twitterで注目されてるツイートをまとめています!!
Tweet
トップページ
人気の話題
人気ハッシュタグ
有名人ツイート
Twitter
当サイトについて・お問い合わせ
竹中平蔵(407)
の注目ツイート
(経済学者、政治家、実業家の竹中平蔵さんのtwitter(ツイッター)です。竹中平蔵...)
新着順
|
人気順
HeizoTakenaka (竹中平蔵)
2021/1/19(火) 22:39
.
大臣がコロナワクチン接種担当相に任命された理由 厚生労働大臣ではないのはなぜか
動画で解説しています。
内閣支持率が下がったから人気取りのために任命した、という論調が…
17RT
Tweet
スポンサードリンク
1110RT
昨年末の株価終わリ値は8455円(日経)。
小泉内閣が終わった2006年9月末、株価は1万6千円だった。
過去4年間を見ると、日本はマイナス5%、アメリカはプラス39%、荒れる欧州でもイギリスプラス26%、ドイツプラス23%。
増税の前に、こんな経済になったのは何故かを問うべきだ。
2012/1/2(月) 17:21
1110RT
1901RT
石原慎太朗殿 自由報道協会で石原さんが、「維新の最低賃金廃止は竹中の案」という趣旨の発言をされたと報道されています。
事実と異なります。
私はこれまで最低賃金廃止を主張したことも、考えこともありません。
事実関係は橋下さんに聞いてください。
事実に基づく発言をお願いします。
2012/12/1(土) 23:52
1901RT
916RT
消費税増税法案が成立した。
いまや大新聞も財務省応援団。
こぞって増税を支持した。
しかしこれで、日本は間違いなく「低福祉重税国家」への道を歩む。
政府のみならず、財界・メディアが一体となって誤った政策を推進・・・責任は日本社会全体にある。
2012/8/11(土) 7:38
916RT
スポンサードリンク
449RT
元大企業幹部、元高級官僚らが出席する会で経済の議論をした。
しばしば経験することだが、こうした人たちのマクロ経済に対する認識の低さに驚く。
マネーとデフレの関係、GDPと税収の関係に対する無理解・・。
日本がダメになる訳だ。
社会の経済リテラシーを高めることが、日本経済再生の必要条件だ。
2012/7/14(土) 17:38
449RT
386RT
新年度が始まった。
企業にも新しい人材が入ってくる。
おおいに期待したい。
新人の役割は変化を持ち込むこと。
「変化こそが唯一の永遠である」岡倉天心の言葉だ。
しかし近年の日本社会は、頑なに変化を拒み、自らの可能性を閉ざしているかのようだ。
2012/4/2(月) 8:38
386RT
303RT
今日(6月6日)14:00~1530、TBSの「上田晋也のニュースな国民会議」に出演します。
橋下徹さんや田崎史郎さんたちともご一緒です。
新型コロナ問題について議論します。
上田晋也さんとは、以前一緒に番組を持ったことがありました。
久しぶりにお目にかかるのが楽しみです。
2020/6/6(土) 11:55
303RT
382RT
香港で講演し、帰国した。
海外で頑張っている人たちは、日本政治のだらしなさに切歯扼腕の思いだ。
帰国してテレビを見たら、「経済活性化のために規制緩和が必要」と多くの政治家が言っている。
しかし、みんな小泉改革の規制緩和に反対した人ばかりだ。
「真面目にやれ!」と言いたくなる。
2012/11/21(水) 22:23
382RT
806RT
ダボスから戻り、日常が帰ってきた。
数日前の某大手紙に「アベノミックスに対し各国が懸念を表明している」といった趣旨の大きな記事が出ていた。
しかしこれは、ダボスでの雰囲気と大きく異なっている。
基本的に日本の新しい経済政策に対しては、日ごろ日本に厳しい論者からも支持の声が強かった。
2013/1/31(木) 7:31
806RT
1378RT
参院環境委員長の川口頼子氏が解任になった。
同氏を解任に追い込んだ野党のロジックは100%理解不能だ。
会議は、委員長代理を立てて開催すればよかった・・それだけの話だ。
川口氏にとっては、むしろ国益に沿った行動をした「勲章」というべきだ。
2013/5/9(木) 21:36
1378RT
2020RT
9月入学を見送る方針と言う。
やるべきだ!G20で4月入学は日本とインドだけ。
合わせて、遅れている遠隔教育の整備、教員制度見直しなど本格改革のチャンスだった。
「混乱する」との反対があったからと言う。
要するに改革したくないと言っている…
2020/6/1(月) 16:41
2020RT
459RT
自民党が総務会で、郵政の見直し(改悪)を正式に決めた。
これで「完全民営化」の方針は放棄された。
今までは、「民主党は2009年総選挙での公約を破った」ことが批判されてきたが、自民党は2005年総選挙での公約を破ることになる。
民主も自民も同罪だ。
第三極への期待は、益々高まるだろう。
2012/3/27(火) 23:47
459RT
316RT
大新聞の社説で、時々驚くようなお粗末な内容のものがある。
マクロ経済、財政、金融に関する基本を理解していない場合があるのだ。
たとえば経済に関し、PhDを持っている論説委員は何人いるのか。
書き手の「質」に関する情報開示をしたらどうか。
2012/10/28(日) 12:22
316RT
362RT
北京でダボス会議(WEF)の理事会に出席。
ブレーンストーミングでアジア経済を議論したが、他の参加者の発言に「日本」は全く出てこなかった。
政治の貧困が経済を悪くし、外交を不利にし、存在を希薄にした。
日本に戻ってきたが、政治の中にその反省は一向に感じられない。
2012/9/11(火) 7:47
362RT
452RT
経済再生本部の産業競争力会議のメンバーになった。
安倍総理は、本気で経済を良くしようとしておられる。
その手伝いができればいいと思う。
年末、小泉元総理とお話した際、「反対があっても正論を言えばいい。
それをどう受け止めるかは、政治の問題だ。
」と言っておられた。
ぜひ前向きな議論をしたい。
2013/1/9(水) 19:48
452RT
431RT
昨日の産業競争力会議に猪瀬知事が出席。
東京で時計の針を2時間進める(標準時を2時間早める)という案を披露した。
これで、一日のうちで東京は世界で最初に開く市場になる。
早速賛成・反対の声が聞こえる。
私は大賛成。
そもそも、賛否意見が2分するような大きな提案が出ることは好ましいことだ。
2013/5/23(木) 7:16
431RT
314RT
元日銀政策審議委員の中原伸之氏がエコノミスト誌上で明快な議論をしている。
「総選挙で金融政策が争点になったことは、日銀にとって恥ずかしいことだ」その通りだと思う。
結果が出ていないからだ。
実績なきところに独立性はない。
「独立性は勝ち取るもの」という言葉も重い。
2012/12/30(日) 10:05
314RT
654RT
武雄市がTSUTAYAに市の図書館の運営を委託するという。
桶渡市長の発案だそうだ。
テレビでご意見を聞いたが、まことに明快で感銘を受けた。
私が総務大臣の時、多くの首長さんは既得権益に切り込むことに腰が引けていた。
桶渡市長には、是非頑張ってもらいたい。
2012/6/20(水) 22:38
654RT
322RT
金融緩和とともに中期金利がわずかに上昇。
これを捉え、景気に水を差す、当局には想定外、などど騒がしい声が聞こえる。
しかし、景気が回復する局面で長期金利が上昇するのは、不思議なことではない。
別な言い方をすれば、「イールド・カーブ」の傾きが高まっていることこそ、景気回復期待の表れだ。
2013/5/14(火) 20:58
322RT
1488RT
日本の失業率は2.6%と低い。
しかし失業者178万人に対し「休業者」が652万人。
潜在失業率は11%になる。
政府が雇用調整助成金を出し、雇用を繋ぎ止めるからだ。
不況が短期間でかつ産業構造が変わらないなら、それもいい。
しかしそうでは…
2020/6/4(木) 10:37
1488RT
428RT
昨年の日本の貿易収支は、過去最大の赤字になった。
数年前まで8-10兆円の黒字。
これが2.5兆円の赤字だ。
この変化だけで日本のGDPを2.5%程度押し下げる。
内閣府は「一時的」というが、政策の遅れで空洞化が進む現状を過小評価していないか。
2012/2/27(月) 7:24
428RT
504RT
永田町・霞が関では、時に面白いジョークが作られる。
昨日あるメディア関係者から聞いたジョークは。
「国民の生活が”第一”」ではなく、「国民の生活が”台無し”」。
「政治家の生活が第一」。
追加で、次のようなものもあるらしい。
「鳩にエサを与えないで下さい」。
面白いが、悲しくもなる。
2012/7/28(土) 11:09
504RT
3152RT
都知事選が終盤を迎えているが、重要政策が議論されていない。
東京都の巨額の資産を市場で売却することだ。
イギリスでは、サッチャーによって国有企業が資産市場に売りに出された。
結果的にそれが、資産市場を活性化させ、シティが世界一の金融センターになった。
東京都には、売れる資産が山ほどある。
2020/7/2(木) 10:01
3152RT
378RT
面白い事実がある。
消費税を引き上げたのは1997年。
実はそれ以降、税収がこの年を上回ったことは一回もない。
つまり、デフレと低成長を放置するかぎり、増税をしても税収は増えないということ。
この当たり前のことを忘れて増税に前のめりになっている政治家は、あまりに経済の基本を無視している。
2011/2/5(土) 0:33
378RT
310RT
ニコニコ動画で「アベノミックス・チャンネル」という番組が始まる。
安倍内閣の経済政策を徹底解剖するという番組だ。
第一回は今夜(3月14日)19:45-21:00。
田原総一郎さんと私が対談する。
この内閣の経済政策がよい方向に向かうよう忌憚ない議論をするので、多くの方に見てもらいたい。
2013/3/14(木) 16:36
310RT
523RT
復興予算の「流用」が問題になっている。
その要因・理由をチェックするというが、奇妙な話だ。
原因は簡単。
官僚任せだからだ。
民主党政権は、政治主導を訴えながら、途中から目を覆うような官僚任せになった。
しかしこんないい加減なことがあまりに多いから、国民ももう無反応になった。
展望ゼロ。
2012/10/16(火) 22:24
523RT
601RT
30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。
確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。
2011/5/10(火) 8:03
601RT
578RT
消費税導入は1989年。
このとき、増税の前に10兆円規模の財政ばらまきが行われていた。
97年に税率を引き上げたときは、増税後にばらまきが行われた。
今回は、増税前に既にばらまいている。
と同時に、これから補正予算を組むらしいから、増税後もばらまきだ。
こんな増税に賛成できる訳がない。
2012/6/30(土) 21:25
578RT
372RT
日本郵政の社長交代人事が発表された。
当然の措置だ。
民営化と言いながら、前政権は典型的天下り人事を強行。
今回の人事に一部の人は「政治の介入」と否定的だが、なんと無責任なコメントか。
そもそも政治が人事を歪めたのだから、政治が正すしかない。
いい加減なまま放置することこそ政治の無責任だ。
2013/5/11(土) 19:00
372RT
871RT
民主党代表選で、立候補者がテレビ討論している。
何なんだ、これは・・・と思う。
政府与党一体で責任を負う立場の人たちが、他人事のようにお互い批判している。
こんな政府与党は一刻も早く終わってもらうしかない。
与党の責任とは何なのか、全く理解していない。
2012/9/19(水) 22:47
871RT
363RT
土曜日に読売TVウエークアップに出演。
いじめ問題について、「学校に行く必要はない、行かなくてもいい制度をつくるべき」と発言した。
多くの賛成・反対を頂いた。
教育を受けることは重要だが、それが即学校に行くこととりわけ指定された学校に行くことではない。
選択の自由がないから悲劇がおこる。
2012/7/10(火) 12:46
363RT
3504RT
政権を維持するのは本当に大変なことだ、安倍総理には心から「お疲れ様でした」と申し上げたい。
それにしても昨日の記者会見で改めて感じるのは、メディアからの質問の「偏り」だ。
次の総理が誰になろうとも、このメディアのバイアスとの戦いになる。
このままだと、日本を良くするのは益々難しくなる。
2020/8/29(土) 10:05
3504RT
1500RT
今週、スーパーシティ法案が成立した。
昨年1月に閣議決定されながら、国会ではなかなか議論されなかった。
これがもっと早く成立していれば、今のコロナ危機への対応も違っていただろう。
その点は悔やまれるが、とにかくこれを活用する、前向きな首長さんが出てくることに期待したい。
2020/5/29(金) 10:24
1500RT
1535RT
橋下徹氏に対する週刊朝日の記事は、本当に酷い。
こんな人権無視を大手メディアがするとは。
政治家は、不適切な言葉一つで職を失う。
企業は、一つ経営判断を誤れば破たんする。
朝日は自らその非を認め連載を中止したが、いったい責任をどうとるのか。
わかりやすい方法は、週刊朝日を廃刊することだ。
2012/10/20(土) 12:27
1535RT
909RT
来年度予算の概算要求が、100兆円を超えた。
異常な状況だ。
安易な増税と安易な歳出拡大・・見事なほどに予想された流れになっている。
これを止められるのは誰なのか?
2012/9/8(土) 0:18
909RT
394RT
参議院の委員会で共産党の大門氏が「増税のまえにやるべきことがある・・」ではなく、「やるべきことをやれば増税は必要ない・・」、と述べた。
大門氏と私では「やるべきこと」の中身は違っているが、「今回の増税必要なし」はまことに正しいと思う。
大門氏と参院で論戦したことを懐かしく思い出した。
2012/7/20(金) 8:03
394RT
427RT
日本郵便の経営が一気に悪化してきた。
前年までの黒字が、1000億オーダーのの赤字になるという。
経営者を天下り官僚に変え、多数の郵メイトを正規雇用化し人件費を膨らませた。
政治がもたらした赤字の負担は、すべて国民に来る。
2011/2/28(月) 8:45
427RT
661RT
ユーチューブに「野田総理 マニフェスト 書いてあることは命がけで実行」というのがアップされている。
政権を取る前の演説「マニフェストに書いてあることをやれ、書いてないことをやってはいけない。
消費税はあげない」という主張と、増税をうったえる最近の演説が対比されている。
かなり笑える。
2012/1/21(土) 9:07
661RT
851RT
野田総理がメキシコのG20に出席。
しかし冒頭だけですぐ帰国の途についた。
明らかに党内事情を優先させ、国益を損なう行為だ。
G20には、総理しか出られない。
こうした点に、どのメディアも言及しないのはいかがなものか。
2012/6/19(火) 22:14
851RT
1297RT
昨日の新潮に、また誹謗中傷記事。
「竹中は大臣時代に製造業の派遣を解禁。
パソナはそれで大儲け」もう何度も述べたが、派遣解禁は厚生労働大臣の決定、私の担当ではない。
それにパソナは、製造業派遣は一切やってない。
政策は複雑だ。
お茶らけたコメンテーターは、もっとちゃんと勉強した方がいい。
2020/6/19(金) 11:35
1297RT
1212RT
民主党が消費税増税の案を了承した。
実に愚かな決定だ。
4年前に比べ歳出規模は15兆円拡大している。
増税規模は13兆円。
なんのことはない。
予算で潤う既得権益を守るために、そのツケを国民に求めている。
情けないのは、主要メディアが充分な吟味無しに増税を支持していることだ。
2011/12/30(金) 17:04
1212RT
549RT
輿石幹事長の昨日の発言には、笑ってしまった。
「いま選挙すれば、政権から滑り落ちる。
」政治家たるもの、こんな恥ずかしいことは言わないものだ。
この政権はどこまでもアマチュアだ。
2012/11/14(水) 22:56
549RT
383RT
今週半ば、日本銀行が実質的に「物価目標」と受け取れる政策に踏み切った。
その後ただちに、円安・株高という好影響が現れた。
ちょうど10年前、日銀政策審議会で物価目標を提言した時、日銀は反対した。
なぜいまそれに踏み切ったのか、説明が要る。
いずれにしても「10年遅れの物価目標」だ。
2012/2/18(土) 17:41
383RT
464RT
国会審議を聞いていると、企業は「設備投資しないで内部留保をため込んでいる」という意見が頻繁に出される。
内部留保が減るのは、コスト増(賃金上昇など)で利益が減る場合、配当で社外流出する場合だ。
設備投資(B/Sの資産側)とは関係ない。
こんな無理解な議論がなされている現状が恐ろしい。
2013/2/20(水) 22:48
464RT
715RT
今日、郵政改悪法案が衆院で可決された。
2005年の郵政国会で、私は衆参あわせて1500回答弁して、郵政民営化が決まった。
しかし今回、ほとんど審議もなく選挙を意識した政治的妥協だけで新制度が決まったことになる。
既存政党は、国民の不信を最大化するために行動しているかのようだ。
2012/4/12(木) 23:52
715RT
323RT
本日大阪の維新塾で2度目の講演。
塾生の皆さんの熱気は相変わらずスゴイ。
既存政党の多くは「次の選挙」を考え、維新の会の若者たちは「次の時代」を考えている。
この大きな違いを、国民は直感的に感じているのではないか。
2012/8/4(土) 22:06
323RT
369RT
北康利さんの「福沢諭吉」を読み返した。
やはり素晴らしい。
サブタイトルがいい。
「国を支えて国を頼らず」 多くの人が国にすがりつこうとしている。
もう一つ重要な点は、今回の消費税増税は国を支えることにはならない、ということだ。
政権交代のどさくさでばらまいた分を補てんするだけである。
2012/6/23(土) 13:03
369RT
350RT
民主党から自民党への政権交代。
私が注目するのは、どこを引き継ぎどこを変えるか。
3年前民主党は、「全否定」しようとして失敗した。
しかし民主政権の後半はほとんど官僚任せで、そこは自民党に変えてもらいたい。
自民党には、官僚ベッタリ派と改革派、両方の人たちがいる。
さあ、どうなるか!
2012/12/19(水) 22:35
350RT
384RT
国会空転・・テレビインタビューでは、これを批判する意見が並ぶ。
しかし、「決められない政治」という今の体制を選んだのは国民だ。
このことを国民自身が反省し、一刻も早く「選び直し」(総選挙)をすべきだ。
国民がまた変な体制を選択すれば、また選挙すればいい。
あのギリシャですら、そうした。
2012/8/30(木) 22:24
384RT
2577RT
今日の東京新聞に、私を誹謗中傷する記事が出ている。
大臣時代に毎日のように書かれていたような内容で、いつも通り事実無根の印象操作だ。
面白いのは、私の政策に反対する評論家に取材しコメントを載せ、一方私本人には一切取材がないこと。
取材せず記事を書く・・常識ではありえない。
2020/6/17(水) 17:47
2577RT
735RT
民主党政権の3年間、経済は見事に悪化した。
これにはもう、みんな諦めの境地だが、外交はそうは言ってられない。
隣国にここまで足元を見透かされた外交を展開されていることを、国民は肝に銘じる必要がある。
それは、相手国の挑発に乗ることではなく、国内にしっかりとした政権を作ることだ。
2012/8/16(木) 19:09
735RT
竹中平蔵の大人気ツイートをもっと見る
◆ 大人気ツイート!!
1110RT
昨年末の株価終わリ値は8455円(日経)。小泉内閣が終わった2006年9月末、株価は1万6千円だった。過去4年間を見ると、日本はマイナス5%、アメリカはプラス39%、荒れる欧州でもイギリスプラス26%、ドイツプラス23%。増税の前に、こんな経済になったのは何故かを問うべきだ。
2012/1/2(月) 17:21
1901RT
石原慎太朗殿 自由報道協会で石原さんが、「維新の最低賃金廃止は竹中の案」という趣旨の発言をされたと報道されています。事実と異なります。私はこれまで最低賃金廃止を主張したことも、考えこともありません。事実関係は橋下さんに聞いてください。事実に基づく発言をお願いします。
2012/12/1(土) 23:52
916RT
消費税増税法案が成立した。いまや大新聞も財務省応援団。こぞって増税を支持した。しかしこれで、日本は間違いなく「低福祉重税国家」への道を歩む。政府のみならず、財界・メディアが一体となって誤った政策を推進・・・責任は日本社会全体にある。
2012/8/11(土) 7:38
449RT
元大企業幹部、元高級官僚らが出席する会で経済の議論をした。しばしば経験することだが、こうした人たちのマクロ経済に対する認識の低さに驚く。マネーとデフレの関係、GDPと税収の関係に対する無理解・・。日本がダメになる訳だ。社会の経済リテラシーを高めることが、日本経済再生の必要条件だ。
2012/7/14(土) 17:38
386RT
新年度が始まった。企業にも新しい人材が入ってくる。おおいに期待したい。新人の役割は変化を持ち込むこと。「変化こそが唯一の永遠である」岡倉天心の言葉だ。しかし近年の日本社会は、頑なに変化を拒み、自らの可能性を閉ざしているかのようだ。
2012/4/2(月) 8:38
303RT
今日(6月6日)14:00~1530、TBSの「上田晋也のニュースな国民会議」に出演します。橋下徹さんや田崎史郎さんたちともご一緒です。新型コロナ問題について議論します。上田晋也さんとは、以前一緒に番組を持ったことがありました。久しぶりにお目にかかるのが楽しみです。
2020/6/6(土) 11:55
382RT
香港で講演し、帰国した。海外で頑張っている人たちは、日本政治のだらしなさに切歯扼腕の思いだ。帰国してテレビを見たら、「経済活性化のために規制緩和が必要」と多くの政治家が言っている。しかし、みんな小泉改革の規制緩和に反対した人ばかりだ。「真面目にやれ!」と言いたくなる。
2012/11/21(水) 22:23
806RT
ダボスから戻り、日常が帰ってきた。数日前の某大手紙に「アベノミックスに対し各国が懸念を表明している」といった趣旨の大きな記事が出ていた。しかしこれは、ダボスでの雰囲気と大きく異なっている。基本的に日本の新しい経済政策に対しては、日ごろ日本に厳しい論者からも支持の声が強かった。
2013/1/31(木) 7:31
1378RT
参院環境委員長の川口頼子氏が解任になった。同氏を解任に追い込んだ野党のロジックは100%理解不能だ。会議は、委員長代理を立てて開催すればよかった・・それだけの話だ。川口氏にとっては、むしろ国益に沿った行動をした「勲章」というべきだ。
2013/5/9(木) 21:36
2020RT
9月入学を見送る方針と言う。やるべきだ!G20で4月入学は日本とインドだけ。合わせて、遅れている遠隔教育の整備、教員制度見直しなど本格改革のチャンスだった。「混乱する」との反対があったからと言う。要するに改革したくないと言っている…
2020/6/1(月) 16:41
459RT
自民党が総務会で、郵政の見直し(改悪)を正式に決めた。これで「完全民営化」の方針は放棄された。今までは、「民主党は2009年総選挙での公約を破った」ことが批判されてきたが、自民党は2005年総選挙での公約を破ることになる。民主も自民も同罪だ。第三極への期待は、益々高まるだろう。
2012/3/27(火) 23:47
316RT
大新聞の社説で、時々驚くようなお粗末な内容のものがある。マクロ経済、財政、金融に関する基本を理解していない場合があるのだ。たとえば経済に関し、PhDを持っている論説委員は何人いるのか。書き手の「質」に関する情報開示をしたらどうか。
2012/10/28(日) 12:22
362RT
北京でダボス会議(WEF)の理事会に出席。ブレーンストーミングでアジア経済を議論したが、他の参加者の発言に「日本」は全く出てこなかった。政治の貧困が経済を悪くし、外交を不利にし、存在を希薄にした。日本に戻ってきたが、政治の中にその反省は一向に感じられない。
2012/9/11(火) 7:47
452RT
経済再生本部の産業競争力会議のメンバーになった。安倍総理は、本気で経済を良くしようとしておられる。その手伝いができればいいと思う。年末、小泉元総理とお話した際、「反対があっても正論を言えばいい。それをどう受け止めるかは、政治の問題だ。」と言っておられた。ぜひ前向きな議論をしたい。
2013/1/9(水) 19:48
431RT
昨日の産業競争力会議に猪瀬知事が出席。東京で時計の針を2時間進める(標準時を2時間早める)という案を披露した。これで、一日のうちで東京は世界で最初に開く市場になる。早速賛成・反対の声が聞こえる。私は大賛成。そもそも、賛否意見が2分するような大きな提案が出ることは好ましいことだ。
2013/5/23(木) 7:16
314RT
元日銀政策審議委員の中原伸之氏がエコノミスト誌上で明快な議論をしている。「総選挙で金融政策が争点になったことは、日銀にとって恥ずかしいことだ」その通りだと思う。結果が出ていないからだ。実績なきところに独立性はない。 「独立性は勝ち取るもの」という言葉も重い。
2012/12/30(日) 10:05
654RT
武雄市がTSUTAYAに市の図書館の運営を委託するという。桶渡市長の発案だそうだ。テレビでご意見を聞いたが、まことに明快で感銘を受けた。私が総務大臣の時、多くの首長さんは既得権益に切り込むことに腰が引けていた。桶渡市長には、是非頑張ってもらいたい。
2012/6/20(水) 22:38
322RT
金融緩和とともに中期金利がわずかに上昇。これを捉え、景気に水を差す、当局には想定外、などど騒がしい声が聞こえる。しかし、景気が回復する局面で長期金利が上昇するのは、不思議なことではない。別な言い方をすれば、「イールド・カーブ」の傾きが高まっていることこそ、景気回復期待の表れだ。
2013/5/14(火) 20:58
1488RT
日本の失業率は2.6%と低い。しかし失業者178万人に対し「休業者」が652万人。潜在失業率は11%になる。政府が雇用調整助成金を出し、雇用を繋ぎ止めるからだ。不況が短期間でかつ産業構造が変わらないなら、それもいい。しかしそうでは…
2020/6/4(木) 10:37
428RT
昨年の日本の貿易収支は、過去最大の赤字になった。数年前まで8-10兆円の黒字。これが2.5兆円の赤字だ。この変化だけで日本のGDPを2.5%程度押し下げる。内閣府は「一時的」というが、政策の遅れで空洞化が進む現状を過小評価していないか。
2012/2/27(月) 7:24
504RT
永田町・霞が関では、時に面白いジョークが作られる。昨日あるメディア関係者から聞いたジョークは。「国民の生活が”第一”」ではなく、「国民の生活が”台無し”」。「政治家の生活が第一」。追加で、次のようなものもあるらしい。「鳩にエサを与えないで下さい」。面白いが、悲しくもなる。
2012/7/28(土) 11:09
3152RT
都知事選が終盤を迎えているが、重要政策が議論されていない。東京都の巨額の資産を市場で売却することだ。イギリスでは、サッチャーによって国有企業が資産市場に売りに出された。結果的にそれが、資産市場を活性化させ、シティが世界一の金融センターになった。東京都には、売れる資産が山ほどある。
2020/7/2(木) 10:01
378RT
面白い事実がある。消費税を引き上げたのは1997年。実はそれ以降、税収がこの年を上回ったことは一回もない。つまり、デフレと低成長を放置するかぎり、増税をしても税収は増えないということ。この当たり前のことを忘れて増税に前のめりになっている政治家は、あまりに経済の基本を無視している。
2011/2/5(土) 0:33
310RT
ニコニコ動画で「アベノミックス・チャンネル」という番組が始まる。安倍内閣の経済政策を徹底解剖するという番組だ。第一回は今夜(3月14日)19:45-21:00。田原総一郎さんと私が対談する。この内閣の経済政策がよい方向に向かうよう忌憚ない議論をするので、多くの方に見てもらいたい。
2013/3/14(木) 16:36
523RT
復興予算の「流用」が問題になっている。その要因・理由をチェックするというが、奇妙な話だ。原因は簡単。官僚任せだからだ。民主党政権は、政治主導を訴えながら、途中から目を覆うような官僚任せになった。しかしこんないい加減なことがあまりに多いから、国民ももう無反応になった。展望ゼロ。
2012/10/16(火) 22:24
601RT
30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。
2011/5/10(火) 8:03
578RT
消費税導入は1989年。このとき、増税の前に10兆円規模の財政ばらまきが行われていた。97年に税率を引き上げたときは、増税後にばらまきが行われた。今回は、増税前に既にばらまいている。と同時に、これから補正予算を組むらしいから、増税後もばらまきだ。こんな増税に賛成できる訳がない。
2012/6/30(土) 21:25
372RT
日本郵政の社長交代人事が発表された。当然の措置だ。民営化と言いながら、前政権は典型的天下り人事を強行。今回の人事に一部の人は「政治の介入」と否定的だが、なんと無責任なコメントか。そもそも政治が人事を歪めたのだから、政治が正すしかない。いい加減なまま放置することこそ政治の無責任だ。
2013/5/11(土) 19:00
871RT
民主党代表選で、立候補者がテレビ討論している。何なんだ、これは・・・と思う。政府与党一体で責任を負う立場の人たちが、他人事のようにお互い批判している。こんな政府与党は一刻も早く終わってもらうしかない。与党の責任とは何なのか、全く理解していない。
2012/9/19(水) 22:47
363RT
土曜日に読売TVウエークアップに出演。いじめ問題について、「学校に行く必要はない、行かなくてもいい制度をつくるべき」と発言した。多くの賛成・反対を頂いた。教育を受けることは重要だが、それが即学校に行くこととりわけ指定された学校に行くことではない。選択の自由がないから悲劇がおこる。
2012/7/10(火) 12:46
3504RT
政権を維持するのは本当に大変なことだ、安倍総理には心から「お疲れ様でした」と申し上げたい。それにしても昨日の記者会見で改めて感じるのは、メディアからの質問の「偏り」だ。次の総理が誰になろうとも、このメディアのバイアスとの戦いになる。このままだと、日本を良くするのは益々難しくなる。
2020/8/29(土) 10:05
1500RT
今週、スーパーシティ法案が成立した。昨年1月に閣議決定されながら、国会ではなかなか議論されなかった。これがもっと早く成立していれば、今のコロナ危機への対応も違っていただろう。その点は悔やまれるが、とにかくこれを活用する、前向きな首長さんが出てくることに期待したい。
2020/5/29(金) 10:24
1535RT
橋下徹氏に対する週刊朝日の記事は、本当に酷い。こんな人権無視を大手メディアがするとは。政治家は、不適切な言葉一つで職を失う。企業は、一つ経営判断を誤れば破たんする。朝日は自らその非を認め連載を中止したが、いったい責任をどうとるのか。わかりやすい方法は、週刊朝日を廃刊することだ。
2012/10/20(土) 12:27
909RT
来年度予算の概算要求が、100兆円を超えた。異常な状況だ。安易な増税と安易な歳出拡大・・見事なほどに予想された流れになっている。これを止められるのは誰なのか?
2012/9/8(土) 0:18
394RT
参議院の委員会で共産党の大門氏が「増税のまえにやるべきことがある・・」ではなく、「やるべきことをやれば増税は必要ない・・」、と述べた。大門氏と私では「やるべきこと」の中身は違っているが、「今回の増税必要なし」はまことに正しいと思う。大門氏と参院で論戦したことを懐かしく思い出した。
2012/7/20(金) 8:03
427RT
日本郵便の経営が一気に悪化してきた。前年までの黒字が、1000億オーダーのの赤字になるという。経営者を天下り官僚に変え、多数の郵メイトを正規雇用化し人件費を膨らませた。政治がもたらした赤字の負担は、すべて国民に来る。
2011/2/28(月) 8:45
661RT
ユーチューブに「野田総理 マニフェスト 書いてあることは命がけで実行」というのがアップされている。政権を取る前の演説「マニフェストに書いてあることをやれ、書いてないことをやってはいけない。消費税はあげない」という主張と、増税をうったえる最近の演説が対比されている。かなり笑える。
2012/1/21(土) 9:07
851RT
野田総理がメキシコのG20に出席。しかし冒頭だけですぐ帰国の途についた。明らかに党内事情を優先させ、国益を損なう行為だ。G20には、総理しか出られない。こうした点に、どのメディアも言及しないのはいかがなものか。
2012/6/19(火) 22:14
1297RT
昨日の新潮に、また誹謗中傷記事。「竹中は大臣時代に製造業の派遣を解禁。パソナはそれで大儲け」 もう何度も述べたが、派遣解禁は厚生労働大臣の決定、私の担当ではない。それにパソナは、製造業派遣は一切やってない。政策は複雑だ。お茶らけたコメンテーターは、もっとちゃんと勉強した方がいい。
2020/6/19(金) 11:35
1212RT
民主党が消費税増税の案を了承した。実に愚かな決定だ。4年前に比べ歳出規模は15兆円拡大している。増税規模は13兆円。なんのことはない。予算で潤う既得権益を守るために、そのツケを国民に求めている。情けないのは、主要メディアが充分な吟味無しに増税を支持していることだ。
2011/12/30(金) 17:04
549RT
輿石幹事長の昨日の発言には、笑ってしまった。「いま選挙すれば、政権から滑り落ちる。」政治家たるもの、こんな恥ずかしいことは言わないものだ。この政権はどこまでもアマチュアだ。
2012/11/14(水) 22:56
383RT
今週半ば、日本銀行が実質的に「物価目標」と受け取れる政策に踏み切った。その後ただちに、円安・株高という好影響が現れた。ちょうど10年前、日銀政策審議会で物価目標を提言した時、日銀は反対した。なぜいまそれに踏み切ったのか、説明が要る。いずれにしても「10年遅れの物価目標」だ。
2012/2/18(土) 17:41
464RT
国会審議を聞いていると、企業は「設備投資しないで内部留保をため込んでいる」という意見が頻繁に出される。内部留保が減るのは、コスト増(賃金上昇など)で利益が減る場合、配当で社外流出する場合だ。設備投資(B/Sの資産側)とは関係ない。こんな無理解な議論がなされている現状が恐ろしい。
2013/2/20(水) 22:48
715RT
今日、郵政改悪法案が衆院で可決された。2005年の郵政国会で、私は衆参あわせて1500回答弁して、郵政民営化が決まった。しかし今回、ほとんど審議もなく選挙を意識した政治的妥協だけで新制度が決まったことになる。既存政党は、国民の不信を最大化するために行動しているかのようだ。
2012/4/12(木) 23:52
323RT
本日大阪の維新塾で2度目の講演。塾生の皆さんの熱気は相変わらずスゴイ。既存政党の多くは「次の選挙」を考え、維新の会の若者たちは「次の時代」を考えている。この大きな違いを、国民は直感的に感じているのではないか。
2012/8/4(土) 22:06
369RT
北康利さんの「福沢諭吉」を読み返した。やはり素晴らしい。サブタイトルがいい。「国を支えて国を頼らず」 多くの人が国にすがりつこうとしている。もう一つ重要な点は、今回の消費税増税は国を支えることにはならない、ということだ。政権交代のどさくさでばらまいた分を補てんするだけである。
2012/6/23(土) 13:03
350RT
民主党から自民党への政権交代。私が注目するのは、どこを引き継ぎどこを変えるか。3年前民主党は、「全否定」しようとして失敗した。しかし民主政権の後半はほとんど官僚任せで、そこは自民党に変えてもらいたい。自民党には、官僚ベッタリ派と改革派、両方の人たちがいる。さあ、どうなるか!
2012/12/19(水) 22:35
384RT
国会空転・・テレビインタビューでは、これを批判する意見が並ぶ。しかし、「決められない政治」という今の体制を選んだのは国民だ。このことを国民自身が反省し、一刻も早く「選び直し」(総選挙)をすべきだ。国民がまた変な体制を選択すれば、また選挙すればいい。あのギリシャですら、そうした。
2012/8/30(木) 22:24
2577RT
今日の東京新聞に、私を誹謗中傷する記事が出ている。大臣時代に毎日のように書かれていたような内容で、いつも通り事実無根の印象操作だ。面白いのは、私の政策に反対する評論家に取材しコメントを載せ、一方私本人には一切取材がないこと。取材せず記事を書く・・常識ではありえない。
2020/6/17(水) 17:47
735RT
民主党政権の3年間、経済は見事に悪化した。これにはもう、みんな諦めの境地だが、外交はそうは言ってられない。隣国にここまで足元を見透かされた外交を展開されていることを、国民は肝に銘じる必要がある。それは、相手国の挑発に乗ることではなく、国内にしっかりとした政権を作ることだ。
2012/8/16(木) 19:09
>>大人気ツイをもっと見る
◆ 有名人ツイート!!
高橋茂雄(2294)
287RT
関ジャムおもしろすぎたでしょ!? 僕もスタジオでおもし...
2021/3/3(水) 21:06
安田大サーカス クロちゃん(2739)
76RT
プ男子だしんが始まるしんよー! プププププ〜♪
2021/3/3(水) 20:45
野間口徹(2048)
91RT
【告知】 明朝8:15〜「あさイチ」にお邪魔します。 国会中...
2021/3/3(水) 20:44
指原 莉乃(12456)
467RT
本日21時〜 今くら生放送!! 井上咲良ちゃんの恋愛模様生...
2021/3/3(水) 20:43
Fischers-フィッシャーズ(1615)
220RT
【プレゼント】チクワ、服をもらいました!! サブチャ...
2021/3/3(水) 20:36
さぁや(680)
40RT
今日の動画!!韓国コスメだけの動画 【大量】私の部屋の...
2021/3/3(水) 20:20
東野幸治(2828)
21RT
#東野幸治の幻ラジオ 今夜10時アップします。
2021/3/3(水) 20:18
カンタ(水溜りボンド)(3409)
409RT
【本日の配信】 もし後輩がお金を盗んでるのを見てしまっ...
2021/3/3(水) 20:17
宮迫博之(2956)
105RT
宮迫ですッ!にあのレジェンドが登場です。 少し大人な内...
2021/3/3(水) 20:06
ふなっしー(13927)
57RT
@eitaso ありがとなっしー!次はソロアーティストえいたそ...
2021/3/3(水) 20:04
児嶋一哉(3197)
32RT
大切な人が手術をしました。
2021/3/3(水) 20:02
中川翔子(27906)
38RT
渋谷VAICE ちょっとだけ髪切りました! ヘッドスパ最高す...
2021/3/3(水) 20:01
まあたそ@岡山が生んだ奇跡の不細工(806)
546RT
【過去最高額】青ラブと英語禁止でバグース対決したら無理...
2021/3/3(水) 20:01
手越祐也(220)
896RT
今日は初の青ラブコラボ 英語禁止第2弾ー❗️ 前に宮迫さん...
2021/3/3(水) 20:01
生見愛瑠☆めるる☆(171)
580RT
あいうえお
2021/3/3(水) 19:59
あやなん(1096)
285RT
ひな祭りメニュー♡ちらしずし!
2021/3/3(水) 19:51
伊織もえ(2192)
413RT
海外に行く時空港で絶対に買うチョコを、昨日ラジオで頂い...
2021/3/3(水) 19:41
ゴー☆ジャス(宇宙海賊)(1265)
16RT
トンカツ買ったよ*\(^o^)/*
2021/3/3(水) 19:37
ゆきりぬ(1334)
91RT
今日今!東大王出てます♀️
2021/3/3(水) 19:26
バカリズム(16279)
59RT
最後は日村さんと。ぜひ。
2021/3/3(水) 19:24
えなこ(3359)
240RT
私をモチーフにして頂いたキャラクター、猫又が「アイドル...
2021/3/3(水) 19:23
きりたんぽ(475)
74RT
最先端すぎて何かが おかしい 【LOOK BOOK】
2021/3/3(水) 19:18
フィフィ(20921)
58RT
世界中の子供たちの健やかな成長をお祈りします
2021/3/3(水) 19:09
EXILE NAOTO(732)
551RT
松也さん突撃してすみませんでした…笑 ↓↓↓↓
2021/3/3(水) 19:03
徳井義実(1937)
45RT
こじらせ飯 せせりの親子丼
2021/3/3(水) 18:33
木下ゆうか Yuka Kinoshita(1982)
20RT
今日のゆるちゃんです。 謝罪したいことがございます @Yo...
2021/3/3(水) 18:12
麻木久仁子(1313)
19RT
改めて称賛されるべき 巨人が那覇に設置したPCR検査セン...
2021/3/3(水) 18:05
堀江貴文(32379)
17RT
【目的問わず長文を好む謎】|堀江貴文(Takafumi Horie) @...
2021/3/3(水) 18:03
藤田 ニコル(にこるん)(2213)
323RT
着々といいお知らせまで近くなってきたから1年以上ちゃん...
2021/3/3(水) 17:48
小嶋陽菜(8792)
374RT
新曲のキャンペーン中みたい!ゆきりーん!って叫ばないと...
2021/3/3(水) 16:55
小沢一敬(7519)
59RT
はなわくんと一緒の楽屋が広い
2021/3/3(水) 16:30
小沢一郎事務所(3540)
922RT
以下は、総理の長男の会社による総務省接待対象者と「衛星...
2021/3/3(水) 16:11
DAIGO(4119)
310RT
ひな祭り
2021/3/3(水) 16:11
ROLAND(122)
2156RT
なんか俺神様に絵の才能だけ没収されたっぽい。
2021/3/3(水) 15:53
横山由依(6285)
836RT
発売おめでとりん!
2021/3/3(水) 15:13
ベッキー♪♯(9362)
83RT
ねむい。 ねもい。 春って感じ。
2021/3/3(水) 15:06
広瀬アリス(591)
62RT
あいよー✌︎
2021/3/3(水) 13:35
乃木坂46(18585)
584RT
本日3月3日(水)13:00〜、TOKYO FM「山崎怜奈の誰かに話し...
2021/3/3(水) 12:50
スギちゃん(1830)
12RT
つぶらだぜぇ^_^
2021/3/3(水) 12:43
aiko official(3322)
264RT
【本日!】 aiko14枚目のアルバム「どうしたって伝えられ...
2021/3/3(水) 11:59
Nicole(1288)
87RT
MellyDay Pt.1 ✨ 우리 멜리 너무너므 사랑스럽죠? 며칠뒤...
2021/3/3(水) 11:06
有野△。(10366)
55RT
"続、よゐこのパーリナイと誕生日プレゼント。"
2021/3/3(水) 10:30
つんく♂(7151)
17RT
わーお!
2021/3/3(水) 10:16
ムロツヨシ(735)
357RT
あさイチ、出るんだ
2021/3/3(水) 9:57
NON STYLE 石田 明(2822)
45RT
アメブロを投稿しました。 『笑顔炸裂』
2021/3/3(水) 9:45
渡部陽一(3315)
147RT
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ロシア情勢。プ...
2021/3/3(水) 9:40
加護亜依(2260)
235RT
ひな祭り♥️ YouTube「加護ちゃんねる」で 3月3日といえ...
2021/3/3(水) 9:00
くろねこ(1606)
32RT
てりたま食べたい_(:3 」∠)_
2021/3/3(水) 8:54
ガチャピン(2643)
266RT
今日はひな祭りだね!
2021/3/3(水) 8:54
Kizuna AI@Virtualの住人(4468)
1877RT
おはよおおおおおおおおおお
2021/3/3(水) 8:28
くまモン(14805)
1707RT
おはくま〜!まずはお掃除がんばるモン!
2021/3/3(水) 8:03
Twitter 公式ナビゲーター twinavi(60557)
20RT
【衝撃】ハムスターのケージにしか見えないけど…まさかの...
2021/3/3(水) 8:00
TVアニメ「七つの大罪」(1363)
209RT
/ 第8話、本日放送開始!✨ \ バンは“フィジカルハント”...
2021/3/3(水) 8:00
蓮舫(11331)
171RT
二兎を追った結果、繰り返される感染拡大と緊急事態宣言に...
2021/3/3(水) 7:50
三木谷浩史(1594)
89RT
朝の座禅終了
2021/3/3(水) 7:46
バラク・オバマ(9833)
3699RT
If you haven’t read Michelle’s memoir yet, I hope you ...
2021/3/3(水) 7:30
山里亮太(23914)
25RT
2021は共犯者を求め色々なところに行かせてもらえそう! ...
2021/3/3(水) 7:24
間寛平(7685)
229RT
おはようございます今日誕生日を迎えた方おめでとうござい...
2021/3/3(水) 7:23
Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作(1344)
4220RT
月旅行の目的やクルー8名募集の応募条件などについて動画...
2021/3/3(水) 7:10
大場美奈(6145)
259RT
おはようございます
2021/3/3(水) 7:04
西潟 茉莉奈(190)
288RT
かなり寒くて目が覚めました...☃️❄️ おはようございます
2021/3/3(水) 6:34
井上裕介(18332)
51RT
おはようございます 今日は『 出演者みんなが着物を着る日...
2021/3/3(水) 6:30
ラサール石井(1281)
14RT
午前6時からYouTube生配信します❣️ 朝ラサ 3月3日(水) ...
2021/3/3(水) 6:00
武井壮(13840)
135RT
深夜に餃子
2021/3/3(水) 3:31
フワちゃん FUWA(297)
621RT
あした6:00起きで人間ドックのロケいくの爆笑こんな生活の...
2021/3/3(水) 3:10
宮澤佐江(3469)
10RT
@TokyoSpeakeasy 優しい。。 今日は素敵な機会をありがと...
2021/3/3(水) 2:51
千鳥ノブ(3684)
134RT
希望!
2021/3/3(水) 2:29
宮川大輔(1420)
13RT
DOWN ATT 1%TUDE
2021/3/3(水) 1:28
山之内すず(124)
89RT
おやす!み!
2021/3/3(水) 1:27
ヴィレッジヴァンガードオンラインストア(3793)
35RT
かぶって寝るまくら 1.静かな空間 2.光が入らない空...
2021/3/3(水) 1:00
ミキ 亜生 弟(432)
203RT
あかんわ。自分、めちゃくちゃ変なこと言うてるわ。 変や...
2021/3/3(水) 0:57
狩野英孝(4801)
38RT
さて、バタバタで見れなかったけど、帝国から頂いたDVDを...
2021/3/3(水) 0:37
乙武 洋匡(3607)
436RT
ちなみに病床使用率は、東京33%、神奈川29%、埼玉42%、...
2021/3/3(水) 0:05
田原総一朗(3888)
56RT
長い付き合いの鳥越俊太郎さんとじっくり話しました。 補...
2021/3/2(火) 23:56
岩立 沙穂(2566)
103RT
3/4にshowroomやろうと思ってるんだけど、何時頃が良いで...
2021/3/2(火) 23:39
小池百合子(1316)
708RT
≪緊急事態宣言発令中≫ 新型コロナウイルスの2日の重症者...
2021/3/2(火) 23:34
野久保直樹(2930)
12RT
ようこそ静岡へ❣️
2021/3/2(火) 23:29
GUWEIZ(153)
1811RT
2021/3/2(火) 23:23
三村マサカズ(7625)
240RT
自分は今、コロナが、終息する何ヵ月後、何年後を考えて、...
2021/3/2(火) 23:18
黎狱(845)
287RT
Liella! ラジオ第3回更新しました 今回は3人でいっぱい話...
2021/3/2(火) 23:06
>>有名人ツイートをもっと見る