スポンサードリンク
2: cl24_ 2023/3/26(日) 10:44
運転支援システム、納車の時とかに「これはあくまでも支援でドライバーがちゃんと運転しなさいよ」ってクドいくらいに言われるし説明書に理解しましたのサインも書かされると思うんだけど寝てたのかな。
3: thestigzcousin 2023/3/26(日) 10:44
自動運転って名前がよくないよね運転支援システムなんだからこうやって勘違いして事故する人増えるだろうな。
4: TMN_Nemuro 2023/3/26(日) 10:44
いや前見てハンドル操作しろよ完全自動運転じゃなくて運転支援システムやぞ。
5: AsRyuku 2023/3/26(日) 10:45
テスラじゃないんだから、、テスラでもアレなのに自動運転「支援」ってのを弁えないとこーなるわな
6: biore0106 2023/3/26(日) 10:46
改めて運転支援システムはあくまで補助であって運転は人が見て操作する。
自分にとっても戒めの動画になりました。
自分にとっても戒めの動画になりました。
7: 99_haruki_76 2023/3/26(日) 10:46
運転支援だからね支援自業自得じゃね?
8: yuuta_ZC33S 2023/3/26(日) 10:47
この手の運転支援システム信用しきってる人っているだ。
9: ms21732123 2023/3/26(日) 10:47
日産のCMでも運転支援機能には限界がありますって言ってるもんな運転支援なだけなんだよなちゃんと前見てたら気づくよな。
10: LeeCx60 2023/3/26(日) 10:48
運転支援のせいで事故したってツイートがあったけど…仮にそうだとしても、ガードレールにぶつかるまで回避行動を取らない方が怖いと思うけど…
11: kumamoto_fortis 2023/3/26(日) 10:48
運転支援システムを過信した結果こうなるという見本やね…結局システムを利用したドライバーの責任にはなるけど。
12: sho_norimono 2023/3/26(日) 10:49
自動運転支援装置、便利なんだろうけど頼って運転するのはなぁ、と思う。
ソフトやってる身からするとバグは絶対あるし、命懸けのデバッグなんてするもんじゃない。
ソフトやってる身からするとバグは絶対あるし、命懸けのデバッグなんてするもんじゃない。
13: master_V60CC 2023/3/26(日) 10:49
日産なので…(以下自粛)そもそもあくまでも「運転支援」なので運転手はきちんと異変に気付けないなら乗らない方がいい。
14: night2remember4 2023/3/26(日) 10:50
機能は過信するものじゃないっすよ、運転支援機能の話真面目に聞いてない人が多いのかな?。
分からなきゃ聞けば良いで済めばいいけど、命がなくなってからじゃ遅いからね。
分からなきゃ聞けば良いで済めばいいけど、命がなくなってからじゃ遅いからね。
15: abusan3225 2023/3/26(日) 10:52
あくまでも運転支援の域を出ないんだから頼って運転したらいかんのよね。
購入時に誓約書とか書かされるはずなんだけどな。
購入時に誓約書とか書かされるはずなんだけどな。
16: odk8501 2023/3/26(日) 10:52
支援機能を過信しすぎな人は少なからずいるだろう。
ただ根本は『運転者自身が安全な運転』をすれば良い話だし。
ただ根本は『運転者自身が安全な運転』をすれば良い話だし。
17: 0ktsm0 2023/3/26(日) 10:53
自分なら現状の運転支援でシステムが原因で事故ったとか言わないな。
18: evo_ty 2023/3/26(日) 10:53
オーラはプロパイロット2.0ではないので手放し運転は無理ですで、あくまでも運転支援なので過信は良くないしハンドルをきちんと握っていないとダメ。
19: nm7suzu 2023/3/26(日) 10:53
ブレーキとアクセルの踏み間違いトラブルにより急にアクセル踏み込んでも加速しない変な運転支援?(阻害の間違いじゃないかと思うレベル)もあるしホント車の性能よりまずはドライバーの性能上げて。
20: Westminster174 2023/3/26(日) 10:54
ナビリンクだからわかるはずだと言うのは間違いで、ナビリンクはだいたいこの先こんな感じだよ的な情報を元にカメラで認識した実走行状況と合わせて減速をかけたりして曲がるもの。
そもそもあくまで“運転支援”であり、運転手に注視義務があるのでシステムのせいではないというのが国と企業の認識です。
そもそもあくまで“運転支援”であり、運転手に注視義務があるのでシステムのせいではないというのが国と企業の認識です。
21: RE_87s78 2023/3/26(日) 10:54
あほなんか?!運転しますなんて誰も言ってないだろ笑運転「支援」システムなんだから。
22: RB9_ZZT231 2023/3/26(日) 10:54
運転支援関連に関しては納車時に説明をした上でサインしているんですけどね。
23: yanakappe874 2023/3/26(日) 10:55
こんなのが公道走ってるとか怖いな車は雨風しのげてエアコンとパワステ付いてれば何でもいいわ運転支援機能とかいらん。
24: null_DC5S 2023/3/26(日) 10:55
プロパイロットはあくまで運転支援だし、あんなガバガバなシステムに全て任せられるおつむがやばい。
25: NAKU7010 2023/3/26(日) 10:55
あくまで安全運手【支援】機能なんで。
そもそも運転手が安全運転する気が無いなら意味がない。
免許返納してどうぞ
そもそも運転手が安全運転する気が無いなら意味がない。
免許返納してどうぞ
26: okirakulive 2023/3/26(日) 10:55
え!自分の運転技術がないだけなのに「運転支援」システムのせいにする人がこの世に存在するんですか!?
27: umeda_hibari 2023/3/26(日) 10:55
そもそも運転支援であって自動運転じゃないんだからハンドル握ってろ運転中は気抜くな。
28: kokiMayfair 2023/3/26(日) 10:56
プロパイロットのせいではなく、貴方のせいです。
運転“支援”機能何ですから、ちゃんとハンドルを握って、前を見て運転しましょう笑。
運転“支援”機能何ですから、ちゃんとハンドルを握って、前を見て運転しましょう笑。
29: ONEWR 2023/3/26(日) 10:56
これはなんか可哀想だなぁ...運転支援系のレベルが、各社というより各車で全然ちがうけど、最新のだとレベル2でもそれなりに安心して任せられるものなんかな??
30: yuutokuRRE 2023/3/26(日) 10:57
プロパイロットのステアリング支援機能は白線の状況で突如として切れるので、しっかり前方とメーターを確認して運転してください。
って元店舗の人間がですね
って元店舗の人間がですね
31: kaisokusuruga 2023/3/26(日) 10:57
運転支援は癖を把握してヤバそうなところで切らないとこうなるよね。
32: imokenpi_4646 2023/3/26(日) 10:57
やっぱり出てきた、、、あれ自動運転じゃないんだからあくまでも普通に運転する気でいないとだめなのに、それ全部信用しきってぼーっと運転してるからまじであれどんだけ「あくまでも支援です」って説明したところであれありきで運転するの出てくるから怖いよ。
33: ryugao 2023/3/26(日) 10:57
運転支援なんだから、自分で見ないとあかんのにね。
どうみても前見てなかったやろ…?これなら前見ていればすぐリカバリーできるはずなんだけどな。
どうみても前見てなかったやろ…?これなら前見ていればすぐリカバリーできるはずなんだけどな。
34: sts524 2023/3/26(日) 10:57
運転"支援"だと忘れるとこうなる感じ?運転手の支配下で運転をサポートしてるだけなんじゃないの、、
35: nsgie 2023/3/26(日) 10:58
プロパイロットとか運転支援機能を信用する奴が悪い。
36: mania3bb2007 2023/3/26(日) 10:59
はい、全ての責任はドライバーにあります。
ドライバーは、自分の意思でプロパイロットをONにすることも、OFFにすることもできます。
ドライバーは、プロパイロットを使用して運転支援を受けることもできますし、自分の意思で操作することもできます。
ドライバーは、自分の意思でプロパイロットをONにすることも、OFFにすることもできます。
ドライバーは、プロパイロットを使用して運転支援を受けることもできますし、自分の意思で操作することもできます。
37: uk_C32B_1227 2023/3/26(日) 10:59
あくまで自動運転"支援"システムなんだからサ…
38: campus_coconut 2023/3/26(日) 10:59
※現時点で運転支援機能使用中の全責任は運転者にあります。
39: tokki_6 2023/3/26(日) 10:59
あくまで運転「支援」だからなぁ…プロパイロットのせいじゃないとも言えないけどちゃんとハンドル持って前見てれば回避出来た事故だったと思うんだけど…
40: happyone_GP5 2023/3/26(日) 11:00
運転支援機能ついてる車数台乗ってきてるけど完全に信用できる車は今のところ無いかな白線切れ、片側交互、合流白線とかは変な動きするから絶対信用しちゃ駄目だねステアリング握って前見てるから普通は大丈夫だとは思うけど
41: aurora_09876 2023/3/26(日) 11:00
プロパイロット中の事故が話題になっているのでこちらもどうぞ。
運転支援(自動運転Lv2)を過信している人は世界共通でどこにでもいる。
運転支援(自動運転Lv2)を過信している人は世界共通でどこにでもいる。
42: kenta_n 2023/3/26(日) 11:00
想定外とか言っちゃってる時点で100点満点の花丸漫然運転。
あと運転支援機能なのに自動運転と思い込んでる客が多いこと(多くは販売店の軽率な売り文句が問題)を自動車メーカーも認識する必要がある例でもあるかな。
あと運転支援機能なのに自動運転と思い込んでる客が多いこと(多くは販売店の軽率な売り文句が問題)を自動車メーカーも認識する必要がある例でもあるかな。
43: kenrcx_24 2023/3/26(日) 11:00
買うときに運転支援機能に関する同意書とかあるでしょ。
44: syobo_kun 2023/3/26(日) 11:00
運転支援過信で事故って車のせいにするなら運転席に乗らないでほしいな。
45: sgs_farm 2023/3/26(日) 11:01
運転支援装置に頼り切って事故る人って本当にいるんだ………
46: GSXojsn 2023/3/26(日) 11:01
自動運転っていう表現がダメなんだよなせいぜい運転支援止まりにしないと。
47: SPDXMk9 2023/3/26(日) 11:02
運転支援機能はかなりいいものなんだけど使い方慣れないと危険だからなあ。
48: DORAEMON_RX7 2023/3/26(日) 11:02
運転支援を勘違いしてる人いるよね。
49: YAM_YAM_1248 2023/3/26(日) 11:02
運転支援システムはあくまで支援過信しないでちゃんとハンドル持って前見ましょうねーって言う良い事例を目撃した。
50: hebikakozyo 2023/3/26(日) 11:02
運転支援装置のせいで事故った人、これからどんどん出てきそう・・・
51: VR370_AeroDisc 2023/3/26(日) 11:03
運転支援のせいにしてるの気分悪いので即ブロ。
52: Taku_minicar 2023/3/26(日) 11:03
白線消えてるし、雨降ってる状態でプロパイロットを過信してるの怖すぎ運転を"支援する"システムであって完全自動運転じゃないのよ何を間違えてもプロパイロットのせいにするんじゃない
53: marcy_vfr800f 2023/3/26(日) 11:03
あくまで運転支援なんだからしっかりハンドル握って運転しよーね☺️☺️☺️それが出来ないなら車売って公共交通機関で移動してね☺️☺️☺️
54: new_yama_motio 2023/3/26(日) 11:04
運転支援機能に頼りきってまともな安全確認もしてなかった自分ではなく、クルマに事故原因を押し付けるとか…こんな人が公道を走ってると思うと恐ろしいものがある
55: monoe231 2023/3/26(日) 11:04
高速でよく運転支援機能使うけど、JCTや出口付近で白線が途切れるだけハンドリング取られそうになることもある運転『支援』を100%信用するのはよくない周囲を巻き込まなかっただけでも不幸中の幸いだと思った方がいい
56: HCR32kaiRB24DET 2023/3/26(日) 11:04
自動運転支援機能付いてる車に乗ってる人はこういう感覚で公道走ってる人が多いんだろうなぁ。
あくまでも支援なのに、公道怖い・・・
あくまでも支援なのに、公道怖い・・・
57: wat_twr 2023/3/26(日) 11:04
運転支援でなんとか走れていますが、もうしんどいです…笑。
58: wild_sh 2023/3/26(日) 11:07
運転支援システムは車線認識がうまくできないことがよくあるし、おかしいとか危ないと思ったらすぐに自分で修正しないといけないよ。
というのをメーカーがちゃんと教えるべきだよね。
というのをメーカーがちゃんと教えるべきだよね。
59: TTR8J_Kafer3 2023/3/26(日) 11:07
あくまでも 運転支援技術 なんだぞっ!ちゃんとハンドル握ってましたか?ハンドル握ってないと警告出て無視したらプロパイロット解除されるはずだったが…そのタイミングで壁か何かとこんにちはですかね…
60: mk19800411 2023/3/26(日) 11:07
運転支援と自動運転の違いも分からずカーブを曲がれなかった!プロパイロットガー!って叫んでるツイートがTLに流れてきてワロタ。
61: yuu0523_mc19 2023/3/26(日) 11:07
運転支援システムを過信してる人間こわぁ。
62: igoranzo 2023/3/26(日) 11:07
オーラニスモ買った時にプロパイロット(運転支援システム)について最終的に責任は運転者が持つという感じのサインをする必要があって、メーカーがそんなに自信ないなら付けないと判断したニスモ買うくらいなんだから自分で運転するのが楽しいわけでもある次13年後に買う時は付けるだろうけど。
63: moti02moti10 2023/3/26(日) 11:08
運転支援システムは自分の運転を支えてもらうものであって寄りかかって頼るものではないです逆だよ逆メーカーのその辺の売り方もなんかあれだよね…
64: hanase8723 2023/3/26(日) 11:08
運転支援を過信して事故ってる奴が居るの草。
65: tetsuo58852480 2023/3/26(日) 11:09
前見て運転しましょう。
運転支援ですから。
運転支援ですから。
66: noritora_ 2023/3/26(日) 11:11
なんか運転支援で自爆クンのツイート回ってきたけど、"高度な機能使う為の知能足りてない系"で草も生えない。
67: akagi_Odyssey 2023/3/26(日) 11:11
自動運転だの運転支援システムだの自動駐車機能だのに頼らないと運転できないやつは免許返納しろ。
68: Bonezine 2023/3/26(日) 11:11
何かをアウトソーシングしたいならその何かについて、発注する相手について、ある程度以上に知識や経験を持っていなければならない。
自動車の運転支援機能についても同じだと思うのでした。
自動車の運転支援機能についても同じだと思うのでした。
69: KC_yukkuri401 2023/3/26(日) 11:11
運転「支援」システムに全てを任せた自分が悪いくせに、その責任を車に擦り付けるなら、さっさと免許返納してもろてそんな思考回路してるなら、二度と公道に出てくるな
70: kkkkikyo 2023/3/26(日) 11:12
事故ったのを日産運転支援機能のせいにしてる人がいて怖いなと思った。
カーブだろうがなんだろうがハンドル切る意思もなくシステムのせいにして高速道路乗らないでほしい。
周りを巻き込まなかっただけでも良かったと思う。
カーブだろうがなんだろうがハンドル切る意思もなくシステムのせいにして高速道路乗らないでほしい。
周りを巻き込まなかっただけでも良かったと思う。
71: pirelli_bs_sf17 2023/3/26(日) 11:12
運転支援機能システムに頼ってはダメという良い事例ですね。
あくまでも‘運転支援アシスト機能’で運転者自身に責任があります。
あくまでも‘運転支援アシスト機能’で運転者自身に責任があります。
72: tky1800_na8c 2023/3/26(日) 11:12
所詮プロパイロットやら追従機能、車線をキープする機能は運転支援システムであって人の運転を補助するシステムでしかない。
今回の事故はそれをまったく理解していない。
残念ながら2023年現在において完全自動化運転(レベル5相当)のシステムをもった自動車は少なくとも市販車では存在しない。
今回の事故はそれをまったく理解していない。
残念ながら2023年現在において完全自動化運転(レベル5相当)のシステムをもった自動車は少なくとも市販車では存在しない。
73: y_into 2023/3/26(日) 11:12
「プロパイロット」ってトレンドにあがってるから何かと思ったら「プロパイロット作動中に車が曲がらず突っ込んだ。
プロパイロットせいだ」と。
プロパイロットは運転支援機能、完全な自動運転じゃない。
ハンドル握って前見て運転者が適宜ハンドルを操作する必要がある。
これ運転者のせいだろう。
プロパイロットせいだ」と。
プロパイロットは運転支援機能、完全な自動運転じゃない。
ハンドル握って前見て運転者が適宜ハンドルを操作する必要がある。
これ運転者のせいだろう。
74: keitooooo924 2023/3/26(日) 11:13
声的に同乗者いるっぽいけど人の命背負ってるのに運転支援システムを理解しないで運転してるのは殺人未遂でしょ。
75: flyablebd 2023/3/26(日) 11:13
あくまで運転支援システムなんだから過信しちゃダメだよね。
大きな事故にならなかったから良かったけど(´・ω・`)
大きな事故にならなかったから良かったけど(´・ω・`)
76: yoshikuma081979 2023/3/26(日) 11:13
この方と同じ車種・同じグレードに乗ってる自分ですが、プロパイロットに責任転換するなら免許返納して欲しいと思いました。
プロパイロットはあくまでも自動運転を支援する機能です。
自動ブレーキも同じ事が言えます。
プロパイロットはあくまでも自動運転を支援する機能です。
自動ブレーキも同じ事が言えます。
77: munashii225 2023/3/26(日) 11:13
運転支援のこと自動運転みたいにCMするのはやめようよとは思うけどね。
78: yusuke_serena 2023/3/26(日) 11:14
運転支援なんかつけたってこうやって事故って車のせいにするアホがいるんだからこんな装置つけて車の値段が上がるのが馬鹿らしいんだよな誰かが車を馬鹿に合わせて作るからヘタクソが増えるんだなんて言っていたけど本当にその通りだ。
79: smcDA_S55F14 2023/3/26(日) 11:14
ほんとにそれですよね。
「支援」機能過信してダラダラ追い越し車線流してたマヌケ運転にバチが当たったと思うべき。
「支援」機能過信してダラダラ追い越し車線流してたマヌケ運転にバチが当たったと思うべき。
80: kokutetsu1987 2023/3/26(日) 11:14
運転支援機能って、衝突軽減の御守り機能くらいしか意味なくね?
81: sinosan0000 2023/3/26(日) 11:14
あくまで高度な運転を支援する機能だから完全な自動運転ではない 事故っても全ての責任はドライバーにある 説明書読まないからギャーギャー騒ぐことになるんですよ 多いよなぁこういうクレーム
82: Toto_Games_Life 2023/3/26(日) 11:14
事故はともかく、『機能のせい』と言って欲しくなかったなぁ…そしてその事故が起きた車種に対して悪口も言って欲しくない…これだから某自動車会社は。
これだから某車種は。
これだから運転支援システムは。
心の内に留めておいてください。
車の事故は全て運転手に責任があります。
これだから某車種は。
これだから運転支援システムは。
心の内に留めておいてください。
車の事故は全て運転手に責任があります。
83: himaakapuripuri 2023/3/26(日) 11:15
運転支援であって運転はちゃんと運転者がしないといけんね!
84: k_ts5400 2023/3/26(日) 11:15
こういう自分の非を棚上げしてメーカーに責任を擦り付けるアホがいるので、運転支援付きの日産車買うとき「自動運転を過信しないで自身で運転してください」って誓約書書かされます
85: Yu_kiNSR80 2023/3/26(日) 11:16
運転支援機能やら自動ブレーキやらに頼り過ぎてる人は免許返してどうぞ( ˙-˙ )
86: araiguma_trs 2023/3/26(日) 11:16
逆に言えば運転支援してもらっても事故するレベルなドライバーって公言したかったのかも。
87: AHA_kingLV21 2023/3/26(日) 11:16
まず支援があるからぶつからない前提で動くのやめましょう。
重要なのは自身の目でしっかり前を確認し運転することです。
プロパイロットはそれをアシストしてくれる存在だと認識してください。
重要なのは自身の目でしっかり前を確認し運転することです。
プロパイロットはそれをアシストしてくれる存在だと認識してください。
88: NCP101G_GR 2023/3/26(日) 11:17
あくまでも運転支援だからな機能を過信したユーザーが100パー悪い案件。
89: ralikkuma5 2023/3/26(日) 11:18
現在の運転支援機能は全てを任せる段階には程遠い。
テスラのオートパイロットですら「現在の機能はドライバー自身が車を監視する責任があり、完全自動運転ではありません」とアナウンスしているくらい。
積極的に運転に関わる気がないのならクルマを運転するべきではない。
テスラのオートパイロットですら「現在の機能はドライバー自身が車を監視する責任があり、完全自動運転ではありません」とアナウンスしているくらい。
積極的に運転に関わる気がないのならクルマを運転するべきではない。
90: koshian_komeko 2023/3/26(日) 11:18
こういう白線が消えたり工事中で仮の線が引かれてるところって、運転支援システムが妙なことをしだすから嫌なのよね。
91: alfa_batabata 2023/3/26(日) 11:18
運転支援機能が誤動作起こして変な方に突っ込んでった、とかならまだわかるけど…自動運転を過信し漫然運転の結果事故起こしたのをオートパイロットのせいってマジか。
92: Terako0000 2023/3/26(日) 11:18
ハンドル操作をしてもソフトの操作が優先されて〜ならともかく、運転支援に慢心して逸脱を修正しなかったのはドライバーの責。
93: sutosama_FD 2023/3/26(日) 11:19
親のフリードが運転支援ついてるけどあんなの怖くて手離せんしハンドル握ってても怖いわ。
94: KDS7002 2023/3/26(日) 11:19
運転支援機能を完全に信用して事故って「プロパイロットのせいで事故った!」って言ってるキチガイいるんだけど何。
95: Doyouknowiam_ 2023/3/26(日) 11:19
運転支援機能を自動運転と勘違いする人いるんやな。
96: Ok4Uu 2023/3/26(日) 11:20
私もトヨタの運転支援で擦ったことあります。
アイサイトXやプロパイロット2.0、オートパイロット以外で信用し切るのは危ない
アイサイトXやプロパイロット2.0、オートパイロット以外で信用し切るのは危ない
97: kokin_CPV35 2023/3/26(日) 11:20
'運転支援'なのにね。
98: Nameless_Pharao 2023/3/26(日) 11:21
運転支援システムを自動運転だと勝手に勘違いして過信したのが悪い。プロパイロット2.0で事故する人はアイサイト2.0でも事故する。メーカーの技術じゃなくて運転手の意識の問題。
99: sue_TM_ZC32S 2023/3/26(日) 11:22
ハンドル握って動き出せば同乗者や周りの通行人の命を背負ってるのと同義です。
運転支援システムのせいにしても機械は責任を負ってくれない、支援してくれてるだけで運転しているのはドライバーです。
運転支援システムのせいにしても機械は責任を負ってくれない、支援してくれてるだけで運転しているのはドライバーです。
100: kengo501st 2023/3/26(日) 11:22
運転支援システムで信用できるのは「横滑り防止装置」だけである。
あれだけはマジでキく。
あれだけはマジでキく。
101: xel_iiotoko 2023/3/26(日) 11:22
支援機能含め補助がないと運転できないのはセンスないから降りたほうが良いよ。
102: 2ukiuki4 2023/3/26(日) 11:22
日曜は何をしたらいいんだろー近くの支援センターはやってないし、天気も悪いしトドステに行きたいけど車の運転が、、、難点、、、5分の距離だけど日曜だから混んでるんだろうなと思うと、、、家の前で散歩かー。
103: 1_ro_2_3 2023/3/26(日) 11:23
ノートオーラって、いくら最新のPPとは言え、前は見ていないといけない前提(その場に応じた修正舵をしないといけない前提)の運転支援では?
104: fna_ja 2023/3/26(日) 11:23
頼むから今後は運転支援機能の付いた車に乗らないで欲しいですね……それならこんな油断が原因にしか思えないような事故を起こさないでしょうし。
105: BLITZ_FK8 2023/3/26(日) 11:23
やっぱN-BOXの運転支援くらい信用できない方が良いよ前に車居るのにトンネル入ると謎のフル加速センターラインにどうしても吸い寄せられる
106: 400r12 2023/3/26(日) 11:23
私は基本的に運転支援システムを信用していないので、クルコン使ってても常にアクセルに足を置いてるし、ハンドルは両手で握ってる。
(何か見た。
(何か見た。
107: WWW_Type_K 2023/3/26(日) 11:23
これはホントに危険‼️今回は単独でガードレールに擦った程度で住んだものの、大事故に繋がりかねない事例です。
#運転支援システム を過信し過ぎてはいけません!あくまでも運転を支援(サポート)してくれるだけですので、普段通りあらゆる危険を想定して、ドライバーが運転をしてください!
#運転支援システム を過信し過ぎてはいけません!あくまでも運転を支援(サポート)してくれるだけですので、普段通りあらゆる危険を想定して、ドライバーが運転をしてください!
108: amigono_chicano 2023/3/26(日) 11:23
プロパイロットがどうとか…やっぱ所さんの言っていた通り、クルマが進歩しすぎて自動運転だの運転支援だの過保護になるほどヒトがバカになっていくってのホントなんだな…て。
109: oki304 2023/3/26(日) 11:24
山口達也「性加害」に触れず再始動で批判殺到 ハワイデビューの長男Shotaro“支援”が目的か?(日刊ゲンダイDIGITAL)#Yahooニュース20年にも酒気帯び運転で逮捕されていたのか。
まだ早すぎる。
依存症の回復は2年、3年ではならない。
まだ早すぎる。
依存症の回復は2年、3年ではならない。
110: games_knt 2023/3/26(日) 11:24
プロパイロットのせいw使うなとは思わないけどあんなにゆっくり逸れて行ってるのに気づかなかったんか…まぁ起きたのは仕方ないけどさ運転支援とか下手なやつ増えるだけだからマジで怖い周り見えてないやつ多すぎあんなん頼ってるから下手になるんだよ。
この人がどうかは知らないけどさ
この人がどうかは知らないけどさ
112: EDGE_P226_stoc 2023/3/26(日) 11:24
運転支援システムのせいにしてるから、またぶつけるやろこいつ。
113: fukafuka_cla45 2023/3/26(日) 11:24
今後もこんな感じの事故が出てくると思うとゾッとする(・_・;で、運転手の言い分は運転支援が〜ってなるのが目に見えてる
114: Gixxer_ 2023/3/26(日) 11:24
プロパイ任せにして事故るヤツ本当に居るんだ…。
運転支援機能であって、代わりに運転する機能じゃないのにね。
運転支援機能であって、代わりに運転する機能じゃないのにね。
115: omochi_no4 2023/3/26(日) 11:24
もうCMで運転支援推すの止めればいいのにって思う。
あれ勘違いしてもおかしくないし、本来運転しちゃいけないような人の乗るハードル下がる感ある。
あれ勘違いしてもおかしくないし、本来運転しちゃいけないような人の乗るハードル下がる感ある。
116: denkuma12 2023/3/26(日) 11:25
全ての運転支援システムにおいて必ず作動には一定の条件があります無くても運転出来る人の負担やリスクを軽減するものであって、出来ない人の足りない技能を補完するものでは無いです。
117: niltea_vt 2023/3/26(日) 11:25
追い越し車線走ってるのに運転支援任せにしてガードレールにぶつかってる時点で注意力足りないんじゃないっすかね……という感想しかなかった。
118: gadgelogger 2023/3/26(日) 11:25
と言うか運転支援機能に頼りすぎる時点でアウトじゃんあれ信用できないから使ってない。
119: MCR30W___3216 2023/3/26(日) 11:26
プロパイロットのせいで事故りましたが通じてしまうならエスティマに運転支援システムが無いから左側ぶつけましたトヨタが悪いですが成立できるディーラー行って文句言おうか?
120: EviLs_66 2023/3/26(日) 11:27
運転支援だから最終的な判断は運転手がせなあかんのに動画見たらガードレールに近づいても回避行動取ってないの草。
121: k_kikuchan 2023/3/26(日) 11:27
プロパイロットだろうがアイサイトだろうが限界云々の前に視界天候では機能しない事をよーく考えてから買った方がいいよ雨、雪、霧、あくまで支援システム自動運転では無い。
それが嫌ならタクシー乗れ。
それが嫌ならタクシー乗れ。
122: inux90 2023/3/26(日) 11:27
自動車各社の運転支援機能ってまだADASレベルだよね?言い方悪いけども信用できないおもちゃだよ?ちゃんと機能を理解して使いなよw としか思わないわ(・∀・)
123: fbird_spirit 2023/3/26(日) 11:27
あくまで”支援”であって、ちゃんとハンドルを握って、前を見て運転するのはドライバーだという事を忘れちゃいけないですよね。
124: syooo_111 2023/3/26(日) 11:28
自動運転じゃなく運転"支援"システムやぞ車線外れて2,3秒経ってんのにそれに気付かんとかやばくない…?前見て運転すんのは当たり前やろ人殺す前に免許返納しろ
125: xyrals 2023/3/26(日) 11:28
運転支援システムのせいで事故ったとか、自動運転と勘違いしてるんじゃねって感じだよなぁ。
126: T_shifu 2023/3/26(日) 11:28
運転支援システムのせいにする時点でもう免許持ってちゃダメな人間なんだよなぁ…。
次は人轢くよ、マジで。
次は人轢くよ、マジで。
127: TakaTekaP 2023/3/26(日) 11:28
というか、主体がドライバーであくまでも運転支援なんで、警告出ようが出よまいがリカバリーしないと駄目なんすよその程度の機能でしかないので…
128: sphere0806 2023/3/26(日) 11:28
"運転支援"を"自動運転"と勘違いしてるとこうなる車でもなんでも機能が上がっても使う側の人間がコレではね...
129: muttyo1948 2023/3/26(日) 11:28
運転「支援」装置なんよプロパイロットはハンドル持ってないと怒られるからハンドル握ってるんだからハンドル切れば曲がるだろ手放し運転したいならスカイラインかセレナの一番高いのかって2.0使ってどうぞ(それでも運転支援)
131: blackmasasan 2023/3/26(日) 11:29
こういう運転支援機能だけに頼り切って事故を起こした挙句に機能のせいにする人が公道にはいる『かもしれない』運転をしなければいけないんだな支援機能のない車だけど、こういう『ヤバい思考の人が運転する車』に気をつけて運転しないとですね巻き込まれた被害者がいなくて本当に良かった
132: Chi_i_ 2023/3/26(日) 11:30
「運転支援システム」は「運転中イチャつき支援システム」ではないのですよ!
133: Darjeeling_9MR 2023/3/26(日) 11:30
運転支援機能を過信して、事故起こしたのをそれのせいにする人これから増えてくるんだろうなたとえクルマ興味なくても、自分が扱ってるもののことは知るべき。
凶器となりうるし。
凶器となりうるし。
134: YukkumiR 2023/3/26(日) 11:30
プロパイロットやアイサイトはあくまでも運転支援システムに過ぎないですよね(^_^;)
135: kiyo9 2023/3/26(日) 11:30
最近、運転支援付いてるクルマよく乗るんだけど、アレ車線跨ぎそうなときピーピー言うけど何かの拍子にハンドル動いて車線跨がせるような動き方するんだよね。
高速で前車追従AC使ってるときとか変なハンドルの動き方して抑えてる感ある。
高速で前車追従AC使ってるときとか変なハンドルの動き方して抑えてる感ある。
136: shoya45631003 2023/3/26(日) 11:30
これどの時点までプロパイロット入っていたのか不明であるが、そもそも責任は完全に運転手セレナでプロパイロット使用していた頃から進化してないのかな?雨だから?テスラではこの程度の運転支援でエラーがおこることなんてまずない緊急解除時もアラートでます
137: open1220 2023/3/26(日) 11:30
運転操作を「支援」するシステムで「ハンズオフドライブ」が可能って書いてあるのも中々に問題はあるとは思うがんなもんを過信して脳死して運転してる時点でセンスねぇよとしか
138: hiloyuqi_500c 2023/3/26(日) 11:30
第3世代アイサイトだと雨の日は白線認識しないこともあるから使わないかな…あくまで運転「支援」装置。
139: sawaranaide3 2023/3/26(日) 11:30
運転支援システムって怖くね?どんな挙動されるかわかんないし先の見えないジェットコースター乗ってる気分だもん一生万年型落ちボロ車でいいわ。
140: FOL_Shen 2023/3/26(日) 11:30
運転支援機能の間違った使い方に起因する事故に対する罰則を作らなければいけないレベルですわ。
141: suzu_na8c 2023/3/26(日) 11:30
教習所の学科の項目にプロパイロットはあくまで運転"支援"ですって入れな駄目ですね。
142: TASHI_Airline 2023/3/26(日) 11:30
なんか運転支援システムの事故が話題にあがってたけど、いくら自動運転を謳っているからでもその制御を監視してるのは運転手なのだから監視を怠り機械に100%任せるのは間違いだと思う楽して移動したいのではあれば自動運転よりも公共交通機関を利用していただきたいと思う。
143: zn6ow 2023/3/26(日) 11:31
運転を支援するだけで自動運転ではないからな。
勘違いしてるアホたくさんいるだろうな。
勘違いしてるアホたくさんいるだろうな。
144: anzio_cyovy 2023/3/26(日) 11:31
プロパイロットはそこまで優秀じゃないし運転支援装置なんだけどね・・・・手放し運転したいならテスラ乗れよと思うw
145: s8EOriSUfDl1vJb 2023/3/26(日) 11:32
運転支援 FF16 マリカー今からMMORPGエリオンをしたいけど、課金アイテムを買うお金が無く楽しくありません。
3000円ほどウェブマネーやビットキャッシュを恵んでください。
拡散して頂ければ嬉しいです。
3000円ほどウェブマネーやビットキャッシュを恵んでください。
拡散して頂ければ嬉しいです。
146: asahinamitsuru 2023/3/26(日) 11:32
リプ欄見たら自分のせいだろってコメントが多くて笑う。
プロパイロットは、あくまでも運転支援だからね。
プロパイロットは、あくまでも運転支援だからね。
147: aira_kabu9 2023/3/26(日) 11:33
支援に頼り切りってのもね…。
自分で運転するのが嫌だったら公共の交通機関利用すればいいんじゃないかな。
今回は巻き込まれた方いなそうだけど、いつか他人を巻き込みそうなので運転は遠慮していただきたいな。
自分で運転するのが嫌だったら公共の交通機関利用すればいいんじゃないかな。
今回は巻き込まれた方いなそうだけど、いつか他人を巻き込みそうなので運転は遠慮していただきたいな。
148: asvar9931 2023/3/26(日) 11:33
だから運転支援とかいらないんだってばよなんのための免許やねん前見て自分の手で運転してください
149: DaisukiMaiQ_STU 2023/3/26(日) 11:33
所詮運転"支援"は気休め程度なのよ。
150: noborderzbmw2 2023/3/26(日) 11:33
女載せてて運転支援に頼りきって事故ってるの最強にダサすぎて好き。
151: Photo_take_ 2023/3/26(日) 11:33
自動運転ちゃう“支援”装置
152: MiniF54 2023/3/26(日) 11:34
運転支援技術がどうこうのよりも運転手の前方不注意が事故原因なのは動画から明白やよね。
153: Nakono731 2023/3/26(日) 11:34
自動運転じゃないからね... あくまで支援。
154: CRZREVE 2023/3/26(日) 11:34
運転支援システムを過信してるドライバー怖い…
155: BW5_Y50 2023/3/26(日) 11:34
自動運転とか支援システムを全面に押し出すCMは一部の馬鹿を誤解させちゃう。
156: chopin_nanoda 2023/3/26(日) 11:34
運転を支援するとはいったが、運転を代わりにするとは言っていない。
157: NNNR_ER_DP 2023/3/26(日) 11:35
運転『支援』システム
158: airi_hafunhafun 2023/3/26(日) 11:35
運転支援システムは補助的な物なので、完全自動運転とは違います、ちょいと楽できるけど油断すると散るよって思った方がいいかと(´д`*)他車にぶつからなかっただけマシと思うしかないですねぇ(´д`*)
159: mochip555 2023/3/26(日) 11:35
運転支援システムのせいで事故になるは誤作動で急停止し追突されたとかそういうくらいですか? 過信して手放し運転とか前方不注意での事故は己のせいよなぁ。
車のせいにするな。
車のせいにするな。
160: nonon__24 2023/3/26(日) 11:35
前の車動いたよの運転支援は、あれ人をダメにするから好き。
大好き。
大好き。
161: o0_pika_0o 2023/3/26(日) 11:36
運転「支援」システムだからなぁ…
162: zakkey_zzr 2023/3/26(日) 11:36
所詮は運転支援、完全にドライバーのせいなんだよな…システムのせいにできるのは自動運転レベル3以上になってから。
163: Nom_hito 2023/3/26(日) 11:36
運転支援みたいな勘違い野郎量産機能よりスズキのクルコンみたいに半端に頭悪い位がちょうどいいわ(一瞬の上り坂に遅れて反応して急加速)(一瞬のくだりで急ブレーキ)(ブレーキ踏んでるのにブレーキの警告)
164: chappyhusky 2023/3/26(日) 11:36
運転支援あるから大丈夫思考は免許返納しろ。
165: ysna23 2023/3/26(日) 11:37
あくまでも運転を支援するものであって自動運転ではないのよ。
166: KyoSei_MThilux 2023/3/26(日) 11:38
運転支援の車に乗る時『事故が起こってもそのせいに出来ず、責任の所在は運転手に起因するという誓約書など書かされる』のにプロパイロットのせいにする頭の悪さ♂️
167: Ride0724_2000 2023/3/26(日) 11:38
運転支援機能について・操作を補助しているだけなので、運転そのものはちゃんと気を張る。
・システムの判断が怪しい場合、迷わずブレーキをかける。
・各社、システムロジックの考え方が違います。
そこを理解した事ない方は、より慎重に使用ください。
・お初の車は長距離の高速で様子見で!
・システムの判断が怪しい場合、迷わずブレーキをかける。
・各社、システムロジックの考え方が違います。
そこを理解した事ない方は、より慎重に使用ください。
・お初の車は長距離の高速で様子見で!
168: Ycark23 2023/3/26(日) 11:38
あくまで運転支援であって自動運転じゃないしな…明らかに右に逸れていってるのに自分で修正しないのは明らかに運転手のミスなのでは?
169: narakenyarou 2023/3/26(日) 11:38
運転支援システム信用しすぎ免許返納してもろて。
170: h_goya 2023/3/26(日) 11:38
事故って動転してるのは同情するけど、ドライバーとしての責任を放棄して、運転「支援」システムに転嫁するなら、ハンドルを握らない方が良い。
少なくとも、追い越し車線に入る機動は、貴方の意思で実行したのでしょう?
少なくとも、追い越し車線に入る機動は、貴方の意思で実行したのでしょう?
171: yukiharu1919 2023/3/26(日) 11:38
(プロパイロットって運転支援システムだからこれオーナーがヘt自動運転って勘違いしたのかな?)
172: shirasagiojisan 2023/3/26(日) 11:39
もしかしてMT免許取得義務化して試験合格でATや運転支援システム使えるようになるべきなのでは!?
173: TYT_ZvW3o 2023/3/26(日) 11:39
マジでそれ〜てか、運転できない人が運転支援使うって認識してるからその時点で免許取らないで欲しい。
174: ai_oosawa 2023/3/26(日) 11:39
運転支援システム・プロパイロットを信用して事故ったって……あくまでも「支援」ですから最終的な操作の責任はドライバーにあるわけで手放しでも眼を瞑っても事故らないクルマをご所望なら、運転支援システムなんてケチなことは言わずショーファードリブンの後部座席に乗られるのが宜しいかと……
175: zYfFQ8hzyNjJ6cz 2023/3/26(日) 11:40
人生はじめての事故がプロパイロットのせいでしたいうAURA。
単独事故なんだから支援に依存しすぎた自分のせいでしょうPPは支援なんだし、そもそもガードレールに向かって行ってる自車に気付いてないようなら、運転手雇ったほうが。
機械を過信してもダメだし、自分の運転技術を過信してもダメですね。
単独事故なんだから支援に依存しすぎた自分のせいでしょうPPは支援なんだし、そもそもガードレールに向かって行ってる自車に気付いてないようなら、運転手雇ったほうが。
機械を過信してもダメだし、自分の運転技術を過信してもダメですね。
176: saoshiono 2023/3/26(日) 11:40
これは明らかに運転手の前方不注意が事故原因ですよね運転支援技術はあくまでも『運転支援』なわけで。
177: h2_nhr 2023/3/26(日) 11:40
運転とはまた別のところで支援が必要なタイプの人か。
178: a_i_ble 2023/3/26(日) 11:40
こういう人が出るから新車で買うときに運転支援についての責任の所在の用紙にサインさせるんだね
179: inspiron585s 2023/3/26(日) 11:41
ほら運転支援を自動運転と勘違いして事故の責任をメーカーのせいにするやつ出てきたろ。
180: tgg1054 2023/3/26(日) 11:41
運転支援は要らない派。
楽なのは認めるけど。
知らずの内に自分の性能が落ちていく気がする。
楽なのは認めるけど。
知らずの内に自分の性能が落ちていく気がする。
181: tokky44 2023/3/26(日) 11:41
運転支援機能が良くなるほどやばい運転者が増える。
182: 877dog 2023/3/26(日) 11:42
運転支援機能で車線をはみ出しそうになったけどちゃんと前を見てて回避した事例は無数にあるあの運転手(と呼ぶのもおかしいけど)がアホなだけ。
183: stkmk 2023/3/26(日) 11:42
あくまでも支援装置だから運転は自分でやらなきゃなんだけど、ProPILOTとしてはしっかり機能しててすごいなと思った。
184: hentaikamen0102 2023/3/26(日) 11:42
運転支援の人10年ぶりの新車で事故って話だから普通に可哀想だ。
知識がなかったとはいえ…。
知識がなかったとはいえ…。
185: sakae16poko 2023/3/26(日) 11:42
運転支援を過信したドライバーが世の中にいることのほうが驚きだわ…。
回避できたやろw
回避できたやろw
186: hiromi_vfr400 2023/3/26(日) 11:43
あくまで運転支援?補助ですからね。
187: soleVR3 2023/3/26(日) 11:43
現行のホンダフィットと日産リーフも乗ったけど、運転支援の精度はアイサイトの方がしっかりしてると思いましたどこまで任せられるか分かってるからそう思っただけかもしれんが。
188: M1k4nnnnnnn 2023/3/26(日) 11:43
プロパイロットはあくまでも運転''支援''説明書ちゃんと読んだかな???????????
189: tomoberg2005 2023/3/26(日) 11:43
運転支援機能?使っててガードレールにぶつかったやつ、まぁドライバーはさておきああいう類の機能を100%信用するの怖いんだよな。
突然ハッキングされて動かなくなったり、前の車がチャフやフレア撒いてくる事だってあると思うのよ…
突然ハッキングされて動かなくなったり、前の車がチャフやフレア撒いてくる事だってあると思うのよ…
190: MAVERICK_zd8 2023/3/26(日) 11:43
あくまで運転支援システムだからね。
自動運転(レベル3)はまだHONDAのレジェンド 数百台限定のタイプしか搭載してないはず。
自動運転(レベル3)はまだHONDAのレジェンド 数百台限定のタイプしか搭載してないはず。
191: love_re_rx_7 2023/3/26(日) 11:43
こういうの見る度に運転支援系とAT全廃した方がいいだろって思っちゃうんだよな。
192: La_LakooshA 2023/3/26(日) 11:43
ツイート漁って心配して後悔しましたよw 運転支援って車線逸脱のアナウンスとかで十分だと思うんですけどね・・・プロパイロットっていう名称に違和感を覚えてますGTやりたいんですけど、コックピット設置スペースが取れずFF14のレイドも2ヶ月やってまだクリアできてないのでその後になりそうです。
193: mjiira 2023/3/26(日) 11:43
運転支援機能の中でもレーントレーシングは特に信用できないw
194: BreadTrain419 2023/3/26(日) 11:44
あの事故は試乗車に同乗していたディーラーの担当者が機能をきちんと理解していなかったから起きたわけで、運転支援システムをきちんと理解しないと機能を過信して事故につながる事になる。
195: Roselia_lisa825 2023/3/26(日) 11:44
アタシのデイちゃんにも運転支援はあるけど、過信は絶対しない。
196: kamikazeeeee 2023/3/26(日) 11:44
運転【支援】システムなのにぶつかったのをプロパイロットの【せい】にするのはゲエジだろ。
支援の意味知らんのか。
支援の意味知らんのか。
197: gorilla_rigo 2023/3/26(日) 11:44
車の装備で役に立つ運転支援システムは高速道路でのレーダークルーズコントロールと自動ブレーキくらいであとは必要性を感じない。
198: rikiwanuwanu 2023/3/26(日) 11:44
運転支援系はダメ人間発見機だな自分で運転支援触った時もダメ人間になるって感想だった。
199: fk7_24pon 2023/3/26(日) 11:44
自動運転支援は何ができて何ができないか、動画や口コミや実体験で分かってからそれなりに頼る流れですね。
FK7ではLKASは使わない。
ACCは使うけど車間詰まりそうなら減速する前に自分でオフにしてエンブレで速度調整、間に合わないならブレーキ。
速度落ちたらACC再開。
FK7ではLKASは使わない。
ACCは使うけど車間詰まりそうなら減速する前に自分でオフにしてエンブレで速度調整、間に合わないならブレーキ。
速度落ちたらACC再開。
200: bikeismywife 2023/3/26(日) 11:44
俺はねー自動運転支援機能とか辞めた方がいいとずーっと思ってんだよねー。
車がレールの上走るようになったらいいと思う。
#なんか見た。
車がレールの上走るようになったらいいと思う。
#なんか見た。
201: hima5061 2023/3/26(日) 11:44
プロパイロットとかって結局の所『運転支援システム』であって全自動運転とはまた違うものだと思うんよな、
202: tatsuya0508_u 2023/3/26(日) 11:44
自分で運転しないのがいけない。
あくまで運転支援だから。
あくまで運転支援だから。
203: NwbfPS2vnBr78en 2023/3/26(日) 11:45
運転支援だからあくまで運転はしっかりしろよって意見はもっともだけど、それを言ったら運転支援の存在価値あるか?手を離してるcmあるとそりゃ離す人はいるわ。
204: maikimitsu 2023/3/26(日) 11:45
プロパイロットは私もたまに使うけどあくまで運転支援だよね。
基本白線がしっかりあって直線の道しか使わないし、カーブのときは自分でハンドルきるけどな。
基本白線がしっかりあって直線の道しか使わないし、カーブのときは自分でハンドルきるけどな。
205: sumakyun 2023/3/26(日) 11:45
スポーティーな車乗ってるのに支援機能使ってるんだなと言うのが感想あと高速道路追い越し車線側だし現行は支援機能何だから責任は運転手にしかねーだろうねあ、自分の車のライン認識のやつたまに電線の影認識するの怖いんだよなあ機能切れないし。
206: kanzaki4989 2023/3/26(日) 11:45
100km/h超えて写真撮ってたり、追い越し車線なのにハンドルに多分右手は添えるだけしてたんだろうし運転「支援」に任せ過ぎ現行リーフで自動運転ONにしたけど結構カーブとか白線有るのに変な方に持っていかれるからハンドルは手離せなかったなその前に手離すと警告音が鳴ったのだが
207: Onabe01234 2023/3/26(日) 11:45
過度な運転支援システムなんていらんやろ。
結局ご覧の通り責任のなすりつけ合いになるんやから。
オートクルーズくらいでいいよ。
結局ご覧の通り責任のなすりつけ合いになるんやから。
オートクルーズくらいでいいよ。
208: MebathiMaguro 2023/3/26(日) 11:45
3秒あたりからゆっくりと右にズレて来てるのよね。
これ運転席からしたらかなりガードレールに近いって分かると思うけれど。
と言うか運転支援機能叩かれ過ぎ
これ運転席からしたらかなりガードレールに近いって分かると思うけれど。
と言うか運転支援機能叩かれ過ぎ
209: Wint_BirdDragon 2023/3/26(日) 11:45
運転支援は文字通り自動運転ではないってことねφ(.. ) メモメモ
210: shion_spike 2023/3/26(日) 11:46
運転"支援"ですよ?完全に自業自得。
211: ayakase_ 2023/3/26(日) 11:46
運転”支援”システムってことを把握してない。
212: lactbacillus 2023/3/26(日) 11:46
運転支援使っていても、白線認識できずにハンドル支援切れることもあるから、基本はちゃんとハンドル握ってますし、車が寄って行った時点でわかると思いますぶつかるまで気づかないなら、免許返納したほうがいいと思いました。
213: StregaChappy 2023/3/26(日) 11:46
運転支援を自動運転と思い込むのやべえよやべえよ。
正直どちらも無くした方がいいと思います。
ドライバーのレベルを低下させてる原因やん。
正直どちらも無くした方がいいと思います。
ドライバーのレベルを低下させてる原因やん。
214: uptetbie 2023/3/26(日) 11:47
運転支援機能を使ってもいいけどね、まだまだ100%信用しちゃダメですよ♂️。
やっぱり、ハンドルは自分で握って、ブレーキペダルをいつでも踏める状態にしてなきゃ。
まだオートクルーズ機能で、充分だよ。
やっぱり、ハンドルは自分で握って、ブレーキペダルをいつでも踏める状態にしてなきゃ。
まだオートクルーズ機能で、充分だよ。
215: hisa_zn6H 2023/3/26(日) 11:47
運転支援に頼るからそうなる!
216: KT_hannna 2023/3/26(日) 11:47
俺の8も運転支援システムついてるアイドリングできそうにないと油圧低下でピーって教えてくれる9000r/minくらいになるとピーって教えてくれる運転が下手だとしゃあないなって電子制御様がピーってしてくれるシートベルトしてないとピーって教えてくれるライトつけっぱだとピーって。
217: FPuZfBHHMmuGajv 2023/3/26(日) 11:47
運転支援を勘違いしてる人が一杯でワロタ。
天気悪かったり白線薄かったりすると直ぐにラインを見失うんだから安心してちゃ駄目。
天気悪かったり白線薄かったりすると直ぐにラインを見失うんだから安心してちゃ駄目。
218: TSUBAME_ETIME 2023/3/26(日) 11:47
「日産のプロパイロット機能を信用して事故を起してしまった」というツイートが話題を呼んでいます。
運転支援を過信させるような宣伝文句が問題との声も。
#プロパイロット#運転支援#自動運転システム
運転支援を過信させるような宣伝文句が問題との声も。
#プロパイロット#運転支援#自動運転システム
219: pz_rotarysp_jp 2023/3/26(日) 11:49
運転支援を完全自動運転と勘違いしてる?
220: a_kaisetsu 2023/3/26(日) 11:49
運転支援を信じていたら事故ったといっても、運転していたのはその事故った人やん。
221: p_idolmaster 2023/3/26(日) 11:50
こういうアホに車運転させちゃあかんやろ…運転”支援”システムって知ってるか?
222: sasanishiki007 2023/3/26(日) 11:50
あくまでも運転支援機能なんだから任せっきりはダメなんだよなぁ……居眠りとかじゃなくてこれなら免許取り消した方がええんちゃう?
223: yvk1n4 2023/3/26(日) 11:50
運転‘支援’でしょ?頼りきったら事故る。
224: DiarosNametake 2023/3/26(日) 11:51
正直運転支援とかバックモニタとかそんな系統なけりゃまともに運転も出来ない様なヤツを量産することになるので止めて欲しい派。
けど駐車状態で自動で少し前に出る機能は運転席側ドアを開けられないくらい寄られた時に便利だなぁと思ったりはしたw
けど駐車状態で自動で少し前に出る機能は運転席側ドアを開けられないくらい寄られた時に便利だなぁと思ったりはしたw
226: SikiAkiSuki 2023/3/26(日) 11:52
平地と同じアクセル開度で下り坂・上り坂を走る無能、車間距離を開けられない無能、クルマの運転支援機能に全幅の信頼を置いてしまう無能、周囲の状況を読まずに危険な運転をする無能こいつら公道から一掃してくれさぞ快適に走れるでしょうねwww
227: ryousuke3S 2023/3/26(日) 11:52
支援運転を信用した末路
228: ml56_k 2023/3/26(日) 11:52
運転支援の過信で事故った人がいるみたいだけど、トヨタはその様な事故が起きることを想定して、今も自動運転という言葉は使わない。
日産は運転支援レベルの技術をあたかも完全自動運転の様に宣伝するのいい加減やめた方がいい
日産は運転支援レベルの技術をあたかも完全自動運転の様に宣伝するのいい加減やめた方がいい
229: a2cptx 2023/3/26(日) 11:52
まともに説明書も読まずに運転支援を全自動運転だと勘違いして過信して責任転嫁するドライバー怖すぎます免許返して欲しいですねぇ。
230: PSVAHIROSHI 2023/3/26(日) 11:52
結論:あなたの責任です運転支援システムはあなたの運転をサポートしてくれる機能であって勝手に機能やシステムが運転してくれる訳ではありません。
231: Ks_racing_ND5RC 2023/3/26(日) 11:52
運転支援であって自動運転じゃないですからね常にハンドル握ってないとダメなんですがねぇ。
232: mo_ri4g63 2023/3/26(日) 11:52
運転支援機能の事故を見て、公道にこんなのがいると思うと怖いわ...
233: soranatsuki1 2023/3/26(日) 11:53
運転『支援』は運転支援だからなぁ…自動運転でもないし同じく危険回避も車だけではまだ無理って段階と認識して車に乗らないと。
234: granite_mk2 2023/3/26(日) 11:54
あくまで運転「支援」であって自動運転じゃないのだから、ちゃんとハンドル握ってなきゃ駄目なんだよなぁ。
235: gane2a 2023/3/26(日) 11:54
こういうアホが増えるから運転支援とかいうシステムいらねーんだよ!この機能に惚れてこのクルマ買ったんか?クルマが可哀想だわ!よくこんなマヌケな動画晒すな。
アホがよ~
アホがよ~
236: xtv183 2023/3/26(日) 11:54
運転支援機能レベルを超える物はまだ実現されていないね、車の運転は危険予知とかまで必要だし。
237: yellowtail_1st 2023/3/26(日) 11:54
運転支援www見に行ったら、案の定、頭の悪い話やった。
「運転支援でどこまで走れるか、やってみた」的なYouTubeみたいww浅はか。
「運転支援でどこまで走れるか、やってみた」的なYouTubeみたいww浅はか。
238: yoimachi95 2023/3/26(日) 11:55
運転支援機能で燃えてる人これ高速…?追越車線でプロパイロット…無いわー。
239: Fpen950 2023/3/26(日) 11:55
前方不注意に変わりなし。
異変に気付いてない時点で運転者のミス。
運転してるのは自分、システムはあくまで″支援″。
異変に気付いてない時点で運転者のミス。
運転してるのは自分、システムはあくまで″支援″。
240: Luthien_tw 2023/3/26(日) 11:56
一般的に普及しているADASは「運転支援」なので運転手が運転していることが前提。
だから事故起こしたら運転手の責任。
だから事故起こしたら運転手の責任。
241: O100mr 2023/3/26(日) 11:56
技術の発展も素晴らしいけど、車の運転についてはマニュアル車一本に戻した方が、高齢者のアクセルブレーキ踏み間違いによる事故も防げるし、運転支援機能を完全車任せの機能だと思ってる能無しも挙って排除できるから良いのでは?とずっと思ってる。
242: a_quila 2023/3/26(日) 11:56
ドライバーが車線逸脱に気づいていない云々言われがちだが、運転支援システムが車線逸脱を認識できていないことのほうが深刻。
レーンが認識できなくなればエラー音が鳴り、ハンドル支援が解除される筈だが、どうもエラーが出ていないよう。
システムは何かを右側白線と誤認識している。
レーンが認識できなくなればエラー音が鳴り、ハンドル支援が解除される筈だが、どうもエラーが出ていないよう。
システムは何かを右側白線と誤認識している。
243: ishiAqua01 2023/3/26(日) 11:56
スマアシにしろプロパイロットにしろ、これらの機能はあくまでも運転「支援」システムである事を頭に入れておくべきだな。
244: PriorJone 2023/3/26(日) 11:56
購入時に販売店から説明もあったはずですよね...日産は買ったことがないですが、トヨタとホンダはちゃんと口頭の説明と文書での説明と同意がありましたが...あくまで運転支援。
自動運転ではないことを忘れてはダメですね。
自動運転ではないことを忘れてはダメですね。
245: taitai_tobu 2023/3/26(日) 11:56
僕の車と同車種の車が、事故る動画がトレンド入りしていて悲しくなった。
プロパイロット任せはほどほどに。
運転支援自動運転。
プロパイロット任せはほどほどに。
運転支援自動運転。
246: pp_pyuanon 2023/3/26(日) 11:56
自動運転と運転支援を勘違いなさっとる。
247: specialweek999 2023/3/26(日) 11:57
自動運転は街とか衛星とか利用した上で2重3重の安全装置がないと怖くない?車のセンサや画像処理、LiDER技術一発だけで高速で動く物体のロスのない管理なんて、永久に運転支援から抜け出すことはないという印象がある。
248: Lfu3 2023/3/26(日) 11:57
仕様詳しくしらんけど、プロパイロットONにしてたらハンドル操作一切受け付けなくなる、みたいなのでもあればあるいは……でもあれって運転支援の機能よね?
249: 21Crown_zzR1400 2023/3/26(日) 11:58
運転支援で事故って車のせいにしてるやつ2度と車乗んな。
250: kh4od 2023/3/26(日) 11:58
相模湖あたりから追越車線でフラフラする車には運転支援が必要だと思います。
当たった後、走行車線に飛んでくるから巻き込まれたくない。
八王子JCTまで渋滞を作りたくもない。
当たった後、走行車線に飛んでくるから巻き込まれたくない。
八王子JCTまで渋滞を作りたくもない。
252: otsukai_rider 2023/3/26(日) 11:58
自動運転と勘違いさせるようなCM打っておいて説明書にはちゃんと明記するあたり流石やっちゃえ技術の日産同等の運転支援付けてる他メーカーが前面に出してないのこういうことなんだろな。
253: shtomo_grass 2023/3/26(日) 11:58
いや、プロパイロット運転支援機能だぞ、オート運転機能じゃないんだわ。
プロパイロットを非難する前に危険運転、前方不注意の自分の動画を平然とSNSに上げてることをやばいと思った方がいいのでは?
プロパイロットを非難する前に危険運転、前方不注意の自分の動画を平然とSNSに上げてることをやばいと思った方がいいのでは?
254: yamatospirit_j 2023/3/26(日) 11:58
サポートって単語を理解してから運転支援システム搭載のクルマに乗ると良いね。
255: sairin_kusahiro 2023/3/26(日) 11:58
運転支援はあくまで支援って事だね頼むからこれで販売店に「このせいで事故った!どうしてくれるんだ!」みたいな事言いにいかないで、、
256: 10fuya 2023/3/26(日) 11:58
どう考えても運転支援を過信した結果だと思う運転支援がハンドルを切ってることくらいはハンドルの抵抗感や前方遠くを見ていれば違和感には気づく。
257: IgmsyR 2023/3/26(日) 11:58
あくまで運転支援機能だからね。
258: kurohoshi_P 2023/3/26(日) 11:59
トレンドの運転支援ってなんだ原発再稼働するのかと期待したらナイトライダーのキッドレベルの支援を要求してるド阿呆素人厄介ドライバーの話だったわwwwもう免許返上しろお前はwww
259: haha_ue777 2023/3/26(日) 11:59
事故ったのを車のせいにするのは池袋で事故を起こした爺さんと変わらないレベル。
運転支援に頼りきりなのが間違ってると思う。
運転支援に頼りきりなのが間違ってると思う。
260: million_EJ20 2023/3/26(日) 11:59
運転支援機能ほどあてにならない機能は無いと思うんですよね。
261: tak5147 2023/3/26(日) 11:59
運転支援システムを自動運転と勘違いしてる時点でお察しドライバーよ免許返納して。
262: Chiruno4649T 2023/3/26(日) 11:59
プロパイロットは、あくまでも「運転支援システム」です。
勝手に運転してくれるシステムではありません。
説明書はキチンと読まれましたか?
勝手に運転してくれるシステムではありません。
説明書はキチンと読まれましたか?
263: 2nd_core 2023/3/26(日) 11:59
おはようございます!!!東京は雨の日曜日です☂車の運転支援を使用しての事故が話題になっていますが、早起きしてゴルフして風呂に入った後で睡魔が襲ってくる時だとすごい便利なんですよね使い方分からなくて使ったことないですが...#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う#おは戦50326mn
264: NigerunaP 2023/3/26(日) 12:00
運転支援から逃げるなぺらい丸。
265: nanko24649 2023/3/26(日) 12:00
ドライバーの運転を支援するシステムなのにそれを自動運転と勘違いするのはちょっとw
266: qYYEG90bsg0U4Ep 2023/3/26(日) 12:00
運転支援機能過信する人達がこれからどんどん増えていくんやろうな。
267: miyajii12 2023/3/26(日) 12:00
運転支援なだけで何もしなくて良い訳では無いw 基本的な運転操作の判断はドライバーです。
走っている車の運転席座って何してるんですかねw
走っている車の運転席座って何してるんですかねw
268: yu_chalis 2023/3/26(日) 12:00
プロパイロットは「運転支援」なので、過信してはいけません。
よって、現時点ではドライバーの責任になります。
運転支援技術が向上することで、法改正と共に、クルマとしての役割も変わるかと思いますので、それまではへこたれずに、楽しいカーライフをー。
よって、現時点ではドライバーの責任になります。
運転支援技術が向上することで、法改正と共に、クルマとしての役割も変わるかと思いますので、それまではへこたれずに、楽しいカーライフをー。
269: AnM2uxt 2023/3/26(日) 12:01
運転支援であって自動運転ではないのよ。
270: merchant_here_p 2023/3/26(日) 12:01
ドラレコはコレがおすすめ!画質良くて白とびもないし、安全運転支援機能も付いててコンパクトだから気になりません(˘︶˘)お値段もリーズナブルだから何買おうか迷っている人にピッタリですよ!#ドラレコ
271: tre_hot_news 2023/3/26(日) 12:01
【今のトレンドワード】#ワイドナショー プロパイロット 呪術の板 無職転生 ユニ春中止 運転支援 レインボージュルリラ 専門家の懸念
272: GC8_ayamo 2023/3/26(日) 12:01
運転支援であって、自動運転じゃないんだよね。
273: Boxer_20GT 2023/3/26(日) 12:01
運転支援システムを勝手にフルオート運転システムと勘違いしてるやつは頭イカれてる。
274: 1001Run 2023/3/26(日) 12:01
運転"支援"って知ってる〜?
275: cyber72x 2023/3/26(日) 12:01
えっ、アホなんじゃ……プロパイロットって運転支援システムなのに完全自動運転と勘違いしてんの?知らなかったとか言うなら免許返納してください
276: Pattyann60617 2023/3/26(日) 12:02
【炎上】日産車オーナー「プロパイロット(運転支援機能)信用して事故」→『お前が悪い』と批判殺到
277: SkyRemitax 2023/3/26(日) 12:02
運転出来んやつが乗るからこうなる。
プロパイロットはあくまでも運転支援貰い事故以外の事故は技術不足
プロパイロットはあくまでも運転支援貰い事故以外の事故は技術不足
278: nahoru_ 2023/3/26(日) 12:02
BOSCH時代はよかったけど、内製できるようになってからの日本車の運転支援は地獄なので信用すると死にます。
279: orapepe 2023/3/26(日) 12:02
運転支援の話。
自分でオフにもできる。
自分でオフにもできる。
280: pre2i 2023/3/26(日) 12:02
プロパイロットの件は令和最新版運転支援搭載のカーに乗ったことがあるか否かで感想が変わると思うのでホンダ車なら余裕だった、テスラでもこういう状況はダメだったみたいな話が聞きたい。
281: blue_plum 2023/3/26(日) 12:02
エンジンブレーキウザいとか、運転支援に任せて事故るとか連日免許返納レベルのネタが流れる辺りがTwitterらしくて宜しい。
282: sexystep111 2023/3/26(日) 12:02
運転支援の意味がわかってない人多すぎるんよ笑。
283: Fate_TONE 2023/3/26(日) 12:02
EuroNCAPではこういう運転支援システムにパイロットとか自動運転を想像させる名前付けてると評価下がったりするようになるんですよね…
284: MASA13Kuroneko 2023/3/26(日) 12:02
以前代車でCX3借りたとき、車線維持センサーが煩すぎて速攻で解除しましたからね笑個人的に運転支援システム要らない派なので、煩わしいです。
285: ayanoMk2 2023/3/26(日) 12:03
営業も自動運転ってウッキウキで説明してたとしたらもうアレだけど、注釈読めよとしか言えない雨天時の運転支援ほど認識外れの警戒しとかなイカンもんないのに。
286: ksk_snowboard 2023/3/26(日) 12:03
これもちろん運転手が悪いんだけど、この程度の精度の運転支援技術をいかにも手放しOKかのようにキムタク使ってCMしてる日産サイドにも普通に問題あるよね
287: yukine_FK7 2023/3/26(日) 12:03
逆にプロパイロットだからといってハンドル一切握らずにいるの自分なら怖すぎるんだけどwww自動運転支援とか信用してないw
288: makotokaga 2023/3/26(日) 12:03
あくまで「運転支援」機能である日産の「プロパイロット」を過信して事故を起こし(幸い物損のみのようでなにより)、散々SNSでコメントあっても「プロパイロットのせい」とおっしゃるご本人の様子をみていると、こうした機能の展開の難しさを感じる。
289: gmsoahi 2023/3/26(日) 12:03
運転支援システム使ってても車線逸脱しそうになったらハンドル使って戻すだろ。
290: Tat1223 2023/3/26(日) 12:03
運転支援機能で事故かあ、大変だなあ…。
いや、ていうかアレ補助的なもんでハンドル常に握っとるやろいうヤツ。
いや、ていうかアレ補助的なもんでハンドル常に握っとるやろいうヤツ。
291: nerv1005 2023/3/26(日) 12:03
運転支援ですからね...イレギュラーな事は絶対起きますし。
292: scaryride 2023/3/26(日) 12:04
運転支援がトレンドに上がっていたけど、そういうことか。
事故を運転支援機能のせいにしたような記述がまずかったんだな。
自分もACCは多用するけれど、補助的な使い方をしている。
というか、前走車が止まる時なんて結構ドキドキするし、ましてや当たるまで回避操作をしないなんて、ありえない。
事故を運転支援機能のせいにしたような記述がまずかったんだな。
自分もACCは多用するけれど、補助的な使い方をしている。
というか、前走車が止まる時なんて結構ドキドキするし、ましてや当たるまで回避操作をしないなんて、ありえない。
293: O_yana_O 2023/3/26(日) 12:04
運転"支援"に丸投げして事故ってる時点で運転する資格も能力もないから免許返納してくれこういうバカがおるから完全自動運転なんかできんし運転支援自体無くなって欲しいと思うんよね
294: seta_mmmmm 2023/3/26(日) 12:04
運転支援のドレンド見てたけど、昔見た「カーナビを100%信用してたら池に突っ込んだ」って話を思い出した。
295: dendenbtr 2023/3/26(日) 12:04
運転支援システムだからなあくまでも支援。
296: ____404__ 2023/3/26(日) 12:04
"プロパイロットはドライバーの運転操作を支援するためのシステムであり、自動運転システムではありません。
安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。
"
安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。
"
297: Nowwell1321 2023/3/26(日) 12:04
現時点で車の自動運転てのが所詮ドライバーの支援程度だってことを理解してないやつ2度とハンドル握らないで欲しい。
298: zodiac1005 2023/3/26(日) 12:04
運転支援と自動運転って何?って、日本語を理解してない人が多いんすかね。
299: kodetoshi4321 2023/3/26(日) 12:04
プロパイロットの人かわいそうだけど、やっぱり所詮は「運転支援」なんだよね…自分も気をつけよ。
300: kamatauntil7 2023/3/26(日) 12:05
個人的な見解としては、主の運転支援の過度な信用が原因だと思う。
・手を添えて前を向いていれば逸脱し始めた時点で気づくはず。
・雨+白線が消えかかっていたので、ある程度精度が落ちることは目に見えている。
・事故発生時白線を認識できずにハンドル支援が一時的にオフになってた可能性がある。
・手を添えて前を向いていれば逸脱し始めた時点で気づくはず。
・雨+白線が消えかかっていたので、ある程度精度が落ちることは目に見えている。
・事故発生時白線を認識できずにハンドル支援が一時的にオフになってた可能性がある。
【最新の話題をもっと見る】
ちいかわ更新
の話題
2023/6/1(木)22時頃
茶野くん
の話題
2023/6/1(木)21時頃
ツアー完走
の話題
2023/6/1(木)21時頃
スポンサードリンク
親戚の法事
の話題
2023/6/1(木)20時頃
藤井名人
の話題
2023/6/1(木)19時頃
JR西日本
の話題
2023/6/1(木)19時頃
ENHYPEN5thカムバ1冠
の話題
2023/6/1(木)19時頃
先発全員安打
の話題
2023/6/1(木)19時頃
藤井七冠
の話題
2023/6/1(木)19時頃
永瀬王座
の話題
2023/6/1(木)19時頃
藤井さん
の話題
2023/6/1(木)19時頃
藤井7冠
の話題
2023/6/1(木)18時頃
藤井くん
の話題
2023/6/1(木)18時頃
ブクロ優勝
の話題
2023/6/1(木)18時頃
ギャレン
の話題
2023/6/1(木)18時頃
在宅勤務
の話題
2023/6/1(木)18時頃
単独ブログ
の話題
2023/6/1(木)18時頃
球審白井
の話題
2023/6/1(木)17時頃
クローズコラボ
の話題
2023/6/1(木)17時頃
「手を放すという、新しい運転のカタチ」「どんな道でも、クルマが運転をサポートします」。
現状のシステムでは事故ったらドライバーの責任なのでさすがに言い過ぎな気が。