすれば中小企業でも雇用できるのか、育休後にどうすれば離職されずに戻って来られるのか、経営者としての考えを知りたい。
275: 42v0BItG5UwLfHF 2023/2/9(木) 20:13
わかりすぎる記事だった。
276: Samehada920 2023/2/9(木) 20:15
別に良いんじゃないか?男性雇用しない企業だって多数あるんだし。
起業家支援だって、男性女性関係ないのに女性支援系が多いし。
起業家支援だって、男性女性関係ないのに女性支援系が多いし。
【最新の話題をもっと見る】
コスプレおじさん
の話題
2023/3/26(日)14時頃
ジェロニモ
の話題
2023/3/26(日)13時頃
AMEMIYAさん
の話題
2023/3/26(日)13時頃
スポンサードリンク
田中幹也
の話題
2023/3/26(日)13時頃
ゆさぴょん
の話題
2023/3/26(日)13時頃
ガチメン
の話題
2023/3/26(日)13時頃
H.E.R.O
の話題
2023/3/26(日)13時頃
綾人お兄
の話題
2023/3/26(日)13時頃
オペレーターズ
の話題
2023/3/26(日)13時頃
秋山気清さん
の話題
2023/3/26(日)12時頃
小田切さん
の話題
2023/3/26(日)12時頃
それスノ
の話題
2023/3/26(日)12時頃
免許返納
の話題
2023/3/26(日)12時頃
エルラーデ
の話題
2023/3/26(日)12時頃
田中琴葉
の話題
2023/3/26(日)12時頃
悠太くん
の話題
2023/3/26(日)12時頃
腹ごしらえ
の話題
2023/3/26(日)12時頃
ヤギと大悟
の話題
2023/3/26(日)12時頃
キングオージャー
の話題
2023/3/26(日)12時頃