穏やかな里山散歩へ。
猪ノ倉山
ゆったりとした時間を過ごす事ができました。
穏やかで心地よい散歩です。
スポンサードリンク
武庫川を眺める、開放感あふれるひととき。
展望広場
ベンチや石のテーブルがあり武庫川を眺めながらゆっくりくつろげます。
釣鐘山登山口
中筋山手第4公園 ハイキング道
美しい山林を守ろう!
ティナちゃんの森
阪急山本→満願寺→長尾台ふれあい公園→ティナちゃんの森→石切山→花屋敷グランド→川西能勢口駅 歩きました。
美しい山林が太陽光発電所建設の為に失う寸前に助けて頂きました。
スポンサードリンク
宝塚市最高峰の山。
岩原山
宝塚市最高峰の山。
きずき小屋
芝生で癒やされる、やすらぎ広場。
やすらぎ広場
英語表記の看板が有り、びっくりしました!
野草の花や広場の周りには桜が咲く芝生の広場です。
整備された道で楽々ハイキング!
行者山
いこいの山岳会体験山行初参加でした50年ぶりの団体行動で体調不良も重なり散々な登山でした 皆さんに自分の持ち物を持ってもらい 足がつった...
眺望はよくありません。
六甲縦走路で足腰鍛えよう!
大谷乗越
西からだと急坂→横断歩道なし、で見た目以上に危険です。
六甲縦走路にあります。
馬の背から絶景を一望!
馬の背
馬の背は圧巻。
天気の良い日にこちらの上に立つと景色を一望出来ます。
有馬で眺望を楽しむハイキング!
行者山ハイキングコース光ガ丘口
山頂までハイキングコースが続いている。
ちょとしたハイキングにピッタリ。
猪名川で自然歩道を満喫!
ソエ谷峠
猪名川は楽しいね。
近畿自然歩道を歩いた折、こちらで幕営す。
晩秋の夕方、野生動物に出会える健康な山!
行者山ハイキングコース青葉台口
そして展望からの景色も最高な山です。
晩秋からの夕方には🐗に遭遇するかもね⁉️
中山寺ハイキング、夫婦岩で休憩!
夫婦岩
夫婦岩🪨 大小の岩が仲良く並んでて、お祀りされてました。
中山寺から少し登った所にある夫婦岩♩
宝塚市街と絶景の馬の背。
馬の背展望台
北側の眺望にも優れています。
241104広くはないが平ら。
初日の出を望む行者山の絶景!
行者山東観峰南テラス
大阪平野が見渡せ素晴らしい眺望です。
阪神競馬場、大阪のビル群などが広がる眺めの良い見晴らし台。
古代ロマン感じるシャカ谷探訪。
譲葉山北峰
ハイキングコースを歩いていると、山頂の西側に踏み跡がある。
発掘無しの様子🎵ちなみに、南側の谷は急斜面で此の谷を「シャカ谷」とか・・・😅💨💨💦更に降ると「千石ずり」へと‼️ 下界への最短コースかな...
丸山湿原の素晴らしい湿地。
丸山西分岐点
トレッキング目的ではなく湿原を見に行きたいだけの方は川沿いで行きましょう。
丸山湿原駐車場から2,3分。
東大岩岳の静かな絶景を満喫。
東大岩岳
登山者も少なく、山頂も静かでゆっくりできました。
景色が良かった。
西側の峠へ続く道、探険へ!
愛宕山
西側の峠(正確には数歩北側に下がった地点)から道が付いている。
初心者に優しい安心ハイク。
東三ッ辻出合
キレットルートからの下山口になります。
可もなくから不可もなく安心ハイクルートです。
行者山ハイキング、北摂里山の魅力。
行者山ハイキングコース西逆瀬台口
行者山ハイキングコースの西逆瀬台口。
ゆずり葉の森の北摂里山30のボードは、ここにあります。
小さな神室と神々の碑。
岩倉山
猿田彦、白竜大神の碑が建っています。
厳かなところです。
譲葉山で歴史を感じる!
譲葉山西峰
木々に覆われて景色は臨めない❗️他の2峰も何か歴史を感じる様な気がします🤔
六甲全山縦走のゴール手前の最後の山。
ハイキングで新たな冒険を!
大峰山
名前は立派ですが、頂上の眺望はゼロ。
まだ紅葉残る2021年11月12日に登山しました。
逆瀬台小学校横からの山登り!
行者山 ハイキングコース 【 北逆瀬台 口 】
気軽に山登り出来ます逆瀬台小学校の横から入ります。
気軽に行けます。
冷泉で心も温まるハイキング。
太子の冷泉
冷泉周囲が鉄分で赤茶になっているので金の湯と似た成分なのでしょう。
解説盤を見つけらなかったがグーグルの位置情報で、せき止め位置がここではないか?
絶景夜景で心に残る。
行者山 ハイキングコース 【 ゆずり葉台 口 】
夜景は🌃🌉✨凄いです。
湿原の入り口、東ルートへ!
第一湿原南分岐
湿原を見たいだけの方は東ルートで行きましょう。
川下川ダム方面から来た場合、ここが湿原の入り口となる。
毎回新しい発見のハイキング。
燈明山
いろんなルートがあり、毎回楽しみなハイキングコースです。
25分の登りで絶景体験!
検見山
登り25分程度です。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク