うそ越え峠で感じる紅葉の安堵感。
うそ越え峠
大自然に触れ合えてよかった。
それを案内するものは何も有りません。
スポンサードリンク
夜叉丸から夜叉ヶ池山へ、絶景の道を!
夜叉ヶ池山
夜叉丸から尾根伝いに次のピークが夜叉ヶ池山(夜叉姫ヶ岳)往復30〜40分です。
冠山峠からの美しい山頂。
金草岳
5月18日冠山峠からのんびり歩いて2時間半程で山頂到着でした。
金草岳へ行く最後のピークです。
白倉岳
金草岳へ行く最後のピークです。
華厳寺近くの自然散策を楽しもう!
淀坂峠
東海自然歩道西に華厳寺、東に神海。
スポンサードリンク
伊吹山の絶景、登山道合流地点!
静馬ヶ原
笹又から登ってきた登山道の合流点周辺。
東ノ山
冠山峠の景色、ドキドキの道。
冠山峠
今のうちにと行ってきました。
2022/6/5に訪問。
高倉峠へ自己責任でアクセス。
才の沢峠
冠山峠の方は完全に道が塞がれており通り抜けできないがその旨を示す看板がないので現場に着くまで気づくことができない417号線につながる方は工事...
2022年10月中旬。
ニッコウキスゲと広場でのひととき。
冠平
ニッコウキスゲが咲いてます。
峠でデポして冠山に登り、高倉峠に16時に寄って18時戻りました。
国見峠からの絶景ハイキング!
国見岳
国見峠から1時間ばかりで登れる楽な登山道かな?
新緑の季節で、絶景でした。
紅葉真盛り!
小津権現山 登山口
登山者も少なく、のんびり登山ができます。
花は少ないけどいいもの見れて大満足です〜♪
国道303号沿い 八丈岩で出発!
志津山
国道303号沿いの登山口から開始八丈岩が迎えてくれる山その後は急登なので注意して。
小貝月山で最高の第一ピーク!
小貝月山
貝月山へ行く時の第一ピークに小貝月山があります。
伊吹山を間近に感じる自然体験。
御座峰
本来の伊吹山が感じられる貴重な山域です。
伊吹山北尾根開拓の銘版がある。
金網の橋で感じるドキドキ体験。
かざればし
金網の橋で、下が見えるちょっと怖いよ。
ほぼ登りで標高差400メートル程歩くと着きます。
妙法ヶ岳
ほぼ登りで標高差400メートル程歩くと着きます。
名古屋駅方向の絶景満喫。
雁又山
岐阜から名古屋駅方向の展望が良い。
日坂の先に楽しむ林道と沢。
日坂
ゲートを越えた先に林道が少しあり沢を越えて登ると日坂になります。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク